更新日:
|公開日:
セゾンのアメックスカードを徹底比較!年会費や特典、ポイント還元率などの項目を一覧で紹介

クレジットカードを選ぶ際には特典や付帯サービスに注目するケースが多く、特典・サービスが多数付帯しているカードは利便性がよさそうに思われます。
ただ、自分の生活であまり使わないであろうサービスが付帯していても、実際に利用する機会も少なく、損をしてしまっていることもあります。クレジットカードは「自分に合ったサービス」が付帯しているものを選ぶことが重要です。
グレードが近いカード同士を比較しながら検討すれば、自分にもっとも合っているカードを見つけやすくなるでしょう。
今回はセゾンアメックスの特徴を説明しながら、セゾンアメックス同士の比較を行っていきます。
Contents
記事のもくじ
セゾンアメックスカードにはどれくらい種類がある?

セゾンアメックスには個人向けのカード5種、個人与信で発行できるビジネスカード2種、法人カード3種の全10種類があります。
個人向けカード5種
●セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
●セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
●セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
●セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
●セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
ビジネスカード2種
●セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
●セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
法人カード3種
●セゾンプラチナ・ビジネス プロ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
●セゾンゴールド・ビジネス プロ・カード
●セゾン・アメリカン・エキスプレス(R)・ビジネス プロ・パーチェシングカード
セゾンアメックスカードを項目ごとに比較
次の表はセゾンアメックスカードの個人向けカードの年会費やサービスなどを一覧にまとめたものになります。
日常生活での支払いや、海外旅行に役立つクレジットカードを探している方は、ぜひご検討ください。
年会費 | ポイント還元率 | 優待特典 | 旅行保険 | |
---|---|---|---|---|
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード | ・初年度無料 ・2年目以降1,100円(税込) |
・基本:0.5% ・QUICPay™払い:約3%相当 |
・QUICPay™特典 ・セゾンカード感謝デー特典 |
なし |
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス(R)・カード | ・26歳になるまで年会費無料 ・26歳以上の方は初年度無料 ・2年目以降3,300円(税込) |
・基本:0.5% ・海外利用時:1% |
・U25特典 ・「スタジオ・ヨギー」ご優待 ・「ノースポート・モール」ご優待 |
・海外・国内旅行中最高3,000万円まで補償 ・家族カード会員は最高1,000万円まで |
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード | ・初年度無料 ・2年目以降11,000円(税込) |
・基本:0.5% ・国内利用時:0.75% ・海外利用時:1.0% |
・永久不滅ポイントが国内15倍/海外2倍 ・トク買い ・「SAISON MILE CLUB(セゾンマイルクラブ)」年会費4,400円(税込)で加入可能 ・国内主要空港ラウンジが無料 |
・海外・国内旅行中最高5,000万円まで補償 ・ご家族は最高1,000万円まで |
セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード | ・月額980円(税込) | ・基本:0.5% ・海外利用時:1.0% |
・毎月1回スターバックスドリンクチケット500円分プレゼント ・カード継続特典 ・ローズゴールド会員限定特典 |
なし |
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード | ・初年度以降22,000円(税込) | ・基本:0.5% ・国内利用時:0.75% ・海外利用時:1.0% |
・永久不滅ポイントが国内15倍/海外2倍 ・プラチナ会員専用コンシェルジュサービス ・プレミアムホテルプリビレッジ ・プライオリティ・パスが年会費無料 ・「Tablet Plus」年会費無料 |
・海外旅行中最高1億円、国内旅行中最高5,000万円まで補償 ・ご家族は海外・国内最高1,000万円まで |
次の表は、セゾンアメックスカードの個人与信で発行できるビジネスカードの年会費や、サービスなどを一覧にまとめたものになります。
個人事業主やフリーランスの方に、おすすめのビジネスカードとなっています。
年会費 | ポイント還元率 | 優待特典 | 旅行保険 | |
---|---|---|---|---|
セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード | ・年会費無料 | ・基本:0.5% ・海外利用時:1.0% |
・かんたんクラウド(MJS)月額利用料 3ヵ月無料 ・法人向けモバイルWi-Fiを特別価格で利用可能 |
なし |
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード | ・初年度以降22,000円(税込) | ・基本:0.5% ・海外利用時:1.0% |
・プラチナ会員専用コンシェルジュサービス ・ビジネスアドバンテージ利用可能 ・「flier(フライヤー)」の読み放題プランがお得 ・エックスサーバーのレンタルサーバーを初期設定費用無料 |
・海外旅行中最高1億円、国内旅行中最高5,000万円まで補償 ・追加カードは対象外 |
最後の表は法人向けのセゾンアメックスカードの年会費やサービスなどを一覧にまとめたものになります。
中小企業向けの法人カードで、ビジネスに役立つ機能や内容を備えていています。
年会費 | ポイント還元率 | 優待特典 | 旅行保険 | |
---|---|---|---|---|
セゾンゴールド・ビジネス プロ・カード | ・初年度以降3,300円(税込) ・追加カード1枚につき1,100円(税込) |
・常時0.5%のキャッシュバックレート (もしくは、最大84日間のスキップ払い) |
・国内主要空港ラウンジが無料 | ・海外旅行中/国内旅行中最高5,000万円まで補償 ・追加カードも対象 |
セゾン・アメリカン・エキスプレス(R)・ビジネス プロ・パーチェシングカード | ・初年度以降11,000円(税込) ・追加カード1枚につき1,100円(税込) |
・常時0.5%のキャッシュバックレート (もしくは、最大84日間のスキップ払い+0.25%のキャッシュバック) |
なし | なし |
セゾンプラチナ・ビジネス プロ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード | ・初年度以降27,500円(税込) ・追加カード1枚につき3,300円(税込) |
・常時1%のキャッシュバックレート (もしくは、最大84日間のスキップ払い) |
・プラチナ会員専用コールセンター ・プライオリティパス無料付帯(代表者のみ) |
・海外旅行中最高1億円、国内旅行中最高5,000万円まで補償 ・追加カードも対象 |
次項より、4つの項目を詳しく解説するので、セゾンアメックスカードを比較する際の参考にしてください。
年会費で比較
個人向けセゾンアメックスカードの年会費や、年会費がお得になる条件は次になります。
年会費 | 年会費がお得になる条件 | |
---|---|---|
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード | ・初年度無料 ・2年目以降1,100円(税込) |
年1回以上の利用で翌年無料 |
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス(R)・カード | ・26歳になるまで年会費無料 ・26歳以上の方は初年度無料 ・2年目以降3,300円(税込) |
26歳になるまで無料 |
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード | ・初年度無料 ・2年目以降11,000円(税込) |
なし |
セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード | ・月額980円(税込) | なし |
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード | ・初年度以降22,000円(税込) | なし |
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは2年目以降も年会費が無料になり、セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは26歳になるまで年会費が無料になる特典が付帯しています。
クレジットカードの年会費を抑えたいならセゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カードやセゾンブルー・アメリカン・エキスプレス(R)・カードを検討してみましょう。
ビジネスカードの年会費を比較
セゾンアメックスカードのビジネスカードの年会費や、年会費がお得になる条件は次になります。
年会費 | 年会費がお得になる条件 | |
---|---|---|
セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード | ・年会費無料 | なし |
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード | ・初年度以降22,000円(税込) | 年間200万円以上の利用で翌年年会費が11,000円(税込) |
表にあるように、ビジネスカードの年会費を抑えるなら、セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードの方がおすすめです。
しかし、付帯する優待特典はセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードの方が充実した内容となっています。ビジネスカードの年会費を比較する際は、カードに付帯する優待特典の内容も一緒に確認しましょう。
法人カードの年会費を比較
セゾンアメックスカードの法人カードの年会費や、年会費がお得になる条件は次になります。
年会費 | 年会費がお得になる条件 | |
---|---|---|
セゾンゴールド・ビジネス プロ・カード | ・初年度以降3,300円(税込) ・追加カード1枚につき1,100円(税込) |
なし |
セゾン・アメリカン・エキスプレス(R)・ビジネス プロ・パーチェシングカード | ・初年度以降11,000円(税込) ・追加カード1枚につき1,100円(税込) |
なし |
セゾンプラチナ・ビジネス プロ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード | ・初年度以降27,500円(税込) ・追加カード1枚につき3,300円(税込) |
なし |
個人向けカードやビジネスカードと違い、セゾンアメックスカードの法人カードは年会費がお得になる条件はありません。そのため、法人カードを維持するコストを抑えるならセゾンゴールド・ビジネス プロ・カードがおすすめです。
セゾンゴールド・ビジネス プロ・カードの年会費は代表者カードが年間3,300円(税込)と安く、追加カードを1枚につき年会費1,100円(税込)で、99枚まで発行できます。
代表者カードだけでなく、社員に追加カードを発行した場合のコストも安価なため、経費節約を考えている企業にピッタリの法人カードです。
ポイント還元率で比較
セゾンアメックスカードでは、ご利用金額1,000円(税込)ごとに永久不滅ポイントが1ポイント(約5円相当)付与されます(※)。永久不滅ポイントは有効期限のないポイントサービスで、ショッピング利用分の充足や、別のポイントサービスと交換できます。
1,000円(税込)ごとに1ポイント(約5円相当)のため、ポイント還元率は基本的に0.5%ですが、付帯する優待特典によってポイント還元率が次のようアップします。
ポイント還元率 | 優待特典時のポイント還元率 | |
---|---|---|
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード | 0.5% | ・QUICPay™払い:約3%相当 |
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス(R)・カード | 0.5% | ・海外利用時:1% |
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード | 0.5% | ・国内利用時:0.75% ・海外利用時:1.0% |
セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード | 0.5% | ・海外利用時:1.0% |
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード | 0.5% | ・国内利用時:0.75% ・海外利用時:1.0% |
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カードでは、QUICPay™払いを選択すると、永久不滅ポイントが0.5%から約3.0%相当にアップする特典が付帯しています。
また、セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カードやセゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは国内利用だと永久不滅ポイントが常時1.5倍(0.75%)にアップします。
日ごろからQUICPay™を利用している方はセゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カードが、公共料金やや固定費のポイント還元にこだわりたい方はセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カードやセゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カードがおすすめのカードになります。
ビジネスカードのポイント還元率を比較
セゾンアメックスカードのビジネスカードのポイント還元率や、優待特典時のポイント還元率は次になります。
ポイント還元率 | 優待特典時のポイント還元率 | |
---|---|---|
セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード | 0.5% | ・海外利用時:1.0% |
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード | 0.5% | ・海外利用時:1.0% |
表にあるように、セゾンアメックスカードのビジネスカードのポイント還元率は両方とも0.5%と同じです。海外利用時にポイント還元率がアップする優待特典も付帯しているので、ビジネスカードを選ぶときにポイント還元率を重視する必要はありません。
ただし、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは「SAISON MILE CLUB」に無料で加入できます。
「SAISON MILE CLUB」はショッピング1,000円につき10マイルが永久不滅ポイントの代わりに付与され、SAISON MILE CLUB優遇サービスにより2,000円につき永久不滅ポイントが1ポイント貯まるサービスです。
つまり、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードはJALのマイルと永久不滅ポイントの両方を貯められるビジネスカードです。
JALのマイルをためている方はセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードの申し込みを検討してみましょう。
法人カードのポイント還元率を比較
セゾンアメックスカードの法人カードのポイント還元率や、優待特典時のポイント還元率は次になります。
ポイント還元率 | 優待特典時のポイント還元率 | |
---|---|---|
セゾンゴールド・ビジネス プロ・カード | ・常時0.5%のキャッシュバックレート (もしくは、最大84日間のスキップ払い) |
なし |
セゾン・アメリカン・エキスプレス(R)・ビジネス プロ・パーチェシングカード | ・常時0.5%のキャッシュバックレート (もしくは、最大84日間のスキップ払い+0.25%のキャッシュバック) |
なし |
セゾンプラチナ・ビジネス プロ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード | ・常時1%のキャッシュバックレート (もしくは、最大84日間のスキップ払い) |
なし |
セゾンアメックスカードの法人カードでは、永久不滅ポイントは付与されません。永久不滅ポイントの代わりに、ご利用金額に応じて一定レートのキャッシュバック、もしくはスキップ払いの片方を選択できます。
キャッシュバックの対象となる支払い・経費は幅広く、広告費や出張費だけでなく、公共料金、各種税金も含まれます。
キャッシュバックされたお金は、自動的に次回請求時に支払金額と相殺し、請求金額がなければ返金されるので、永久不滅ポイントサービスのように手続きを行う必要がありません。
おすすめは常時1%のキャッシュバックレートが選択できるセゾンプラチナ・ビジネス プロ・アメリカン・エキスプレス(R)・カードです。
常時1%はほかの法人カードや、永久不滅ポイントが貯まるビジネスカードに比べて高額なレートになっており、特別な手続きをせずに経費削減が実行できます。
優待特典で比較
クレジットカードは、ランクによって優待特典の内容が異なります。次の表はセゾンアメックスカードごとの優待特典を簡単にまとめたものになります。
優待特典 | |
---|---|
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード | ・QUICPay™特典 ・セゾンカード感謝デー特典 ・超優待 |
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス(R)・カード | ・U25特典 ・「スタジオ・ヨギー」ご優待 ・「ノースポート・モール」ご優待 ・超優待 |
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード | ・永久不滅ポイントが国内1.5倍/海外2倍 ・トク買い ・「SAISON MILE CLUB(セゾンマイルクラブ)」年会費4,400円(税込)で加入可能 ・国内主要空港ラウンジが無料 ・超優待 |
セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード | ・毎月1回スターバックスドリンクチケット500円分プレゼント ・カード継続特典 ・ローズゴールド会員限定特典 |
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード | ・永久不滅ポイントが国内1.5倍/海外2倍 ・プラチナ会員専用コンシェルジュサービス ・プレミアムホテルプリビレッジ ・プライオリティ・パスが年会費無料 ・「Tablet Plus」年会費無料 ・超優待 |
基本的にランクの高いクレジットカードは、ランクの低いクレジットカードの優待特典やサービスも付帯しています。
そのため、優待特典やサービスにこだわるならセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カードやセゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カードのように、優待特典が充実しているカードがおすすめです。
なお、「超優待」はネットサービスに関する3つの特典がセットになった豪華な優待特典です。
カードによって内容が異なりますが、例えば、セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カードの場合、次のような内容になっています。
●STOREE SAISONのカードご利用額が合計50万円まで、いつでも10%OFF(※)
●セゾンポイントモール約30店舗のご利用額が合計50万円まで、いつでも10%ポイント還元(※)
●セゾンのふるさと納税のご利用額が合計50万円まで、いつでも10%ポイント還元(※)
上記3つの特典を合計すると、年間で最大15万円相当がお得になる豪華な優待サービスになります。
(※)カードによって割引率、ご利用金額の上限が異なります。
ビジネスカードの優待特典を比較
次の表はセゾンアメックスカードのビジネスカードの優待特典をまとめたものになります。
ポイント還元率 | |
---|---|
セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード | ・かんたんクラウド(MJS)月額利用料 3ヵ月無料 ・法人向けモバイルWi-Fiを特別価格で利用可能 |
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード | ・プラチナ会員専用コンシェルジュサービス ・ビジネスアドバンテージ利用可能 ・「flier(フライヤー)」の読み放題プランがお得 ・エックスサーバーのレンタルサーバーを初期設定費用無料 ・超優待 |
優待特典でビジネスカードを選ぶなら、おすすめはセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードです。表にある優待特典は付帯しているものの一部で、ほかにもさまざまな特典があります。
一方、セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは付帯している優待特典の数はそれほど多くありません。
よって、優待特典を重視する方はセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードがおすすめのビジネスカードになります。
法人カードの優待特典を比較
次の表は、セゾンアメックスカードの法人カードの優待特典をまとめたものになります。
ポイント還元率 | |
---|---|
セゾンゴールド・ビジネス プロ・カード | ・国内主要空港ラウンジが無料 |
セゾン・アメリカン・エキスプレス(R)・ビジネス プロ・パーチェシングカード | なし |
セゾンプラチナ・ビジネス プロ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード | ・プラチナ会員専用コールセンター ・プライオリティパス無料付帯(代表者のみ) |
セゾンアメックスカードの法人カードを優待特典で選ぶなら、おすすめはセゾンプラチナ・ビジネス プロ・アメリカン・エキスプレス(R)・カードです。
出張の手配や会食の設定を行ってくれる専用のコールセンターや、海外空港ラウンジが利用できる「プライオリティ・パス(通常年会費429米ドル/プレステージ会員)」が代表者のみ無料で登録できるなどの優待特典が付帯しています。
海外出張や会食が多い経営者にとって、コールセンターや海外空港ラウンジ利用などの優待特典は役立つサービスになるので、申し込みの検討をおすすめします。
旅行保険で比較
クレジットカードには旅行中に病気になったり、トラブルに巻き込まれたりした時に役立つ旅行保険が付帯します。セゾンアメックスカードの旅行保険は次のようになっています。
旅行保険 | 保険の条件 | |
---|---|---|
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード | なし | なし |
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス(R)・カード | ・海外・国内旅行中最高3,000万円まで補償 ・家族カード会員は最高1,000万円まで |
・海外・国内ともに利用付帯 |
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード | ・海外・国内旅行中最高5,000万円まで補償 ・ご家族は最高1,000万円まで |
・海外・国内ともに利用付帯 |
セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード | なし | なし |
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード | ・海外旅行中最高1億円、国内旅行中最高5,000万円まで補償 ・ご家族は海外・国内最高1,000万円まで |
・海外旅行は利用付帯 ・国内旅行は自動付帯 |
旅行保険を比較する際は保険の条件が利用付帯なのか、自動付帯なのか注意しましょう。利用付帯は旅行に掛った費用をクレジットカードで支払う場合に適用される保険のことで、自動付帯はクレジットカードを所持しているだけで適用される保険のことです。
セゾンアメックスカードは2021年7月1日出発分より利用付帯・自動付帯のルールが大きく変更され、基本的に海外旅行時に保険が適用される条件は利用付帯となっています。
一方、国内旅行時に保険が自動付帯されるクレジットカードは、セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カードとセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードのみです。
家族への補償もカードによって条件や内容が異なるので、セゾンアメックスカードを選ぶときは旅行保険の内容をしっかりと確認しましょう。
ビジネスカードの旅行保険を比較
次の表はセゾンアメックスカードのビジネスカードの旅行保険をまとめたものになります。
旅行保険 | 保険の条件 | |
---|---|---|
セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード | なし | なし |
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード | ・海外旅行中最高1億円、国内旅行中最高5,000万円まで補償 ・追加カードは対象外 |
・海外旅行は利用付帯 ・国内旅行は自動付帯 |
表にあるように、セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードには旅行保険は付帯しません。
一方、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは海外旅行が利用付帯で最高1億円、国内旅行は自動付帯で最高5,000万円まで保障されます。追加カードは対象外ではありますが、もしもの場合を考えると、持っておきたいビジネスカードです。
法人カードの旅行保険を比較
次の表はセゾンアメックスカードの法人カードの旅行保険をまとめたものになります。
旅行保険 | 保険の条件 | |
---|---|---|
セゾンゴールド・ビジネス プロ・カード | ・海外旅行中/国内旅行中最高5,000万円まで補償 ・追加カードも対象 |
・海外・国内ともに利用付帯 |
セゾン・アメリカン・エキスプレス(R)・ビジネス プロ・パーチェシングカード | なし | なし |
セゾンプラチナ・ビジネス プロ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード | ・海外旅行中最高1億円、国内旅行中最高5,000万円まで補償 ・追加カードも対象 |
・海外旅行は利用付帯 ・国内旅行は自動付帯 |
セゾンプラチナ・ビジネス プロ・アメリカン・エキスプレス(R)・カードとセゾンゴールド・ビジネス プロ・カードは、追加カードも旅行保険の対象となっています。
つまり、社員(追加カード)が出張中に傷害を負った場合に備えられる法人カードになります。
両方とも万が一に備えられる法人カードですが、補償金額が高いのはセゾンプラチナ・ビジネス プロ・アメリカン・エキスプレス(R)・カードになります。
ただし、海外旅行中最高1億円は幾つかの条件が適用された場合の金額で、認められない場合は最高5,000万円に下がる点は注意しましょう。
セゾンアメックスカードの特長を比較しながら紹介

10種類のセゾンアメックスはカードごとに特徴が異なるので、付帯するサービスや優待特典の内容をしっかりと把握したうえでカードを選ぶことが重要です。
次項より、各カードの特徴を説明しながら、グレードの近いカードとの比較ポイントを説明します。
専業主婦の方でも作ることができるセゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードは、ベーシックなセゾンアメックスで、永久不滅ポイントの貯まりやすさが特長のカードです。
ほかのセゾンアメックスカードにない特典として、QUICPay™特典が魅力的です。セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カードはQUICPay™払いを選択すると、永久不滅ポイントが合計金額(税込)の約3%相当(通常時の約6倍相当)にアップします(※)。
上記の特典はセゾンクラッセの25歳未満特典と併用可能で、次の条件を満たすと、永久不滅ポイントが合計金額(税込)の約5%相当(通常時の約10倍相当)にアップします。
●25歳未満の方
●セゾンクラッセに会員登録している
●セブンイレブン・ファミリーマート・ローソンのいずれかのコンビニの利用
●セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カードをQUICPay™決済したとき
幾つか条件を設定されていますが、通常時の約10倍相当の永久不滅ポイントが還元されるのは魅力的な内容です。
QUICPay™特典以外にも、海外でのご利用ではポイント還元率が2倍になりますし、オンラインショッピングの際にセゾンポイントモールを経由するとポイントが最大で通常の30倍も貯まります。
セゾンポイントモールを経由して買物をするだけで大幅に還元率をアップできるチャンスがあるので、日ごろからオンラインショッピングをする機会の多い方であれば、セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カードを利用するとポイントをたくさん貯められます。
また、年会費は1,100円(税込)で、初年度年会費が無料なうえに年1回以上の利用があれば翌年度の年会費が無料になるので、定期的に利用し続けることで年会費無料のクレジットカードとして利用できます。
旅行傷害保険は不要で日常使い目的であればベーシックなセゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カードがおすすめです。
同じ一般カードであるセゾンブルー・アメリカン・エキスプレス(R)・カードと比べると、
年1回以上の利用で翌年度の年会費が無料になることや、海外やオンラインショッピングでポイント還元率が高い状態で利用できることなどが、主な強みになります。
定期的にオンラインショッピングをする方や、年会費が気になる方におすすめしやすいカードです
(※)1ポイント約5円相当のアイテムと交換した場合となります
26歳までの学生は断然お得なセゾンブルー・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス(R)・カードの最大の特長は、26歳未満であれば年会費が無料になることです。26歳以降は初年度年会費無料で、翌年から3,300円(税込)になります。
海外旅行・国内旅行(※1)ともに最高3,000万円を補償してくれる旅行傷害保険も付帯しており、条件付きとは言え年会費無料のクレジットカードとしては破格の補償内容となっています。
普段使いでの利便性も申し分なく、毎月月末の金・土・日には全国のロフトでの買物も5%オフとなります(※2)。
同じ一般カードであるセゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カードと比べると、26歳未満の場合には無条件で年会費が無料になることや、充実した補償内容の旅行傷害保険が付帯していること、ロフトでの割引を受けられることが主な強みです。
旅行に行く機会が多い学生の方や普段の生活でロフトを利用する機会が多い26歳未満の若者にとって、使いやすいカードになります。
(※1)海外旅行・国内旅行ともに利用付帯
(※2)セゾンカード感謝デーのご利用は永久不滅ポイント付与の対象外
国内旅行によく行かれる方にはセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カードには、一般カードにはないサービスが多数付帯しています。
代表的なものは空港ラウンジサービスであり、本カードを提示すれば国内の主要空港でラウンジを利用できます。
国内旅行で飛行機を利用する機会が多い方にとっては、フライト前の時間を優雅なラウンジでのんびりと過ごせるのは、大きなメリットです。
世界各国でラウンジサービスを提供している「プライオリティ・パス」のプレステージ会員(通常年会費429米ドル)に、優遇年会費の11,000円(税込)で登録できるので、国内だけでなく海外へ旅行に行く機会が多い方は登録を検討してみてはいかがでしょうか。
付帯する海外・国内(※)の旅行傷害保険は両方とも最高5,000万円まで補償してくれるので、旅行時も安心ですし、カード会員だけでなく家族に対する補償も備わっています。
年会費は11,000円(税込)で、初年度はなんと年会費無料で利用可能です。
飛行機利用が多い方にとって、空港ラウンジを利用できるかどうかは重要なポイントなので、国内旅行によく行かれる方を中心におすすめしやすいカードです。
(※)海外旅行・国内旅行ともに利用付帯
女性にうれしいサービスや優待特典が充実したセゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
セゾンローズ・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは月額980円(税込)で利用できます。
2021年11月1日(月)より新規会員を募集しております。新規会員募集は期間限定のため、興味がある方は早めに申し込みをしてみましょう。
セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは女性向けのサービスや優待特典が充実しているクレジットカードです。主な特典は次のとおりになります。
●スターバックス eGiftが毎月500円分届く
●カードを継続利用に応じて貰えるスタンプとプレゼントを交換できる
●美容室・香水ショップ・オンラインヨガなどの割引優待
●資産運用の基礎となるマネースクールに参加できる
セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは、ほかのセゾンアメックスカードでは付帯していない優待特典があります。
例えば、毎月500円分届くスターバックス eGIFTの優待特典は、スターバックスの商品と交換できるチケットサービスです。セゾン公式アプリ「セゾンPortal」で受け取れて、年間6,000円分にもなるので、普段からスターバックスを利用している方にうれしい特典です。
また、毎月1万円(税込)以上の利用で貰えるスタンプの数に応じて、すてきなプレゼントがもらえる継続特典も魅力的です。
同じランクのセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)。カードに比べて女性にとって嬉しい優待特典が付帯しています。女性でクレジットカードに迷っている方は、セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードの検討をおすすめします。
付帯サービスを重視される方にはセゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは、セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カードよりさらにグレードが上のカードであり、付帯している特典やサービスもグレードアップしています。
セゾンゴールド・アメリカン(R)・エキスプレス・カードでは登録に11,000円(税込)が必要だったプライオリティ・パスのプレステージ会員に、年会費無料で登録できるので、海外旅行に行く機会が多い方にとっては本カードのほうが断然お得になります。
旅行傷害保険の補償金額も海外旅行では最高1億円、国内旅行で最高5,000万円とより一層充実していますし、カード会員様だけでなく家族カードの会員様やカード会員様のご家族に対する補償まで備わっています(※1)。
また、プラチナカードならではの付帯サービスとしては、カード・デスク・サービスで利用できるコンシェルジュ・サービスが挙げられ、専任のコンシェルジュに国内レストランの案内・予約やフラワーギフトの手配などを任せられます。
さらに、カードデスク・サービスも付帯しているため、何かお困りのことがあった場合でも安心です。
また、お買物したポイントが自動的にJALのマイルとしてたまっていく「SAISON MILE CLUB」は通常4,400円(税込)の年会費が必要になりますが、セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カードでは無料で登録できます(※2)。
年会費は22,000円(税込)で、さまざまな特典やサービスを受けることができます。同じ高グレードカードであるセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カードと比べると、プライオリティ・パスや、SAISON MILE CLUBの登録に年会費が必要ないことや、コンシェルジュ・サービスが利用できることなどが、主な強みです。
(※1)海外旅行は利用付帯、国内旅行は自動付帯
(※2)1,000円の利用ごとにJALのマイルが10マイル、2,000円利用ごとに永久不滅ポイントが1ポイントたまります
出張などが多い経営者の方にはセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードはセゾンアメックスに2種類ある、個人与信で発行可能なビジネスカードの1枚で、プラチナカードらしく豊富なサービスが付帯しています。
「ビジネス・アドバンテージ」は、個人向けのカードにはないビジネスカード会員限定の優待プログラムであり、ビジネスの効率化を手助けしてくれます。下記は、「ビジネス・アドバンテージ」の一部を抜粋したものになります。
・週刊ダイヤモンドを優待料金で年間定期購読できる
・TKPの貸会議室ネットに掲載されている会議室の室料が10%オフ
・カンガルーミニ便運賃契約の優待
引き落とし口座は個人名義口座と代表者名が併記されている法人名義口座から選択可能なので、法人名義の口座を引き落とし口座に設定すれば、経費管理の手間を省くことができます。
個人向けのプラチナカードと同様にプライオリティ・パスに無料で登録ができますし、旅行傷害保険も海外旅行では最高1億円、国内旅行では最高5,000万円の補償が受けられるものが付帯しています(※1)。
また、本来年会費が4,400円の「SAISON MILE CLUB」に無料で登録できるため、JALのマイルをためたい方にはうれしいポイントです(※2)。
年会費は22,000円(税込)で、年間200万円以上のショッピング利用(キャッシングや年会費含まない)があれば次年度の年会費は半額の11,000円(税込)になるので、1万円台の年会費でプラチナカードを利用できます。
同じビジネスカードであるセゾンコバルトビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードと比較すると、本カードはビジネスに役立つサービスをしっかりと付帯しながら、プラチナカードらしいサービスも備えている点が大きな強みになります。
(※1)海外旅行は利用付帯、国内旅行は自動付帯
(※2)1,000円の利用ごとにJALのマイルが10マイル、2,000円利用ごとに永久不滅ポイントが1ポイントたまります
セゾン・プラチナとセゾン・プラチナ・ビジネスの違いとは?
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カードとセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは、両方ともセゾンアメックスカードのプラチナですが、個人向けカードとビジネスカードのため、次のような違いがあります。
国内利用時のポイント倍率 | 海外旅行保険の適用範囲 | |
---|---|---|
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード | 常時1.5倍 | 家族も適用 |
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード | 1倍 | 家族は対象外 |
上記以外にもサービスや優待特典に違いがありますが、セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは日常生活の支払いや海外旅行に強いクレジットカードになります。
一方、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードはクラウド型経費精算サービス「Staple(ステイプル)」の優待やビジネスアドバンテージなど、ビジネスシーンに特化した優待特典が付帯しています。
日常生活をお得にするならセゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カードが、ビジネスを効率良く進めるならセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードを選ぶのがおすすめです。
初めてのビジネスカードにはセゾンコバルトビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
セゾンコバルトビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは、「ビジネスニーズに特化」して作られているのが大きな特徴です。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードにあるような空港ラウンジサービスや旅行傷害保険などの付帯サービスは、本カードには付帯していません。
ただし、ビジネスアドバンテージは付帯されているので、事務用品、レンタカー、宅配サービスなど、さまざまな業種の経費のお支払いも優待価格でご利用できます。
また、事業を行ううえで利用する機会の多い以下の10の特定加盟店で利用した場合に永久不滅ポイントが通常の4倍貯まるようになっています(※)。
・アマゾン ウェブ サービス(AWS)
・エックスサーバー
・お名前.com ドメインサービス
・クラウドワークス
・cybozu.com
・さくらインターネット
・マネーフォワード
・かんたんクラウド(MJS)
・モノタロウ
・Yahoo!ビジネスセンター
申し込みの際に必要なのは本人確認資料だけで、決算書や登記簿謄本などはいっさい必要なく、オンラインでの申し込み後最短3営業日程度で郵送されてくるのも、仕事が忙しい方にとってはありがたいポイントです。
上述したように付帯サービスを厳選しているため、年会費無料で、コスパに優れたビジネスカードです。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードと比較すると、やはり付帯サービスをビジネス用途のものに特化していることが最大の差別化ポイントになります。
維持費を抑えながらビジネスに必要なサービスのみを利用したい方にとっては、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードよりも本カードのほうが魅力的に映るでしょう。
(※)他カードにてSAISON MILE CLUBへご入会いただいている方は本サービスの対象外となります
出張が多い企業におすすめのセゾンプラチナ・ビジネス プロ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
セゾンプラチナ・ビジネス プロ・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは海外出張や国内出張が多い中小規模の企業におすすめしたい法人カードです。
代表者カードの年会費は27,500円(税込)で、追加カードは1枚ごとに3,300円(税込)で、最大99枚まで発行できます。
セゾンプラチナ・ビジネス プロ・アメリカン・エキスプレス(R)・カードの主な特徴は次になります。
・常時1%のキャッシュバックレート or 最大84日間のスキップ払い
・利用可能限度額をカードごとに設定できる
・海外旅行傷害保険最高1億円(国内旅行傷害最高5,000万円)(※)
・プラチナ会員専用コールセンター
・国内/海外ラウンジサービス(プライオリティパスを無料で付帯)
セゾンアメックスカードの法人カードは、永久不滅ポイントが付与されない代わりに、「一定レートのキャッシュバック」か、「手数料なしで支払いを最大84日間スキップ」の片方を選択できます。
キャッシュバックは手続きなしで、広告費や出張費などの経費を削減でき、スキップ払いは支払いを先送りしてキャッシュフローの改善を可能とします。片方しか選択できませんので、自社に合ったサービスを選ぶようにしましょう。
また、セゾンプラチナ・ビジネス プロ・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは追加カードを含めて、海外旅行傷害保険最高1億円と国内旅行傷害最高5,000万円の旅行保険が付帯します(※)。出張中の社員も対象のため、福利厚生の一環として活用できます。
セゾンプラチナ・ビジネス プロ・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは経費削減や業務の簡略化などを行えて、海外・国内出張に役立つ優待特典が付帯している法人カードになります。
(※)海外旅行は利用付帯、国内旅行は自動付帯
セゾン・プラチナ・ビジネスとセゾンプラチナ・ビジネス プロの違いは?
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードとセゾンプラチナ・ビジネス プロ・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは両方ともビジネスシーン向けのクレジットカードです。
しかし、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは個人与信で発行可能な「ビジネスカード」で、セゾンプラチナ・ビジネス プロ・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは中小企業向けの「法人カード」のため、次のような違いがあります。
特徴 | |
---|---|
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード | ・個人与信で発行可能 ・ご利用金額に応じて永久不滅ポイントが付与される ・優待特典が充実している |
セゾンプラチナ・ビジネス プロ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード | ・法人与信で発行できるので利用限度額が高く、追加カードの発行枚数が多い ・キャッシュバックかスキップ払いの片方を選択できる |
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは登記簿がなくても個人与信で審査が可能なビジネスカードです。そのため、主に個人事業主やフリーランスの方向けのクレジットカードになります。
一方、セゾンプラチナ・ビジネス プロ・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは登記簿の提出は不要ですが、決算内容が審査の対象となります。また、入会条件は「個人事業主・未成年者を除く法人代表者様」となっているので、主に中小企業向けのクレジットカードになります。
法人カードのコストを抑えるならセゾンゴールド・ビジネス プロ・カード
セゾンゴールド・ビジネス プロ・カードは、ほかのセゾンアメックスカードの法人カードに比べて年会費が安いことが最大の特徴です。
年会費は代表者カードが年間3,300円(税込)、追加カードは1枚につき年間1,100円(税込)で最大99枚まで発行でき、ETCカードは1枚につき5枚まで年会費無料で発行できます。
セゾンプラチナ・ビジネス プロ・アメリカン・エキスプレス(R)・カードの年会費が代表者カードは年間27,500円(税込)、追加カードは1枚につき年間3,300円(税込)に比べると、安い料金設定になります。
年会費 | |
---|---|
セゾンゴールド・ビジネス プロ・カード | ・初年度以降3,300円(税込) ・追加カード1枚につき1,100円(税込) |
セゾンプラチナ・ビジネス プロ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード | ・初年度以降27,500円(税込) ・追加カード1枚につき3,300円(税込) |
セゾン・アメリカン・エキスプレス(R)・ビジネス プロ・パーチェシングカード | ・初年度以降11,000円(税込) ・追加カード1枚につき1,100円(税込) |
セゾンゴールド・ビジネス プロ・カードのほかの特徴は次になります。
・常時0.5%のキャッシュバックレート or 最大84日間のスキップ払い
・利用可能限度額をカードごとに設定できる
・海外/国内旅行傷害保険最高5,000万円(利用付帯)
・国内主要空港ラウンジ無料
セゾンゴールド・ビジネス プロ・カードでは、「常時0.5%のキャッシュバックレート」か「最大84日間のスキップ払い」の片方を選択できます。また、追加カードも対象とした国内・海外旅行傷害保険が最高5,000万円、国内主要空港ラウンジが無料になるサービスなども付帯します。
ビジネスシーンに役立つ機能や優待特典が付帯しており、ほかの法人カードに比べて維持するコストが抑えられています。つまり、セゾンゴールド・ビジネス プロ・カードはカードのコストを抑えたいと考えている経営者におすすめの法人カードです。
特定の支払いを一本化するセゾン・アメリカン・エキスプレス(R)・ビジネス プロ・パーチェシングカード
セゾン・アメリカン・エキスプレス(R)・ビジネス プロ・パーチェシングカードは、パーチェシングカードとして利用できる法人カードになります。
パーチェシングカードとは、企業間の仕入れやシステム利用料などの支払いを、カード発行会社が一本化してくれるクレジットカードです。
「カード原板不発行」型の法人カードなので、プラスチックカード(物理カード)は発行されず、カード番号やセキュリティコードなどのデータだけで支払いを行います。
年会費は代表者カードが年間11,000円(税込)、追加カードは1枚につき年間1,100円(税込)で、最大99枚までカード番号を追加できます。2枚目以降は人名だけでなく、総務部や営業部などの部署名でも設定でき、カードごとに利用可能限度額を設定できます。
最大の特徴はリスティング広告料やWEB通販利用など、部門や取引先によってバラバラだった経理作業を軽減できることです。請求書ごとに発生した手数料や、担当変更による登録変更の手続きも不要になります。
ほかの法人カードと同様に「常時0.5%のキャッシュバック」か「最大84日間のスキップ払い+0.25%のキャッシュバック」の片方を選択できます。自社の経営状態に合ったサービスを選ぶようにしましょう。
なお、スキップ払いにキャッシュバックが付くのは、セゾン・アメリカン・エキスプレス(R)・ビジネス プロ・パーチェシングカードだけの特典です。
セゾン・アメリカン・エキスプレス(R)・ビジネス プロ・パーチェシングカードは面倒な経理業務を削減でき、同時にガバナンス強化やセキュリティ強化も行える法人カードになります。
それぞれのカードの特徴を把握して自分に最適なカードを選ぼう

個人向けカードとビジネスカードを合わせると、セゾンアメックスには76種類ものカードがあります。
カードによって特徴が異なるので、付帯サービスや年会費・ポイント還元率などを比較したうえで、カードを選ぶことが重要です。
例えば、コストパフォーマンスにこだわるならセゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カードやセゾンブルー・アメリカン・エキスプレス(R)・カードがおすすめです。
優待特典やサービス、付帯保険を重視するなら、セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カードやセゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カードを検討してみましょう。
また、個人事業主やフリーランスの方はビジネスカードを、事業規模が大きい中小企業の方は法人カードを発行すると、ビジネスシーンに役立つ優待特典やサービスを受けられます。
ただし、単純に付帯サービスが豊富や、年会費が抑えられるなどの理由だけで選ぶのではなく、自分の生活スタイルや企業の規模、経営状態を考えたうえで便利に利用できそうな特典やサービスが多く付帯しているものを、選ぶのが望ましいです。