更新日:
|公開日:
クレジットカードを初めて持つ際に選ぶポイントは?おすすめのクレジットカードも紹介

大学に進学する際、初めて海外旅行に行く際、就職して働き始める際など、クレジットカードを初めて発行するタイミングは人それぞれです。
しかし初めてクレジットカードを選ぶときは、どのようなポイントに注意して選んだらよいかがわからないかもしれません。
そこで今回は、初めてクレジットカードを選ぶ際のポイントを説明すると同時に、クレジットカードを初めて持つ方におすすめのセゾンのクレジットカードをいくつか紹介します。
クレジットカードを選ぶポイント

クレジットカードを選ぶ際にはいくつものポイントがありますが、代表的なポイントとしては以下のようなものが挙げられます。
・使用目的
・年会費
・特典や付帯サービスの内容
・国際ブランド
・セキュリティの強固さ
・サポート体制
・券面デザイン
それぞれについて、以下で説明します。
使用目的
クレジットカードを発行したいと思う動機や目的は、人それぞれです。
普段よく利用するお店で優待を受けられるから、ポイントを貯めたいから、マイルをためたいからなどさまざまな目的があると思いますので、その目的に沿ったカードを選ぶ必要があります。
ポイントを貯めたい方はポイント還元率の高いカード、マイルをためたい方はマイル還元率の高いカードを中心に検討するのがおすすめです。
年会費
年会費はクレジットカードを利用し続けるために毎年カード会社へ支払う利用料金で、クレジットカード選びにおける大きなポイントのひとつです。
年会費永年無料のカードであれば毎年の維持費を気にすることなく利用できますし、使用回数や年齢などの条件を満たすことで年会費が無料になる条件付き年会費無料のカードもあります。
条件付きで年会費が無料になるカードと年会費永年無料のカードを比較すると、つい後者を選んでしまいがちですが、条件を無理なく満たせるのであれば前者も実質的に年会費無料のカードと考えて差し支えありません。
年会費が無料になる条件をしっかり吟味したうえで、カードを選ぶことが重要です。
特典や付帯サービスの内容
旅行傷害保険や各種優待など、カードを持っているだけで利用できる特典やサービスも、クレジットカード選びの基準となります。
例えばセゾンが発行しているセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カードには、海外旅行・国内旅行(※)ともに最高5,000万円まで(※)の補償が受けられる旅行傷害保険が付帯していますし、優待対象となっているホテルでは特別料金での宿泊が可能です。
※国内旅行傷害保険については、旅行代金をこのカードでお支払の場合などの利用条件があります。
※死亡・後遺障害保険金額
カードの特典や付帯サービスの詳細については各カード会社のホームページで紹介しているので、自分に必要な特典やサービスが付帯しているかどうかを確認してみるのもよいでしょう。
国際ブランド
VisaのクレジットカードがVisaの加盟店でしか利用できないように、クレジットカードはカードに付与されている国際ブランドの加盟店でしか利用できません。
5大国際ブランドと呼ばれている、Visa・Mastercard・AmericanExpress・Dinersclub・JCBであれば大半のお店で利用できますが、中にはVisaは利用できるもののJCBは利用できないというようなお店もあります。
不安であれば、自分がよく利用する店ではどの国際ブランドのクレジットカードが利用できるかについて、あらかじめ調べておくのが賢明です。
セキュリティの強固さ
クレジットカードは不正利用されるのが心配(主にネットショッピングにおいて)、と思われている方は、不正利用を防ぐためのセキュリティがしっかりしていることも重要です。
Visa・Mastercard・AmericanExpress・JCBのカードでは、「3Dセキュア」と呼ばれる安全な本人認証サービスを導入しています(それぞれの国際ブランドでサービスの名称は異なります)。
3Dセキュアでは、クレジットカード番号と有効期限を入力する従来の決済方法に加えて、IDやパスワードもあわせて入力させることでより確実な本人認証を行うので、安心してショッピングを楽しむことができます。
サポート体制
カードを盗難されたり紛失してしまったり、第三者によって不正に利用されてしまった場合のサポート体制にも、注目しておく必要があります。
セゾンではカードの紛失や盗難に遭った場合でも、24時間年中無休で対応しているサポートダイヤル(0570-064-107、フリーダイヤル0120-107-242)があるので、カードがないことに気づいた時点ですぐに連絡をして、カードを止めることが可能です。
また、インターネット上での心当たりのない利用や不正使用による損害を補償するサービスである「オンライン・プロテクション」もあるので、サポート体制に関しても万全です。
券面デザイン
カードの性能と直接的に関係するわけではありませんが、クレジットカードの券面デザインもカード選びの際のポイントのひとつとなりえます。
クレジットカードは基本的に財布やカード入れなどに入れて持ち運ぶことになります。スタイリッシュなデザインやかわいいデザインなど、さまざまな種類があるので、自分がもっとも気に入ったデザインを選ぶこともポイントです。
クレジットカードの使い方

クレジットカードを使うシーンは、実店舗での支払いに利用する場合とインターネットショッピングで利用する場合の2つが多いと言えます。
以下では、それぞれの場合におけるクレジットカードの使い方を説明します。
スーパーやコンビニなど実店舗の場合
スーパーやコンビニなどの実店舗で利用する場合は、レジの方にクレジットカードで支払う旨を伝えて、専用の端末にクレジットカードを差し込む、または店員さんに渡してスキャンしてもらいます。
その後、クレジットカードを発行する際に登録した4ケタの暗証番号を入力すれば、決済完了となります。
上述した流れが基本となりますが、店舗によっては暗証番号の入力が不要だったり、サインを求められたりすることもあります。
クレジットカードで支払う旨を告げれば店員さんがその後の手順を説明してくれます。
インターネットショッピングの場合
インターネットショッピングで利用する場合は、購入するものを決めて支払い手続きに進み、支払い方法を選択する際に「クレジットカード」を選びます。
クレジットカード情報(会員番号・名義・有効期限・セキュリティコード)の入力を求められるので、順番に入力していきます。
その後注文と決済を確定すると、支払いが完了します。
店舗で利用する場合とは異なり店員さんの誘導はありませんが、代わりにサイト自体がわかりやすく説明してくれます。
なお、サイト自体にクレジットカードの情報を記憶させておくことも可能であり、ショッピングサイトの会員登録をした際にクレジットカードの情報を一度記憶させておけば今後同じサイトでショッピングをする場合、入力する必要があるのはセキュリティコードだけです。
インターネットショッピングを行う際によく利用するサイトがあるのであれば、クレジットカード情報を記憶させておくのもひとつの選択肢と言えます。
クレジットカードを初めて持つ方におすすめのセゾンのカード

セゾンではさまざまなクレジットカードを取り扱っていますが、クレジットカードによって付帯サービスなどが異なります。
そこで以下では、セゾンが取り扱っている各クレジットカードのおすすめポイント、およびどのような人におすすめできるかをカードごとに説明していきます。
26歳までの学生の方ならセゾンブルー・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
学生を中心とした26歳までの方には、セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードがおすすめです。
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードは26歳になるまで年会費が無料なので、維持費を気にすることなくクレジットカードを利用できます。
学生のうちに、卒業旅行や留学などに行く方も多いと思いますが、セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードには海外旅行・国内旅行(※)ともに最高3,000万円を補償(※)してくれる旅行傷害保険が付帯しており、年会費が無料のクレジットカードとしては破格の補償内容です。
※国内旅行傷害保険については、旅行代金をこのカードでお支払の場合などの利用条件があります。
※死亡・後遺障害保険金額
海外旅行では海外用Wi-Fiレンタルサービスが利用できたり、海外キャッシングで現地通貨引き出しサービスが利用できたりと、現地での滞在をしっかりサポートしてくれるのも心強いポイントと言えます。
セゾンカード会員専用の旅の予約・問い合わせデスクである「tabiデスク」を利用すれば、大手旅行会社のパッケージツアーが最大8%オフで申し込めるため、お得に旅行を楽しむことができます。
また、年会費や旅行時の利便性だけでなく、普段の生活の中でも使いやすいカードです。
毎月月末の金・土・日には全国のロフトでの買物も5%オフとなります。普段からロフトを使う機会が多い方にとっては大きなメリットであり、まとめ買いをする際にも役立ちます。
また、アメリカン・エキスプレス・コネクトではいろいろな優待を受けることができますし、会員限定のチケットサービスe+では人気の公演チケットを先行予約したり割引価格で申し込んだりすることも可能です。
旅行好きの方などにおすすめのクレジットカードですが、やはり「26歳未満であれば年会費無料」という特典が魅力なので、26歳未満の方におすすめのカードです。
専業主婦の方ならセゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
スーパーでの買物やインターネットショッピングの機会が多い専業主婦のような方には、とくにセゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードがおすすめです。
ポイントの貯めやすさもセゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードの大きな特長で、オンラインショッピングをする際にセゾンポイントモールを経由すると、ポイントが最大で通常の30倍貯まることも見逃せません。
セゾンポイントモールには、400以上のサイトが出店しているのでお気に入りのショップがある可能性が高いですし、複雑な手続きは必要なくただセゾンポイントモールを経由するだけでよいので、手間もかかりません。
年会費は1,100円(税込)で、初年度は年会費無料なうえに、年1回以上の利用で翌年度の年会費が無料になります。
年1回以上利用することで維持費なしで利用できるので、それ以外の方にとっても所有しやすいクレジットカードと言えるでしょう。
国内旅行によく行かれる方ならセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードは還元率の高さが大きな魅力のカードであり、国内では通常の1.5倍、海外では通常の2倍の永久不滅ポイントを貯めることができます。
また、マイルをためたい場合は年会費4,400円(税込)で「SAISON MILE CLUB」に加入することで、ショッピング1,000円につきJALのマイルを10マイルためることができます。
さらにSAISON MILE CLUB加入中は、ショッピング2,000円につき1ポイントの永久不滅ポイントが優遇ポイントとして付与されます。
付帯する海外・国内(※)の旅行傷害保険はどちらも最高5,000万円(※)まで補償してくれるので、旅行時も安心ですし、カード会員だけでなく家族に対する補償も備わっています。
※国内旅行傷害保険については、旅行代金をこのカードでお支払の場合などの利用条件があります。
※死亡・後遺障害
また、本カードを提示するだけで国内の主要空港のラウンジが無料で利用できますし、海外の空港でもラウンジを利用したい場合は、世界的なラウンジサービスである「プライオリティ・パス」の通常年会費429米ドルかかるプレステージ会員に優遇年会費の11,000円(税込)で登録することも可能です。
セゾンカード会員専用の旅の予約・問い合わせデスクであるtabiデスクを利用することで、大手旅行会社のパッケージツアーが最大8%オフで申し込めるので、海外旅行・国内旅行ともにツアー旅行をお得に楽しむことができます。
普段の生活での使い勝手も申し分なく、毎月月末の金・土・日にはロフトでの買物が5%オフになります。
アメリカン・エキスプレス・コネクトをはじめとしたさまざまな優待も利用できるので、持っているだけで生活のステージがワンランク上に上がったように感じられるでしょう。
これだけお得な優待やサービスがたくさん付帯するセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードの年会費は11,000円(税込)で、初年度はなんと年会費無料で利用可能です。
付帯サービスの豊富さ・還元率・年会費・ステータス性などを総合的に考えればコスパのよいカードであり、国内空港のラウンジであればプライオリティ・パスに登録しなくても利用できることを考えると、国内旅行の機会が多い方にとくにおすすめのカードと言えます。
海外旅行によく行かれる方ならセゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードでは、セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード同様に国内では通常の1.5倍、海外では通常の2倍の永久不滅ポイントを貯めることができます。
また、セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードでは登録に11,000円(税込)が必要だったプライオリティ・パスのプレステージ会員に、年会費無料で登録することができます。
さらに年会費4,400円(税込)が必要な「SAISON MILE CLUB」にも無料で登録することができるため、JALのマイルをためたい方にはおすすめのカードです。
付帯する旅行傷害保険は海外旅行で最高1億円(※)、国内旅行で最高5,000万円(※)を補償してくれる充実の内容ですし、カード会員様だけでなく家族カードの会員様やカード会員様のご家族に対する補償まで備わっています。
※海外旅行傷害保険の死亡・後遺障害保険金額
※国内旅行傷害保険の死亡・後遺障害保険金額
プラチナカードならではの付帯サービスとしては、カード・デスク・サービスで利用できるコンシェルジュ・サービスが挙げられ、専任のコンシェルジュに国内レストランの案内・予約やハイヤー送迎サービスの申し込みなどを任せられます。
プラチナカードと言えば、カード会社からのインビテーションがないと発行できないイメージがあるかもしれません。
しかし本カードはカード会社からのインビテーションなしで発行できるので、プラチナカードでありながら多くの方にご利用いただけるカードとなっています。
年会費は22,000円(税込)で、高いポイント還元率やステータス性・便利な付帯サービスにより、充実したカードライフを実現できるでしょう。
海外で永久不滅ポイントの還元率が2倍になる点や、プライオリティ・パスに年会費無料で登録できる点を考えると、海外旅行に行く機会が多い方にとくにおすすめできるカードとなっています。
フリーランスの方ならセゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
セゾンでは事業用に利用できるビジネスカードも発行しており、その中の1枚であるセゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは、ビジネスニーズに特化して作られたカードであることが大きな特徴です。
本カードには旅行傷害保険や空港ラウンジサービスのようなサービスはいっさい付帯しておらず、ビジネスの現場で役立つような特典・サービスが多数付帯しています。
代表的な特典として、事業で利用する機会の多い以下の10の特定加盟店で利用した場合に、永久不滅ポイントが通常の4倍貯まるようになっています(※)。
※他カードにてSAISON MILE CLUBへご入会いただいている方は本サービスの対象外となります。
・アマゾン ウェブ サービス
・エックスサーバー
・お名前.com ドメインサービス
・クラウドワークス
・cybozu.com
・さくらインターネット
・マネーフォワード
・かんたんクラウド(MJS)
・モノタロウ
・Yahoo!ビジネスセンター
また、「ビジネス・アドバンテージ」は、個人向けのカードにはないビジネスカード会員限定の優待プログラムであり、ビジネスの効率化を手助けしてくれます。
プログラムの一部を抜粋すると、
・TKPの貸会議室ネットに掲載されている会議室の室料が10%オフ
・カンガルーミニ便運賃契約の優待
・週刊ダイヤモンドを優待料金で年間定期購読できる
など、さまざまな優待を利用できます。
引き落とし口座は個人名義口座と代表者名が併記されている法人名義口座から選択可能なので、法人名義の口座から引き落としを行うことで経費管理の手間を省くことができます。
エックスサーバーの優待もあり、個人向けプラン(X10、X20、X30)初期設定費用3,300円(税込)が無料、法人向けプラン(B10、B20、B30)初期設定費用16,500円(税込)が無料になります(※)。
※法人向けプランについては、契約期間が6ヵ月以上の場合のみ適用となります。
申し込みの際に必要なのは本人確認資料だけで、決算書や登記簿謄本などはいっさい必要なく、オンラインでの申し込み後最短3営業日程度で郵送されてくるので、忙しいフリーランスの方などでも簡単に申し込むことができます。
付帯サービスを厳選しているため年会費無料で、9枚まで発行可能な追加カードも年会費永年無料と、コスパに優れたビジネスカードです。
事業を営まれている方には幅広くおすすめできますが、とくにクレジットカードの保有コストを抑えながら本当に必要なサービスのみを利用したいと考えているフリーランスの方には、ぴったりのカードと言えるでしょう。
個人事業主の方ならセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードもセゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードと同じビジネスカードですが、本カードのほうが特典やサービスが幅広く備わっています。
事業を行う際に役立つ特典・サービスが付帯しているのはもちろんのことであり、セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードと同じようにビジネス・アドバンテージが利用できますし、引き落とし口座も個人口座と法人口座から選択可能です。
経費管理を楽にしたい場合は、クラウド型会計ソフトの「freee」を最大3ヵ月間無料で利用できるという特典を最大限活用するのがおすすめです。
freeeにセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードを連携させたうえで本カードに経費支払いを集約させれば、支払いデータの自動取り込み機能によって経費管理が楽になります。
永久不滅ポイントも海外でのご利用で2倍貯まるので、海外への出張や買い付けなどが多ければポイントも効率的に貯められますが、飛行機利用のためにマイルをためたい方にとっては「SAISON MILE CLUB」への登録がおすすめです。
SAISON MILE CLUBに登録には年会費が必要なカードもありますが、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードでは年会費無料で登録できるのも、うれしいポイントです。
また、本カードを提示すれば国内の主要空港のラウンジを無料で利用することができますが、海外空港ラウンジサービスのプライオリティ・パスにも、年会費無料で登録可能です。
そのため国内外を問わず、空港を利用する際は快適なラウンジサービスを利用することができます。
旅行傷害保険も海外旅行で最高1億円、国内旅行で最高5,000万円を補償してくれるものが付帯していますので、仕事で国内外を飛び回る方のサポートも万全です。
年会費は22,000円(税込)で、年間200万円以上のショッピング利用(キャッシングや年会費含まない)があれば次年度の年会費は半額の11,000円(税込)になるので、1万円台の年会費でプラチナカードを利用することも十分可能です。
セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードと同じく、事業を営まれている方には幅広くおすすめできるカードですが、追加カードも1枚につき3,300円(税込)の年会費で最大9枚まで発行できることも考えると、従業員を雇って事業を行っている個人事業主の方にとっては、本カードのほうが魅力を感じやすいと言えます。
自分なりにポイントを決めてクレジットカードを選ぼう!

クレジットカードを選ぶ際にはいろいろなポイントがありますが、人によって重視すべきポイントは異なります。
どのような目的でカードを発行したいのか、付帯サービスと年会費のバランスはどうか、不正利用に対するセキュリティはしっかりしているかなど、自分なりにポイントを決めてクレジットカードを選ぶことが重要です。
それぞれのカードの特徴を把握したうえで、自分にもっとも合っていると思われるカードを選ぶようにしましょう。