更新日:
|公開日:
学生が海外でクレジットカードを利用するメリットや注意点まとめ

海外留学や卒業旅行など、学生が海外に行く機会が増えてきました。そんなときに、利用を検討したいのがクレジットカードです。海外では現金とクレジットカードのどちらを利用すべきか分からない、という方もいるのではないでしょうか。
そこでこの記事では、学生が海外でクレジットカードを利用することのメリットや、注意点を解説していきます。注意点をきちんと守れば、安心して海外に行けるようになります。この機会に、自分に合ったクレジットカードを選んでみましょう。
また、おすすめのクレジットカードをお探しの方は「学生の海外旅行や留学におすすめのクレジットカード」で紹介していますので、あわせてご覧ください。
Contents
記事のもくじ
学生が海外でクレジットカードを利用するメリット

クレジットカード決済は、日本国内だけでなく海外でも利便性の高い支払い方法のひとつです。日本よりもキャッシュレス化が進んでいる諸外国も多く、国によってはいたるところで利用できます。
便利に支払いができる
クレジットカードを利用することの大きなメリットとして挙げられるのが、便利で簡単に支払いができることです。海外で現金支払いをする場合、その国の慣れない通貨で会計を済ませる必要があります。クレジットカードであれば、提示すれば計算なしにすぐに支払いが完了するので簡単です。
日本でお買物をする場合、数百円ほどであれば現金で支払うという方も多いのではないでしょうか。「数百円のためにクレジットカードを使うのは気が引ける」と感じる方もいることでしょう。
しかし、海外ではほんの数百円でもクレジットカードを使うのは一般的です。むしろ、会計の簡単なクレジットカード決済が喜ばれる傾向にあります。
海外キャッシングを利用できる
なお、セゾンカードには、海外でもキャッシングできる、セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス(R)・カードがありますので、ぜひご検討ください。
支払い能力を証明できる
特に海外のホテルにおいては、宿泊客が支払いをせずに帰ってしまうこともあるため、クレジットカードの提示を求められるケースがあります。
盗難対策になる
海外旅行保険付帯の安心感がある
なお、セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス(R)・カードには、海外旅行保険が付帯していますので、この機会にぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
学生が海外でクレジットカードを利用する際の注意点

前項までで解説をしたように、海外でクレジットカードを利用するメリットは多くあります。しかし、メリットと同時に、注意しなければならない点があるのも事実です。
注意点を把握していなかった場合、スムーズにお買物ができなかったり、損をしたりする場合があります。では、どのような注意点があるのか解説していきます。
決済は現地通貨で行う
サインはなるべくアルファベットにする
クレジットカード裏面のサイン欄は、なるべくアルファベットでサインしたほうがトラブルなく決済ができます。
基本的に、クレジットカードを利用した際にサインをする場合は、裏面のサインと同じように記入します。裏面に記載のサインと筆跡が同じであれば、信用度が増します。「不正利用をしていない」という証明になるのがポイントです。
もし裏面のサインが漢字でありながら、書類へアルファベットでサインした場合、外国の店員では筆跡が分かりづらくなります。本人確認の判断が難しいため、決済を断られるなどのトラブルが発生するかもしれません。
裏面も書類へのサインもアルファベットであれば、筆跡が分かりやすく決済もスムーズです。裏面にすでに漢字でサインがしてあれば、書類へも漢字でサインしましょう。
しかし、裏面も書類へのサインも両方アルファベットのケースが、外国の店員には最も分かりやすくなるのでおすすめです。
利用の控えやレシートはしばらく保管しておく
海外で決済した場合、自分では覚えがない請求があったときに備えて、利用控えやレシートは帰国後もしばらく保管しておくことが重要です。
海外では、クレジットカードに関わる犯罪が数多く発生しています。そのなかでも代表的なものは、「スキミング」です。スキミングとは、クレジットカードの情報を盗み出し、全く同じ情報をもつクレジットカードを複製する犯罪を指します。
「スキマー」と呼ばれる機械を使用し、クレジットカードの磁気ストライプの情報を読み取って複製するという手口です。ユーザーは、複製されたことに気づきにくいという特徴があります。
悪質な場合は、店舗と共謀してスキミングを行うケースもあります。一見普通の読み取り装置に見えても、実際はスキマーであることもあり、知らぬ間に情報が抜き取られてしまいます。
気を付けていても、いつどこで犯罪に巻き込まれているか分かりません。そのためにも、利用
控えやレシートは捨てずに保管しておきましょう。
なお、クレジットカード会社によっては、カードの利用履歴をスマホのアプリで確認できます。
例えば、セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス(R)・カードでは、セゾンの公式アプリ「セゾンPortal」が用意されています。このアプリによって、過去の利用履歴をまとめて確認でき、万が一、不正利用されたときでも早めに気づくことができます。
限度額を考えて利用する
学生が海外で利用するクレジットカードを選ぶ際のポイント

学生が利用可能なクレジットカードは数多くあります。それぞれ異なる特徴があるので、海外で利用する際にメリットがあり、学生に優しいクレジットカードを選ぶのが良いでしょう。
選ぶ際のポイントは「学生向け」「自動付帯の海外旅行保険」「年会費無料」の3つとなります。では、それぞれを詳しく解説していきます。
学生向けのクレジットカードにする
おすすめは、学生専用や学生でも作れるクレジットカードです。学生に焦点を絞ったクレジットカードなら、学生ならではの特典を受けられることもありお得です。
また、「学生向け」としてラインアップされているクレジットカードは、運転免許証や健康保険証などがあれば、収入がなくても発行できるものがあります。中にはオンライン上で、10分程度で申し込めるクレジットカードもあり、簡単に申請できるのがメリットです。
若者限定でポイントが通常よりも高く設定されていたり、年に1度でも利用すれば年会費が無料になったりするなど、特典が満載です。審査が優遇されることもあり、学生にとってはメリットが豊富なので、学生向けのクレジットカードを選択しましょう。
自動付帯の海外旅行保険があるクレジットカードにする
海外旅行保険が自動付帯されるクレジットカードを選ぶと、より利便性と安全性があがるのでおすすめです。
海外旅行保険は、「自動付帯」と「利用付帯」の2種類があります。自動付帯は、その名のとおり海外旅行保険が自動で付帯されるサービスです。
特に手続きをしなくても、クレジットカード会員になってカードを保有しているだけで、海外旅行保険が付帯します。
利用付帯は、海外旅行保険を付帯させるために、クレジットカード会社が定めた要件を満たす必要があります。要件の多くは、旅行のツアー代金や、公共交通機関を利用する際の費用をクレジットカードで決済することとしています。
自動付帯のほうが、手間なく自動で補償されるので安心です。クレジットカードの申し込み前には、自動付帯であることをしっかりと確認しましょう。
年会費が無料のクレジットカードにする
年会費無料のクレジットカードを選ぶと、金銭的な負担を減らせます。学生の場合、収入はアルバイトということが多く、社会人と比較すると収入の少なさは否めません。そのため、少しでも費用を節約することが重要です。
1年間で一度でもクレジットカード決済をすると、年会費が無料になるというケースがあります。便利なのが、携帯電話の支払いをクレジットカード決済にすることです。年会費が無料になるだけでなく、ポイントも貯まっていきます。
学生用のクレジットカードは、ポイントの付与が優遇されていることがあります。その特典を活かすことで、年会費も節約できてポイントもお得に貯められるのでおすすめです。少しでも費用を節約して、その分を海外旅行の資金にしましょう。
例えば、セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス(R)・カードなら、26歳になるまでは年会費が無料です。さらに、海外旅行保険が付帯し、全国約25,000ヵ所の店舗・施設利用が最大60%オフの優待価格になる「優待のあるお店」も利用できるので、お得なクレジットカードとなるのでしょうか。
学生が海外キャッシングを申し込む際のポイント

海外キャッシングは、銀行の窓口や空港の両替所へ行って両替しなくても、ATMで現地通貨を借りられるので便利です。そんな便利な海外キャッシングですが、申し込む際には条件があります。その条件を満たさないと、海外キャッシング枠を利用できません。
では、利用するためにはどのような条件があるのでしょうか。詳しく見ていきましょう。
キャッシング枠は年収の3分の1以下にする
日本円だけを持参している場合、資金が底をついたときに不安です。クレジットカードを持参して、金銭面で安心して旅行を楽しみましょう。
自分の源泉徴収・給料明細を用意する
しかし、海外キャッシング枠の申請の場合は、本人の収入がわかる書類が必要不可欠です。
例えば、海外キャッシングを申請する間際になってアルバイトをした場合、申請時に源泉徴収や給料明細を得られないかもしれません。そのため、海外キャッシングの申請を行う前から、アルバイトをしていることが望ましいといえます。
学生の海外旅行や留学におすすめのクレジットカード
学生の海外旅行や留学におすすめのクレジットカードは、「セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス(R)・カード」です。このクレジットカードは、初年度年会費は無料、2年目以降は3,000円(税抜)です。
ただし、25歳以下であれば、26歳になるまで通常年会費の3,000円が無料になります。
海外旅行保険が付帯されるのも魅力です。傷害治療費と疾病治療費は300万円、携行品損害は30万円まで補償されるので安心できます。
「海外アシスタンスデスク」サービスは、現地情報の案内やレストラン、ホテルなどの予約代行までしてくれます。「パスポートをなくした」といったことも相談でき、すべて日本語で話せるので高い安心感を得られるのもポイントです。学生の海外旅行や留学を力強くサポートしてくれます。
参考:『セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス(R)・カード』
よくある質問
ここからは、海外旅行におけるクレジットカードに関するよくある質問をご紹介していきます。
Q1 学生が海外でクレジットカードを利用するメリットは?
留学など長期間滞在するケースの場合、クレジットカードを利用することでスムーズに生活ができ、「便利に支払いができる」、「海外キャッシングを利用できる」、「支払い能力を証明できる」、「盗難対策になる」、「海外旅行保険付帯の安心感がある」などがあります。
Q2 学生が海外でクレジットカードを利用する際の注意点は?
海外でクレジットカードの利用はメリットが多くありますが、注意しなければならない点があるのも事実です。「決済は現地通貨で行う」、「サインはなるべくアルファベットにする」、「限度額を考えて利用する」など注意しましょう。
Q3 学生が海外で利用するクレジットカードを選ぶ際のポイントは?
学生が利用可能なクレジットカードは数多くあります。それぞれ異なる特長があるので、海外で利用する際にメリットがあり、学生に優しいクレジットカードを選ぶのが良いでしょう。選ぶ際のポイントは「学生向け」「自動付帯の海外旅行保険」「年会費無料」の3つとなります。
まとめ

学生の海外留学や海外旅行の場合、盗難対策や海外旅行保険の付帯による安心感など、クレジットカードを利用することでさまざまなメリットを得られます。海外旅行は、何が起こるか分かりません。学生向けのクレジットカードを作っておくことで、安心して渡航できます。
学生向けのクレジットカードを作るのであれば、セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス(R)・カードがおすすめです。26歳になるまでは年会費が無料なので費用を抑えられます。
また、海外旅行保険が自動付帯されているので安心できます。困ったことがあれば日本語で質問できる「海外アシスタンスデスク」も心強い存在です。
海外留学や海外旅行を最大限楽しむためにも、ぜひセゾンブルー・アメリカン・エキスプレス(R)・カードをぜひご利用ください。