更新日:
公開日:
ビジネスカード

フリーランスとフリーターって何が違うの?共通点やおすすめクレカとともに解説します

  • Facebook
  • X
  • Line
フリーランスとフリーターって何が違うの?共通点やおすすめクレカとともに解説します
フリーランスとフリーターは、似ているようで違う働き方です。どちらも会社員ではない以上一般的にはマイナーな働き方であり、友人や子どもが「フリーランスになる」、「フリーターになる」と言っているのを聞くと、不安に感じる方も多いかもしれません。

まずはフリーランスとフリーター、それぞれの働き方についてはもちろん、共通点や異なっている点について知ることで、友人や子どもの意図を感じられようになると思います。ぜひ本記事で、働き方の意味を確認してみてくださいね。

フリーランスとフリーター、それぞれどんな働き方?

フリーランスとフリーター、それぞれどんな働き方?

働き方や働いている人そのものを示す、フリーランスとフリーターという言葉。どちらも「フリー」という単語が共通していますが、実は似ているようで違います。

まずフリーランスは、個人事業主などのように、会社などの特定の組織に属さずに独立して働くこと(人)をいいます。フリーランスとして働く方のことを、フリーランサーと呼ぶこともあります。

フリーランスには「自由契約(freelance)」という意味があり、会社に雇われる従業員として雇用契約を結ぶのではなく、あくまでも独立した存在として自由に複数のクライアントと案件ごとに業務委託契約を結んで仕事を進めていくという特徴があります。

一方でフリーターは、アルバイトやパートなどのように、非正規雇用で働くこと(人)をいいます。フリーターには「時間給労働者(freeとArbeiterを組み合わせた和製英語の造語)」という意味があり、働く意思がある無職の方も含まれます。

このように、フリーランスとフリーターは似ているようで働き方がまったく異なるので、区別できるようにしておきましょう。

フリーランスとフリーターに共通している点

フリーランスとフリーターに共通している点

フリーランスとフリーターは異なる働き方ではあるものの、いくつか共通点もあります。以下で1つずつ見ていきましょう。

収入を安定させるのが難しい

1つ目の共通点は、収入を安定させるのが難しい点です。どちらも会社員のように毎月決まった金額が収入として入ってくるわけではないため、収入の安定性は低くなってしまいます。

例えばフリーランスは、クライアントと案件ごとに契約を結ぶため、案件の発注がストップすればそれだけ収入は落ち込んでしまいます。1ヵ所のクライアントとの契約が解消されるだけでも、大きく収入が減少してしまう可能性があるのです。

また、フリーターの場合も、シフトを削られてしまったり体調を崩すなどして一時的に働けなくなったりしまえば、それだけ収入は落ち込んでしまいます。時間給労働であるため、働く時間が収入を大きく左右するのです。

また、アルバイト先・パート先を経営する企業が倒産したり店舗が閉店したりする可能性もゼロではないなど、さまざまなリスクを抱えていることになります。

不規則な生活になりやすい

2つ目の共通点は、不規則な生活になりやすい点です。どちらも会社員のように「定時」という概念がない場合が多いので、時間の管理が難しくなってしまいがちです。

フリーランスは、案件の納期が近かったり複数の案件を1度に抱えていたりすると、夜な夜な仕事に取り組む必要が出てくる可能性があります。

また、フリーターの場合も、職場によっては早朝勤務や夜間勤務をする必要があったり、シフト制であることによって起きる時間や寝る時間がバラバラになってしまう可能性があるのです。

とはいえ、フリーターのアルバイト先・パート先に関しては、稼働時間(勤務時間)が指定されていることもゼロではないので一概には言えません。

社会的に守られにくい

3つ目の共通点は、社会的に守られにくい点です。どちらも会社員と比べて、社会保障といったサポートが手薄になりがちです。会社員は企業を通して仕事をするので、何かトラブルが起こったときでもきちんと守られる体制が整っています。

しかしフリーランスやフリーターは企業に属しているわけではないので、雇用保険や労災保険(※)などがなく、手厚い待遇を受けることは難しいのです。ただしフリーターは、勤務状況によって保険に加入することができる場合もあります。

※フリーターは労災保険が適用されます。

副業をすることができる

4つ目の共通点は、副業をすることができる点です。会社員は1企業と雇用契約を結ぶので、近年緩和されつつあるものの、副業が禁止されていることもあります。

しかし、フリーランスは雇用契約ではなく案件ごとの業務委託契約を結んでいるだけなので、副業禁止といった縛りはありません。またフリーターも同様で、シフトを調整すれば時間に融通が利くため副業ができることはもちろん、アルバイトの掛け持ちも可能です。

フリーランスとフリーターの異なっている点

フリーランスとフリーターの異なっている点

ここでは、フリーランスとフリーターの異なっている点を1つずつ見ていきます。ご自身に合った働き方を見つけるためのポイントにもなるので、ぜひ参考にしてください。

収入を得る仕組み

1つ目の異なっている点は、収入を得る仕組みです。
まずフリーランスは、専門知識を求めるクライアントに価値を提供して、その対価として報酬を受け取ります。知識の専門度や熟練度に応じて収入を上げることもでき、その上限はありません。

一方でフリーターは、時給制かつ1日が24時間しかない以上、稼げる金額には上限があります。フリーランスとは違って初めから専門知識がなくても働くことができ、ある程度の収入を得られる一方で、その後の大きな増収というのは見込みにくいでしょう。

専門知識が必要かどうか

2つ目の異なっている点は、専門知識が必要かどうかです。
上記でも見たように、フリーランスは専門知識を求めるクライアントに価値を提供して、その対価として報酬を得るので、「対価を支払いたい」と思ってもらえるだけの専門知識を持っておく必要があります。短期間で誰でもすぐに身に付けられるような専門知識ではないことがほとんどです。

一方でフリーターは、専門知識を提供するというよりも社員の補助として働くことが求められているので、仕事をいかに早く正しく覚えてこなせるかどうかが鍵となります。未経験可の求人も多いので、専門知識を求められるシーンは限定的であると思っておいて良いでしょう。

働き方を選んだ背景

3つ目の異なっている点は、働き方を選んだ背景です。
フリーランスは、元々専門知識が身につく(活かせる)職場で会社員として働いていた方や、自身で専門知識を磨いてきた方が活躍していることが多いです。つまりフリーランスは、「フリーランスになりたい」という思いで専門知識を武器としてきた方が活躍しているといえます。

一方でフリーターは、ほかのことをするために時間に融通が利く働き方としてフリーターを選んだ方が活躍していることが多いです。フリーターを目指していたというよりも、フリーターが自身に適しているから選んだ、という方が多いとみられます。

場所や時間に拘束されるかどうか

4つ目の異なっている点は、場所や時間に拘束されるかどうかです。
フリーランスは、業務委託契約の契約形態によっては、納期だけが設けられていて勤務場所や勤務時間は拘束されないことがあります。つまり、納期さえ守れば、好きな場所で好きな時間に働くことができるのです。

一方でフリーターは時間給労働者なので、まず時間に対する拘束性は強いです。場所に関しては、業務内容によっては在宅ワークが可能なものや、スマホやパソコンがあればどこでもできるものもあるので、一概には言えません。

有給をとれるかどうか

5つ目の異なっている点は、有給をとれるかどうかです。
有給の付与については労働基準法第39条で定められているのですが、労働基準法はあくまでも「労働者」を保護する法律です。
まずフリーランスは、労働者には該当しないので有給は付与されません。つまり、案件を抱えていなければ、その期間の収入はゼロになってしまうのです。

一方でフリーターは、労働者に該当するので、有給付与の対象となります。勤務状況など一定の条件を満たせば有給をとることができるので、勤務先のルールを確認しておくようにしましょう。

フリーターがフリーランスになることはできる?

フリーターがフリーランスになることはできる?

フリーターのなかには、上限のない収入の仕組みや働く場所や時間の自由度を求めてフリーランスを目指そうと考えている方もたくさんいらっしゃいます。

実はフリーターがフリーランスを目指すことは、フリーターが会社員を目指すことよりも可能性が広がりやすいです。なぜなら、フリーランスと業務委託契約を結ぶ企業は専門知識や人間性(信頼感)を評価する傾向にあり、会社員ではなくフリーターとして働いていた期間があったからといって、そのブランクをマイナス要素と考えることは少ないからです。

フリーターがフリーランスを目指すためには、案件を受注して対価として報酬を支払ってもらえるくらいの専門知識を取得し、単価が安いものや未経験可の仕事からこなして実績を積んでいく必要があります。

初めのうちはフリーターの副業としてフリーランスの業務を行い、フリーターの収入がなくてもフリーランスの収入だけで生計が立てられるようになってきたら、フリーターをやめてフリーランスへの転身を考えるのがおすすめです。

転身すれば、本来フリーターとして働いていた時間をフリーランスの業務に充てられるようになるので、さらなる専門知識の吸収・単価アップへと邁進していくことができます。

フリーランスにおすすめのセゾンのクレジットカード

フリーランスにおすすめのセゾンのクレジットカード

いざフリーランスになると、業務に関連する費用を「経費」として支払ったり、収入や支出を経理処理したりと、仕事以外にもやるべきことがたくさんあるものです。そこでおすすめなのが、ビジネスカードの保有です。なかでもおすすめのビジネスカードは、セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードです。

セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは、個人事業主・フリーランスを支援するビジネスカードで、すでにフリーランスとして活躍している方はもちろんのこと、これから転身しようと思っている方にもぴったりです。
年会費は無料、追加カードは9枚まで無料で発行することができます。事業が大きくなって従業員を雇う必要が出てきた際に、とても役立ちます。

また、ヤフービジネスサービスやクラウドワークス、アマゾン ウェブ サービスなど、ビジネスシーンでご利用の多いサイトでカードをご利用すると、永久不滅ポイントが通常の4倍(1,000円ごとに4ポイント)貯まるといううれしいサービスもあります(※)。永久不滅ポイントには有効期限がないので、好きなペースでためたり使ったりすることができる点が魅力です。
※他カードにてSAISON MILE CLUBへご入会いただいている方は本サービスの対象外となります。

レンタカー、宅配サービスなどを優待価格で利用できるビジネスアドバンテージやエックスサーバー優待(初期設定費用無料)を利用すると、経費削減にも役立ちます。

さらにフリーランスになると、納付は(天引きではなく)自分でしなければなりません。高額な支払いを行うとき、セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードなら一時的に利用限度額を増額することができるので、適宜ご利用ください。

納税に際してはご自身で確定申告を行う必要がありますが、その際有効なのが会計ソフトです。セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードでは、かんたんクラウド(MJS)の2ヵ月無料優待が利用できるので、会計ソフトデビューに欠かせません。

ぜひセゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードを、フリーランスとしての成長・デビューに役立ててください。

セゾンコバルトアメックス新規入会キャンペーンセゾンコバルトアメックス新規入会キャンペーン

フリーランスとフリーターについてのまとめ

フリーランスとフリーターについてのまとめ

本記事では、フリーランスとフリーターについて詳しく解説しました。それぞれの働き方や共共通点、異なっている点が理解できたかと思います。

収入面や働く際の自由度に関してはフリーランスとして働くメリットが非常に大きく、フリーターからフリーランスへの転身を目指す方も多く見られます。

その際は、いきなり転身するのではなく、フリーランスでの収入だけで生計を立てられるようになるまではフリーターの副業として行うようにしましょう。その際、対価を受け取れるだけの専門知識と信頼性をしっかりと身に付け、実績を積んでいくことが大切です。

いざフリーランスになると、経費の支払いや納税などでクレジットカードが必要になってきます。経費削減に繋がるお得なビジネスカード、セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードを、フリーランスの業務に役立ててみてください。

この記事を監修した人

中村 真里子
中村 真里子
仕事は経理事務が長く、裕福ではない家庭で育った経験、がんサバイバーとしての経験、現在直面している介護の問題などを皆さまにお伝えして参考にしていただければと思います。20代の頃からの株式投資経験を基に資産形成のお手伝い(金融商品や保険商品は販売しておりません)、社会保険に関する知恵、家計簿歴10年の家計管理のコツなどもお伝えできればと思っています。今後は成年後見制度の周知を目標に皆さまの老後の不安を少しでも軽くできるようなお手伝いをしたいと考えています。

【保有資格】
CFP、1級ファイナンシャル・プランニング技能士、社会保険労務士