更新日:
|公開日:
個人事業主におすすめのクレジットカード5選!メリットや注意点・選び方を徹底解説

個人事業主として独立する場合、個人事業主用のクレジットカードを発行しようかどうか迷われている方も多いのではないでしょうか。
個人事業主用のクレジットカードとは、法人向けの「法人カード」のうち、個人事業主でも作成できるカードのことです。
個人事業主用のクレジットカードは、一般の個人カードと異なり、ビジネスに特化した機能が魅力です。また、プライベートで使う個人カードと使い分けることで、さまざまなメリットを受けることができます。
そこで今回は、個人事業主用のクレジットカードを持つメリットや個人事業主の方がクレジットカードを選ぶポイントについて説明すると同時に、個人事業主の方におすすめのクレジットカード5選を紹介します。
Contents
記事のもくじ
個人事業主でもクレジットカードは作れる!
個人事業主用のカードといっても「法人カード」であるため、審査を通過できるか不安を感じる方もいるのではないでしょうか。法人カードとはいえ、各クレジットカード会社の審査基準を満たせば、個人事業主の方もカードを発行できます。
法人カードでは、代表者の個人与信の調査も行いますが、法人(会社や個人事業主の事業)ですので、決算書や事業規模などが審査の対象となります。会社を設立したばかりで事業の決算書がない場合、法人カードが作れないこともあります。
ただし、決算書や法人の登記簿が不要で個人与信で審査ができるクレジットカードもあります。例えば、セゾンのビジネスカードです。事業の状況に応じたカード選択も、ひとつの手段です。
個人事業主用のクレジットカードを持つ4つのメリット

個人事業主用のクレジットカードを持つことには、以下のように多くのメリットがあります。
・経費を管理しやすくなる
・ビジネスの支出とプライベートの支出を分けられる
・社員に社員用に追加カードを発行することで経費精算の手間が省ける
・ポイントが貯まる
それぞれのメリットについて、説明します。
①経費を管理しやすくなる
クレジットカードでは毎月利用明細書が発行されるので、経費の支払いを個人事業主用クレジットカードに集約させることで、経費の管理が行いやすくなります。
直感的に経費管理ができるほか、その手間を10分の1に削減できるStapleのようなクラウド型経費精算サービスや、クレジットカードと連携させることで支払いのデータを自動的に取り込んでくれるかんたんクラウドのような会計ソフトもあるので、そのようなソフトを利用すれば経費の管理がより一層楽になるでしょう。
また、クレジットカードの利用明細は確定申告時の証明書類としても利用可能です。
クレジットカードに紐づく子カードの形でETCカードを発行できるものもありますが、ETCカードを利用すれば出張時の高速道路の利用料金を管理することも容易になります。
さらに、支払い日はクレジットカードの引き落とし日に集約されるので、支払いの手間を省ける点もメリットです。
②ビジネスの支出とプライベートの支出を分けられる
個人で所有しているクレジットカードを事業用の支払いに使うことに問題があるわけではありません。
ただその場合は、事業用の支出とプライベートでの支出を仕分けなければならず、確定申告に向けての作業が増えてしまいます。
ただでさえ煩雑な手続きが多い確定申告において、さらに作業を増やすのは好ましくありません。
個人事業主用のカードとプライベート用のカードを分けて持つことで、事業用の支出とプライベートの支出の仕分けを自然に行うことができます。
③社員に追加カードを持たせておくことで経費精算の手間が省ける
個人事業主本人だけでなく、社員が経費の支払いをすることもあります。
そのような場合、クレジットカードがなければ経費を支払った際にその都度、または月末などにまとめて精算を行う必要がありますが、そのための書類の作成・申請・受理は双方にとって面倒なものです。
個人事業主用のクレジットカードでは追加カードを発行できるものが多いので、経費の支払い頻度が高い社員に追加カードを持たせておけば、経費精算の手間を省くことが可能です。
また、社員用追加カードの利用分は基本的に本カードのポイントにまとめられるため、ポイントの管理が簡単なのもメリットと言えるでしょう。
④ポイントが貯まる
事業を進めていくなかでは、商品の仕入や広告費、オフィスの水道光熱費や通信費、そして税金などのさまざまな支払いが発生します。個人事業主用のクレジットカードでこれらの費用を支払えば、個人カードと同様にポイントが貯まります。
貯まったポイントはオフィス用の備品やギフトカードに交換できるため、事業に必要なものを購入するコストの削減が可能です。
また、カードによってはポイントをマイルに交換もできます。出張で飛行機を利用する機会の多い個人事業主の方にとって、魅力的なサービスです。
個人事業主用のクレジットカードを利用する際の注意点
個人事業主用のクレジットカードを持つことには、前述のように多くのメリットがあります。一方で、注意点もあります。それは、個人事業主用のクレジットカードと個人カードでは、機能面で多少の違いがあるためです。
例えば、個人事業主用のカードのなかには、リボ払いや分割払いに対応していないカードがあります。また、キャッシング機能が付帯していないカードも少なからず存在します。
ただし、セゾンのビジネスカードのように、リボ払いやキャッシングを利用できるカードもあります。したがって、個人事業主用のカードを選ぶ際には、事前に機能面を確認する必要があります。
個人事業主用のクレジットカードを選ぶ5つのポイント

個人事業主用のクレジットカードを選ぶ際に重要なポイントとしては、主に以下のようなことが挙げられます。
● 年会費
● 申込基準
● ビジネスに役立つ付帯サービス
● ポイントやマイルの還元率
● 追加カードの発行上限枚数
それぞれのポイントについて以下で説明します。
●年会費
年会費はカードを利用するために必要な維持費ですが、カードごとに必要な年会費は異なり、年会費無料もしくは低額なカードもあれば、ある程度の値段がするカードもあります。
まだ事業を始めたばかりのスタートアップのような個人事業主の方であれば、維持費があまりかからない年会費の低額なカードを利用するのがおすすめです。
事業規模が大きくなってきた事業主の方は、年会費がかかっても特典が充実したビジネスカードを利用した方が便利かつお得なケースが多いため、事業の成長に応じて利用するカードも切り替えていくのが良いでしょう。
●申込基準
ビジネスカードに限らず、すべてのクレジットカードには申込基準が設けられています。
特にビジネスカードの場合は、法人のみ申し込み可で個人事業主NGというものもあります。
どれだけ魅力的なカードであっても、申込基準を満たすことができていなければ意味がないので、必ず申し込み前に基準を確認するようにしましょう。
●ビジネスに役立つ付帯サービス
個人事業主の方が持つ以上、ビジネスに役立つ付帯サービスが充実しているほうが便利に利用できることは間違いありません。
普段から事務用品を購入しているお店で還元率がアップしたり、レンタルサーバーや会計ソフトなどのビジネス関係のサービスを優待金額で利用できたりするようなクレジットカードが、望ましいと言えるでしょう。
仕事の業態にもよりますが、出張で飛行機を利用する機会が多い場合は空港でのラウンジサービスが利用できると、フライト前に休憩したり資料をまとめられたりするので便利です。
仕事で海外に行くこともある場合は、海外で受けられるサポートの内容にも注目しておくと、異国の地でトラブルに巻き込まれてしまったとしても、カード会社のサポートによって難を逃れられるかもしれません。
●ポイントやマイルの還元率
クレジットカードで貯めたポイントは、カードの支払いに充てることもできます。経費をカードのポイントで支払うことで出費を抑えられるので、ポイントやマイルをためられるカードを選ぶことも重要なポイントと言えます。
例えば、セゾンのビジネスカードでは1,000円ごとに1永久不滅ポイントが貯まります。カードによっては、特定のショッピングサイトの利用で通常の4倍の永久不滅ポイントが貯まる特典が付帯しています。
マイルを重視する方は、カードの利用でマイルをためられるかに注目しましょう。セゾンのビジネスカードのなかには、カードの利用でマイルがたまる「SAISON MILE CLUB」に登録可能なカードがあります。
●追加カードの発行上限枚数
自分だけで事業を行っているのであればカードは1枚で良いですが、従業員を雇って事業を行う場合は、追加カードを発行する必要が出てくる可能性もあります。
追加カードの請求分は本カードと合わせて一括支払いになるので、経費を一本化させるのにも役立ちます。
追加カードの発行上限枚数および年会費はカードによって異なるので、事前に確認したうえで申し込みを行いましょう。
個人事業主におすすめのセゾンのビジネスカード5選

以下では、個人事業主の方におすすめのセゾンのビジネスカードとして、5枚のセゾンカードを紹介します。
・セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
・セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
・セゾンプラチナ・ビジネス プロ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
・セゾンゴールド・ビジネス プロ・カード
・セゾン・アメリカン・エキスプレス(R)・ビジネス プロ・パーチェシング・カード
●セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
年会費 | ・22,000円(税込) ・年間200万円以上のショッピングのご利用で、次年度11,000円(税込)(※) |
---|---|
入会資格 | ・個人事業主または経営者の方(学生、未成年を除く) |
主な付帯サービス | ・プラチナ会員専用コンシェルジュ・サービス ・クラウド型経費精算サービス「Staple」が6ヵ月無料 |
ポイント・マイル還元率 | ・1,000円(税込)=1ポイント(海外2倍) ・JALのマイル還元率1.125%(SAISON MILE CLUB加入時) |
追加カード上限枚数 | ・9枚、年会費3,300円(税込) |
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードには、ビジネスに役立つサービスや特典が豊富に付帯しています。
例えば「ビジネス・アドバンテージ」は、個人向けのカードにはないビジネスカード会員限定の優待プログラムであり、ビジネスの効率化を手助けしてくれます。
プログラムの一部を抜粋すると、
・TKPの貸会議室ネットに掲載されている会議室の室料が10%オフ
・ハーツレンタカーの利用料金がアフォーダブル料金(事前予約割引料金)よりさらに10%オフ
・週刊ダイヤモンドを優待料金で年間定期購読できる
など、さまざまな優待を利用できます。
また、引き落とし口座を個人名義口座と代表者名が併記されている法人名義口座から選べるのもポイントで、法人名義の口座から引き落としを行うことで経費管理が楽になります。
経費管理を楽にしたい場合は、クラウド型経費精算サービス「Staple」の月額料金が6ヵ月優待クーポンが付帯していることも見逃せません。
Stapleは、交通系ICカードの履歴読込や乗換案内アプリとの連携、お使いの会計ソフトへのインポートも可能であるほか、スマートフォンのStapleアプリから領収書やレシートを撮影すると、タイムスタンプが付与され証憑(しょうひょう)化される機能もあるので、経費管理が非常に楽になります。
永久不滅ポイントも海外でのご利用で2倍貯まるので、海外出張が多ければポイントも効率的に貯められますが、出張のためにマイルをためたい方にとっては「SAISON MILE CLUB」への登録がおすすめです。
SAISON MILE CLUBに登録すれば、ショッピング1,000円につきJALのマイルが10マイルたまるようになるので、経費の支払いなどでマイルをたくさんためることができます(永久不滅ポイントは自動的にマイルへ移行します)。
SAISON MILE CLUBに登録するのに年会費が必要なカードもありますが、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードでは年会費無料で登録できるのも、うれしいポイントです。
また、空港ラウンジ利用サービスも秀逸です。カードを提示すれば国内の主要空港が無料で利用可能になります。
それだけではなく、世界1,300ヵ所以上で使える、海外空港ラウンジサービス「プライオリティ・パス」に登録すれば、国内だけでなく、海外の空港ラウンジまで無料で利用できるようになります。通常年会費429米ドルがこのカードを持っているだけで無料で登録できるので非常にお得です。
旅行傷害保険も適用条件を満たすことで海外旅行で最高1億円、国内旅行で最高5,000万円を補償されるので、出張時も安心でしょう。
年会費は22,000円(税込)で、年間200万円以上のショッピング利用(キャッシングや年会費含まない)があれば次年度の年会費は半額の11,000円(税込)になるので、ある程度経費の支払いがある個人事業主の方であれば、1万円台の年会費でプラチナカードを利用することができます(※)。
追加カードも1枚につき3,300円(税込)の年会費で最大9枚まで発行できるので、従業員を雇って事業を行っている個人事業主の方にとっても使いやすいビジネスカードと言えるでしょう。
(※)キャッシング、年会費などは対象外となります。
●セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
年会費 | ・永年無料 |
---|---|
入会資格 | ・個人事業主またはフリーランス、経営者の方(高校生を除く) |
主な付帯サービス | ・エックスサーバー優待 ・G-Searchデータベースサービス優待 |
ポイント・マイル還元率 | ・1,000円(税込)=1ポイント(海外2倍) |
追加カード上限枚数 | ・9枚、年会費永年無料 |
セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは年会費が永年無料で利用できるビジネスカードです。
セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードでも、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードと同じようにビジネス・アドバンテージが利用でき、引き落とし口座も、法人口座/個人口座から選択可能です。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードにはない特典として、ビジネスニーズの高い以下の10の特定加盟店で利用した場合には、永久不滅ポイントが通常の4倍貯まるようになっています(※)。
・アマゾン ウェブ サービス(AWS)
・エックスサーバー
・お名前.com ドメインサービス
・クラウドワークス
・cybozu.com
・さくらインターネット
・マネーフォワード
・かんたんクラウド(MJS)
・モノタロウ
・Yahoo!ビジネスセンター
申し込みの際に必要なのは本人確認資料だけで、決算書や登記簿謄本などはいっさい必要なく、オンラインでの申し込み後最短3営業日程度で郵送されてくるので、忙しい個人事業主の方などでも簡単に申し込むことができます。
付帯サービスを厳選しているため年会費無料で、9枚まで発行可能な追加カードも年会費永年無料と、コスパに優れたビジネスカードです。
事業を始めて間もない方や、クレジットカードの保有コストを抑えながら本当に必要なサービスのみを利用したいと考えている個人事業主の方には、打ってつけのカードと言えるでしょう。
(※)他カードにてSAISON MILE CLUBへご入会いただいている方は本サービスの対象外となります。
●セゾンプラチナ・ビジネス プロ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
年会費 | ・27,500円(税込) |
---|---|
入会資格 | ・法人代表者(未成年を除く) |
主な付帯サービス | ・プラチナ会員専用コールセンター ・国内、海外空港ラウンジ |
ポイント・マイル還元率 | ・最大1.0%(自動キャッシュバック) |
追加カード上限枚数 | ・99枚、年会費3,300円(税込) |
セゾンプラチナ・ビジネス プロ・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは、「BUSINESS Pro(ビジネス プロ)」シリーズのプラチナカードです。国際ブランドはAMEXで、年会費は代表カード27,500円(税込)、追加カードで3,300円(税込)となっています。
魅力は、利用金額に応じて、ポイントの代わりに1.0%のキャッシュバックが受けられる「1%のキャッシュバック」または「支払いサイト最長84日間」が選べる点です。最長で84日間の支払い猶予を確保できるため、手元資金の柔軟な運用に役立ちます。
追加カードは99枚まで発行可能です。最高1億円の国内・海外旅行傷害保険、プライオリティ・パス、コンシェルジュ・サービス、各種ビジネス特典が付帯し、特典面も充実しています。
●セゾンゴールド・ビジネス プロ・カード
年会費 | ・3,300円(税込) |
---|---|
入会資格 | ・法人代表者(未成年を除く) |
主な付帯サービス | ・最長15ヵ月分の利用明細がWEB上で確認可能 ・国内、海外旅行傷害保険 |
ポイント・マイル還元率 | ・最大0.5%(自動キャッシュバック) |
追加カード上限枚数 | ・99枚、年会費1,100円(税込) |
セゾンゴールド・ビジネス プロ・カードは、「BUSINESS Pro(ビジネス プロ)」シリーズのゴールドカードです。国際ブランドはVisaとMastercard(R)より選択でき、年会費は代表カード3,300円(税込)、追加カード1,100円(税込)となっています。
こちらのカードは「0.5%のキャッシュバック」または「支払いサイト最長84日間」が選択可能で、キャッシュフロー改善に貢献します。追加カードは99枚まで発行可能です。
また、最高5,000万円の国内・海外の旅行傷害保険、国内ラウンジサービス、各種ビジネス特典が付帯し、さまざまなビジネスシーンで活躍します。
●セゾン・アメリカン・エキスプレス(R)・ビジネス プロ・パーチェシング・カード
年会費 | ・11,000円(税込) |
---|---|
入会資格 | ・法人代表者(未成年を除く) |
主な付帯サービス | ・任意の名義でのカード番号発番 ・カードごとの利用限度額設定 |
ポイント・マイル還元率 | ・最大0.5%(自動キャッシュバック) |
追加カード上限枚数 | ・99枚、年会費1,100円(税込) |
セゾン・アメリカン・エキスプレス(R)・ビジネス プロ・パーチェシング・カードは、「BUSINESS Pro(ビジネス プロ)」シリーズのパーチェシングカードです。国際ブランドはAmerican Expressで、年会費は代表カード11,000円(税込)、追加カード1,100円(税込)です。
パーチェシングカードとは、特定加盟店でのカード決済に限定したカードレス型の法人カードのことです。
例えば、リスティング広告料やクラウドサーバー利用料金、公共料金や各種税金の支払いにこのカードを設定することで、面倒な請求書・支払い手続きを経ることなく決済できます。
また、カード名義に部署名(総務部、営業部など)を設定すると、部署単位で経費管理が可能です。
特長は「0.5%のキャッシュバック」または「支払いサイト最長84日間+キャッシュバック率0.25%」のどちらかを選択できます。0.25%キャッシュバックされます。追加カードは99枚まで発行可能です。
なお、BUSINESS Proシリーズは便利なスキップ払いが選択できる代わりに、リボ払いやキャッシングを利用できません。ご自身の利用スタイルに合わせ、最適なカードをお選びください。
よくある質問
最後に、個人事業主用のクレジットカードでよくある質問を紹介します。カードの申し込みや利用の際の参考にしてください。
Q1.審査に必要な書類は?
個人事業主用のクレジットカードでは、審査で必要となる書類はカードによって異なります。例えば、登記簿謄本や決算書、印鑑証明書、確定申告書のいずれかが必要となる場合があります。
ただし、前述のように、セゾンのビジネスカード(※)では登記簿謄本などの書類は原則不要です。本人確認書類や口座を確認できる書類で申し込むことができます。
※BUSINESS Proシリーズは、申し込みフォームのなかで売上高、経常利益。純利益などの決算情報の入力が必要となります。
Q2.ポイントの会計処理はどうする?
カード利用で貯まったポイントは、ポイント獲得時点では会計処理は必要ありません。ポイントを使った時点で処理をおこないます。
仕訳方法には、ポイントを値引きとして捉え、購入代金自体を減額して記載する方法や、ポイントを収入として捉え、雑収入を計上する方法があります。仕訳方法に税務上の規定はありませんが、管理上、仕訳方法は統一して処理しましょう。
Q3.年会費の勘定科目はどうする?
個人事業主が事業で利用するクレジットカードの年会費は、経費計上できます。
計上の際は、勘定科目を「諸会費」か「支払手数料」で処理します。どちらを採用しても問題ありませんが、処理の際は統一して使用するようにしましょう。
個人事業主がクレジットカードを持つことには多くのメリットがある

個人事業主がクレジットカードを持つことには、経費を管理しやすくなる、ビジネスの支出とプライベートの支出を分けられるなど、いろいろなメリットがあります。
実際に個人事業主用のクレジットカードを選ぶ場合は、付帯サービスの内容や自身の利用スタイルなどを総合的に判断する必要があります。
セゾンでは5つのビジネスカードがあります。5つの中でもビジネスに役立つ特典やサービスが付帯しているものを探している方は、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード、年会費が永年無料のビジネスカードを探している方にはセゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードがおすすめです。
それぞれビジネスカードではあるものの、カードの特長や付帯サービスの内容などは大きく異なるので、より自分に合っていそうだと感じるカードを選んでいただくと良いでしょう。この機会にぜひ個人事業主用のクレジットカードをご検討ください。