更新日:
|公開日:
クレジットカードの在籍確認で勤務先に電話が行われる理由。タイミングと対応方法

クレジットカードを申し込むと、カード会社から勤務先に在籍確認の電話がかかってくる場合があります。勤務先に電話がかかってくると、仕事を中断しなければならなかったり、不在で対応できなかったりするかもと、心配に思う方もいるでしょう。
そこで、本記事では、在籍確認の目的や対応方法を詳しく説明します。在籍確認での対応方法をあらかじめ理解しておけば、不安も軽減され、適切な対応が可能です。
在籍確認はなぜ行われるのか、どのように対応したら良いか気になる方は、ぜひ参考にしてください。
【この記事でわかること】
・クレジットカードの在籍確認が行われる目的
・クレジットカードの在籍確認で聞かれること
・本人が対応できない場合の対処法
Contents
記事のもくじ
クレジットカードの在籍確認とは?

クレジットカードの在籍確認とは?
クレジットカードの在籍確認とは、クレジッドカードの申込者が勤務先に実際に在籍しているかを、勤務先に電話して確認することです。クレジットカードの審査の一環として行われます。
在籍確認の電話は、クレジットカードを申し込む際に記入した勤務先情報を基に、クレジットカード会社のオペレータからかかってきます。
クレジットカードの電話による在籍確認は必ず行われるものではない
クレジットカードの在籍確認が行われるかは、クレジットカード会社や申込者の審査状況によって異なります。
各クレジットカード会社は、独自の基準で審査を行っており、審査内容や審査基準を公開してません。実際に、クレジットカード会社の多くは、ウェブサイト上で「審査により在籍確認をする場合がある」と回答し、「審査なし」と明言するクレジットカード会社は有りません。
また、クレジットカード会社の審査では、勤務先などの本人情報を在籍確認でチェックするだけでなく、申込者のクレジットカードやローンなどの契約・取引内容といった信用情報を照会し、総合的に判断しています。信用情報を照会して、在籍確認をする必要がないと判断された場合は、在籍確認が行われない可能性があります。
アルバイト・パート・派遣社員も在籍確認が行われることはある
在籍確認は、申告した勤務先に在籍しているかを確認する手段であるため、企業規模や雇用形態は問われません。そのため、アルバイトやパート、派遣社員の方にも、在籍確認が行われるケースがあります。
なお、派遣社員の方がクレジットカードを申し込む際は、記入項目ごとに派遣元と派遣先の情報を記入しましょう。
記入項目 | 記入する情報 |
---|---|
勤務先、勤続年数、電話番号 | 派遣元(派遣会社)の情報 |
業種 / 職種、所在地、所在部署 | 派遣先の情報 |
クレジットカード会社によっては、派遣元と派遣先どちらの情報を記入するか指定される場合があります。申し込みの際は、申込先のクレジットカード会社の指示に従って入力しましょう。
クレジットカードの在籍確認が行われる目的
クレジットカードの在籍確認は、申込者が定期的な収入を得ているかを確認するために行われます。
クレジットカードは、商品代金やサービス利用料金を後払いで購入できるカードです。そのため、クレジットカード会社は、申込者がクレジットカードを利用したのちに、きちんと支払ってくれるかを審査する必要があります。
在籍確認を避けたいからと嘘の勤務先を書いてはならない
勤務先のみならず、住所や年収など虚偽の情報を入力すると、審査に通過できない可能性があります。
在籍確認は、クレジットカードがほしい一心で架空の勤務先で申し込むケースを防ぎ、正確に審査を行うためにも、大切なプロセスです。虚偽の申告をした場合、クレジットカードが利用できなくなる恐れもあります。
在籍確認で聞かれる内容もある程度決まっており、すぐに済むことがほとんどです。「バレないだろう」と思うかもしれませんが、今後のクレジットカード発行・利用が難しくなるリスクを考えると、在籍確認を避けたいという理由で嘘の情報を書くべきでは有りません。過度に不安にならず、正しい情報を記入しましょう。
また、転職直後など勤務先が変わっている場合も、誤って古い情報を書かないように注意が必要です。申込内容に誤りがないかを充分確認したうえで、申し込みしましょう。
監修者

監修者 飯田氏のコメント
クレジットカードの在籍確認は、申し込んだ内容に間違いはないか、申告した通りの企業に勤務しているのかを確認するためのものです。電話連絡の有無の違いはありますが、必ず行われるものです。実際に電話がかかってきても所要時間は2~3分程度。仕事に支障が出ることはないでしょう。また、電話に出なくても「今、席を外しています」「お休みです」等、在籍確認が取れればOKというものです。必要以上に恐れる必要は有りません。
クレジットカードの在籍確認が行われるタイミング

在籍確認は、クレジットカードの申し込みから発行(発送)までに行われる審査の一環として行われます。
しかし在籍確認が行われるタイミングは、審査状況やクレジットカード会社によって異なります。「申し込んでから◯日後、◯時間後」といったように明確なタイミングが決まってはいません。
ただし最近は、申し込みから審査や発行までが迅速なクレジットカードも豊富であることから、申し込んだ当日から数日以内に在籍確認がくる心づもりをしておくと良いでしょう。
クレジットカードの在籍確認での対応方法
クレジットカードの在籍確認は、オペレータからの質問に回答することで完了します。
在籍確認での具体的な質問内容もクレジットカード会社によって異なると考えられます。審査基準同様、各クレジットカード会社が公表していないためです。
ただし申込者本人と直接話せる場合は、次の情報を確認するのが一般的です。
1. 氏名や生年月日といった本人の情報
2. 申込意思
3. 記載した勤務先に本当に勤めているか
在籍確認では個人名を名乗る人から電話がかかってくることがある
在籍確認を行うオペレータがどのように名乗るかも、クレジットカード会社によって異なります。
ただし、クレジットカード会社によっては「個人名でおかけします」と公表しているところもあります。
クレジットカードの在籍確認が失敗するケース
次のようなケースでは、在籍確認がとれず審査がスムーズに進まない可能性があります。
● 申告した勤務先の電話番号が誤っている
● 勤務先へ電話がつながらない
● 勤務先が自分自身のことを把握していない
初歩的なミスですが、申込書に記載した電話番号が違っていれば、在籍確認が難しくなります。
また、勤務先の個人情報保護の観点や会社の方針から、個人的な電話は取り次がないと決まっているケースもあるでしょう。企業の規模が大きい場合は電話対応を代行業者に依頼していて、申込者まで電話がつながらないこともあります。
派遣社員の方は、クレジットカード会社によって派遣元と派遣先どちらの情報を記入するか指定される場合がありますが、指定がない場合は、派遣元(派遣会社)の電話番号を記載しましょう。短期間で派遣先が変わったり、派遣先の社員が派遣社員を把握しておらず「そのような者はいません」と対応してしまったりといったケースを防げるでしょう。
クレジットカードの在籍確認の電話に出られないとどうなる?
離席や外出のタイミングなどで、申込者本人が在籍確認の電話に出られないこともあるでしょう。しかし、在籍確認に申込者本人が直接対応できなくても、慌てる必要は有りません。
在籍確認ができれば本人が電話対応する必要はない

電話応対した方に「席を外している」「外出している」など、申込者がその勤務先に在籍していることがわかる返答をしてもらえた場合は、在籍確認がそこで終わることもあります。
しかし「そのような社員はいない」などと伝えられてしまうと、本当に申込者が在籍しているのか確認がとれないため、注意が必要です。
電話対応する人に一言伝えておくとスムーズに在籍確認できる
申込者本人が電話に出られないとわかっている場合は、電話応対する可能性がある方に「クレジットカードの申し込みをしたから、カード会社から電話がかかってくるかもしれない」などと伝えておきましょう。
申込者本人が不在時に在籍確認の電話がきた場合でも、焦らずに対応でき、スムーズに対応できます。
電話相手がよくわからないまま「そのような社員はいない」「知りません」などと返答して、在籍確認ができない状況も防げるでしょう。
もし電話対応する方の返答内容が良くなかったばかりに在籍確認ができないと、審査が進まずクレジットカードの発行が遅れる可能性があります。申し込んだクレジットカードを早く入手したい場合は、周囲にも一言伝えておくことをおすすめします。
最短5分で発行!セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード Digital
なるべく早くクレジットカードを手に入れたいと思っている方には、申し込み後、最短5分でカードが発行される「セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード Digital」がおすすめです。
審査が完了すると、アプリ上にクレジットカードの番号が発行されます。プラスチックカードが届くのを待たずに、オンラインショッピングやQUICPay™(クイックペイ)などのスマートフォン決済をご利用できるため、すぐにクレジットカードを手に入れたい方にぴったりです。
また、ご利用1,000円(税込)ごとに永久不滅ポイントが1ポイント(最大5円相当(※))貯まります。貯まった永久不滅ポイントは、人気の家電やグルメ・ギフト券など厳選したアイテムとの交換や、カードご利用分に充当いただけます。
(※)交換商品によっては、1ポイントの価値は5円未満になります。
永久不滅ポイントには有効期限がなく、ポイントが消滅したり、ポイントの交換期限が迫る心配もありません。
キャッシュバックやキャンペーンのお得な特典が盛りだくさん
American Expressの国際ブランドをもつセゾンカードには、キャッシュバックや優待サービス、キャンペーンなどのお得な特典が豊富にあります。
中でも、「セゾン・アメックス・キャッシュバック」は、セゾン・アメリカン・エキスプレス(R)・カード会員限定の特典です。セゾンカードのインターネットサービス「Netアンサー」へログイン後、好きなキャンペーンにエントリーするだけで、対象加盟店のご利用後に自動でキャッシュバックが受けられます。
ファッション通販サイトやフードデリバリー、飲食店、そのほかECサイトでのキャッシュバックが定期的に実施されているので、お買物前にチェックしておくと良いでしょう。
ポイントをお得に貯めたい方には、「セゾンポイントモール」のご利用がおすすめです。サイトを経由して買物をするだけで永久不滅ポイントが最大30倍貯まります。
QUICPayで支払いをすれば最大2%相当のポイント還元
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード Digitalは、QUICPay加盟店で、「Apple Pay」、 「 Google Pay 」、「セゾンQUICPay」のいずれかを使って買物をすると、最大2%相当の高還元率となります。

クレジットカードの在籍確認に関するよくある質問
なぜクレジットカードの在籍確認が行われるのですか?
申込者に安定した収入があるかを確認するために行われます。勤務先に関する情報は、クレジットカードの審査項目のひとつです。
在籍確認なしのクレジットカードはありますか?
どのクレジットカード会社も「在籍確認なし」と明言していないため、在籍確認なしのクレジットカードはないと考えられます。
ただし、クレジットカード会社や申込者の審査状況により、在籍確認を行わない場合もあります。
学生の場合、学校に在籍確認の電話がかかってくることはありますか?
一般的には、学生が申し込んだ場合は、学校へ在籍確認を行われることは有りません。
在籍確認の電話に出られないときはどうしたら良いですか?
申込者本人が電話に出なくても、在籍していることがわかれば、在籍確認が完了する可能性が高いです。電話に出られないことがあらかじめわかっている場合は、電話応対した方が「外出しています」などと返答できるように、事前に一言伝えておきましょう。
しかし「そのような者はおりません」といった、在籍状況が確認できない内容で返答した場合は、在籍確認できずに審査が滞ってしまう可能性があります。
在籍確認ができてもクレジットカードの審査に落ちることはありますか?
在籍確認ができても、クレジットカードの審査に落ちる可能性はあります。在籍確認はあくまでも審査の項目のひとつで、「在籍確認ができた=審査に通過した」とは限りません。
クレジットカード会社独自の審査基準により、総合的に判断しています。そのため、在籍確認がとれてもほかの懸念点があれば、審査に落ちる可能性があります。
おすすめのクレジットカード
(※)Apple Payは、米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。TM and © 2020 Apple Inc. All rights reserved.
(※) Google Pay 、Google Pay ロゴ、Google Play 、Google ロゴ、Android はGoogle LLC の商標です。
(※) Google Pay は、おサイフケータイ(R) アプリ(6.1.5以上)対応かつAndroid5.0以上のデバイスで利用できます。
(※)「QUICPay」「QUICPay+」は、株式会社ジェーシービーの登録商標です。
監修者

氏名:飯田 道子(いいだ みちこ)
資格:ファイナンシャル・プランナー(CFP認定者)、1級ファイナンシャル・プランニング技能士、他
金融機関勤務を経て96年FP資格を取得。現在は各種相談業務やセミナー講師、執筆活動などをおこなっています。どの金融機関にも属さない独立系FPです。海外移住にも対応しており、特にカナダや韓国への移住や金融・保険情報を得意としています。