個人事業主・中小企業向け ビジネスカード・資金調達・経理効率化 セゾンのビジネスサービス・ナビ
ビジネスカード
更新日: ー 公開日:

年会費無料のおすすめ法人カードを紹介!メリットや注意点も解説

  • Facebook
  • X
  • Line
法人カードを1枚持っておけば、経費を一元管理でき、経費の管理が楽になるだけでなく、ポイントによる経費削減や、出張で役立つ旅行向け特典が利用できるなど、さまざまなメリットがあります。

また、年会費の負担を理由に発行を迷っている方も多いかもしれませんが、一般のクレジットカードと同様に、法人カードでも年会費無料のものは存在します。しかし、年会費無料のカードにはいくつか種類があるため、申し込み前にしっかり把握しておくと良いでしょう。

本記事では、年会費無料の法人カードの種類やメリット、注意点、選び方のポイント、おすすめの法人カードを紹介します。

セゾンプラチナビジネスアメックス新規入会キャンペーンセゾンプラチナビジネスアメックス新規入会キャンペーン

年会費無料の法人カードには種類がある

「年会費無料」と一口にいっても、無料、初年度のみ無料など、いくつか種類があります。代表的なものとして、以下の2つを詳しく見ていきましょう。

● 永年年会費無料の法人カード
● 初年度年会費無料の法人カード

永年年会費無料の法人カード

「永年年会費無料」とは、カード発行後は永年年会費が発生しないということを指しています。

初年度だけでなく2年目以降もずっと年会費が無料になるため、費用を抑えて法人カードを保有したい方に適しています。

年会費がある法人カードに比べると付帯特典は控えめになることも多いですが、年会費無料の法人カードのなかにも、特典が充実したカードはあります。付帯特典を重視する方は、具体的な特典内容もぜひ注目しておきましょう。

初年度年会費無料の法人カード

「初年度年会費無料」は、カード発行後の最初の1年間だけ年会費が発生しません。

「長期的に利用するかはまだ決まっていないが、まずは試してみたい」と考えている方には、初年度年会費無料はうれしいポイントになるでしょう。永年年会費無料の法人カードと比べると、手厚い特典が付くことも多いです。

なお、2年目以降は通常の年会費が発生しますが、一定額以上のカード利用で年会費が軽減される法人カードもあります。利用頻度が高く、設定された金額以上の利用が見込まれる場合には、こうした法人カードを選んでおくと費用を抑えてカードを保有できます。

年会費有料の法人カードとの違いはある?

年会費有料の法人カードとの違いはある?

年会費無料の法人カードと有料の法人カードの主な違いは、カードに付帯するサービス内容です。

付帯サービス・特典は、海外出張が多いような会社は特に重視すべきポイントです。年会費有料の法人カードは空港ラウンジが利用できることが多く、付帯している海外旅行傷害保険の補償内容も年会費無料の法人カードに比べると優れている傾向にあります。

年会費無料の法人カードを持つメリット

年会費無料の法人カードを持つメリット

年会費無料の法人カードは確かに存在しますが、年会費が無料かどうかだけで法人カードを選ぶのではなく、カードのメリットやデメリットを総合的に踏まえて利用するカードを決めなければなりません。

年会費無料の法人カードを持つメリットとしては、以下のようなことが挙げられます。

・保有コストがかからない
・予備カードとして保有できる
・無料で付帯サービスや特典を利用できる
・年会費を経費計上する必要がない

それぞれのメリットについて、以下で詳しく説明します。

保有コストがかからない

年会費が必要な法人カードの場合、カードを保有し続けるだけで毎年一定のコストがかかりますが、年会費無料であれば保有コストはありません。

年会費が有料であれ無料であれ、法人カードとしての基本的な性能に大きな違いはないので、年会費無料の法人カードを利用しているとお得感があります。

特に立ち上げ間もない会社の場合は必要経費を少しでも抑えて事業運営を行うことが重要なので、年会費無料の法人カードは心強い味方となるでしょう。

予備カードとして保有できる

年会費が無料で保有コストがかからないということは、予備のカードとして持っておきやすいということでもあります。

年会費有料の法人カードをメインで利用していたとしても、国際ブランドの指定が原因で利用できなかったり、カードを紛失・破損してしまったりする可能性も考えられます。

大きなビジネスチャンスが巡ってきて出費が必要になったときに、法人カードが利用できず、チャンスを逃してしまうこともあるかもしれません。そのような事態を避けるためにも、予備の法人カードを持っておくと安心です。

予備の法人カードは、国際ブランドやカードの発行会社をメインのカードとは別のところにしておくのが望ましいでしょう。

無料で付帯サービスや特典を利用できる

年会費無料の法人カードであっても、旅行傷害保険やショッピング補償・オフィス用品購入の優待など、お得なサービスが付帯していることが多いです。

年会費有料の法人カードのほうが付帯サービスや特典が充実する傾向にありますが、年会費無料のカードでも十分な場合もあるため、申し込み前に付帯サービスの内容を確認してみましょう。

年会費無料のカードを予備のカードとして持っておく場合は、付帯サービスの内容がメインのカードと重複しないものを選ぶことで、予備であっても有効活用しやすくなります。

年会費を経費計上する必要がない

法人カードの年会費は経費扱いになるので、年会費有料のカードを利用している場合は経費計上が必要です。

法人カードをプライベートでの支払いにも利用している場合は、年会費の按分計算も必要です。

しかし、年会費無料の法人カードであれば、経費計上する必要がないため、経費形状に関する手間を削減できます。

セゾンコバルトアメックス新規入会キャンペーンセゾンコバルトアメックス新規入会キャンペーン

年会費無料の法人カードを持つ場合のデメリット・注意点

年会費無料の法人カードを持つ場合のデメリット・注意点

年会費無料の法人カードには多くのメリットがありますが、その一方でデメリットや注意点も存在します。

年会費無料の法人カードを持つデメリットや注意点としては、以下のようなことが挙げられます。

・ステータスの高さは望めない
・追加カードの発行枚数に制限がかけられていることがある
・付帯サービスや特典は年会費有料の法人カードと比べると少ない

それぞれについて、以下で詳しく説明します。

ステータスの高さは望めない

法人カードは会社の顔ともいえるものであり、取引先との会食の場などで利用することもあります。

法人カードがゴールドカードやプラチナカードなどであれば、ステータスの高さをアピールすることもできますが、年会費無料のカードだとそのようなステータス性を望むのは難しいかもしれません。

オンラインでの事務用品購入が主な用途であれば、ステータス性を気にする必要もないため、年会費無料の法人カードで十分でしょう。

しかし、人前で利用する機会が多く、カードの属性が気になる方は年会費有料のゴールドカードやプラチナカードのほうが向いているかもしれません。

追加カードの発行枚数に制限がかけられていることがある

法人カードは、社員に持たせるための追加カードを発行できることが多いです。追加カードの利用分は本カードと同じ口座から引き落とされるため、経費管理が楽になります。

しかし、年会費が無料の法人カードでは、追加カードの発行枚数に制限がかけられていることが多く、社員数が多い会社ではその点が不便に感じられるかもしれません。

付帯サービスや特典は年会費有料の法人カードと比べると少ない

年会費無料で利用できる法人カードの付帯サービスや特典は、年会費有料の法人カードと比べるとサービスの数自体が少ないことがあります。

「法人カードを持つからには、経費の支払い以外にビジネスに役立つサービスなども利用したい」と考えている方にとっては、この点がネックになる可能性もあります。

しかし、セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードのように、ビジネスに役立つ付帯サービスが充実している年会費無料のビジネスカードも存在します。

法人カードを選ぶ際は年会費の有無だけではなく、ご自身のビジネスに適した付帯サービスが充実しているかどうかも大切です。

年会費無料の法人カードを選ぶポイント

年会費無料の法人カードを選ぶ際は、以下4つのポイントを意識するとご自身に合ったカードを見つけやすくなります。

● 利用限度額付帯サービスの内容
● ポイント還元率
● 法人カードの発行にかかる時間

以下で法人カードを選ぶポイントを詳しく紹介します。

利用限度額

事業に必要な経費を法人カードで支払いたいと考えている場合は、カード選びの際に利用限度額を確認しておくことが大切です。

例えば、事業に必要な機材の購入費や出張旅費などは高額になりやすい出費です。こうした高額な代金を法人カードで支払う場合は、それだけの利用限度額がカードに残っていなければいけません。

必要なシーンで法人カードで確実に支払いをするためにも、利用限度額が十分かどうかは事前にチェックしましょう。クレジットカードの利用限度額はカード会社やカードの種類によって異なるので、申し込む前によく確認してください(※)。

(※)実際の金額は利用限度額の範囲内で審査によって決まります。

付帯サービスの内容

ビジネスで役立つサービスが付帯しているかどうかも、法人カード選びの際にチェックしたいポイントのひとつです。ご自身のビジネスの内容に合ったサービスが付帯するカードを選べば、普段の業務に法人カードをより役立てることができます。

付帯するサービス内容は法人カードによって異なるので、事前によく確認しておきましょう。

例えば、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードには、ビジネスに関するさまざまなサービスを優待価格で利用できるビジネス・アドバンテージ、法人向け顧問弁護士サービスの優待などが付帯しています。

ポイント還元率

事業を行ううえで発生するさまざまな経費の支払いに法人カードを利用する場合、毎月のカードの支払額は自然と高額になります。その分ポイントを貯めやすいため、法人カード選びの際はポイント還元率にも注目すると良いでしょう。

ポイント還元率が高い法人カードなら、より多くのポイントを自然に貯められます。また、追加カードを発行する場合は、さらに効率的にポイントを貯めることが可能です。

なお、ポイントの使い道はカード会社によって異なります。例えば、クレディセゾンのビジネスカードの利用で貯まる永久不滅ポイントは、2万点以上の人気アイテムが出品中のセゾンの総合通販サイト「STOREE SAISON(ストーリーセゾン)」で使えます。

法人カードの発行にかかる時間

法人カードは、個人向けのカードに比べると発行に時間がかかる傾向にあります。発行にかかる時間はカード会社によって異なるので一概にいえませんが、場合によっては3週間程度かかるケースもあります。

そのため、急ぎで法人カードが必要な場合は、発行にかかる時間をよく確認しておきましょう。

ちなみに、クレディセゾンのビジネスカードは、審査結果メールが到着した日の翌日から数えて最短3営業日後に発送されます。

年会費無料のおすすめビジネスカード

法人カードを選ぶうえで年会費無料にこだわりたい方には、クレディセゾンのビジネスカードがおすすめです。

クレディセゾンでは初年度年会費無料のビジネスカードや、発行後ずっと年会費無料で保有できるビジネスカードを取り扱っています。

いずれのカードもビジネスで役立つサービスが豊富に付帯しているため、使い勝手の良さやサービス面を重視する方にも向いています。以下ではおすすめのビジネスカードを紹介するので、ぜひ申し込みをご検討ください。

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード

特典を重視して、初年度年会費無料のカードも含めて検討したいと考えている方には、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードがおすすめです。

年会費は初年度無料で、2年目以降は通常年会費22,000円(税込)です。また、追加カードは1枚3,300円(税込)の年会費で、最大9枚まで発行可能です。

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは、プラチナカードならではの豪華な特典が魅力のビジネスカードです。

本カードの会員なら、普段の支払いで自動的にJALのマイルが貯まる「SAISON MILE CLUB(セゾンマイルクラブ)」に登録が可能です。経費の支払いでマイルを貯めて、出張や旅行の際にマイルを利用することができます。

無料のビジネスカードにはない豪華な特典を利用したいと考えている方は、ぜひセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードをご検討ください。

>>詳細はこちら

セゾンプラチナビジネスアメックス新規入会キャンペーンセゾンプラチナビジネスアメックス新規入会キャンペーン

セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード

セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードセゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード

セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは、年会費無料で利用できるビジネスカードです。

本カードに加えて、9枚まで発行できる追加カードの年会費も無料です。従業員の支払い用に追加カードを手渡せば、経費の立て替え払いの手間が省け、経理の効率化にも役立ちます。

年会費無料のビジネスカードですが、ビジネスに役立つ付帯サービスも充実しています。

>>詳細はこちら

セゾンコバルトアメックス新規入会キャンペーンセゾンコバルトアメックス新規入会キャンペーン

よくある質問

以下では年会費無料の法人カードについて、よくある質問を紹介します。

Q1 年会費無料の法人カードはある?

法人カードにも年会費無料のものは存在しますが、「無料」にもいくつかの種類があり、永年無料のものもあれば、1年間でのカードの決済金額が一定以上になることで翌年度の年会費が無料になるようなものもあります。

Q2 年会費無料の法人カードを持つメリットは?

年会費無料の法人カードを持つメリットは、「保有コストがかからない」、「予備カードとして保有できる」「無料で付帯サービスや特典を利用できる」「年会費を経費計上する必要がない」 などがあります。

Q3 年会費無料のおすすめビジネスカードは?

年会費無料で保有できるおすすめのビジネス法人カードは、セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードです。

年会費無料のカードながら、ビジネスシーンで利用の多いサイトで通常の4倍のポイントが貯まる「4倍ポイントサービス(※)」など充実の特典が付帯します。追加カードも年会費は無料で、枚数は9枚まで発行可能です。

また、カードに付帯する特典を重視する方には、初年度年会費無料で保有できるセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードもおすすめです。プラチナカードならではの数々の豪華特典を利用できます。

(※)別のカードにてSAISON MILE CLUB(セゾンマイルクラブ)へご入会いただいている方は、本サービスの対象外となります。
(※)本サービスの一部加盟店でのご利用分における優待ポイントにつきましては、運用の都合上、通常のポイントとは別に付与させていただく場合がございます。

まとめ

まとめ

法人カードには年会費無料のカードもあり、保有コストを抑えられる、予備のカードとしても利用できる、年会費の経費計上の手間が省けるなどさまざまなメリットがあります。

法人カードを選ぶ際は年会費の有無だけではなく、ご自身のビジネスに適したサービスが付帯しているかどうか確認することも大切です。

付帯サービスを重視したい方は「セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード」、年会費無料のビジネスカードを探している方は「セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード」をぜひご検討ください。