更新日:
|公開日:
クレジットカードのキャンペーン内容やお得な選び方とは?適用条件や注意点も解説

クレジットカードによって、新規入会者や既存会員に向けてポイントやマイル、ギフトカードなどをプレゼントするキャンペーンを実施しています。
ポイントやマイルには多様な使い道があり、お得に利用できます。
本記事では、クレジットカードのキャンペーンについて詳しく解説し、クレディセゾンが実施しているキャンペーンの種類についても紹介します。お得にクレジットカードを発行したい方は、ぜひ参考にしてください。
Contents
記事のもくじ
クレジットカードのキャンペーンとは?

クレジットカード会社が行うキャンペーンのひとつとして、クレジットカードへの新規入会でポイントやマイル、ギフトカードなどのプレゼントがもらえるというものがあります。「入会特典」とも呼ばれています。
キャンペーンを利用すると、通常のお申し込みではもらえないプレゼントを受け取れてとてもお得です。
また、クレジットカードのキャンペーンは各クレジットカード会社が実施していますが、クレジットカードによってキャンペーンの有無や内容が異なります。
キャンペーンによっては「〇日までに申し込んだ分が対象」という形でキャンペーン期間が定められているため、逃さないように注意しましょう。
また、一定期間ごとにキャンペーンを実施しているクレジットカードであっても、同じ内容のキャンペーンが再び実施されるとは限らないため、あわせて注意が必要です。
クレジットカードの主なキャンペーン内容
クレジットカードのキャンペーンにはさまざまな種類がありますが、なかでも採用されやすい傾向にあるのが下記の3つです。
● キャッシュバック
● ポイントやマイル、ギフトカードプレゼント
● 年会費無料
上記3つのキャンペーンについて詳しく説明します。
キャッシュバックとは、利用者に現金を払い戻すサービスです。クレジットカードによっては、新規入会などを条件にして、キャッシュバックのキャンペーンを実施しています。
ポイントやマイル、ギフトカードプレゼントのキャンペーンは、クレジットカードを発行してから、一定の条件を満たす新規入会者や利用者に付与されます。
クレジットカードを発行する際や、何かのサービスに登録する際に「今なら〇〇プレゼント」と公式サイトなどに掲載されていることが多いです。
ポイントの使い道はそれぞれのクレジットカードで異なりますが、普段のお買物への利用や商品券など、多種多様な使い道が設けられているのが一般的です。
年会費無料キャンペーンは、新規入会者に対して一定期間の年会費が無料になる施策を指し
ます。維持費用を気にせずクレジットカードを所持したい方にとっては、特にメリットが大きいキャンペーンです。
クレジットカードには既存会員向けのキャンペーンもある
多くのクレジットカード会社では、すでに入会している既存会員向けのキャンペーンも実施しています。つまり、新規入会のキャンペーンを逃してしまった方でも、お得なプレゼントをもらえるチャンスがあるということです。
入会特典を逃してしまった方は、クレジットカード会社のWEBサイトや会員専用サイトなどでチェックしてみてください。
ただし、キャンペーンによっては、一定額以上のショッピングやキャッシングの利用など、キャンペーン適用の条件が設けられている場合があります。
キャンペーンを利用する際は、内容だけでなく条件も併せて確認しましょう。
キャンペーンがお得なクレジットカードの選び方
クレジットカードを選ぶ際は、キャンペーン内容だけでなく以下の4つも併せてチェックしましょう。
● キャンペーンの適用条件
● 年会費
● ポイント還元率
● 付帯サービス
それぞれの項目について解説します。
キャンペーンの適用条件
クレジットカードの新規入会キャンペーンには、すべての特典を受けるためにいくつかの条件を満たさなければいけないケースがあります。
一般的によくある条件は以下のとおりです。
● WEB明細・アプリへの登録が必要
● リボ払い登録が必要
● 家族カードの発行が必要
● 入会後、規定の期間内に〇万円以上の利用が必要
なお、キャンペーンによっても異なりますが、「期間限定ポイントのプレゼント」や「自社サイトでしか使えない」など、ポイントの有効期限や利用可能な場所が限定されている場合もあります。
せっかく新規入会キャンペーンの特典を受け取っても、有効期限切れによってポイントが失効してしまったり、ポイントの使い道がなかったりすると意味がありません。
キャンペーンの適用条件と併せて、有効期限や利用できる場所を確認しておきましょう。
年会費
クレジットカードは種類によって年会費が大きく異なります。
年会費は、無料の場合もあれば、グレードの高いクレジットカードになると数万円以上必要な場合もあります。
例えば、クレディセゾンが発行するセゾンカードは、グレードによって以下のように年会費が異なります。
クレジットカード名 | 年会費(税込) |
---|---|
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード | 初年度無料、2年目以降は1,100円 ※年間1回(1円)以上のカード利用で翌年以降も年会費無料 |
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード | 初年度無料、2年目以降は11,000円 ※年間1回(1円)以上のカード利用で翌年以降も年会費無料 |
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード | 33,000円 |
年会費が高くなるにつれて付帯サービスも充実する傾向ですが、クレジットカードの使い方や普段から利用するサービスによっては、クレジットカードの特典を活かしきれない可能性も考えられます。
個人の価値観によって有料・無料の選択肢は異なるため、サービス内容とのバランスを考慮し、年会費の支払いが負担にならない範囲で選びましょう。
ポイント還元率
クレジットカードの種類によって、ポイントの還元率が変わる場合もあります。
例えば、クレディセゾンが発行するセゾンカードは、通常は1,000円(税込)ごとに1ポイントの「永久不滅ポイント」が付与されます。
一方、クレジットカードの種類によって、以下のようにポイント還元率が異なります。
クレジットカード | ポイント還元率(※) |
---|---|
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード | 国内:1倍 海外:2倍 |
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード | 国内:1.5倍 海外:2倍 |
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード | 国内:2倍 海外:2倍 |
貯めたポイントは商品の購入に使えたり、他社のポイントに交換できたり、サービスによってポイントの使い道はさまざまです。
還元率の高いクレジットカードを選ぶと、普段のお買物で効率良くポイントを貯められるのでとても便利です。
(※)一部還元率の異なるサービスおよび加盟店がございます。
(※)小数点以下は繰り上げになります。
付帯サービス
クレジットカードには、キャンペーン以外にさまざまな特典が付帯している場合があります。
例えば、空港ラウンジの利用サービスや特定店舗での優待特典、旅行傷害保険など、クレジットカードの種類によって付帯サービスの内容はさまざまです。
付帯サービスの内容を比較して、ご自身のライフスタイルに合うサービスが付帯するクレジットカードを選ぶのもおすすめです。
キャンペーンでクレジットカードを選ぶ際の注意点
クレジットカードを申し込む際は、キャンペーンや特典目当ての短期解約は避けるのが無難です。
クレジットカードは発行から1年未満でも解約自体は可能ですが、短期解約を繰り返すことで信用情報に記録が残り、今後の審査に影響が出る恐れがあります。
また、クレジットカードは信用情報を参照して審査を行うため、同時期に複数枚のクレジットカードにお申し込みすると審査に落ちやすくなる可能性も考えられます。
クレジットカードの解約履歴は個人信用情報に5年間は保存されるため、多重申込が原因で信用情報に傷をつける可能性があります。そのため、どんなに多くても半年に2〜3枚程度に留めるのが良いでしょう。
キャンペーンがお得なおすすめのセゾンカード2選

クレディセゾンでは、さまざまなクレジットカードを発行しており、それぞれで新規入会キャンペーンを実施しています。
例えば、クレディセゾンが発行するセゾン・アメリカン・エキスプレス(R)・カードでは、新規入会者の方に向けて紹介キャンペーンの「セゾンのご紹介プログラム」、ポイントをプレゼントする「新規入会特典」の2つのキャンペーンがあります。
クレディセゾンのご紹介プログラムは、セゾン・アメリカン・エキスプレス(R)・カード会員の方が他の方に紹介した際に「紹介した方」と「紹介された方」、それぞれにAmazonギフトカードをプレゼントしているキャンペーンです。
金額は紹介する方が保有するクレジットカードの種類に応じて決められており、利用条件を達成するとAmazonギフトカードを受け取れます。
クレジットカードの種類に応じてポイントを受け取れる新規入会特典と併せて活用すれば、お得にクレジットカードが発行可能です。
なかでも、特におすすめのクレジットカードとして、以下の2券種が挙げられます。
● セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
● セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
それぞれの特長を解説するため、クレジットカード選びの参考にしてください。
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
年会費 | 初年度無料、2年目以降は11,000円(税込) ※年間1回(1円)以上のカード利用で翌年以降も年会費無料 |
---|---|
国際ブランド | American Express |
ポイント還元率 | ・国内での利用時は1.5倍(※1)(※2) ・海外での利用時は2倍(※1)(※2) |
スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay™、QUICPay™(クイックペイ) |
主な特典 | ・国内主要空港などのラウンジが無料で利用可能(年2回まで) ・プライオリティ・パスに登録可能 ・海外旅行傷害保険・国内旅行傷害保険(※3) ・国際線手荷物宅配サービスご優待 ・星野リゾート優待(最大40%OFF) ・ロフトご優待 ・コナミスポーツクラブご優待 ・セゾン弁護士紹介サービス ・セゾンの木曜日 ・セゾンフクリコ(入会費・年会費無料) |
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは、初年度年会費無料で保有できるセゾン・アメリカン・エキスプレス(R)・カードの上級グレードに該当するゴールドカードです。
また、2年目以降の年会費は11,000円(税込)ですが、年間1回(1円)以上のカードご利用で翌年度年会費も無料で保有できます。
ショッピング利用時のポイント還元率は国内で1.5倍、海外で2倍(※1)(※2)となっており、通常カードと比べて効率良く永久不滅ポイントを貯められます。「セゾンポイントモール」でのショッピングなら最大30倍の永久不滅ポイントを貯めることも可能です。
また、普段使いに役立つお得な特典も豊富です。例えば、「セゾンの木曜日」の利用で映画がお得に楽しめたり、「セゾンフクリコ」が入会費・年会費無料で利用ができたりします。
「セゾンの木曜日」とは、毎週木曜日に全国のTOHOシネマズでお好きな映画を1,200円(税込)で鑑賞いただけるお得なサービスです。
セゾンカードのスマートフォンアプリ「セゾンPortal」からクーポンを取得いただき、WEB(インターネットチケット販売“vit®”)または劇場でのチケット購入時にクーポンをご利用いただくことで特別料金で映画が鑑賞できます。
「セゾンフクリコ」とは、全国25,000以上の施設を最大66%OFFで使える優待割引サービスです。特別優待として映画鑑賞券が1,300円(税込)からご購入可能です(お一人様20枚/年まで)。
ほかにも、レジャーやグルメ、トラベルなどさまざまな優待割引を、専用サイトからいつでもご利用いただけます。
さらに、国内主要空港ラウンジを年2回まで無料で利用できるほか、世界中の空港ラウンジをご利用いただける「プライオリティ・パス」の優待価格利用など、充実した特典・優待も付帯しています。
普段使いから旅行まで幅広く利用可能で、ステータス性の高いクレジットカードをお探しの方におすすめのゴールドカードです。
(※1)一部還元率の異なるサービスおよび加盟店がございます。
(※2)小数点以下は繰り上げになります。
(※3)航空券代や宿泊費などの支払いに本カードを利用した場合に適用されます。
>>詳細はこちら
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
年会費 | 33,000円(税込) |
---|---|
プライオリティ・パスの特典 | 年会費無料でプレステージ会員に登録が可能 |
ポイント還元率 | 国内利用・海外利用ともに2倍(※1)(※2) |
スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay™・QUICPay™(クイックペイ) |
主な特典 | ・プライオリティ・パスに年会費無料で登録可能 ・国内主要空港などのラウンジが無料で利用可能 ・海外旅行傷害保険(※3)・国内旅行傷害保険 ・コンシェルジュ・サービス ・Tablet(R) Hotelsの有料メンバーシップが年会費無料 ・セゾンの木曜日 ・セゾンフクリコ(入会費・年会費無料) |
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カードの年会費は33,000円(税込)です。家族カード(ファミリーカード)は、1枚につき3,300円(税込)の年会費で4枚まで発行可能で、国内主要空港などのラウンジが無料で利用できます。
また、 ショッピング時に本カードの利用で国内・海外ともに通常の2倍永久不滅ポイントが貯まります(※1)(※2)。
なお、本カードでは、「プライオリティ・パス(通常年会費469米ドル/プレステージ会員)」に年会費無料で登録が可能です。
そのほか、プラチナカードならではの特典として「コンシェルジュ・サービス」が利用できます。ホテル・航空券の手配、国内レストランの案内・予約を始め、カード会員のさまざまな相談に専任のスタッフが応えます(※4)。
海外旅行の宿泊では「Tablet(R) Hotels」の優待も利用できます。Tablet(R) Hotelsの有料メンバーシップに年会費無料で登録でき、世界約1,000件のホテルで客室アップグレードや無料朝食サービスなどの特典が利用可能です。
そのほかにも、「セゾンの木曜日」の利用で映画がお得に楽しめたり、「セゾンフクリコ」が入会費・年会費無料で利用できたりします。
さらに、レジャーやグルメ、トラベルなどさまざまな優待割引を、専用サイトからいつでもご利用いただけます。
プラチナカードの豪華特典で最上級のサービスで旅行を楽しみたい方に、セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カードはおすすめです。
(※1)一部還元率の異なるサービスおよび加盟店がございます。
(※2)小数点以下は繰り上げになります。
(※3)航空券代や宿泊費などの支払いに本カードを利用した場合に適用されます。
(※4)「カードのご利用に関するお問い合わせ」のみ、10:00~17:00の対応とさせていただきます。
>>詳細はこちら
セゾンカードのキャンペーンに関するよくある質問
ここからは、上記でご紹介したクレディセゾンが実施するキャンペーンのQ&Aを紹介します(※)。キャンペーンに対する疑問や不明点がある方は、ぜひ参考にしてください。
(※)ご紹介プログラムの内容ではありません。
Q1 キャンペーンはどこからお申し込みすれば適用されますか?
キャンペーンは、セゾンカードの公式サイトからのお申し込みで適用されます。下記のページからお好きなクレジットカードを選び、お申し込み手続きを進めましょう。
「カードのお申し込み」申込前に各クレジットカードの年会費や特典を比較したい方は、下記ページもご活用ください。
「カードを選ぶ」
Q2 もらった永久不滅ポイントはどんな用途に使えますか?
永久不滅ポイントは、ショッピング利用分の請求額への充当、人気の家電やグルメに使うなど、さまざまな用途に使えます。
また、永久不滅ポイントを使った投資も可能です。
まとめ

クレジットカードのキャンペーンは、どれも魅力的な特典内容となっています。キャンペーンを見かけた際は、積極的に利用するのがおすすめです。
ただし、クレジットカードは、用途に合ったものを選ぶことも重要です。新規入会特典の内容だけでなく、クレジットカードに付帯する特典なども確認すると良いでしょう。
なお、クレディセゾンでは、新規入会特典や随時開催される会員向けのキャンペーンのほか、お知り合いの方へのクレジットカード紹介でAmazonギフトカードがもらえる「ご紹介プログラム」も実施していますので、ぜひご活用ください。
また、クレディセゾン発行のクレジットカードは、お客様の多様なニーズに対応できる特典が付帯しており、新規入会特典としてAmazonギフトカードのプレゼントなどを行っています。お得に入会したい方は、ぜひこの機会にお申し込みをご検討ください。
(※)「アメリカン・エキスプレス」は、アメリカン・エキスプレスの登録商標です。(株)クレディセゾンは、アメリカン・エキスプレスのライセンスに基づき使用しています。
(※)Amazon.co.jpは、本プロモーションのスポンサーではありません。
(※)Amazonギフトカード細則についてはhttp://amazon.co.jp/giftcard/tcをご確認ください。
(※)Amazon、Javari.jp、Amazonショッピングカード、Amazon.co.jpおよびAmazon.co.jpのロゴはAmazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。
(※)Apple、Appleのロゴ、Apple Pay、iPhoneは、Apple Inc.の商標です。iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。TM and © 2025 Apple Inc. All rights reserved.
(※)Google Pay 、Google Pay ロゴ、Google Play 、Google ロゴ、Android はGoogle LLC の商標です。
(※)Google Pay は、おサイフケータイ(R) アプリ(6.1.5以上)対応かつAndroid5.0以上のデバイスで利用できます。
(※)「おサイフケータイ」は、株式会社NTTドコモの登録商標です。
(※)「QUICPay」「QUICPay+」は、株式会社ジェーシービーの登録商標です。