更新日:
|公開日:
プラチナカードの特典を比較!選ぶ際のポイントとおすすめの3枚をご紹介

一般カードと比較してステータスの高さが魅力的なプラチナカード。ゴールドカードを手にしたら、次はプラチナカードを…と憧れる方も少なくないことでしょう。
プラチナカードにはそのステータス性の高さ以外にも、豊富な特典が付帯する魅力もあります。ご自身にとってメリットの大きい特典が付帯している1枚を選ぶことが大切です。この記事では、プラチナカードを比較する際に注目したいポイントをご紹介します。
さらにおすすめのプラチナカード3券種の特典を比較。ご自身に合ったプラチナカードを見極める際に、ぜひお役立てください。
Contents
記事のもくじ
プラチナカードの概要
プラチナカードとは、一般カード・ゴールドカードよりも高いステータスを誇るクレジットカードで、豪華かつ多彩な特典が魅力のカードです。
具体的な特典はカードによって異なりますが、例えば、国内外のホテル予約や旅行プランの相談ができるコンシェルジュ・サービス、有名ホテルの優待や空港ラウンジの利用サービスなど、一般カードと比較してリッチな特典が多く付帯しています。
プラチナカードはそのステータスの高さから「持つのが難しい」というイメージを持たれている方がいらっしゃるかもしれません。
確かに、申し込むためにカード会社からの招待(インビテーション)が必要となるカードもありますが、一般カードやゴールドカードのように自身から申し込めるプラチナカードもあるため、申込条件を満たしていれば誰しも利用できるチャンスがあるカードです。
プラチナカードの特典でお得なお買物や快適な旅行を楽しみたい方は、ご自身に合ったカード選びの参考として、ぜひ本記事をご活用ください。
プラチナカードを選ぶ際のポイント

ご自身に合ったプラチナカードを見つけるためには、コンシェルジュ・サービスや空港ラウンジ利用などの特典を比較するのはもちろんのこと、年会費や国際ブランドなども考慮することが大切です。
ここではプラチナカードを選ぶ際にチェックしたい8つのポイントをご紹介します。ご自身にとって使いやすく、お得なプラチナカードを見極める際に参考にしてみてください。
①年会費
プラチナカードの年会費はカード会社やカードの種類ごとに異なり、1万円ほどで持てるものから10万円を超えるものまで大きな差があります。
高額の年会費を支払って、付帯する特典を使いこなせるか心配な方は、まずはリーズナブルな年会費のプラチナカードで使い心地を試してみると良いかもしれません。
②国際ブランド
プラチナカードを選ぶ際には、ご自身に合った国際ブランドのカードを発行しているかをチェックすることも大切です。
国際ブランドには、Visa、Mastercard(R)、JCB、American Expressなどの種類があり、どの国際ブランドのカードを発行できるかは、それぞれのプラチナカードによって異なります。
国際ブランドは利用可能な店舗を決める重要な要素ですので、ご自身のよく利用するお店で利用できる国際ブランドを選びましょう。
③ポイントプログラム
プラチナカードを選ぶ際に注目したいのは、利用に応じて付与されるポイントの還元率・ポイントの使いやすさ・有効期限です。ポイント還元率の高いカードを選べば、それだけお得にクレジットカードを使えます。
そして、ポイントの使いやすさも大切。普段よく利用するお店の商品券に交換できたり、よく利用する電子マネーに交換できたり、クレジットカードの利用料金の支払いに充てられたりなど、貯めたポイントを有効活用できるかどうかもチェックしましょう。
また、ポイントの有効期限が短いと、せっかく貯めたポイントが知らないうちに失効してしまう可能性があります。
なお、セゾンの永久不滅ポイントであれば、ポイントの有効期限がありません。失効の心配をせず、マイペースにポイントを貯められます。
④マイル還元率
マイルをためている方であれば、マイル還元率もチェックしておきましょう。また、ご自身がためている航空会社のマイルに交換可能かを確認することも忘れてはいけません。
セゾンにはJALのマイルがショッピング1,000円(税込)ごとに10マイルたまる「SAISON MILE CLUB(セゾンマイルクラブ)」というプログラムや、ユナイテッド航空のマイル「マイレージプラス」がショッピング1,000円(税込)ごとに15マイルたまる高還元率のプラチナカードがあります。
⑤付帯保険
旅行傷害保険やショッピング保険などの付帯保険の適用条件や最高補償金額もチェックしておきたいポイントです。なお、プラチナカードの海外・国内旅行傷害保険の最高補償金額の相場は5,000万円~1億円となっています。
付帯する旅行傷害保険を比較する際は、補償内容のなかでも利用する可能性が高いと思われる、旅行中のケガや病気の治療を補償してもらえる「傷害治療費用」と「疾病治療費用」の補償金額を確認しましょう。
家族旅行をする予定のある場合は、「家族特約」があるかという点を確認することも大切です。家族特約があるとクレジットカードを持っていない家族も補償を受けられるため、安心して家族旅行を楽しめます。
また、天候などの影響で航空機が遅れたり、欠航になったりした際に、現地での宿泊料金や食事代などを一定額補償してくれる「航空機遅延保険」もあると心強いです。
⑥空港ラウンジサービス
ほとんどのプラチナカードには、国内空港のラウンジを無料で利用できるサービスが付帯しています。なかには、同伴者1名も無料になるというカードも存在します。
ただし、詳しいサービス内容は、カード会社やカードの種類によっても異なるので注意してください。
空港ラウンジサービスを重視する方は、同伴者の料金や利用可能時間、使える設備の違いなどを比較し、1番使い勝手が良いと感じたカードを選びましょう。サービス内容によっても、空港での過ごし方が変わってきます。
例えば、空港での過ごし方を左右するサービスの1つに、プライオリティ・パスが挙げられます。
プライオリティ・パスとは、世界各地にある1,300ヵ所以上の空港ラウンジを利用できるサービスです。搭乗までの待ち時間を、静かなラウンジでゆったりと過ごせます。飛行機を利用する機会が多い方は、ぜひチェックしておきましょう。
⑦コンシェルジュサービス
専用のコンシェルジュが対応する「コンシェルジュサービス」は、プラチナカードならではの特別な特典です。
ギフト手配やレストランの予約、ホテル予約、チケット手配などを頼めます。プラチナカードを持つなら、最大限に活用したい便利な特典です。
ただし、コンシェルジュサービスの具体的な内容は各カードで異なります。旅行関連が充実したサービス、予約代行が充実したサービスなど、カードによって特長もそれぞれです。
コンシェルジュサービスを活用したい方は、自分が1番メリットを感じるサービスを設けるカードに申し込むと良いでしょう。
⑧T&E
「T&E」は「Travel&Entertainment」の略で、旅行やエンターテインメント関連でのお得さや便利さが魅力のサービスです。
T&Eの例として以下のようなものがあります。
● 年に1回国内の一流ホテルに無料で宿泊できる
● 高級ホテルの上級会員資格を取得できる
● 高級レストランを2名以上で利用すると1名分の飲食代が無料になる
● 高級レストランの予約が取りやすくなったり、飲食代が割引になったりする
● アミューズメントパークでVIP待遇が受けられる
● 世界1,000ヵ所以上のホテルで部屋のアップグレードやアーリーチェックイン/レイトチェックアウトなどの優待が受けられる
● 国際線利用の出発時/到着時に無料で手荷物を宅配してもらえる
このように、ラグジュアリーな時間をお得に楽しめる特典がたくさんあります。旅行によく行かれる方やエンターテインメントを堪能したい方なら、サービスをうまく活用することで年会費以上の価値を見出せます。
プラチナカードを選ぶ際は、ご自身が利用したいサービスや優待があるかどうかもチェックしておきましょう。
セゾンカードがおすすめするプラチナカードの特典を比較

おすすめのプラチナカードは「セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード」「MileagePlusセゾンプラチナカード」「セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード」の3枚です。
それぞれのカードの情報をまとめました。
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード | MileagePlusセゾンプラチナカード | セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード | |
永久不滅ポイント、マイル | 国内:1,000円(税込)につき1.5ポイント 海外:1,000円(税込)につき2ポイント |
1,000円(税込)につき、ユナイテッド航空のマイルが15マイル | 国内:1,000円(税込)につき1ポイント 海外:1,000円(税込)につき2ポイント |
旅行傷害保険の補償額(※) | 海外:最高1億円 国内:最高5,000万円 |
海外:最高1億円 国内:最高1億円 |
海外:最高1億円 国内:最高5,000万円 |
上記以外にも、セゾンカードで人気のプラチナカードには、それぞれに魅力的な特典が豊富に付帯しています。内容を比較し、ご自身に適したものをお選びください。
例えば、「毎日のお買物で永久不滅ポイントをたくさん貯めたい」あるいは「JALのマイルをためて、お得に旅行をしたい」とお考えの方には、セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カードがおすすめです。
「SAISON MILE CLUB」に無料登録を行えば、1,000円(税込)につきJALのマイルが10マイルたまり、加えて2000円(税込)につき1ポイントの永久不滅ポイントも貯まることを覚えておきましょう(登録中は、永久不滅ポイントの付与数が通常とは異なることにご留意ください)。
「ユナイテッド航空のマイルを貯めて航空券と交換したい」とお考えの方は、MileagePlusセゾンプラチナカードを保有してはいかがでしょうか。
事業を営んでいる方には、ビジネスに役立つ優待が充実しているセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードがおすすめです。
そのほか、セゾンカード共通の特典として、全国約25,000ヵ所の「優待のあるお店」で料金が最大60%オフになるので、ぜひご活用ください。
以下、セゾンカードのおすすめプラチナカード3種の特典を詳しくご紹介します。
(※)「旅行費用をクレジットカードで支払う」などの条件が付帯する場合があります。
●セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
年会費22,000円(税込)で、安定した収入があり、社会的信用を有する連絡可能な方なら申し込みが可能です。
有効期限のない永久不滅ポイントが1,000円(税込)のショッピング利用で1.5ポイント(1ポイント約5円相当のアイテムと交換した場合、約7.5円相当)、海外利用の場合は1,000円(税込)のショッピング利用で2ポイント(約10円相当)貯まります。
JALのマイルを効率的にためられる「SAISON MILE CLUB」に無料で登録可能なほか、海外旅行では最高1億円、国内旅行では最高5,000万円の傷害保険が付帯(航空機遅延保険も含む)され、家族旅行の時も安心な最高1,000万円の家族特約も付帯しています。
さらに、年間300万円のショッピング安心保険やオンライン・プロテクション*もあり、安心してお買物を楽しめます。
また世界1,400ヵ所以上の空港ラウンジを利用できる「プライオリティ・パス(通常年会費469米ドル/プレステージ会員)」の無料特典に加え、下記のとおりトラベル優待・T&E特典も充実しています。
● 国内空港ラウンジ無料利用
● ハイヤー送迎の優待
● 空港手荷物宅配サービス優待
● コートお預かりサービス優待
● 「WINE CAVE 築地」ご優待
● セゾンプレミアムゴルフサービス
● 世界の1,000件のホテルの客室アップグレード、アーリーチェックイン/レイトチェックアウト、無料朝食などの優待サービス
そのほかにも、以下に示すプラチナ会員の限定サービスも付帯しているので、ぜひご活用ください。
● コンシェルジュ・サービス:年中無休のコールセンター
● ミニメイドサービス:家事代行サービス
● セゾンプレミアムセレクション byクラブ・コンシェルジュ:「一見さんお断りの料亭の利用」「料理人派遣」など
● セゾンプレミアムレストラン by招待日和:対象レストランを2名以上で利用すると、1名分のコース料理が無料で提供
なお、アメリカン・エキスプレスの会員限定サービス「アメリカン・エキスプレス・コネクト」も利用可能です。
セゾン・アメリカン・エキスプレス(R)・カード会員限定のキャッシュバック専用キャンペーンプログラム「セゾン・アメックス・キャッシュバック」を利用すれば、お得な情報を一覧でチェックして簡単にエントリーでき、キャッシュバック合計額もひと目で確認できます(※3)。
お得・便利な特典満載のカードとなっており、毎月、月末の金土日は全国のロフトでのショッピングが5%OFFになる(※4)など、日常的なショッピングがお得になるほか、誕生日や記念日といった特別なひとときを過ごすのに役立つ優待も付帯しているので、さまざまなタイミングで活用できる一枚です(※5)。
(※1)一部対象外店舗あり。合計額の積算対象期間は毎年7/1~6/30。
(※2)約30店舗が対象、利用額は毎年7/1~6/30に積算(2021年分は、2021年5月17日~2022年6月30日に積算)
(※3)店舗・サービスごとにキャッシュバック上限額がございます。
(※4)Netアンサーログイン後に取得できるWEBクーポンをレジで提示することが必要
(※5)一部対応時間を限定しているサービスがございます。
●MileagePlusセゾンプラチナカード
年会費55,000円(税込)、国際ブランドはVisaとAmerican Expressから選べます。ショッピング1,000円(税込)につきユナイテッド航空のマイルが最大15マイルたまるため、マイル還元率は最大1.5%と業界最高水準です。
ショッピングマイルでたまるマイルの上限はなく、マイルの有効期限もなし、2年目以降の年会費請求月にサンクスマイルとして5,000マイルが付与されます。ためたマイルはユナイテッド航空をはじめ、同じスターアライアンスに属する航空会社(ANA、タイ航空など)の特典航空券に交換可能です。
また空港ラウンジ「ユナイテッドクラブ」の利用パスが毎年2枚(118米ドル分)プレゼントや、ユナイテッド航空運航便の優先搭乗などの特典もあります。
最高1億円の海外・国内旅行傷害保険が付帯しているほか、最高1,000万円の家族特約も付帯しています。さらに、ショッピング安心保険もあり、1事故上限500万円の補償が受けられます。
また国内空港ラウンジの無料利用や、コンシェルジュ・サービスも活用できます。
●セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
年会費は初年度無料、2年目以降は22,000円(税込)で利用できます。個人事業主または経営者向きのビジネスカードですが、プライベート向けの優待も充実しています。
「セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード」と同じ内容のお得な情報のチェックやエントリー、キャッシュバック金額の確認に役立つ「セゾン・アメックス・キャッシュバック」も利用可能です(※1)。
また、毎月、月末の金土日はロフトでのお買物が5%OFFになる(※2)ので、ぜひご活用ください。なお、永久不滅ポイントがショッピング利用1,000円(税込)で1ポイント(1ポイント約5円相当のアイテムと交換した場合、約5円相当)、海外利用の場合は1,000円(税込)で2ポイント(約10円相当)貯まります。
「SAISON MILE CLUB」にサービス年会費:5,500円(税込)で登録可能なため、JALのマイルを効率的にためたい方にはおすすめです。
最高1億円の海外旅行傷害保険、最高5,000万円の国内旅行傷害保険が付帯(航空機遅延保険含む)しており、年間300万円のショッピング安心保険、オンライン・プロテクション*などの補償も付いています。
世界1,400ヵ所以上の空港VIPラウンジを利用できる「プライオリティ・パス(通常年会費469米ドル/プレステージ会員)」が無料、国内空港ラウンジ無料利用、ハイヤー送迎の優待、空港手荷物宅配サービス優待、コートお預かりサービス優待などのトラベル優待も豊富です。
さらに、相談内容に合わせて弁護士を紹介してくれる「セゾン弁護士紹介サービス」、レンタカーの利用など、ビジネスには欠かせないサービスを法人レートで利用できる「ビジネス・アドバンテージ」のほか、以下に示すように、ビジネスに特化した特典も充実しています。
● 補助⾦・助成⾦コンサルティングサービス「Jコンサルティング」優待:費用を割引
● 「G-Searchデータベースサービス」優待:2年間、月会費が無料
● グローバル人材紹介サービス「ユナイテッドワールド」優待:料金割引、返金規定優遇
● クラウド型経費精算サービス「Staple(ステイプル)」優待:6ヵ月分の無料クーポンを進呈
ビジネス向け特典に注目してプラチナカードを選びたいという方は、ぜひ検討してください。
(※1)店舗・サービスごとにキャッシュバック上限額がございます。
(※2)Netアンサーログイン後に取得できるWEBクーポンをレジで提示することが必要
プラチナカードに関する「よくある質問」
プラチナカードに関する「よくある質問」および「回答」をご紹介します。
Q1 プラチナカードとゴールドカードの特典の違いは?
セゾンカードから発行されているプラチナカードとゴールドカードを1枚ずつピックアップし、特典の違いを下表にまとめました。
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード | ● 海外旅行傷害保険の補償額が最高1億円 ● プライオリティ・パスに無料で登録可能 ● コンシェルジュ・サービスなどプラチナ会員限定の優待も付帯 |
---|---|
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード | ● 海外旅行傷害保険の補償額が最高5,000万円 ● プライオリティ・パスに税込11,000円で登録可能 |
また、「超優待」特典の内容にも差があることにご留意ください。年会費などもチェックしたうえで、ご自身に適したカードを選びましょう。
Q2 プラチナカードの審査は厳しい?
一般的に審査基準は公開されていませんが、カード発行会社の公式サイトに「入会資格」が掲載されているのでご確認ください。
例えば、セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)︎・カードの入会資格は「安定した収入があり、社会的信用を有するご連絡可能な方(学生・未成年を除く)」となっており、「無収入の方」「収入が不安定な方」「学生」「未成年」は、入会資格を満たしません(※)。
(※)入会資格を満たしていても、審査の結果によっては保有できない場合があります。
プラチナカードの特典比較まとめ
プラチナカードに付帯する特典を活用すれば、万が一の時の補償を手厚くできたり、T&Eサービスをお得に堪能できたりと、年会費以上の価値を得られます。
マイルをためたい方は効率的にマイルがたまるカードを、ビジネスシーンで頼れるサポートがほ欲しい方はビジネスサポートが充実しているカードを選ぶなど、ご自身にとってもっともメリットの高い特典が付帯しているプラチナカードを選ぶことで、特典を存分に活かせるでしょう。
おすすめは「セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード」「MileagePlusセゾンプラチナカード」「セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード」の3枚です。それぞれに特長があるので、年会費や優待を比較し、ご自身に適したものをお選びください。
*補償を受けるには、以下条件があります。
・当社が実施する調査で不正利用による被害が確認できること
・当社に連絡した日を含めて61日前までさかのぼったご利用分