更新日:
公開日:
財務・経理

営業利益と経常利益の違いは?それぞれの計算方法も解説

  • Facebook
  • X
  • Line
営業利益と経常利益の違いは?それぞれの計算方法も解説
営業利益と経常利益がどう違うのかについて、正確に把握していないという方も多いかもしれません。今回は、営業利益と経常利益の違いや、会計・経理が見るべきポイント、それぞれの計算方法などについてご紹介します。

営業利益とは?経常利益や純利益とどう違う?

利益には、営業利益と経常利益の他にもさまざまな種類があります。それぞれについて解説します。

営業利益とは?

営業利益とは、会社が本業で稼いだ利益を指す言葉です。売上から、販売に必要な各種経費(人件費・広告宣伝費・消耗品費など)や、会社運営のための各種管理費を引いた金額が営業利益となります。

経常利益とは?

経常利益とは、会社の本業と本業以外で稼いだ利益を指す言葉です。営業利益と営業外収益を足して、そこから金融機関に支払う借入利息といった営業外費用を引いた金額が経常利益となります。営業利益が好調でも、営業外費用が多いと経常利益が少なくなります。経常利益は、本業と本業外を含むすべての儲けから、全体にかかった経費や利息の支払いを引いた金額になるため、企業の経営成績を最も把握しやすい数字とされています。

その他の利益

営業利益と経常利益の他に、純利益と呼ばれるものもあります。純利益は、「特別利益」「特別損失」と呼ばれる臨時的・例外的な儲けや支払を足し引きし、法人税や住民税も差し引いた金額を指します。企業がすべての支払いを済ませた結果、最終的に会社に残るお金が純利益になります。

その他の利益

営業利益と経常利益を見る際のポイント

営業利益、経常利益の違いを確認しましたが、会社経営において特に重視されるのは経常利益です。なぜなら、経常利益を見ることで、その事業の健全性を一番正確に把握することができるからです。

最終的に会社に残る純利益が重要なようにも見えますが、純利益には例外・特別な儲けと支払いが含まれるため、純粋に事業が上手くいっているかという視点で見ると正確性に欠ける部分があります。そのため、純利益が赤字になっていても経常利益が黒字であれば、この企業は安定していると判断することができるのです。

利益について理解するなら知っておきたい損益計算書

営業利益・経常利益・純利益は損益計算書に記載されます。利益についての理解を深めるなら、損益計算書についても知っておいた方がよいでしょう。

損益計算書とは

損益計算書の役割と賃借対照表との違いについて解説します。

損益計算書の役割
損益計算書とは、事業の利益と費用を表した財務諸表のことです。PLと省略して呼ばれることが多いです。損益計算書には、売上総利益、営業利益、経常利益、純利益が記載されており、営業活動に近い項目から計算して、最終的に純利益を算出できるようになっています。

損益計算書からは、経営成績と会社の資金状況を把握できます。事業・経営の現状を把握し、、目標を設定するためにも欠かせない書類です。

損益計算書と貸借対照表の違いは?
損益計算書と近いもので貸借対照表があります。賃借対照表は、資産・負債・純資産の3つで構成されており、会計期間が終わってもその状態を翌期以降も繰り越すことができます。対して損益計算書は利益と費用のみで構成されており、その状態を翌期以降繰越すことができません。損益計算書は、当期の損益状態を正確に把握するのに特化しているといえます。

貸借対照表に関するおすすめの記事はこちら
意外と知らない決算書の見方~事業家・経理担当なら知っておくべき読み方のポイント~

営業利益と経常利益の計算方法

営業利益と経常利益の計算方法について解説します。

営業利益

計算方法
営業利益は以下の計算式で求めることができます。

・ 営業利益 = 売上高 - 売上原価ー販売費及び一般管理費

売上高とは、本業によって得た儲けのすべてのことです。販売費は商品を作ったり売ったりするためにかかった費用で、一般管理費は会社の運営・管理するのにかかる費用です。販管費とも呼ばれます。売上高から販管費を引くことで、黒字を生み出せる事業になっているかどうかを把握することができます。

算出例
上記の計算式にあてはめて、営業利益の算出例を出してみます。
売上高:5,000万円、販管費:2,000万円とすると営業利益は以下のようになります。

・5,000万円 - 2,000万円=3,000万円

この場合、3,000万円の営業利益が出ていることになります。販管費がかかりすぎて、赤字になった場合は営業損失と呼ばれます。

経常利益

計算方法
経常利益は以下の計算式で求めることができます。

・経常利益 = 営業利益 + 営業外収益 - 営業外費用

営業外収益とは、本業である事業以外からの儲け(受取利息・受取手数料・有価証券評価益など)を指し、営業外費用は本業以外で支払った費用(支払利息・社債利息など)を指します。営業利益に営業外収益を足して、そこから営業外費用を引くことで算出できます。

算出例
上記の計算式にあてはめて、経常利益の算出例を出してみます。
営業利益:3,000万円、営業外収益:1,000万円、営業外費用:3,000万円とすると営業利益は以下のようになります。

・3,000万円 + 1,000万円-3,000万円=1,000万円

この場合、1,000万円の経常利益が出ていることになります。営業利益が黒字でも、営業外費用が多いと、トータルで赤字になることになります。
 

営業利益が赤字・経常利益が黒字の場合の考え方

このように営業利益と経常利益の関係性を見ていくと、営業利益が赤字なのに、経営利益が黒字ということも発生します。本業ではなく、営業外で費用が発生したことによって、会社全体としては何とか黒字化しているという状態です。

しかし、本業の状況は改善されていないため、このような状態は会社にとって健全とはいえないでしょう。

このように営業利益と経常利益を見比べることで、事業が軌道に乗っているか否かを正確に判断することができるのです。

損益計算にも活用できる「セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®️・カード」

営業利益や経常利益を計算するためには、細かな費用の管理・入力が欠かせません。経費計算・損益の把握・入力をスムーズに行い、効率的に営業利益と経常利益を算出するのに便利なのがビジネスカードです。

クレディセゾンの「セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®️・カード」なら、経費の支払いや所得税の納税でポイントを貯められるだけでなく、ビジネスに役立つ優待もたくさん受けられます。

また、初年度の年会費は22,000円(税込)ですが、年間200万円以上の利用で次年度の年会費が11,000円(税込)になる点も魅力です。さらに法人口座を引き落とし口座に設定できるため、面倒なプライベート利用とビジネス経費処理のための仕分けも必要ありません。このビジネスカードは経費管理と業務の効率化に最適な1枚で、個人事業主にとっての強い味方です。

ビジネスカードの変更や追加を検討している方は、ぜひ検討してみてください。

SBSSBS

まとめ

営業利益は会社の本業の成績や状況を把握するのに適しており、経常利益は会社そのものの損益を把握する非常に重要な指標です。経営者が会社の状況を把握して、経営戦略を考えるのに欠かせないため、必ず理解しましょう。