更新日:
公開日:
ビジネスカード

コワーキングスペースとシェアオフィスの違いを解説!メリット、料金システムまでご紹介

  • Facebook
  • X
  • Line
コワーキングスペースとシェアオフィスの違いを解説!メリット、料金システムまでご紹介
近年、働き方改革の一環としてテレワークを導入する企業が増えたこともあり、オフィス以外の場所で仕事をする方も珍しくなくなってきました。

とはいえ、在宅勤務となると「仕事に必要な設備がそろっていない」、あるいは「1人だとついつい怠けてしまう」など、懸念点があるのも事実です。

そんなときに、ぜひ使っていただきたいのが「コワーキングスペース」です。

ここでは、仕事場として活用できるコワーキングスペースの特長やメリット、料金システムや利用時の注意点について解説します。

セゾンプラチナビジネスアメックス新規入会キャンペーンセゾンプラチナビジネスアメックス新規入会キャンペーン

コワーキングスペースとは共有オフィスのこと

コワーキングスペースとは共有オフィスのこと

コワーキングスペースとは、所属や年齢が異なるさまざまな方が同じ空間で仕事をする共有オフィスのことです。

利用料金を支払えば、誰でも施設内のデスクや無料Wi-Fiなどの設備を自由に使いながら、仕事場として利用できます。

コワーキングスペースが登場したのは、2006年。孤独な在宅ワーカーが生産性を上げながら、仕事環境の共有と人的交流を図る目的のもと、アメリカのサンフランシスコにCitizen Space(シチズン・スペース)が誕生したのが、その原点と考えられています。

コワーキングとは?

コワーキングは、「Co(ともに)」と「Working(働く)」という2つの言葉でできており、直訳すると「ともに働く」という意味になります。

これは2005年頃からアメリカ・サンフランシスコで広まった働き方です。主にフリーランスや小規模事業者が自分の仕事をしながら、同時に人的交流を図るなかで、スキルや経験を共有し、助け合うようなワークスタイルのことを指します。

コワーキングスペースとシェアオフィス・レンタルオフィスなどの違い

コワーキングスペースに似た施設として、「シェアオフィス」や「レンタルオフィス」、「サテライトオフィス」、「バーチャルオフィス」が存在します。

どれも仕事に活用できる施設である点は同じですが、それぞれ特長が異なります。各施設の概要・特長は以下のとおりです。

施設の種類 概要・特長
コワーキングスペース ■初期費用・月額料金を抑えながら、作業場所の確保が可能
■「人の参加」「コワーキング(協同=ともに働くこと)」を重視している施設
■利用者同士でコミュニケーションがされやすい環境(作業場所を自由に選択できる「フリーアドレス形式」が一般的)
シェアオフィス ■1つのオフィスを複数の企業や個人が共有する形式で、通常のオフィスを借りるよりも初期費用・月額料金を抑えることが可能
■会議室やコピー室など、業務に必要なものが用意されている
■一般的にコワーキングスペースと同様のフリーアドレス形式
サテライトオフィス ■企業の本社や本拠から離れた場所に設置するオフィス
■低コストで拠点を構えることが可能
■社員の「多様な働き方」の実現を目的として設置されることもある
レンタルオフィス ■業務に必要なデスクやパソコン、ネット環境が整備された貸事務所の総称
■「専用の個室」が用意されているケースが多いが、一般的に会議室やコピー室は共有
■通常の貸事務所よりも低コスト
バーチャルオフィス ■事業上の住所を低コストで提供することが目的
■基本的に、物理的な作業スペースは提供されない
■一般的な機能は、郵便物の受付・転送、電話やFAX番号の利用、法人登記のための住所利用など

法的な定義が存在しないため、上記の特長があてはまらない施設も一部ありますが、一般的には上表のような意味で使用されています。

コワーキングスペースとシェアオフィス、サテライトオフィス、レンタルオフィス、バーチャルオフィスの違いについて詳しく知りたい方は、以下の記事もご覧ください。

「シェアオフィスとは?コワーキングスペースやレンタルオフィスとの違いを解説」

コワーキングスペースの5つのメリット

コワーキングスペースの5つのメリット

コワーキングスペースは、フリーランスや起業家はもちろん、それ以外の方にとっても利用するメリットが複数あります。

1.用意されている設備を使って、さまざまな業務を遂行できる
2.作業に集中できる
3.初期費用・ランニングコストが抑えられる
4.人脈が広がり、情報交換・スキルアップの機会が得られる
5.会議室を使うことができる

ここでは、上記5つのメリットについて、1つずつ解説します。これを知れば、きっと一度はコワーキングスペースを使ってみたくなるはずです。

1.用意されている設備を使って、さまざまな業務を遂行できる

大半のコワーキングスペースには、仕事に必要な最低限の設備が整っています。以下はコワーキングスペースに用意されている設備の一例です。

● デスクやイス
● 無料Wi-Fi
● コンセント
● プリンター
● フリードリンク
● キッチン
● 3Dプリンターなど

これらの設備を自分で準備すると手間やコストがかかってしまいますが、コワーキングスペースに足を運べば低コストで快適に作業ができます。設備によっては、3Dプリンターを使った商品の製造など専門的な作業を進めることも可能です。

2.作業に集中できる

自宅で作業する場合は周りの目を気にする必要がないため、つい怠けてしまいやすいです。プライベートと仕事のメリハリをつけられず、作業に集中できないこともあるでしょう。

一方、コワーキングスペースでは、基本的に周りに人がいる状態で作業をすることになります。集中力が途切れた際にも周囲の様子が良い刺激となり、適度な緊張感を維持しつつ作業に取り組めます。

また、カフェやファミリーレストランで作業する方も多いですが、飲食店で作業をする場合、滞在時間が長いと注意を受けたり、何か注文しないと店員さんの目が気になったりして作業に集中しにくいです。

しかし、コワーキングスペースの場合は、原則として利用料金を支払えば使い放題なので、滞在時間や店員さんの目を気にすることなく仕事に集中できます。

3.初期費用・ランニングコストが抑えられる

スタートアップの起業家にとって、事業を始めるための初期費用や事業を継続するためのランニングコストは悩みの種でしょう。

家賃や保証金、光熱費、通信費などの固定費はもちろん、デスクやイス、プリンターなどを用意する費用を含めると、初期費用だけでも多くの資金が必要になります。

コワーキングスペースであれば、すでに必要な設備がそろっており、それらを低コストで利用できます。設備を整えるために必要な時間も節約でき、すぐにでも事業をスタートさせることが可能です。

特にスタートアップの場合は収益が発生するまである程度の時間がかかるため、初期費用やランニングコストが抑えられるコワーキングスペースを利用するメリットは大きいです。

また、施設によっては数万円の月額料金を支払うことで、法人登記、郵便・荷物受取サービス、ゲスト対応などの法人サービスを利用できます。法人サービスを上手に活用すれば、より低コストで事業を始められます。

4.人脈が広がり、情報交換・スキルアップの機会が得られる

コワーキングスペースはもともと、新たなコミュニティ形成を図る目的で作られた空間です。そのため、スペース内で作業をしつつ、ほかの利用者と自由に交流できます。利用者同士で積極的に情報交換を行えば、仕事の幅が広がることもあるでしょう。

また、店舗によっては、交流イベントや各種勉強会を開催しています。こうしたイベントをとおして得られた人脈が、新たなビジネスチャンスを獲得するきっかけになるかもしれません。

5.会議室を使うことができる

大半のコワーキングスペースには会議室が設けられているため、打ち合わせをしたいときにも対応できます。社内に会議室がない場合や、出先で打ち合わせをする必要がある場合などに便利です。

また、ホワイトボードやプロジェクターが使える店舗もあり、本格的な打ち合わせを行うこともできます。最近ではオシャレな内観のコワーキングスペースも増えており、会議のときに利用すれば相手に良い印象を与えることができるかもしれません。

コワーキングスペースの多様な使い方

コワーキングスペースは、仕事場・作業場として利用する以外に、「打ち合わせ場所」や「ワークショップなどイベントの会場」、「キッチン設備がある場合は試食会」といった使い方も可能です。以下、多様な使い方の例を3つご紹介します。

打ち合わせ場所

普段は自宅で仕事をしているフリーランスの方は、誰かと打ち合わせをする際の場所選びに悩んだ経験があるかもしれません。

喫茶店などを使えば低コストで打ち合わせを実施できますが、通りすがりの客に書類を見られたり、会話内容が周囲に聞こえてしまったりするリスクがあります。

プライバシーを守ったり情報漏洩を防いだりするためには、コワーキングスペース内にある会議室を利用するのが望ましいです。

なお、打ち合わせの際だけ利用するのであれば、時間単位で料金が発生するドロップイン制を選択すると良いでしょう。

ワークショップなどイベントの会場

コワーキングスペースは、少人数でのクローズドな勉強会や、大型プロジェクターを使った大規模なトークイベントなどの会場としても使えます。ワークショップやセミナーを主催する方は、コワーキングスペースでの実施も検討すると良いでしょう。

なお、イベント会場として利用できる時間帯や、レンタル可能な器具、お酒や料理の提供の有無などについては施設ごとに異なります。事前に利用規約を確認しておきましょう。

キッチン設備がある場合は試食会

水道やガス、シンク、コンロといったキッチン設備のあるコワーキングスペースなら、料理の実演をしたり試食会を開催したりすることも可能です。

また、営利目的だけではなく、町内会などの地域コミュニティやNPO法人がメンバーに料理をふるまう場としても活用できます。収穫した農作物や釣った魚を調理して一緒に食べれば、仲間同士の絆が深まるかもしれません。

設備によってキッチンの利用可否やルールは異なるので、コワーキングスペースでキッチン設備の利用を考えている方は、施設に問い合わせましょう。

コワーキングスペースを利用する方の職業

コワーキングスペースは、エンジニアやデザイナー、ライターなどパソコン1台で作業ができる職種の方によく利用されています。また、学生の方が勉強場所として利用するケースも増えてきているようです。

なお、最近ではこどもと一緒に利用できるコワーキングスペースや、女性専用のコワーキングスペースが増えてきました。このことから、女性の利用者も増加傾向にあるといわれています。

コワーキングスペースの営業時間

コワーキングスペースは、朝9時~10時頃に営業を開始し、19時~22時頃に営業を終了するのが一般的です。

最近は土日祝日に利用できる施設も見られ、より自由な働き方の実現をサポートする場所として親しまれています。

ちなみに、主要都市の中心部では24時間営業のコワーキングスペースも存在します。

なかには複数のプランから「専用プラン」を選択することで24時間利用が可能になる施設もあるので、コワーキングスペースを探す際は各プランごとに料金・営業時間をチェックしましょう。

コワーキングスペースで利用できる設備

以下は、コワーキングスペースで利用できる設備・機能の例です。

● ワークスペース(デスクやチェア、モニター、個室ブース)
● 会議室
● インターネットに接続できる環境(利用者専用のWi-Fiや有線LANポートなど)
● OA機器(プリンターやコピー機など)
● 専用ロッカー
● 自販機

なお、施設によって設備・機能に差があることにご留意ください。フリードリンクが提供されている施設もあれば、一部の設備(個室ブース、会議室など)を有料で貸し出している施設もあります。

コワーキングスペースを利用する際は、ご自身が利用したい設備・機能が用意されているか、有料の場合はいくらかかるのかを、事前に各施設の公式サイトで調べておきましょう。

コワーキングスペースで利用できるサービス

以下は、コワーキングスペースで利用できるサービスの例です。

● 法人登記用の住所使用許諾
● 住所の利用(郵便物受取、転送など)
● 電話取次
● ビジネスマッチング
● 専門家(弁護士、会計士など)の紹介

これらのサービスを利用する際には、追加料金の支払いが必要なケースがあるのでご注意ください。

あらかじめ施設の公式サイトで調べたり電話で問い合わせたりして、追加料金の発生の有無や金額について把握しておくことをおすすめします。

コワーキングスペースの2つの料金システム

コワーキングスペースの2つの料金システム

コワーキングスペースには「定額制」と「ドロップイン制」の2種類の料金システムがあります。

ご自身の利用シーンを想定しながら、これから紹介する定額制とドロップイン制のどちらが適しているか考えてみましょう。

なお、コワーキングスペースのなかには完全キャッシュレス制を導入しているケースも存在するので、あらかじめ施設の公式サイトを閲覧し、決済手段を確認しておくことをおすすめします。

1.定額制

定額制の店舗では、所定の月額費用を支払うことでワークスペースを利用できます。

頻繁にコワーキングスペースを利用する方や、オフィス代わりに使いたいと考えている方にはこの定額制がおすすめです。特に利用回数が多い方の場合、その都度料金を支払うよりも定額制を選んだほうがコストを抑えられます。

なお、定額制には利用時間や曜日、あるいはワークスペースのタイプに応じて、複数のプランが設けられています。例えば、平日の昼間だけ利用できる「平日デイタイムプラン」、週末だけ使える「週末プラン」など、店舗ごとにさまざまなプランが用意されています。

プランによっては、自分専用の固定席を確保できることもあります。フリーアドレスの席が混雑しているときでも、固定席を確保しておけばいつでも快適に作業できるでしょう。

また、定額制の店舗では、ワークスペースの利用に加えて法人登記や郵便受取など、法人向けのサービスを利用できる場合もあります。そのため、スタートアップの起業家や、オフィス代わりとしてコワーキングスペースを使いたい方には定額制が適しています。

2.ドロップイン制

ドロップイン制は、1日単位や時間単位で料金が発生するシステムです。カラオケの料金システムをイメージしていただくとわかりやすいかもしれません。

使える席はフリーアドレスの席のみですが、施設内のWi-Fiやフリードリンクなどは、定額制の利用者と同じように使えます。

また、定額制のコワーキングスペースは利用時の手続きにある程度時間がかかる場合がありますが、ドロップイン制ならふらっと立ち寄ってすぐに使い始めることが可能です。

移動の多い方や利用頻度が少ない方、あるいは試しに利用してみたい方に、ドロップイン制はおすすめです。

無料で作業可能な場所やコワーキングスペースの活用も検討しよう

起業直後は、資金に余裕がないケースも多いでしょう。「フリーWi-Fiが提供されていて、パソコンを使っても良い図書館」を利用したり、「各コワーキングスペースのお試し無料キャンペーン」を活用したりすることで、オフィスを借りるコストを削減してはいかがでしょうか。

ただし、無料の施設は、ほかの方との競争になり、「使いたいのに、使えない」という状況に陥る可能性があるのでご注意ください。

なお、無料の施設以外に、自治体によっては「割安な料金で利用できる施設」や「コワーキングスペースなどを利用する事業主向けの補助金・助成金」が提供されているケースもあるので、それらを活用することも検討しましょう。

コワーキングスペースを利用する際の注意点

コワーキングスペースを利用する際の注意点

コワーキングスペースでワークスペースを共有する際は、いくつか注意するべきポイントがあります。ここからは、コワーキングスペースを利用する際の注意点を解説します。

セキュリティ

コワーキングスペースはさまざまな方が出入りしている場所なので、少なからず情報漏洩のリスクがあります。そのため、席を外すときは「パソコンの画面を閉じておく」、「仕事の資料は出しっぱなしにしない」などセキュリティ面に注意を払いましょう。

雑音

コワーキングスペースは自分以外にも多くの方が利用している場所なので、ときには雑音が気になることがあるかもしれません。例えば、キーボードを叩く音、イヤフォンの音漏れ、雑談の声などにより、集中できなくなる可能性はあります。

もともとコミュニケーションをとることを大切にしている場所ですから、ある程度の話し声はあるものと考えておいた方が良いでしょう。音に敏感な方は、定額制の個室プランを契約するなどして、自分専用の席を確保しておくことをおすすめします。

作業スペースの広さ

コワーキングスペースは原則としてフリーアドレスの席のため、混雑している場合は座る場所を確保できないことがあります。また、席に座れた場合でも、混み具合によっては思うように作業スペースを確保できない可能性も考えられます。

広い作業スペースを確保したい方は、定額制の固定席を契約するか、広いフロアを用意しているコワーキングスペースを探すようにしましょう。

コワーキングスペースを利用する方におすすめの法人カード

コワーキングスペースを利用する方におすすめの法人カード

作業の効率化を目的にコワーキングスペースの利用を考えている方には、クレジットカードの活用もおすすめです。カードの種類によっては仕事に役立つ特典が付帯しており、使い方次第では作業の効率化につながります。

また、コワーキングスペースの利用料金をクレジットカードで支払えば、ポイントが貯まってお得です。以下ではおすすめのカードとして、「セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード」と「セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード」の2枚をご紹介します。

セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード

セゾンコバルトアメックス新規入会キャンペーンセゾンコバルトアメックス新規入会キャンペーン

セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは、年会費無料のビジネスカードです。起業直後で資金に余裕がない状況でも、負担がかかりません。なお、申し込みの際に「登記簿謄本・決算書」などの提出は不要で、インターネットで手続きを完結できます。

ヤフービジネスサービスやクラウドワークスなど、対象のサービスの利用料金をカードで支払うと永久不滅ポイントが通常の4倍貯まることも魅力です。コワーキングスペースを利用して初期費用・ランニングコストを抑えつつ、貯まったポイントで事業で使用する物品・サービスを購入できるため、経費削減につながります。

ポイントは税金の支払いでも貯まるため、業務上発生する税金の精算時に利用すればより効率良くポイントを獲得できます。貯まったポイントは、事務用品や家電など2万点以上の人気アイテムが出品中のセゾンカードの総合通販サイト「STOREE SAISON(ストーリーセゾン)」で使えるほか、カードの請求に充当することも可能です。

>>詳細はこちら

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード

セゾンプラチナビジネスアメックス新規入会キャンペーンセゾンプラチナビジネスアメックス新規入会キャンペーン

充実した付帯サービスや優待特典を希望する方には、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードがおすすめです。

初年度は年会費無料なので、起業直後で資金に余裕がない時期を乗り越えやすくなるでしょう。

なお、2年目以降は22,000円(税込)で利用できます。

>>詳細はこちら

セゾンプラチナビジネスアメックス新規入会キャンペーンセゾンプラチナビジネスアメックス新規入会キャンペーン

よくある質問

以下、コワーキングスペースに関する「よくある質問」、および、それに対する「回答」をご紹介します。

Q1 コワーキングスペースは24時間利用可能ですか?

施設やプランによって異なります。24時間利用可能な施設・プランもあれば、一定の営業時間内しか利用できない施設・プランもあるのでご注意ください。

事前にコワーキングスペースを運営している事業者の公式サイトや利用規約を閲覧して、利用可能な時間帯を確認しておきましょう。

Q2 コワーキングスペースのWi-Fiは、セキュリティ面で安全?

コワーキングスペースの利用を開始する前に、各施設の公式サイトを閲覧して、Wi-Fiのセキュリティ対策がどのようになっているのかを確認しておきましょう。

なお、暗号化方式が「WPA2」になっていれば、安全にデータをやり取りできます。そのほか、「SSL/TLS」によって暗号化されていることを確認してから送受信したり、「ファイル共有機能」を解除したりすることも、安全を確保するうえで重要です。

Q3 コワーキングスペースでは、参入できない業種がある?

業種によっては、コワーキングスペースで事業を営めないケースもあるのでご注意ください。

例えば、人材派遣業を営むためには、「事業に使用し得る面積がおおむね20平方メートル以上ある」という要件を満たさなければなりません。コワーキングスぺースの場合、要件を満たすことができず、許認可を得られない可能性があります。

まとめ

コワーキングスペースは仕事場としての機能はもちろん、コミュニティ形成の機能も兼ね備えているのが魅力です。利用者同士でコミュニケーションをとりつつ人脈を増やしていけば、新しい事業に挑戦するきっかけを得られる可能性もあります。

また、必要最低限の設備(Wi-Fiなど)は最初からそろっているため、事業の初期費用やランニングコストを抑えたい方にもおすすめです。各施設の設備やサービスは変わってくるので、利用を検討している方はご自身に合ったコワーキングスペースを探してみると良いでしょう。

なお、セゾンの法人カードを利用することもご検討ください。法人カードでコワーキングスペースの利用料金を支払ったり、事業で使用する物品・サービスを購入したり、納税したりすれば永久不滅ポイントが貯まります。

おすすめは、「セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード」および「セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード」の2枚です。年会費や付帯サービス、優待特典を比較して、ご自身の事業に適した券種をお選びください。

セゾンプラチナビジネスアメックス新規入会キャンペーンセゾンプラチナビジネスアメックス新規入会キャンペーン