更新日:
公開日:
ビジネスカード

クラウドファンディングとは?種類やメリット・デメリット、実施までの流れを解説

  • Facebook
  • X
  • Line
クラウドファンディングとは?種類やメリット・デメリット、実施までの流れを解説
クラウドファンディングは、金融機関からの融資やローンなど一般的な資金調達方法とは違い、インターネット上で不特定多数の方から資金を集めることができる方法です。

誰でも挑戦できる点や金融機関から融資などを断られた案件でも資金を調達できる可能性があるなどのメリットがあり、日本でも資金調達のひとつの手段として認知度が高くなってきています。

今回は、そんなクラウドファンディングの種類やメリット・デメリットなどをわかりやすく解説していきます。

クラウドファンディングとは?

クラウドファンディングとは、英語の「crowd(群衆)」と「funding(資金調達)」を組み合わせた造語です。

金融機関からの融資やローン、国からの助成金など、一般的な資金調達の方法とは異なり、インターネット上で自分のやりたいことをプレゼンして、その想いに共感した人や活動を応援したいと思ってくれる不特定多数の方から資金を調達する方法になります。

2000年代にアメリカでクラウドファンディングに関連するウェブサイトが開設されたことによって市場が拡大した経緯もあり、アメリカなどでは、すでに資金調達のひとつの手段として一般的になりつつあります。

日本にもクラウドファンディングに関連する会社はいくつかあり、申請前に相談などが可能ですので、利用を検討する際は、公式ページなどで確認しておくと良いでしょう。

クラウドファンディングはいつできた?

現在のクラウドファンディングのもととなる仕組みは古くから存在します。17世紀初頭に書籍編集者のジョン・テイラー氏が書籍印刷の費用の寄付を募ったのが、現在のクラウドファンディングの原型とされています。

また、1884年には、自由の女神の台座を建設するためにクラウドファンディングの仕組みによる資金調達が行われています。

自由の女神像製作委員会は、自由の女神の台座用の資金を切らしてしまい、台座を建設するための資金の寄付をアメリカ大衆に募っています。結果として約6ヵ月で10万ドルの寄付を集めることに成功しています。

クラウドファンディングのサイトとしては、2001年に「ArtistShare」が運営を開始したのが始まりとされています。その後、2008年に「Indiegogo」、2009年に「Kickstarter」など世界最大クラスのサービスも設立されています。

日本では、2011年に、READYFOR、CAMPFIRE、MOTIONGALLERYが登場し、以降、数多くのクラウドファンディングサイトが設立されています。

クラウドファンディングの種類

クラウドファンディングにも購入型、寄付型、融資型などいくつも種類があり、プロジェクトの目的によってどのクラウドファンディングが適しているのかは異なります。

ここからは、クラウドファンディングの種類と特長をそれぞれ紹介します。

購入型

支援した金額に応じてモノやサービスをリターンとして受け取れるクラウドファンディングです。商品の開発や生産のための費用を事前に支援者から集めて、受注販売のような形で提供するものです。商品の需要を調べる目的でプロジェクトが作られることもあります。

寄付型

支援者がプロジェクトに対してお金を寄付する仕組みのクラウドファンディングです。お礼の手紙などが受け取れる場合もありますが、基本的には金銭、モノ、サービスなどのリターンはありません。

寄付型のクラウドファンディングは、災害支援やボランティア活動への寄付などのプロジェクトが多い傾向です。

融資型

融資を受けたい企業と、融資したい個人をマッチングする金融型のクラウドファンディングです。小口で支援者から集めた資金は、大口化して企業に融資され、一定期間経過後に分配金とともに支援者にリターンされます。

日本においては「ソーシャルレンディング」として知られている仕組みです。

ふるさと納税型

自治体が解決したい課題をプロジェクト化して、寄付を集めるタイプのクラウドファンディングです。所得税や住民税が一部軽減できる点は支援者にとってメリットとなります。

クラウドファンディングではないふるさと納税と比べると、目的やお金の使い道が明確なのが特徴です。プロジェクトによっては返礼品がリターンとして用意されています。

ファンド投資型

事業に対して出資を募るクラウドファンディングです。支援者は、売上の一部を分配金として受け取れます。売上によっては元本割れのリスクもある点は注意が必要です。リターンについては、事業で生産されたモノやサービスが受け取れることも多いです。

株式投資型

企業の非上場株式への出資を募るクラウドファンディングです。リターンとして非上場企業の未公開株を取得できます。

運用のリスクは高いですが、配当金が得られる可能性や、将来的に大きな売却益が得られる可能性があります。一度出資すると資金の回収は簡単ではないので、出資の判断は慎重に行う必要があります。

クラウドファンディングの起案者のメリットとデメリット

クラウドファンディングの起案者のメリットとデメリット

クラウドファンディングは、資金調達の手段として有効的ではあるものの、デメリットがないわけではありません。

ここでは、クラウドファンディングで支援を受ける側(起案者)のメリットとデメリットについて紹介します。

メリット

クラウドファンディングの起案者の主なメリットは下記のようなものがあります。

  • ・誰でも手軽に挑戦できる
  • ・金融機関など融資を断られた案件でも資金調達できる可能性がある
  • ・多額の資金調達も期待できる
  • ・融資やローンと違い返済のリスクが少ない

クラウドファンディングは、金融機関からの融資やローンとは違い、支援という形式のため、条件が示されている場合を除いては、基本的に返済の義務がありません。そのため、誰でも手軽に挑戦できる点が最大のメリットといえます。

その他、クラウドファンディングはインターネット上でPRするため、拡散性が高く、ファン作りにも期待ができますし、企業の場合は、テストマーケティングとして活用することも可能です。

デメリット

クラウドファンディングの起案者の主なデメリットには下記のようなものがあります。

・目標金額を調達できるかわからない
・目標金額に達しなかった場合は資金調達ができないこともある(種類によって異なる)
・資金調達までの期間が長く、管理コストが高くなる可能性がある
・プロジェクトが実行されない場合は支援者に説明や返金の対応をしなくてはいけない
・利用手数料がかかる

クラウドファンディングは、誰でも気軽に挑戦できる一方、賛同を得られなければ、まったく資金調達ができなかったりするケースもあります。

また、金融機関の融資と違い、資金調達までの期間が長くなるため、管理コストが高くなる可能性もあることを覚えておきましょう。

クラウドファンディングの支援者のメリットとデメリット

クラウドファンディングの起案者のメリットとデメリットを紹介しましたが、当然、支援者側にもメリットとデメリットがあります。

ここでは、クラウドファンディングの支援者のメリットとデメリットを紹介していきます。

メリット

クラウドファンディングの支援者の主なメリットは下記のようになります。

  • ・社会貢献や応援するプロジェクトへの貢献によって満足度を得られる
  • ・魅力的なリターンが期待できる
  • ・プロジェクトで社会とつながる

クラウドファンディングは、起案者のプロジェクトに共感して支援を行うことができるため、満足度の高い出資ができ、魅力的なリターンも期待できることが最大のメリットです。

また、金融型のクラウドファンディングであれば、資産運用としても活用することができます。

デメリット

クラウドファンディングの支援者の主なデメリットは下記のようになります。

  • ・プロジェクトが実行されない可能性がある
  • ・基本的にキャンセルはできない
  • ・資金を本来の使途で使えないケースが発生する場合もある

クラウドファンディングは、出資金に対して保証があるわけではありませんので、支援したプロジェクトが実行されなかったり、リターンとして期待していたモノやサービスを受け取れなかったりしてもお金が返ってくるわけではありません。

基本的に一度支援をしてしまうとキャンセルができません(金融型であれば条件によりキャンセルできる場合もあります)ので、よく検討してから支援先を選ぶようにしましょう。

また、金融型のクラウドファンディングに関しては、投資としての側面があるため、貸し倒れのリスクがあることも覚えておきましょう。

ちなみに、クラウドファンディングは、支援者の支払い方法として基本的にクレジットカードが使えます。クレジットカードは、利用金額に応じてポイントの還元を受けられるため、おすすめの支払い方法です。

起案者がクラウドファンディングを行うまでの流れ

起案者がクラウドファンディングを行うまでの流れをまとめています。実際にクラウドファンディングを行いたいと考えている方は、ぜひ目を通してください。

戦略を考える

まずは「誰のために何の課題を解決するのか」を明確にするところから始めましょう。出資が集まる有意義なプロジェクトにするためにも、目的を初めに明確にしておくことが大切です。

プラスして「どんな文章で支援者を募るのか」「目標金額はいくらにするのか」「どんなリターンなら魅力を感じてもらえるのか」などの具体的な部分も考えておきましょう。

プロジェクトページを作る

プロジェクトの中身が決まったら、クラウドファンディングサイトにアクセスし、会員登録を済ませた上でプロジェクトページを作っていきましょう。

目標金額、プロジェクトの概要、画像の選定、リターンの設定などの必要事項を入力します。

審査が行われる

プロジェクトページを完成させ、申請をすると、運営元による審査が行われます。利用規約などに基づき掲載可否が確認されます。審査結果は1週間以内に届くところが多いです。

クラウドファンディングを開始する

審査に通過すると、実際にクラウドファンディングが開始できます。プロジェクトページを公開できたことを確認したら、SNSやプレスリリースなどで周知を行いましょう。

支援者がクラウドファンディングで支援するまでの流れ

支援者がクラウドファンディングで支援をするときの流れも確認しておきましょう。

クラウドファンディングサイトを閲覧して支援するプロジェクトを選ぶ

クラウドファンディングサイトを閲覧して支援したいプロジェクトはあるか、チェックしてみましょう。

どんな目的・活動のプロジェクトなのか、支援者にはどんなリターンがあるのか、現在の支援者数はどれくらいなのかなどを確認し、支援したいプロジェクトがあれば「支援する」「購入する」などのボタンから手続きに進みましょう。

必要事項を入力し手続きを完了させる

支援をしてリターンを受けるための手続きとして、お届け先の住所、名前、電話番号などの必要事項を入力し、決済方法の選択を行います。正確に情報を入力し、手続きを完了させましょう。

リターンを受け取る

手続きが完了した後は、起案者からのメッセージや活動報告を確認しながら、リターンの受け取りを待ちましょう。

特にメッセージについては、リターンの発送などの連絡が届くこともあるので、見逃さないようにチェックしておいてください。

なお、万が一、予定日を超えてもリターンが届かない場合には、届け先の情報を再確認し、誤りがない場合は起案者にメッセージで確認を取りましょう。

クラウドファンディングの資金調達方式は2種類

クラウドファンディングの決済方式は、主に「All or Nothing方式」と「All in方式」の2種類があります。

All or Nothing方式は、募集期間中に目標金額まで支援金が集まった場合に起草者は資金を受け取ることができ、目標金額に達しなかった場合はいっさい資金を受け取ることができない決済方式です。

一方、All in方式は、目標金額の達成にかかわらず、必ず決済が実行されるため、起案者はプロジェクトの実施を確約する必要があります。

ちなみに、クラウドファンディングは、プロジェクトの発案と応募に関しては費用を必要としませんが、基本的に資金の受け取りの際に手数料が必要になります。

クラウドファンディング会社によって手数料は異なりますので、事前に確認することをおすすめします。

クラウドファンディングで事業を始めるならビジネスカードも検討しよう

クラウドファンディングで事業を始めようと考えているなら、経費の支払い用のカードとしてビジネスカードを1枚持っておくと、経費の管理が楽になります。

支払いをビジネスカードにまとめれば、経費の一元管理が可能です。カードの利用履歴は、クレディセゾン公式スマートフォンアプリ「セゾンPortal」から、いつでも確認できます。

おすすめのビジネスカードは以下の2種類です。

● セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
● セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード

各カードで、補助⾦・助成⾦コンサルティングサービスの優待やセゾンビジネスサポートローンも利用可能です。それぞれのカードの特長をご紹介します。

セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード

セゾンコバルトアメックス新規入会キャンペーンセゾンコバルトアメックス新規入会キャンペーン

費用を抑えてビジネスカードを保有したいと考えている方は、年会費無料のセゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードがおすすめです。

セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードの特典のなかには、補助金・助成金の申請を検討している方に向けて、株式会社ライトアップが提供する補助金・助成金申請サポートサービスの割引優待があります。39,600円引きの優待価格15,400円(税込)で、補助金・助成金のリスト検索や申請書類の作成までのサポートが受けられます。

そのほか、セゾンビジネスサポートローンも利用可能です。最大950万円の融資可能枠と借り入れ金額に応じた優遇金利が用意されています。これから事業を行う方も、用途を問わず幅広いシーンで利用できます。

>>詳細はこちら

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード

セゾンプラチナアメックス新規入会キャンペーンセゾンプラチナアメックス新規入会キャンペーン

プラチナカードならではの豪華な優待特典を利用したいと考えているなら、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードがおすすめです。

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは、年会費初年度無料、2年目以降は22,000円(税込)で利用できます。

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードでも、補助⾦・助成⾦コンサルティングサービスの割引優待やセゾンビジネスサポートローンが利用でき、業務の効率化に役立つ「ビジネス・アドバンテージ」や弁護士サービスの優待も付帯します。

>>詳細はこちら

クラウドファンディングのまとめ

クラウドファンディングは、資金調達の手段として日本でも広く知られてきています。一般的な資金調達と違い、インターネット上で不特定多数の方から少額の資金を調達する方法のため、共感してくれる方が多ければ多額の資金を調達することも可能です。

ただし、クラウドファンディングにはメリットとデメリットがありますので、種類や決済方式などを理解して、利用を検討するようにしましょう。