更新日:
公開日:
ビジネスカード

買掛金って何?売掛金や未払金・未払費用との違いをわかりやすく解説します!

  • Facebook
  • X
  • Line
買掛金って何?売掛金や未払金・未払費用との違いをわかりやすく解説します!
買掛金は、取引先から買入を行った代金のうち、まだ支払っていないお金のことです。要するに未払いのものなので、買入側は金額や支払日をきちんと管理しておく必要があります。スムーズに買掛金の決済を行うことは、取引先からの信頼の獲得にも繋がります。

会計用語には、買掛金以外にも未払いであることお金を示すものがたくさんあるので、紛らわしいと感じる方も多いのではないでしょうか。本記事では、買掛金の概要から似ている勘定科目との違いについて詳しく解説するので、ぜひ参考にしてください。

初年度無料02初年度無料02

買掛金って何?

買掛金って何?

買掛金とは、取引先からの商品・原材料などの仕入や外注加工の依頼など、通常の取引によって生じた買入代金のうち、まだ未払いであるもののことです。後日代金の受け渡しをする「掛取引」を行ったときに発生する勘定科目でもあります。ちなみに、代金を後払いで支払う義務が買い入れ側に発生していることから、買掛金は貸借対照表上において「負債」にあたります。

負債と聞くと、企業によってあまり良くないお金であるようにも思えますが、買掛金が発生しているということは取引を行ってから実際に買入代金を支払うまでに猶予があるということなので、資金繰りを改善させやすいという意味でメリットにはたらくこともあります。

買掛金と売掛金の違いは?

買掛金と売掛金の違いは?

買掛金と真逆の概念として、売掛金があります。

掛取引が生じたときに発生する勘定科目という点では買掛金と同じなのですが、売掛金は買掛金とは異なり、代金を後払いで「受け取る」義務が生じているものを指します。つまり貸借対照表上では、「資産」にあたるのです。また、売掛金は商品や原材料を売り上げた側に発生するという点でも、買掛金とは逆になっています。

もし取引先の双方で、買掛金と売掛金が発生する取引を行っている場合には、互いを相殺して支払う方法がとられることもあります。

買掛金と未払金・未払費用の違いは?

買掛金と未払金・未払費用の違いは?

買掛金は、買入代金のうち未払いであるものを指しますが、ほかにも未払いであるお金を示す勘定科目として、未払金と未払費用があります。どれも紛らわしいですが、これら3つは「買入代金がどのような活動に対してかかったのか」という点で区別するとわかりやすいです。

■買掛金
仕入や外注費など、通常の営業活動で生じた費用のうち未払いのもの。相手勘定は売上原価

■未払金
営業活動で生じた未払いの支出のうち、買掛金以外のものや、営業活動以外で生じた支出のうち未払いのもの。支払期限が1年を超えるものは、長期未払金に分類される。
例:固定資産代金の未払い、交際費の未払い、広告宣伝費の未払い

■未払費用
一定の契約に従って継続した役務(サービス)提供を受けているときに、すでに提供された役務に対して未払いであるもの。
例:ガス・電気・水道代、保険料、地代家賃、リース料

買掛金元帳って何?

買掛金元帳って何?

買掛金元帳とは、取引先ごとの買掛金残高を管理するための補助簿のことです。仕入先元帳と呼ばれることもあります。

買掛金は、取引先からすると売掛金にあたります。つまり、こちらが買掛金を後日支払い忘れてしまうと、取引先は売上の回収漏れとなってしまうのです。これでは信頼関係にも影響を及ぼしかねないので、支払漏れを防ぐためにも買掛金元帳への記録は欠かせません。

会計ソフトによっては、仕入に関する情報を入力すると買掛金元帳に自動で転記される機能が用意されているので、時短のためにも適宜活用することをおすすめします。

買掛金や経費の管理を楽にするならセゾンのビジネスカード

買掛金や経費の管理を楽にするならセゾンのビジネスカード

上記でも触れたように、会計ソフトでは買掛金管理が簡単に行えます。しかし会計ソフトには利用料金がかかるので、節約できた方がうれしいですよね。

また、事業を行ううえでは、正確な経費管理も欠かせません。経費の支払いはあらゆるシーンで発生するため、業務の効率化が求められます。そこでおすすめなのが、クラウド型経費精算サービスです。

セゾンのビジネスカードには、会計ソフトやクラウド型経費精算サービスの利用料金優待を利用できるというメリットがあるので、以下で詳しくご紹介します。

freeeセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード

「freeeセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード」では、会計ソフト「freee」の利用料金から2,000円ディスカウントされるクーポンを利用できます。

カードの年会費は22,000円(税込)で、社員向けの追加カードを9枚まで発行することも可能です。
会計ソフト優待以外にもさまざまなビジネスに役立つ特典が付帯しており、例えばビジネス・アドバンテージではレンタカーなどにかかる経費の支払いが優待価格になります。また、事業者向け通販サイト「モノタロウ」の10%割引クーポンも提供しています。

海外でのショッピング利用では永久不滅ポイントが通常の2倍(1,000円ごとに2ポイント)貯まり、またSAISON MILE CLUBにサービス年会費9,900円(税込)で登録可能で、1,000円ごとにJALのマイルが10マイルためられるなど、出張シーンでお得に利用できる1枚です。
(※)一部還元率の異なるサービスおよび加盟店がございます。

以下のような「freeeセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード」限定特典(一例)もあるので、ぜひご活用ください。

・アドビ:「Adobe Creative Cloudコンプリートプラン(個人版)」を初年度15%OFF(税別10,224円/年相当の値引き)でご提供
・officee:不動産仲介手数料無料のオフィス検索サイト「officee」経由で成約した場合、一定台数のオフィス家具をプレゼント。
・Kagg.jp:オフィス家具通販サイト「Kagg.jp」にて国内主要メーカーの新品オフィス家具セットを特別価格で提供
など

freeeセゾンプラチナビジネスカード入会情報freeeセゾンプラチナビジネスカード入会情報

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード

「セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード」では、クラウド型経費精算サービス「Staple」の優待を利用できます。月額料金が6ヶ月無料になる優待クーポンが付帯しているので、同様のサービスの導入がはじめての方も気軽に導入できます。

年会費は22,000円(税込)で、追加カード発行、ビジネス・アドバンテージ、海外ショッピングポイント2倍、SAISON MILE CLUB登録などについても、「freeeセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード」と同じです。

「セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード」でしか利用できない優待として、Stapleの6ヶ月無料クーポンのほかに、エックスサーバーの初期設定費用が無料になるサービスもあります。

初年度無料02初年度無料02

セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード

「セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード」では、かんたんクラウド(MJS)を2ヵ月無料で利用できます。
カードの年会費は無料で、社員向けの追加カードを、9枚まで無料で発行することも可能です。

上記でご紹介したビジネス・アドバンテージ、海外ショッピングポイント2倍に加えて、「セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード」にしかない4倍ポイントサービス(※)という特典を利用できます。

※他カードにてSAISON MILE CLUBへご入会いただいている方は本サービスの対象外となります。

こちらは、ビジネス利用の多い10サイトでの支払いに利用すると、通常の4倍(1,000円ごとに4ポイント)の永久不滅ポイントが貯まるというもので、「かんたんクラウド(MJS)」も対象サービスの対象になっています。そのほか、「AWS(アマゾンウェブサービス)」、「エックスサーバー」、「お名前.com」などでも通常の4倍のポイントが貯まります。

セゾンコバルトアメックス新規入会キャンペーンセゾンコバルトアメックス新規入会キャンペーン

よくある質問

Q1 買掛金って何?

買掛金とは、取引先からの商品・原材料などの仕入や外注加工の依頼など、通常の取引によって生じた買入代金のうち、まだ未払いであるもののことです。

Q2 買掛金と売掛金の違いは?

掛取引が生じたときに発生する勘定科目という点では買掛金と同じなのですが、売掛金は買掛金とは異なり、代金を後払いで「受け取る」義務が生じているものを指します。つまり貸借対照表上では、「資産」にあたるのです。

買掛金についてのまとめ

買掛金についてのまとめ

本記事では、買掛金について詳しく解説しました。混乱しやすい売掛金や未払金・未払費用との違いについても、お分かりいただけたかと思います。

買掛金が発生しているということは、代金を後払いで支払う義務が生じているということなので、きちんと義務を果たせるように取引先ごとに金額や支払日を管理しておく必要があります。

会計ソフトがあれば買掛金管理が、クラウド型経費精算サービスがあれば経費管理がスムーズに行えるので、経費節減にも役立つビジネスカードとともに活用して日々の業務に役立てていきましょう。

この記事を監修した人

安田 亮
安田 亮
京都大学3回生在学中に公認会計士試験に合格。大手監査法人で約4年間、東証一部上場企業で6年間勤務し、その後2018年9月に神戸市中央区で独立開業。税理士業務だけでなく、連結決算などの会計コンサルティング業務も行なう。また、1級FP技能士とCFP(R)の資格も保有しており、個人のお金・家計・税金分野についても強みを持つ。お客様により具体的なアドバイスを行なうために、自らも家計管理・株式投資・節税など日々実践している。

【保有資格】
CFP、1級ファイナンシャル・プランニング技能士、公認会計士、税理士