【クレジットカードのことならCredictionary】

学生でもクレジットカードは作れる!作り方や選び方を徹底解説!

学生でもクレジットカードは作れる!作り方や選び方を徹底解説!

一人暮らしを始めて、日々の生活で支払う機会が増えたり、あるいは友人がクレジットカードを持っていることを知り、「そろそろクレジットカードの1枚でも作りたい」と思う大学生や専門学校の学生の方は多いものです。

しかし、学生の方の場合はクレジットカードになじみのない方も多いため、「運転免許証以外の本人確認書はある?」「アルバイトでの収入しかないけど作れる?」「20歳未満だけど作れる?」などの疑問を持っている方もいるのではないでしょうか。

本記事ではクレジットカードの作り方をよく知らない学生の方に向けて、申し込みに必要な書類や申込方法、申し込みの手順などを解説します。また、学生の方におすすめのクレジットカードについてもご紹介します。

学生でもクレジットカードは作れる

クレジットカードには申し込むために必要な入会条件が設けられており、入会条件を満たしたうえで審査に通過すれば学生の方でもカードを作れます。クレジットカードによって入会条件は若干異なりますが、一般的には下記の条件となっているケースが多いです。

● 18歳以上
● 電話連絡が可能であること

例えば、一部のセゾンカードでは、「18歳以上で電話連絡が可能な方」を入会条件として設けています。この条件を満たしていれば、学生の方でも問題なく申し込みが可能です。

なお、クレジットカードの入会条件は、公式ページなどに記載されています。申し込みを検討するときは事前に確認しておきましょう。

学生がカードを作るメリット

クレジットカードにはさまざまなメリットがあります。ここでは、学生の方がクレジットカードを作る主なメリットをご紹介します。

手持ちの現金がなくてもお買物ができる

クレジットカードを持っていれば、手持ちの現金がなくても支払いができます。そのため、ATMでわざわざお金を引き出したり、お買物の際に手持ちの現金を確認したりする手間を減らすことが可能です。

ただし、クレジットカードは、支払日に利用金額の請求があるので、使いすぎには注意するようにしましょう。

利用ごとにポイントが貯まる

多くのクレジットカードには、カードの利用金額に応じてポイント還元を受けられるサービスが付帯しています。貯めたポイントは、各クレジットカード会社が設けるさまざまな用途に利用可能です。

例えば、セゾンカードの場合は、カードの利用1,000円(税込)につき1ポイントの永久不滅ポイントが貯まります。

貯めた永久不滅ポイントは、家電やギフト券などの人気アイテムが2万点以上出品されているセゾンの総合通販サイト「STOREE SAISON(ストーリーセゾン)」で使えるほか、カード請求額に充当することもできます。

仮に、1ヵ月に30,000円分の支払いをセゾンカードで決済した場合、その月は30ポイント(約150円相当(※))が貯まる計算です。ポイントが還元される分、現金で支払うよりもお得になります。

(※)1ポイント最大5円相当のアイテムと交換した場合となります。

一目で利用状況が把握できる

進学を機に一人暮らしを始める場合、家賃や光熱費、食費など生活にかかる支出を自身で管理しなくてはいけません。これらの支出を管理する際は、クレジットカードが1枚あると便利です。

クレジットカードを利用すると、毎月の支払いに使った金額を確認できる「利用明細」が発行されます。利用明細では支出を一目で確認できるため、お金の管理がより楽になります。
例えば、セゾンカードの場合、クレディセゾン公式スマートフォンアプリ「セゾンPortal」内からいつでも利用明細を確認できます。確認できるのは最大15ヵ月分で、過去の支出を調べたいときにも便利です。

このほか、支払いの管理が楽になるのもクレジットカードのメリットのひとつです。携帯電話料金や水道、光熱費などの固定費用をカードで決済すれば、ばらばらの支払日をカードの引き落とし日に統一できます。
ただし、クレジットカードの利用明細で確認できるのは金額のみです。電気、水道の使用量などはそれぞれの業者が発行する利用明細で確認するようにしましょう。

旅行先でも現金を持ち歩く必要がない

学生になって交友関係が広がると、友人同士で旅行に行く機会も増えるでしょう。このように旅行に行く場面でも、クレジットカードが役立ちます。

クレジットカードが1枚あればほとんどのお店で決済ができるため、旅行先で多くの現金を持ち歩く必要はありません。そのため、旅行先で万が一現金が盗まれても、経済的なダメージを最小限に抑えることが可能です。

また、クレジットカードによっては、旅行先で生じたトラブルによる損害を補償してくれる旅行保険が付帯しています。旅行保険が付帯しているクレジットカードを持っていれば、万が一のときも安心です。

学生がクレジットカードを作る前に知っておきたいこと

ここからは、学生の方がクレジットカードを作る前に知っておきたい知識を解説します。これからカードを作る予定の方は、ぜひ参考にしてください。

クレジットカードの発行には審査がある

クレジットカードは、カード会社が一時的に代金を立て替えることで支払いを可能にしています。そのため、申し込みの際は「利用した金額をしっかりと返済してくれるのか」、「過去に金融トラブルを起こしていないか」などを確認するための入会審査が必ず行われます。

審査の内容は非公開となっており、具体的な審査基準はカード会社や申し込むクレジットカードによって異なります。審査の状況によってはカードを発行できない場合があるので、覚えておきましょう。

また、審査が不安な学生の方は、保護者の方が保有するクレジットカードの家族カードに申し込むという方法もあります。

なお、家族カードの利用明細は、本会員である保護者も確認が可能です。どんな支払いに使ったかを保護者に把握されることを覚えておきましょう。

申し込み時は正確な情報を入力する

クレジットカードの入会審査は、申し込み時の情報をもとに行われます。審査の手続きをスムーズに進めるためにも、申し込みフォームには正確な情報を入力するように心がけましょう。

一般的に、クレジットカードの申し込みでは以下のような内容の入力が必要になります。

● 名前
● 電話番号(携帯電話含む)
● 生年月日
● 職業
● 年収
● 勤務先
● 住所など

職業は「学生」を選択すれば問題ありません。収入の欄には、アルバイトで受け取っている給与を年収に換算した金額を入力してください。

例えば、毎月3万円のアルバイトの収入がある場合は、3万円×12ヵ月となり、年収36万円となります。

また、勤務先は実際にアルバイトをしている場所を入力します。ファミリーレストランやコンビニなど、チェーン展開をしている店舗では〇〇店まで記載します。

ちなみに、派遣会社に登録して日雇いや単発のアルバイトをしている場合、勤務先の欄に記載するのは派遣会社の情報です。派遣されている現場の情報ではない点に注意してください。

そのほか、ダブルワークなどでアルバイト先が2つ以上ある場合は、基本的にすべて入力します。ただし、入力欄が1つしかない場合は、在籍確認の電話に対応できるように「最も連絡を取りやすいアルバイト先(メインのアルバイト先)」を入力するのが一般的です。

なお、近年は飲食店から個人宅へ食事を配達することで収入を得ている学生もいますが、それらのフードデリバリー・食事配達の業種は個人事業主になります。そのため、勤務先には自身の名前と住所、電話番号(携帯番号)を入力しましょう。

クレジットカードの申し込みに必要なもの

学生の方がクレジットカードに申し込む際は、下記の3つが必要になります。

本人確認書類
● 銀行口座
● 住所

インターネットで申し込む場合、基本的に印鑑は必要ありません。ただし、店頭や郵送で申し込む場合は金融機関のお届け印が必要になることがあるので、事前に確認しておきましょう。

以下では、クレジットカードの申し込みに必要なものを詳しく解説していきます。

本人確認書類

クレジットカードに申し込む際は、本人確認書類が必要です。カード会社によって若干異なりますが、本人確認書類は種類によって1点で良い場合と2点必要になる場合があるので、覚えておきましょう。

例えば、セゾンカードに申し込む場合は下記の書類が必要になります。

証明書1点 証明書2点
・ 運転免許証または運転経歴証明書(平成24年4月1日以降に交付されたものに限る)
・パスポート(※1)
・在留カード
・特別永住者証明書
・マイナンバーカード
・住民基本台帳カード(写真付)
・身体障害者手帳
各種健康保険証1点と下記に記載の書類のうちいずれか1点の合計2点

・印鑑登録証明書(※2)
・戸籍謄抄本(戸籍の附票の写しが添付されているもの)(※2)
・住民票の写し(※2)
・国民年金手帳
・児童扶養手当証書
・特別児童扶養手当証書
・母子健康手帳
・公共料金の領収証書(電気・ガス・水道・固定電話・NHK)(※3)
・社会保険料の領収証書
・国税・地方税の領収証書または納税証明書(※3)
(※1)パスポートは、日本国発行および顔写真・住所記入欄のあるものに限ります。
(※2)発行日から6ヵ月以内のものに限ります。
(※3)領収証書および納税証明書は発行日から6ヵ月以内で、ご本人名義のものに限ります。

運転免許証やマイナンバーカードなどを持っていない学生の場合は、各種健康保険証1点と本人証明書類の合計2点が必要になります。どの書類を用意するか悩む場合は、比較的準備がしやすい「住民票の写し」や「公共料金の領収証書」がおすすめです。

また、基本的に学生証は、「カード会社などが求める」本人確認書類としては使えませんので、覚えておきましょう。

なお、マイナンバーカードは発行までに1ヵ月程度かかりますが、無料で作れます。今後も利用する機会が増えると考えられるため、持っていない方は発行を検討してみましょう。

銀行口座

クレジットカードの申し込みには、カード利用料金を引き落としできる銀行口座が必要です。

登録できる銀行口座は大手都市銀行からネット銀行まで幅広く利用できるのが一般的ですが、銀行口座の名義は原則、カード申込者(カード名義人)と同一でなければいけないので、覚えておきましょう。

ただし、カード会社によっては、家族名義の銀行口座でも申し込みが可能な場合があります。

例えば、セゾンカードでは「同姓の配偶者または同姓の親子」に限り、家族名義の銀行口座でも引き落とし口座として設定が可能です。

住所

クレジットカードを作るためには、カードや利用明細、カード会社からの重要書類を受け取るための住所が必要です。

一人暮らしや寮に住んでいる学生は、実家ではなく、現在住んでいる住所を入力しましょう。実家の住所を入力してしまうと、クレジットカードやカード会社からの重要な郵送物が実家に届いてしまうので注意が必要です。

また、住所は「原則、申し込みの際に記載したものと本人確認書類のものが一致」していなければいけませんので、覚えておきましょう。

申し込みの際に記載した住所と本人確認書類が違う場合
クレジットカードを新規で申し込みした際、申告した住所と本人確認書類の住所が違う場合は、一般的にカードを受け取ることができません。

特に一人暮らしを始めたばかりの学生などは、現住所と本人確認書類の住所が異なるケースも多くなるので注意が必要です。

このような場合は、カード会社によって所定の手続きが必要となります。手続きの手間が気になる方は、申し込み前に現住所と本人確認書類の住所が一致していることを確認しておきましょう。

現住所と本人確認書類の住所が異なる場合は、申し込み前に住んでいる地域の市町村役場などで本人確認書類の住所変更を済ませておくことをおすすめします。

18歳以上の学生は親の同意が不要に!
これまでは、18歳以上〜20歳未満の学生の方がクレジットカードを作る場合、親権者の同意が必要でした。

しかし、成人年齢の引き下げに伴い、2022年4月からは自身の判断のみでによってカードを作れるようになりました。

ただし、クレジットカードによっては、加入条件として年齢制限を設けている場合があるので気をつけてください。例えば、加入条件のひとつに「20歳以上の方」と記載がある場合、20歳未満の方は申し込みができません。

クレジットカードの選び方

クレジットカードを選ぶ際には、以下に挙げるような点を比較検討の材料にすると良いでしょう。

● 年会費の有無
● ポイント還元率
● 付帯サービス

それぞれについて、以下で説明します。

年会費の有無

クレジットカードには年会費がかからないものとかかるものがあり、年会費がかかるカードの場合は、1年に1回年会費を支払う必要があります。

そのため、維持費を気にせずにクレジットカードを利用したい場合は、年会費無料のカードを利用すると良いでしょう。

ただし、年会費無料のクレジットカードよりも年会費がかかるクレジットカードのほうが、付帯サービスやポイント還元率が充実している傾向にあります。

ポイント還元率

ポイント還元率は各クレジットカードで異なり、基本的には還元率が高いほどポイントが貯まりやすいです。

また、クレジットカードによってはオンラインショッピングでポイントが数倍になったり、QUICPay™(クイックペイ)の利用で還元率がアップしたりと、特定の条件でポイントの優遇を受けられる場合があります。

そのため、クレジットカード選びの際は、通常のポイント還元率だけではなくポイントの優遇の有無も確認すると良いでしょう。

なお、一般的にクレジットカードのポイントには「1年」や「3年」などの有効期限が設けられていることが多いですが、なかには有効期限が無期限のカードもあります。

例えば、セゾンカードの利用で貯まる永久不滅ポイントは有効期限がないため、ポイントの失効を気にせずに貯められます。ポイント期限の管理が苦手な方は、セゾンカードのように無期限でポイントを貯められるクレジットカードに申し込むのがおすすめです。

付帯サービス

付帯サービスとはその名のとおり、クレジットカードに付帯しているサービスのことです。

クレジットカードを持っている、またはクレジットカードで支払いを行うだけで、優待価格で商品が購入できたり、提携施設を優待料金で利用できたりします。

クレジットカードによって付帯サービスの種類は異なるため、自身が利用する機会が多いようなサービスが付帯しているカードを選ぶことが重要です。

クレジットカードの作り方は3種類

クレジットカードの作り方は3種類

クレジットカードを作るためには、カードへの申し込みが必要です。申込方法はクレジットカードの種類やカード会社によって異なりますが、一般的には下記3つの方法があります。

● インターネット
● 店頭
● 郵送

ここでは、それぞれの申込方法とメリット、デメリットについてご紹介します。

インターネットで申し込む

インターネットでの申し込みは、カード会社の公式ページから手続きを行います。カード会社によって手順は異なりますが、セゾンカードの場合は下記のような流れになっています。

1. インターネットで公式ページから申し込み
2. 申し込みフォームに必要事項を記入
3. セゾンカードから確認の連絡
4. 審査結果のメールが到着
5. カードの受け取り(郵送またはセゾンカウンター)

なお、カードの受け取りは、後日、申し込みの際に記載した住所に郵送されるのが一般的です。また、セゾン発行のクレジットカードのように、申し込みしたあとに指定のカウンターでカードの受け取りができる場合もあります。

メリット デメリット
● 24時間申し込みが可能
● 来店の手間がない
● インターネット申し込み限定のキャンペーンが多い
申し込みの際の疑問をすぐに解決できない(カード会社によってはチャットで質問できる場合もある)

店頭で申し込み

一部のカード会社では、店頭の専用カウンターにてクレジットカードの申し込みを受け付けています。
例えば、セゾンカードの場合は、全国にあるセゾンカウンターで申し込みの手続きが可能です。本人確認書類やキャッシュカードなどの必要な持ち物が揃っていれば、その場で手続きを進められます。

なお、必要な持ち物はカード会社によって異なるため、事前に確認しておきましょう。

メリット デメリット
● スタッフに聞きながら申し込みができる
● 申し込みとカードの受け取りが一度で終わる(即日発行が可能な場合)
● 混雑状況などによっては時間がかかる
● 店頭に行く手間がある

郵送で申し込み

郵送で申し込みを行う場合は、まず資料請求などで申込書を取り寄せるのが一般的です。郵送の申し込み手順は各カード会社で変わりますが、セゾンの場合は以下のような流れになります。

1. 資料請求で申込書を取り寄せ
2. 申込書を記入して郵送する
3. 審査結果の連絡
4. 後日、カードが郵送される

郵送で申し込む際は、申込書の書き間違えがないように注意してください。記入内容に不備があった場合は書き直しが必要になるケースもあり、カードを受け取るまでの時間が長くなってしまうこともあります。

メリット デメリット
書面による契約ができる ● 申込書の取り寄せや返送の手間がある
● カードを発行するまで時間がかかる

学生におすすめの作り方はインターネット申し込み

先述したようにクレジットカードの申し込み方法はいくつかありますが、特にこだわりがないのならインターネットからの申し込みがおすすめです。

店頭で申し込む場合は店舗に出向く必要がありますし、郵送の場合は申込書の取り寄せ・郵送の手間がかかります。学業やアルバイトで忙しい学生の方だと時間が取れず、申し込みの手続きを進められない可能性も出てくるでしょう。

その点、インターネットであれば24時間いつでも好きな時間に申し込めるため、忙しい学生の方でも安心です。寝る前やお昼休みなど、自分の都合の良いタイミングで申し込みの手続きを行えます。

クレジットカード発行後に確認すること

クレジットカードが手元に届いた際は、カードに印字された名前(アルファベット)が間違っていないかを確認し、必ずカードの裏面に署名をしてください。

また、計画的にクレジットカードを利用できるように、利用できる金額(利用可能枠)、締め日、支払日など、カードの基本情報を確認しておくと良いでしょう。

利用明細や利用可能枠を確認できる会員専用のアプリをカード会社が用意している場合は、カードが届いた時点でインストールしておくのがおすすめです。

そのほか、万が一クレジットカードの紛失や盗難に遭った際にすぐにカード会社と連絡できるよう、連絡先をメモしておくことも重要です。

学生におすすめのクレジットカードは「デジタルカード」

クレジットカードには数多くの種類がありますが、初めてカードを発行する学生の方には使い勝手に優れた「デジタルカード」がおすすめです。デジタルカードとは、スマートフォンのアプリ内に発行されるクレジットカードのことを指します。

スマートフォンアプリに発行される都合上、デジタルカードのほとんどはインターネットからの申し込みに対応しています。そのため、時間がない学生の方でも気軽に申し込めます。

また、発行後はすぐにオンラインショッピングや電子マネーのチャージに利用が可能です。現金がない状態でも発行後すぐにお買物ができるので、「アルバイト代が入ってくるまで経済的に厳しい」という場面を乗り切りやすくなります。

プラスチックカードは後日自宅に届くので、通常のショッピングでも利用ができます。

デジタルカードの作り方

デジタルカードの作り方はカード会社によって異なります。セゾンのデジタルカードの場合は、下記の手順に沿って手続きを進めることで発行が可能です。

1. セゾンカードの公式サイトから申し込み画面を開く
2. 申し込み画面の指示に従って必要な情報を入力
3. 審査結果メールが到着するので確認する
4. お申し込み開始から、最短5分でスマートフォンアプリ「セゾンPortal」にデジタルカードが発行される
5. プラスチックカードが自宅に届く

デジタルカードの発行後、セゾンPortalにカード番号、有効期限、セキュリティコードなど決済に必要な情報が表示されます。これらの情報があれば、オンラインショッピングの決済や電子マネーへのチャージができます。

学生におすすめのセゾンのデジタルカード

ここからは、セゾンのデジタルカードのなかでも特におすすめのカードを2枚ご紹介します。維持費を気にせずに保有できるデジタルカードを厳選したので、学生の方はぜひ申し込みをご検討ください。

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード Digital

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード Digitalセゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード Digital

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード Digitalは年会費初年度無料、2年目以降は1,100円(税込)で保有できるデジタルカードです。前年に1回以上のカード利用があれば翌年度の年会費が無料になるため、経済的な負担が心配な学生の方でも利用しやすいです。
こちらのカードは、お申し込み開始から最短5分でクレディセゾン公式スマートフォンアプリ
「セゾンPortal」にデジタルカードが発行され、すぐにオンラインショッピングでの利用や電子マネーへの登録が可能です。

後日郵送で届くプラスチックカードは、カード券面にカード番号やセキュリティコードなどの印字がない完全ナンバーレスのカードとなっています。完全ナンバーレスカードであれば第三者による盗み見が防止でき、セキュリティ面も強化されます。

また、QUICPayの利用時は、最大2%相当のポイント還元を受けられます(※)。そのため、電子マネーを普段から利用する学生の方には特におすすめです。

(※)適用には、諸条件があります。詳細はカードお申し込みページをご確認ください。

>>詳細はこちら

セゾンパールアメックス新規入会キャンペーンセゾンパールアメックス新規入会キャンペーン

SAISON CARD Digital

SAISON CARD DigitalSAISON CARD Digital

SAISON CARD Digitalは、初めてクレジットカードを持つ学生におすすめのカードです。年会費は無料のため、気軽に持ち続けられます。
こちらのカードも、お申し込み開始から最短5分でクレディセゾン公式スマートフォンアプリの「セゾンPortal」にデジタルカードが発行されます。発行後は、すぐにオンラインショッピングでの利用や電子マネーへの登録が可能です。

後日郵送で届くプラスチックカードは、完全ナンバーレスとなっています。
また、「セゾンPortal」の「着せかえ」ボタンでデジタルカードの券面デザインを変更可能です。デザインは複数あるので、その日の気分に合わせてデザインを選択できます。

>>詳細はこちら

国内初!完全ナンバーレスカード セゾンカードデジタル新規ご入会キャンペーン国内初!完全ナンバーレスカード セゾンカードデジタル新規ご入会キャンペーン

学生のクレジットカードの作り方まとめ

学生であっても、入会条件を満たせばクレジットカードを作ることが可能です。クレジットカードの作り方には、インターネット、店頭、郵送での申し込みがありますが、24時間申し込みが可能なインターネットでの申し込みがおすすめです。

また、セゾン発行のクレジットカードには、QUICPayの利用でポイント還元率が最大2%相当になる「セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード Digital」やデジタルカードの券面デザインを気分によって切り替えられる「SAISON CARD Digital」があります。

いずれも学生の方におすすめのクレジットカードとなっているので、この機会にぜひご検討ください。

(※)「QUICPay」「QUICPay+」は、株式会社ジェーシービーの登録商標です。

おすすめのクレジットカード

人気記事