更新日:
|公開日:
法人カードでマイルを貯める方法を解説!おすすめのカードも紹介

「法人カードの利用でマイルを貯めることはできるのか」と、疑問を持っている方は多いかもしれません。
本記事では、法人カードでマイルを貯める方法や、マイルが貯めやすい法人カードを紹介するので、ぜひ参考にしてください。
Contents
記事のもくじ
法人カードでもマイルは貯められる

企業向けの法人カードのなかでも、マイルを貯められるカードは存在します。マイレージカードとは別なので、マイルを直接貯めるわけではありません。
クレジットカードでお買物をした時のポイントをマイルに移行する形です。ただし、登録すれば貯まったポイントを自動的にマイルへ移行できるカードもあります。
法人カードで貯められるマイルは、日本の航空会社のマイルである「ANAマイレージクラブ」と「JALマイレージバンク」の2種類が主流です。
例えば、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードでは、SAISON MILE CLUB(セゾンマイルクラブ)への登録で、JALのマイルをためることができます。
なお、アメリカのデルタ航空のスカイマイルなど、海外の航空会社のマイルが貯められる法人カードも存在しますが、その種類は限られています。
海外出張が多く国際便のマイルも貯めたいという方は、JALとANAが提携している航空会社を確認して選ぶと良いでしょう。
ANAは「スターアライアンス」に加盟しているマイレージクラブです。JALは「ワンワールド」に加盟しています。どちらも世界中の航空会社と連携をとっているため、国際便のマイルも貯めることができます。
法人カードでマイルを貯める方法

法人カードでマイルを貯める方法は「飛行機の搭乗」「お買物や各種支払い」「貯まったポイントをマイルに交換する」という手段があります。
経費を法人カードでまとめて支払えば、プライベートで貯めるよりもマイルは貯まりやすくなるでしょう。ここでは、法人カードでマイルを貯める方法について解説します。
飛行機を利用して貯める
飛行機を利用する際に、法人カードを利用することで貯まったポイントをマイルに交換できるものがあります。
法人カードを利用して飛行機に乗る時は、航空券を支払った分のポイントと搭乗マイルの両方を貯められます。仕事で飛行機を利用する機会が頻繁にある場合は非常にお得です。
国内や海外への出張はもちろん、社員研修や社員旅行で飛行機に乗る場合などに法人カードを利用することで、マイルを貯められます。従業員数が多かったり、業務で飛行機に乗る回数が多かったりするほど、貯まるマイルも増えます。
ただし、法人カードがどのマイレージプログラムにも加盟していない場合、航空券の支払いによるポイント還元しかありません。飛行機の搭乗でマイルを貯めたい場合は、加入する法人カードがマイレージプログラムに加盟している会社かどうか確認することが重要です。
ショッピングで貯める
お買物をした時の支払いを法人カードで行うことで、マイルを貯めることが可能です。会社の場合、仕入れる商品のほか、社内で使用する備品の購入に法人カードを利用することでマイルが貯まります。
仕事で飛行機を使う際は、そのマイルを活用して航空券を購入することもできます。取引先への贈答品の購入など、法人カードの利用でお買物ができる機会は多くあります。還元率を考慮しながら法人カードを活用することで、経費削減にもつながります。
そのほかにも、オフィスの光熱費などの公共料金の支払い、従業員が使用する携帯電話やパソコンの通信費、広告費や法人税、会食費、交通費なども、カード払いができるものであれば法人カードで支払うことが可能です。
業務に必要な商品やサービスの支払いは経費であるため、法人カードで支払いをまとめたほうが現金よりも効率的です。
ポイントを移行する
法人カードで貯めたポイントを、提携しているマイレージプログラムに移行してマイルを得る手段もあります。
その場合はポイント移行の手続きが必要になるため、自動的にポイントをマイルへ移行するよりも手間はかかります。
還元されたポイントを移行すればマイルとして利用できるため、ポイントの還元率が高いカードを選べばマイルも貯めやすくなります。
セゾンのビジネスカード「セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード」であれば、ポイント移行をせず、自動的にJALのマイルをためられる、SAISON MILE CLUB(セゾンマイルクラブ)に登録できます。
SAISON MILE CLUB(セゾンマイルクラブ)に登録した時のマイル還元率は最大1.125%と高還元率のため、効率的にJALのマイルをためることができます。
ポイントをマイルに移行する際の注意点
法人カードで貯めたポイントをマイルに移行する場合、利用している法人カードの種類によっては、移行時に交換手数料が発生することがあります。
また、ポイントからマイルへの交換上限数が設定されていることもあるため、貯めたポイントをすべてマイルへ移行できない可能性もあります。
マイルへの移行にコストをかけたくない場合や、貯めたポイントはできるだけマイルとして使いたいと考えている場合には、事前に手数料や上限数の有無を確認しましょう。
貯めたマイルの利用方法
法人カードの利用で貯めたマイルは、主に下記のような用途に利用できます。
● 航空券との交換
● 座席のアップグレード
● 対象商品との交換
● 提携先のポイントへの交換など
航空券との交換は、マイルの使い道のなかで最も還元率の高い方法です。マイルで航空券を購入すれば交通費がかからないため、経費削減にもなります。
仕事で飛行機に乗る機会がある場合、貯まったポイントはマイルへ移行し、航空券の購入に充てることをおすすめします。
マイルを貯める法人カードの選び方

マイルを貯めるための法人カードを選ぶ場合は、マイル還元率の高さや付帯サービス、マイル移行時の手数料などを確認しておきましょう。ここでは「マイルを貯める目的」で法人カードを選ぶ時のポイントを解説します。
マイル還元率で選ぶ
マイル還元率が高ければ、マイルを効率よく貯めることができます。ただし、お買物に使った金額に応じたマイルがそのまま貯まる場合、一度ポイントに還元してからマイルに移行する場合で還元率が異なることもあるので事前に確認しておきましょう。
付帯サービスで選ぶ
仕事で宿泊を伴う遠距離出張が多い場合、ラウンジサービスや旅行傷害保険などのサービスが付帯する法人カードを選ぶのも良いでしょう。
法人カードによっては、空港ラウンジが無料で利用できるサービスがついているものがあります。ラウンジサービスが付帯している法人カードがあれば、搭乗までの間にラウンジで仕事をしたり休憩したりできます。
また、旅行傷害保険が付帯している場合、万が一事故に遭った際に補償を受けられます。補償が適用される条件は各法人カードで異なるので、よく確認しておきましょう。
移行時の手数料や上限で選ぶ
ポイントをマイルに移行する場合、交換上限数や手数料も視野に入れることが大切です。マイルの交換上限数が定められている場合、どんなに多くのポイントを貯めても年間で移行できるマイルの数に制限があるため、飛行機をよく利用する場合は不便になってしまう可能性があります。
移行手数料はカード会社によっても異なりますが、数千円程度かかることもあります。場合によっては割高になってしまうこともあるため、事前に確認しておきましょう。
なお、株式会社クレディセゾン発行の「セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード」の付帯サービス「SAISON MILE CLUB」に登録すれば、お得にJALのマイルをためることができます。
上限は年間150,000マイルまでで、登録期間内に上限マイルに達した場合、次年度更新まではマイル移行は停止し、永久不滅ポイントが1,000円につき1ポイント(※)貯まります。
また、2,000円につき永久不滅ポイント1ポイント(※)もあわせて貯まります。貯まったポイントはマイルに交換できるほか、支払いへの充当や2万点以上のアイテムが出品されているSTOREE SAISON(ストーリー セゾン)でも利用できます。
(※)1ポイント約5円相当のアイテムと交換した場合となります。
法人カードのマイルは個人利用できるのか
航空会社の利用規約によるとマイルは個人のものとして扱われ、所有権が法人にあるわけではありません。そのため、従業員がプライベートで法人カードのマイルを利用したとしても、法的には問題はありません。
ただし、会社の規則でマイルの個人利用が禁止されていた場合には、従業員は何らかの罰則を受ける可能性があります。
また、法人カードで貯めたマイルを個人が好きなように使ってしまうと、従業員の平等性がなくなる恐れがあります。
仕事で貯めたマイルを私的に使う従業員がいることをほかの従業員が疑問視したり、異議を唱えたりすることもあるかもしれません。トラブルを避けるためには、規則でマイルの個人利用を禁止するなどの対策が必要です。
マイルを効率的に貯められる!セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは、年会費初年度無料で保有できるのが魅力の法人カードです。申し込みの際は登記簿や決算書の提出が必要なく、手続きの手間が気になる方でも気軽に発行できます。
本カードの特長はビジネスに役立つ豊富な特典、そして何よりマイルを効率的に貯められる点にあります。以下でマイルが貯まる仕組みや還元率について詳しく紹介します。
JALのマイル還元率が最大1.125%になる
本カードを保有している方は、特典としてSAISON MILE CLUB(セゾンマイルクラブ)に登録ができるようになります。
SAISON MILE CLUB(セゾンマイルクラブ)は、ショッピングの利用金額に応じて自動的にマイルを貯められるサービスです。登録をすると、ショッピング利用1,000円につき10マイル(JAL)という高い換算率でマイルを獲得できます(※)。
後述するポイント移行分も合わせると、最大1.125%の高還元率でマイルを貯めることが可能です。
(※)移行上限マイルは登録期間(1年間)につき150,000マイルです。
ポイントをマイルに交換することも可能
SAISON MILE CLUB(セゾンマイルクラブ)登録後にショッピング利用をする際は、優遇ポイントとして2,000円の利用につき1ポイント分の永久不滅ポイントを貯められます。
貯めた永久不滅ポイントはカード請求額への充当やポイント運用などに利用できるほか、200ポイント単位でマイル(JAL)に移行することも可能です。SAISON MILE CLUB(セゾンマイルクラブ)と併せて活用すれば、より効率良くマイルを獲得できます。
その他、ビジネスに役立つ豊富な得点については公式サイトをご確認ください。
>>詳細はこちら
よくある質問
最後に、マイルと法人カードに関するよくある質問を紹介します。ご利用の際の参考にお役立てください。
Q1 マイルとマイレージの違いは?
マイルとは、航空会社のマイレージプログラムで貯まるポイントのことです。マイレージは航空会社が提供するポイントプログラムのことを指し、マイレージプログラムやマイレージサービスとも呼ばれます。
Q2 法人カードと個人カードの違いは?
法人カードは、個人カードと異なり法人口座を引き落とし口座に設定可能です。公共料金や税金、資材購入費や広告費などさまざまな事業性決済に利用することで、効率的にマイルを貯められます。
また、事業利用は法人カード、個人利用は個人カードと使い分けることにより、仕訳や会計処理などの経理事務がスマートになります。
Q3 法人カードはどうやって申し込めば良い?
法人カードはオンライン申し込みフォームで申し込み可能です。氏名や年齢などを入力し、必要書類を提出したのちに審査を通過すると、法人カードが発行されます。
必要書類には、代表者の本人確認書類や引き落とし口座のほか、登記簿謄本または印鑑証明書、決算書が求められる場合があります。セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは登記簿謄本や決算書は不要で申し込みが可能です。
まとめ
仕事で利用する法人カードが1枚あれば、効率的にマイルを貯めることが可能です。法人カードに新しく申し込む場合は、還元率や付帯サービス、費用や上限数などを確認したうえでカードを選ぶことをおすすめします。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードでは、お買物で永久不滅ポイントが貯まるだけでなく、JALのマイルも同時にためることができます。さらに、無料でプライオリティ・パスに登録ができるため、国内外の空港ラウンジを利用できます。
経費をマイルにもしたいとお考えの方は、「セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード」の入会をぜひご検討ください。