更新日:
|公開日:
クレジットカードのランクは4種類!種類によって変わるものや特長について解説

クレジットカードの主なランクは、一般カード、ゴールドカード、プラチナカード、ブラックカードの4種類です。
クレジットカードはランクの種類によって、サービス内容の充実度、他人からどう見られるかが変化します。
カード会社によって若干の違いはあるものの、カードの色とランクについてある程度の関係性を知っておくことで何かの役に立つこともあるかもしれません。
今回は、セゾンカードを例に挙げながらクレジットカードのランクで変わるものやそれぞれの特長について、説明します。
Contents
記事のもくじ
クレジットカードのランクとは?
クレジットカードのランクは、「一般カード<ゴールドカード<プラチナカード<ブラックカード」の順に高くなるのが一般的です。
ただし、クレジットカード会社ごとに最高ランクは異なります。ブラックカードが存在するクレジットカード会社は少ない傾向にあるため、プラチナカードやゴールドカードが最高ランクになるクレジットカード会社もあります。
同じクレジットカード会社で比較したとき、上位ランクのカードのほうが保有は難しくなる傾向にあることから、限られた人しか保有できない上位ランクのカードを保有することは、社会的地位や信用を示すのに役立つことがあります。
保有することで社会的地位や信用を証明しやすいクレジットカードはステータスが高いといわれることがあり、クレジットカードのランクはステータスを計るための重要な要素といえるでしょう。
クレジットカードのランクによって変わるもの
クレジットカードのランクによって変わるものは以下のとおりです。
● 申し込み条件
● 年会費
● 付帯特典・付帯保険
● 利用限度額
クレジットカードを選ぶ際には、上記の項目を見比べながら、ご自身に適したカードを見つけましょう。それぞれ詳しく解説します。
申し込み条件
クレジットカードの申し込み条件はランクによって異なることが多いです。
例えば、ゴールドカードやプラチナカードの場合、20歳以上で安定継続収入がある方など、申し込み対象が絞られていることがあります。
ブラックカードはほとんどの場合、ご自身で申し込むのではなく、インビテーション(招待)が来なければ発行できません。
よって、クレジットカードのランクは上位であるほど、申し込み条件が厳しくなり、対象が絞られていることがわかります。
年会費
クレジットカードはランクがあがるほど、年会費も高くなる傾向にあります。
ただし、上位のランクであっても年会費は条件を満たすと無料になる場合や、優遇を受けられることもあるので、クレジットカードの利用状況によってはお得に利用できるかもしれません。
クレジットカードのランクアップを検討するなら、年会費の優遇条件を満たせるかどうかも、ひとつの判断材料になります。
付帯特典・付帯保険
クレジットカードには付帯特典や付帯保険がついていますが、特典や保険の内容はランクが高くなることで豊富になる傾向があります。
上位ランクのクレジットカードはサービス内容が充実するメリットがあるため、付帯特典などを上手く活用できれば、一般カードよりもお得に利用することも可能です。
利用限度額
クレジットカードの利用限度額はランクがあがるほど高くなることが多いです。しかし、ゴールドカードで100万円の利用限度額の方もいれば、一般カードで200万円の利用限度額の方もいるので、一概にランクが高ければ利用限度額も高いとは限りません(※)。
ただし、クレジットカードによっては利用者の利用限度額だけでなく、ランクごとに利用限度額を設定している場合もあります。現在のランクの利用限度額を超えてクレジットカードを利用したい場合は、ランクアップを検討するのも選択肢のひとつです。
(※)限度額の記述は一例になります。
クレジットカードのランクごとの特長
前述したとおり、クレジットカードの主なランクは以下の4種類です。
● 一般カード
● ゴールドカード
● プラチナカード
● ブラックカード
それぞれのランクごとの特長を紹介します。
一般カードの特長

一般カードに共通する色やデザインのルールはないため、企業イメージに合う独自の色やデザインが用いられていることが多いです。
ただしゴールドカードとの混同を避けるため、ゴールド系の色が使用されることはあまりありません。
また、一般カードはゴールドカードやプラチナカードに比べて、年会費が安く設定されています。セゾンカードにも一般カードは多数ラインナップされています。
例えば「セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード Digital」は、初年度年会費無料で利用でき、翌年以降の年会費は1,100円(税込)です。ただし前年に1円以上の利用があれば翌年も年会費無料で利用できるため、たいへんお得です。
ゴールドカードの特長

ゴールドカードは一般カードよりもランクが高いクレジットカードで、ゴールドという名前のとおりカードの券面は金色が一般的です。
一般カードよりも限度額が高めに設定されているほか、付帯サービスも充実しており、空港ラウンジサービスなどのサービスが利用できることが多いです。
また、年会費については一般カードより少し高めで、その分、優待特典などは充実している傾向があります。
なお、セゾンカードにもゴールドカードの券種がいくつかあります。
その中でも「セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード」は手厚い旅行向け特典を中心に充実のサービス・優待が受けられます。ゴールドカードならではの特典に期待する方に特におすすめです。
プラチナカードの特長

プラチナカードはゴールドカードよりさらにランクが高いクレジットカードで、券面の色はプラチナの色に近いシルバーやダークグレーであることが多いです。カード会社によっては最高ランクのクレジットカードとなります。
ステータス性は申し分ありませんし、付帯サービスもコンシェルジュ・サービスなどのプラチナカードならではのものが揃っています。付帯サービスはゴールドカードよりも充実している傾向で、年会費もゴールドカードよりもあがることが多いです。
なお、申し込みについては、一般カードやゴールドカードと同様にご自身で申し込みができるカードもありますが、一部、招待を受けないと加入できないインビテーション制のカードもあります。
セゾンのプラチナカードではインビテーション制ではなく、ご自身で申し込みが可能なカードも用意されています。
プラチナカードとして特におすすめなのが、「セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード」です。専任スタッフが各種相談にお応えする「コンシェルジュ・サービス(※)」をはじめ、豪華特典が付帯します。
プラチナカードならではの最高クラスの特典に期待したい方におすすめです。
(※)一部対応時間を限定しているサービスがございます。
ブラックカードの特長
ブラックカードは最高ランクのクレジットカードであり、その名のとおり一般的には黒色の券面をしています。
ステータス性が最も高く、クレジットカード会社の最上級のサービスを受けられますが、年会費は非常に高くなる傾向にあります。
ただし、どのクレジットカード会社もブラックカードを発行しているわけではありません。発行しているクレジットカード会社でもほとんどの場合、インビテーションが来た場合にしか発行できないため、保有すること自体が非常に難しいクレジットカードといえます。
選ばれた方のみが保有可能であり、最上級のステータスとサービス内容を誇るのがブラックカードです。
セゾン・アメリカン・エキスプレス(R)・カードのランクと色
ここからはセゾン・アメリカン・エキスプレス・カードのランクや色について説明していきます。カードのランクや色はさまざまで、特長なども異なっていきます。
ランク |
券面の色 | 特長の一例 | 年会費 | |
一般カード | セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード | パール | ・海外でポイント2倍 ・QUICPay™(クイックペイ)のご利用でポイント最大2%相当還元 |
初年度無料、2年目以降は1,100円(税込)で年1円以上利用すると無料 |
ゴールド カード |
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード | ゴールド | ・海外でポイント2倍、国内でポイント1.5倍 ・国内の主要空港の空港ラウンジが無料で利用可能 ・SAISON MILE CLUBに登録可能 |
初年度無料、2年目以降11,000円(税込) |
プラチナ カード |
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード | シルバー | ・プライオリティ・パスへの無料登録 ・コンシェルジュ・サービス |
22,000円(税込) |
それぞれのカードについて詳しく説明していきます。
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
券面がパールカラーのセゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードは、海外でのご利用でポイント還元率が2倍です。海外利用でポイントを貯めやすいのが非常に大きな特長のカードです。
年1円以上のカード利用で翌年度の年会費(1,100円(税込))が無料になるため、毎年定期的に使い続けることで、年会費が永年無料のクレジットカードとして利用できることも見逃せません。
>>詳細はこちら
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
セゾンアメックスのゴールドカードはセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カードで、券面の色はもちろん金色です。
一般カードよりも付帯保険が充実しているのが特長です。
年会費は11,000円(税込)ですが、初年度は年会費無料で利用できます。付帯サービス・付帯保険の豊富さ・ポイント還元率・年会費などを総合的に考えれば、非常にコスパの良いカードです。
>>詳細はこちら
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
セゾンアメックスのプラチナカードはセゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カードで、券面の色はシルバーです。
付帯する旅行傷害保険は、適用条件を満たすことで海外旅行で最高1億円、国内旅行で最高5,000万円が補償され、カード会員だけでなく家族カードの会員や、カード会員の家族に対する補償も備わっています。
年会費は22,000円(税込)で、カード会社からのインビテーションなしで発行可能であり、便利な付帯サービスによって充実したカードライフを実現できるでしょう。
>>詳細はこちら
自身に適したクレジットカードのランクを探してみよう!

クレジットカードのランクによって、申し込み条件や付帯特典・付帯保険が異なります。ランクごとの違いから上位ランクであるほど、ご自身のステータスの証明に役立ち、よりサービスが充実する傾向にあるといえるでしょう。
クレジットカードを選ぶ基準は人によりますが、年会費や付帯特典などを比較して、ご自身に適したクレジットカードのランクを選ぶことが重要です。
セゾンアメリカン・エキスプレス(R)・カードにもさまざまな種類のカードがありますので、選ぶ際にはランクごとの特長を比較したうえで、申し込むカードを検討してみてはいかがでしょうか。また、今回紹介したセゾンアメリカン・エキスプレス(R)・カードは、プラチナカードを含めてすべてご自身で申し込みが可能です。