更新日:
|公開日:
クレジットカードは本人以外の利用はNG!使った場合のリスクについても解説します

クレジットカードは、原則、本人以外の利用が認められていないことをご存じでしょうか。クレジットカードを貸すなどして、本人以外がカードを利用した場合は契約違反となり、本来受けられる補償が受けられないなどのリスクが生じる可能性もあります。
今回は、クレジットカードを本人以外が利用できない理由や本人以外が利用するとどうなるのかを解説します。
また、家族カード(ファミリーカード)の発行を検討している方におすすめのクレジットカードも紹介するので、ぜひ参考にしてください。
Contents
記事のもくじ
クレジットカードを本人以外が使用するのはNG
一般的にクレジットカードは、申込者本人とカード会社との契約になるため、本人以外の利用はできません。
また、クレジットカードの所有権はカード保有者にあるわけではなく、カード会社にあります。
実際に、どのカード会社でもクレジットカードの利用規約(約款)に「本人以外の利用を禁止」、「クレジットカードはカード会社に所有権がある」などと明記されていることがほとんどです。
例えば、セゾンカードの場合であれば、セゾンカード規約(第1章、第2条)に以下のことが明記されています。
・カードはセゾンが所有権を有している
・カード及びカード情報は会員本人に限って利用できる
・会員は、カード及びカード情報を管理し、利用する
つまり、クレジットカードの利用は、友人、知人はもちろん、家族であってもNGとなります。カード契約者本人がしっかりと管理する必要があるので、安易にカードを貸すようなことがないようにしてください。
クレジットカードを本人以外が使用する場合のリスク
クレジットカードを本人以外が利用した場合は契約に違反することになるため、本来受けられる補償などを受けられなくなる可能性があります。
一般的に、クレジットカードには紛失や盗難によって不正利用された損害額を補償してくれる保険が付帯していますが、この保険は、カード会社が調査をおこない、明らかな不正利用が認められたときのみに適用されます。
クレジットカードを貸した場合はもちろん、カードの管理が不十分である場合も、保険の適用外となる可能性が高くなるので、基本的に補償を受けることが難しくなることを覚えておきましょう。
金銭トラブルなどに発展する可能性もあるため、どのような理由であってもクレジットカードを貸すことはせずに、カードの管理をしっかりとおこなうことを心がけましょう。
ちなみに、クレジットカードの管理をしっかりと行い、カード会社が会員に故意または過失がないと判断した場合は、不正利用による損害額の補償を受けられる可能性が高いです。
万が一、紛失や盗難などによる不正利用に気がついた場合は、すぐにカード会社に連絡しましょう。
家族がクレジットカードを使用した場合は?

家庭を持っている方などの場合は、家族がクレジットカードを利用していたというケースも考えられます。
例えば、家族でパソコンを共有している場合など、クレジットカードの情報を記憶させてしまうと、ネットショッピングの際に家族がクレジットカードを利用したという可能性もあります。
上記のように家族がクレジットカードを利用した場合であっても、本人以外がカードを利用したことになるので、契約違反になります。このようなケースでもカード会社に返金を求めることは基本的に難しくなりますので、覚えておきましょう。
家族が勝手にクレジットカードを使用するのを防ぐには?
クレジットカードは、家族であっても本人以外の利用がNGとなるため、カードはしっかりと管理する必要があります。
家族がクレジットカードを使うのを防ぐためには、主に下記のような対処法があります。
・暗証番号を教えない
・カードは家族が手の届く場所に置かない
・カードは常に持ち歩き、管理する
基本的なことではありますが、家族であってもクレジットカードは貸さない、カードの情報は教えないということを心がけましょう。
最近では券面にカード番号などの記載がないナンバーレスのクレジットカードも多くなっています。ナンバーレスカードであれば、第三者からカード番号などが知られる心配が少なくなります。
セゾンカードでもナンバーレスカードがあり、券面にカード番号の記載がないため、安心して利用できます。カード番号は、クレディセゾン公式スマートフォンアプリの「セゾンPortal」で確認ができます。
家族内でクレジットカードを使いたいなら家族カード(ファミリーカード)がおすすめ
クレジットカードは、本人以外の利用がNGとされているため、家族であっても貸すことはできません。そのため、家族内でクレジットカードを使いたいのであれば、家族カードの発行をおすすめします。
家族カードであれば、利用規約に違反することなく家族もクレジットカードを利用できますし、下記のようなメリットもありますので、覚えておきましょう。
・家族カードでもポイントが本会員と同様にたまり、ポイントは本会員と合算されるため、貯まりやすい
・家族カードの利用明細、カード利用分の引き落としは本会員に一本化されているため、家族のカード利用状況を把握できる
・本会員とほぼ同等のサービス(一部利用できないサービスもあります)を受けられる
以下では家族カードの発行におすすめのクレジットカードを紹介します。
セゾンパール・アメリカン(R)・エキスプレス・カード
家族カードの発行を検討する方は、家族カードの年会費が永年無料のセゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カードがおすすめです。
本会員の年会費は、初年度無料、通常1,100円(税込)となりますが、1年に1円以上のカード利用で翌年度の年会費が無料になります。家族カードの年会費は永年無料で利用可能です。
さらに、インターネット上での不正利用に対して補償を受けられるオンライン・プロテクション(※1)が付帯しているので、安心かつお得にネットショッピングを楽しむことができます。
また、本カードでQUICPay™(クイックペイ)払いを選択すると、永久不滅ポイントの還元率が約2%相当(※2)還元されます。QUICPayはコンビニやスーパーなどで利用できる決済方法なので、普段のお買物でもポイントが貯めやすいのが特長です。
American Expressのカード会員が利用できるお得な優待情報が掲載された「アメリカン・エキスプレス・コネクト」の閲覧が可能です。
また、ネットショッピングの際は、会員専用の「セゾンポイントモール」を経由することで最大30倍の永久不滅ポイントを獲得することも可能です。
家族カードでもこのような特典が無料で利用できるので、申し込みを検討してみてはいかがでしょうか。
(※1)1ポイント約5円相当のアイテムと交換した場合となります。
(※1)適用には、諸条件があります。詳細はカードお申込みページをご確認ください。
(※2)補償を受けるには、以下条件があります。
・当社が実施する調査で不正利用による被害が確認できること
・当社に連絡した日を含めて61日前までさかのぼったご利用分
本会員の年会費も家族カードも無料!「セゾンカードインターナショナル」
セゾンカードインターナショナルは年会費無料で発行できるクレジットカードです。家族カードは4枚まで発行でき、家族カードの年会費も無料で利用できます。
あらかじめインターネットから申し込んでおけば、セゾンカードカウンターがある店頭で即日発行することも可能です。
デジタルカードの取り扱いもありますが、デジタルカードを発行する場合、プラスチックカードはナンバーレスのものが後日発送される形になります。
国際ブランドは、Visa、JCB、Mastercard(R)の3つの国際ブランドから選択可能で、自身の好きなブランドが選べます。
すぐにクレジットカードを利用したい方や年会費をかけたくない方におすすめのクレジットカードです。
クレジットカードの本人以外の利用についてのまとめ
クレジットカードは、本人以外の利用がNGとされているので、カードの管理はカード契約者がしっかりとおこなう必要があります。
本人以外がクレジットカードを利用した場合は、契約違反となってしまうため、本来受けられる補償などを受けられなくなってしまう可能性が高くなるので、注意しましょう。
また、家族内でクレジットカードを利用したいときは、家族カードの発行がおすすめです。
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カードやセゾンカードインターナショナルであれば、家族カードが年会費永年無料で利用できるため、家族カードの発行を考えている方は、ご検討してみてはいかがでしょうか。
(※)「QUICPay」「QUICPay+」は、株式会社ジェーシービーの登録商標です。