更新日:
|公開日:
【セゾンカード】セゾンアメックスのビジネスカードで分割払いやリボ払いはできる?おすすめのカードは?

一般的なクレジットカードでは分割払いを利用できるけど、ビジネスカードでも分割払いやリボ払いが利用できるのか知りたい。今回はそんな方のために、セゾンアメックスのビジネスカードにおける分割払いについて解説していきます。クレディセゾンならではの繰り上げ返済方法についても紹介していきます。
Contents
記事のもくじ
分割払い/リボ払いができるビジネスカードはとても少ない

分割払いやリボ払いができるビジネスカードは、世の中にそう多くはありません。クレディセゾンがアメリカン・エキスプレス(R)と提携したセゾンアメックスでもさまざまなビジネスカードを発行していますが、分割払いには対応していません。
ただしリボ払いには対応しているため上手に使いこなすことができれば、分割払いのように利用することも可能です。
分割払い/リボ払いのメリット

そもそも、分割払い、リボ払いにはどのようなメリットがあるのでしょうか?この記事では、ビジネスシーンに着目して、法人が分割払い、リボ払いを行うメリットを解説していきます。
分割払いは自分の都合に合わせて毎月の出費を調整できる
分割払いのメリットは、自分の都合に合わせて毎月の出費を調整できるという点です。法人は、自社への設備投資や税金の支払い、備品の買い替えなどが必要になる月があり、出費の金額が上下しがちです。
一方で、収入が少ない月に出費が多くなってしまうと、財務状況を悪化させてしまうリスクがあります。そこで、分割払いを利用して毎月の出費金額を馴らしたり定額にしたりすることで、都合に合わせた出費の調整が可能になるのです。
クレジットカード会社によっては、一括払いで支払った場合でも、あとから分割払いに変更することができる場合もあります。出費の状況を見てその都度調整できるので、非常におすすめです。
毎月一定額を支払うリボ払いは経費管理が楽
リボ払いのメリットは、毎月一定額を支払うため経費管理が楽になるという点です。リボ払いは一括払いとは違って複数回に分けて支払うことから、この記事では分割払いの1種としてご紹介していきます。しかし、厳密には分割払いとリボ払いでは仕組みや手数料が異なるため、異なる支払い方法として区別されているのでご注意ください。
本題に戻りますが、リボ払いではあらかじめ決めておいた金額を毎月支払っていくことから、出費が一定となるため経費管理の簡略化に繋がります。つまり、月々の経費変動が大きいことが原因により会計処理に手間がかかるといった問題点を解消することが可能です。
分割払い/リボ払いのデメリット

分割払い/リボ払いにはメリットがある一方で、デメリットも存在します。デメリットについて理解していないと、資金繰りで困ってしまう可能性もあるので確認しておきましょう。
ビジネスカードでは返済方法によって繰り上げ返済ができないことがある
デメリットは、ビジネスカードでは繰り上げ返済ができないことがあるという点です。一般的なクレジットカードでは分割払いをしたあと、お金に余裕が出てきたら返済を繰り上げて、早めに返済することができます。つまり、利息の負担を小さくすることが可能です。
しかし、ビジネスカードではこのような繰り上げ返済ができないようになっていることがあります。つまり、支払うときに利息が発生する分割払いを設定してしまったら、その分の利息負担を必ずしなければならないことになるので、各クレジットカード会社での確認が必要です。
繰り上げ返済ができないビジネスカードでお困りの場合は、カード裏に記載してある連絡先に電話して相談することで、個別に対応してもらえることもあるので参考にしてみてください。
分割払い/リボ払い可能なセゾンアメックスのビジネスカード

セゾンアメックスのビジネスカードである「セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード」、「セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード」の2枚では、以下のセゾンカード加盟店で2回払い・ボーナス2回払い・リボ払いといった分割払いを利用することができます。
■そごう
■西武
■西友
■パルコ など
(※)
※お店やテナントなどによってはご利用できない場合もありますので、ご利用の際はお店の人に必ず確認してください。
注意点として、ボーナス2回払い・リボ払いには手数料が発生します。また、一括払い・2回払い・ボーナス一括払いで支払った分はあとからリボ払いに変更することが可能です。法人税の支払いをあとからリボ払いに変更すれば、キャッシュフローを改善することもできるのでおすすめです。
気になるリボ払いへの変更は、クレディセゾンの会員サービス「Netアンサー」もしくは電話問い合わせ「パーソナルアンサー(0120-24-8376)」での手続きが必要となります。「Netアンサー」での手続き方法は、以下のとおりです。
(1)「Netアンサー」にログインする
(2)「明細確認・お支払変更」を選択する
(3)「お支払の変更」を選択する
(4)「リボ払いに変更」を選択する
一括払いや2回払いは本来手数料がかかりませんが、あとからリボ払いに変更すると手数料が発生することになるので注意してください。
①セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
分割払いができるセゾンアメックスのビジネスカードの1枚目、セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは、業務の効率化や国内利用のお得感に特化したビジネスカードです。
年会費は1,100円(税込)と非常にリーズナブルで、引き落とし口座を個人名義口座と法人名義口座から選べるという特徴があります。法人名義口座にして経費の支払いのみに利用すれば、会計処理も楽になります。
また、事務用品やレンタカー、宅配サービスなどにかかる経費支払いが優待価格になる「ビジネス・アドバンテージ」という特典を利用できるため、経費削減につなげることが可能です。
1,000円で1ポイントの永久不滅ポイントを貯めることができるのですが、以下の「4倍ポイントサービス」の対象サービスの支払いに利用すると1,000円につき4ポイントと、貯まりやすさが4倍になるのも魅力的です。
■4倍ポイントサービスの対象
・アマゾン ウェブ サービス
・エックスサーバー
・お名前.com
・かんたんクラウド
・CroudWorks
・cybozu.com
・さくらインターネット
・マネーフォワード クラウド
・モノタロウ(事業者向けサイトのみ)
・Yahoo!JAPAN(ビジネスサービスのみ)
追加カードは4枚まで発行でき、なんと年会費は永年無料です。社員や従業員に持たせて、効率的に利用しましょう。
②セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
分割払いができるセゾンアメックスのビジネスカードの2枚目、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは、プラチナ会員の特典を受けることができる豪華なビジネスカードです。年会費は初年度無料、2年目以降は22,000円(税込)で利用できます。
上記でご紹介したセゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードと同様に、個人名義口座・法人名義口座のどちらかを選択することが可能で、「ビジネス・アドバンテージ」の特典も付帯しています。
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カードの特権としては、最高1億円までの海外旅行傷害保険と最高5,000万円までの国内旅行傷害保険が付帯しているという点が挙げられます。
「SAISON MILE CLUB」に登録すると、ショッピングに応じてJALマイルを貯めることもでき、さらに海外空港ラウンジが利用できる「プライオリティ・パス」の無料登録や国内空港ラウンジの無料利用も可能なので、国内外問わず出張が多い場合に力を発揮してくれる1枚です。
追加カードには1枚3,300円(税込)の年会費が発生しますが、社員や従業員による立て替えや清算が必要なくなるため、経費管理を円滑に進める手助けとなるでしょう。
また、ビジネスカードの年会費は経費で計上することができ、追加カードの年会費も経費の中に入ります。そのため、追加カードを持っても大きな出費になることはありません。
よくある質問
Q1 分割払い/リボ払いができるビジネスカードはありますか?
分割払いやリボ払いができるビジネスカードは、世の中にそう多くはありません。分割払いに対応していなくても、リボ払いには対応している場合があるため、上手に使いこなすことができれば、分割払いのように利用することも可能です。
Q2 分割払い/リボ払いのメリットは?
分割払い、リボ払いを行うメリットは「分割払いは自分の都合に合わせて毎月の出費を調整できる」、「毎月一定額を支払うリボ払いは経費管理が楽」といったことがあります。
Q3 分割払い/リボ払いのデメリットは?
ビジネスカードでは返済方法によって繰り上げ返済ができないことがあります。支払うときに利息が発生する分割払いを設定してしまったら、その分の利息負担を必ずしなければならないことになるので、各クレジットカード会社での確認が必要です。
さまざまな支払い利用方法が可能なセゾンアメックスのビジネスカードのまとめ

ここまで、ビジネスカードにおける分割払いについて解説してきました。分割払いはメリット・デメリットの両側面があり、使い方次第では法人にとって良い影響を与えてくれる便利な機能だといえるでしょう。
一般的なクレジットカードと比べてビジネスカードでは分割払いが利用できないことが多いものの、セゾンアメックスのビジネスカードのなかには2回払い・ボーナス2回払い・リボ払いといった支払い方法を利用できるものがあります。一括払いや2回払いで支払っていたものをあとからリボ払いに変更することもできるため、出費の調整に便利です。
分割払いでの経費管理が合っていそうだという方は、ぜひ分割払いができる法人カードの保有を検討してみてください。