ETC(Electronic Toll Collection System ノンストップ自動料金支払いシステム)とは、自動車に装着した車載器と料金所に設置したアンテナの間で無線通信により料金の情報がやり取りされ、ノンストップで自動的に通行料金がお支払いいただけるシステムです。
ETC専用レーン設置料金所は入口/出口とも停止しないで通過できるので、渋滞によるイライラや寒い日・暑い日・雨の日などに窓を開ける煩わしさを解消し、スムーズな通行が可能になります。
step.1
停車中にETCカードを車載器に挿入。
※安全走行のため、ETCカードは停車中に挿入してください。
step.2
有料道路の入口で車載器にETCカードが正しく装備されているかを確認してください。
※「ETC車線」と表示のあるレーンにお進みください。危険ですから、ETC車線内はゆっくりと進んでください。バーが上がらない場合は、停車し収受員を呼んでください。
step.3
料金所をノンストップで通過!
※車載器の表示器が通過サインを表示したら、正常な無線通信が行われ、目に見えない通行券を受け取ったことになります。
step.4
有料道路出口で、「ETC車線」と表示のあるレーンにお進みください。
※料金所ゲートの上には ETCが利用できることを示す ETC車線表示板が見えます。ETC表示のない料金所や、領収書が必要な場合には、収受員のいる車線で一旦停車し ETCカードを渡してください。
step.5
お支払い完了。
※車線脇の表示器が通行料金と通過のサインを表示したら、お支払いが完了です。前方のバーが上がり通行ができます。バーが上がらない場合は、停車し収受員を呼んでください。
step.6
お支払いはラクラク後払い!
※ETC利用料金のお支払いはお持ちのセゾンカードご利用分と合算してご指定の口座より引き落とされます。
日本道路公団 ハイウェイガイド
03-3506-0333(9:00~18:00 土・日・祝休)
首都高速道路公団
03-3539-9345(9:30~12:15 / 13:00~17:00 土・日・祝休)
06-6252-8121(9:30~17:30 土・日・祝休)
本州四国連絡橋公団
078-291-1048(9:00~17:30 土・日・祝休)