更新日:
|公開日:
キャッシングできない理由と対処法|キャッシング機能が付いたおすすめのカードも紹介

クレジットカードのキャッシングサービスは、ルールを守っていれば問題なく継続利用できますが、いくつかのルールを破ってしまうと突然使えなくなる場合があります。
本記事では、キャッシングができなくなる理由と対処法、キャッシングの利用方法などを初心者の方にわかりやすく解説していきます。
キャッシング機能が付いたおすすめのクレジットカードも紹介するので、キャッシングの利用を検討されている方はぜひ参考にしてください。
なお、キャッシングをするためのクレジットカードを発行したい方は「キャッシング機能が付いたおすすめのクレジットカード」をご覧ください。
Contents
記事のもくじ
即日発行可能なクレジットカード
キャッシングできない6つの理由と対処法
クレジットカードのキャッシングが利用できなくなる理由としては、主に以下の6つが挙げられます。
● キャッシングの借入限度額を超えている
● 返済が遅れている
● ATMが対応していない
● クレジットカードが磁気不良となっている
● 暗証番号を間違えて入力している
● クレジットカードにキャッシング枠を付けていない
以下で詳しく見ていきましょう。
①キャッシングの借入限度額を超えている
キャッシングの借入限度額は、クレジットカードの入会審査時に決められています。決められた限度額を超える金額の借入れは、原則として行うことができません。
キャッシングの限度額は増額させることもできますが、その際は追加の審査が必要になります。まずは、決められた限度額で利用実績と返済実績を積み重ね、カード会社の信頼を得てから増額の申請をしましょう。
キャッシング枠とショッピング枠の関係
クレジットカードには、キャッシング枠のほかにショッピング枠が設けられています。キャッシング枠が現金を借入れするサービスに対し、ショッピング枠はお買物の支払い代金を立て替えてくれるサービスを指します。
キャッシング利用額とショッピング利用額の合計は、「総利用枠」というカード全体の利用限度額内に収めなくてはいけないルールがあります。つまり、ショッピング利用額が大きくなるほど、キャッシングで使える金額が少なくなるのです。
例えば、総利用枠が50万円だった場合、ショッピングに30万円使ったとしたら、キャッシングに利用できる金額は「50万円−30万円=20万円」までとなります。
仮に、キャッシングの借入限度額が30万円あっても、総利用枠を超える利用はできないため、この場合キャッシングで利用できる限度額は20万円です。
②返済が遅れている
月々の返済を延滞・滞納している場合も、キャッシングを利用できなくなる可能性があります。
期日までに返済できないとわかったら、早めにカード会社に連絡をして事情を説明しましょう。
ただし、返済ができない状況が続くのは望ましくないため、期日までに返済ができるよう、計画性を持ってキャッシングを利用しましょう。
③ATMが対応していない
クレジットカードのキャッシングは、カード会社によって利用できるATMが異なります。利用可能なATMはカード会社の公式サイトから調べられるため、キャッシングする前に確認することをおすすめします。
また、提携ATMであっても、利用時間外やメンテナンスなどにより一時的にキャッシングできない場合もあるため気をつけましょう。
なお、セゾンカードは、みずほ銀行や三菱UFJ銀行、三井住友銀行のATM、コンビニ設置のATMなど、さまざまなATMに対応しています。
④クレジットカードが磁気不良となっている
ATMにクレジットカードを挿入してもすぐに戻ってきてキャッシングできない場合は、カードの磁気不良を疑いましょう。
クレジットカードには券面にICチップや磁気ストライプが付いており、この部分に磁気不良が起きると、ATMがカード情報を正しく読み取ることができません。磁気不良が起きている状態のカードをATMに挿入しても、カード情報を読み取れないため戻ってきてしまいます。
クレジットカードに磁気不良が起きている場合はカード会社に連絡し、カードを再発行してもらいましょう。
なお、再発行にかかる時間はカード会社によって異なります。例えば、セゾンカードの場合、再発行の受付後から1週間〜10日程度で、新しいカードを登録済みの住所宛へ発送します。
⑤暗証番号を間違えて入力している
キャッシングの利用時は、クレジットカードの入会時に登録した暗証番号の入力が必要です。暗証番号を間違えたり忘れたりした場合、キャッシングを利用することはできません。
また、入力した暗証番号を複数回間違えた場合はカードがロックされてしまい、キャッシングをはじめ、クレジットカードのサービスを利用できなくなってしまうため、注意してください。
暗証番号を忘れた場合やロックされた場合はカード会社に連絡し、暗証番号の確認方法や正しい対処法を教えてもらいましょう。
なお、セゾンカードの場合、セゾンカードのスマートフォンアプリ「セゾンPortal」にログインすると現在の暗証番号を確認できます。
⑥クレジットカードにキャッシング枠を付けていない
クレジットカードの申込時にキャッシング枠を希望しなかった場合も、利用することができません。
キャッシング枠を利用するかどうかは申込者の任意のため、必要ないと判断した場合は希望額を0円で申請することができます。
ただし、0円で申請した場合、カード発行後に別途申し込みをしなければキャッシングを利用することはできません。
キャッシングの利用方法

クレジットカードでキャッシングを利用する方法には、主に「ATMを利用する方法」と「インターネットを利用する方法」の2つがあります。以下では、それぞれのキャッシング利用方法を紹介します。
ATMを利用する場合
ATMを利用したクレジットカードのキャッシングは、以下の手順で行うのが一般的です。本記事ではセゾンカードの例を紹介します。
1.セゾンカードのキャッシング利用に対応したATMへ行く
2.ATMのメニューから「お引き出し」を選択する
3.クレジットカードを挿入して暗証番号を入力する
4.「キャッシング」または「お借入れ」を選択する
5.借入れ金額を入力する
6.現金、クレジットカード、利用明細を受け取る
セゾンカードのキャッシングは、提携金融機関のATMやコンビニに設置されているATMから行えます。ATM手数料は、利用額が1万円以下の場合は110円(税込)、1万円超の場合は220円(税込)です。
インターネットを利用する場合
クレジットカードによっては、インターネットを利用したキャッシング方法に対応しています。例えば、セゾンカードの場合、「振込キャッシング(ONLINEキャッシング)」を利用してキャッシングすることが可能です。
振込キャッシング(ONLINEキャッシング)は、電話、またはインターネットからのお申し込みで、セゾンカードのお引き落とし口座へご希望の金額をお振り込みするサービスです(※)。
24時間手続きが可能なうえに、振込手数料はいつでも無料で利用できます。インターネットの場合は原則24時間最短数十秒でお振込、電話の場合は平日9:00~14:29のお手続きで即日振込の対象となります。
通常のキャッシングと同じように利息はかかりますが、お急ぎの方や、周辺にATMがない方にはとても便利なサービスです。
(※)メンテナンス等によりご利用いただけない時間帯がございます。
(※)振込手数料は当社負担。
(※)ご利用可能枠の範囲内で1,000円以上、1,000円単位でお振込みいたします。
キャッシングができなくなる前に対策を
キャッシングが利用できなくなる状況を回避する方法としては、以下の2つが挙げられます。
● 余裕のあるときに繰り上げ返済をする
● 利用限度額の増額申請をする
以下で詳しく解説します。
余裕のあるときに繰り上げ返済をする
繰り上げ返済とは、キャッシングの利用金額を期日よりも早くカード会社に返済することです。繰り上げ返済をすることで、支払った金額分だけキャッシングの利用可能額を回復させることができます。
先ほどキャッシングができなくなる理由として、借入限度額を超えているケースを紹介しましたが、こまめに繰り上げ返済をすることで、上記の理由によるキャッシングサービスの停止を防げます。
限度額ギリギリまで利用してしまい、本当に必要なときにキャッシングできない事態にならないように、余裕のあるときはこまめに繰り上げ返済をしましょう。
ただし、限度額ギリギリまでキャッシングを利用する状況を続けることは望ましくないため、返済計画をしっかり立ててから利用しましょう。
利用限度額の増額申請をする
前述のとおり、キャッシング枠は増額申請が可能です。利用しているカードの利用限度額が少ないと感じたら、増額申請を検討することをおすすめします。
なお、増額には追加の審査が必要ですが、それまでの利用実績や返済実績、他社からの借入状況などに問題がないようであれば、審査に通る可能性は十分考えられます。
なお、キャッシング枠の増額は、カード会社の公式サイトから簡単に申し込むことができます。
キャッシング機能が付いたおすすめのクレジットカード
キャッシングを利用するためのクレジットカードを探している方には、振込キャッシング(ONLINEキャッシング)を利用できるセゾンカードがおすすめです。
最短数十秒でご希望の金額をキャッシングできるため、急に現金が必要になったシーンでも慌てずに対応できます。
また、キャッシングに関するサービスだけでなく、普段使いに役立つ特典も数多く付帯しています。以下では、キャッシング機能が付いたセゾンカードのなかでも、おすすめの2枚を紹介します。
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
年会費 | 初年度無料、2年目以降は11,000円(税込) ※年間1回(1円)以上のカード利用で翌年以降も年会費無料 |
---|---|
国際ブランド | American Express |
ポイント還元率 | ・国内での利用時は1.5倍(※1)(※2) ・海外での利用時は2倍(※1)(※2) |
スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay™、QUICPay™(クイックペイ) |
主な特典 | ・国内主要空港などのラウンジが無料で利用可能(年2回まで) ・プライオリティ・パスに登録可能 ・海外旅行傷害保険・国内旅行傷害保険(※3) ・国際線手荷物宅配サービスご優待 ・星野リゾート優待(最大40%OFF) ・ロフトご優待(※4) ・コナミスポーツクラブご優待 ・セゾン弁護士紹介サービス ・セゾンの木曜日 ・セゾンフクリコ(入会費・年会費無料) |
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カードの特長は以下のとおりです。
● 初年度年会費無料(2年目以降11,000円(税込))※年1回以上の利用で2年目以降も年会費無料
● 国内利用1.5倍、海外利用2倍のポイント還元率(※1)(※2)
● 国内旅行傷害保険・海外旅行傷害保険が利用付帯(※3)
● 優遇年会費で「プライオリティ・パス」に登録可能
● セゾン国内空港ラウンジサービスが利用可能
● 毎週木曜日に全国のTOHOシネマズで映画をお得に楽しめる「セゾンの木曜日」
●「セゾンフクリコ」が入会費・年会費無料で利用可能
優遇年会費で「プライオリティ・パス(通常年会費469米ドル/プレステージ会員)」に登録可能で、適用条件を満たすことで最高5,000万円(※5)の海外旅行傷害保険が付帯する(※3)など、充実したサービスが付帯しています。
特に、旅行時に役立つ特典が多く付帯しているので、旅行へ行く機会が多い方におすすめです。
ショッピング利用時のポイント還元率は高めに設定されており、国内だと1.5倍、海外だと2倍にアップする優待特典も付いています(※1)。
さらに、300,000以上のショップが出店する「セゾンポイントモール」を経由してお買物をすると最大30倍のポイントが貯まるので、より効率良くポイントを貯められます。
そのほかにも、「セゾンの木曜日」の利用で映画がお得に楽しめたり、「セゾンフクリコ」が入会費・年会費無料で利用可能です。
「セゾンの木曜日」とは、毎週木曜日に全国のTOHOシネマズでお好きな映画を1,200円(税込)で鑑賞いただけるお得なサービスです。
セゾンカードのスマートフォンアプリ 「セゾンPortal」からクーポンを取得いただき、WEB(インターネットチケット販売“vit®”)または劇場でのチケット購入時にクーポンをご利用いただくことで特別料金で映画が鑑賞できます。
「セゾンフクリコ」とは、全国25,000以上の施設を最大66%OFFで使える優待割引サービスです。特別優待として映画鑑賞券が1,300円(税込)からご購入可能です(お一人様20枚/年まで)。
ほかにもレジャーやグルメ、トラベルなどさまざまな優待割引を、専用サイトからいつでもご利用いただけます。
なお、年会費は初年度無料、2年目以降は11,000円(税込)です(年1回以上の利用で2年目以降も年会費無料)。リーズナブルな価格で保有できるので、初めてゴールドカードを発行する方にも向いています。
(※1)一部還元率の異なるサービスおよび加盟店がございます。
(※2)小数点以下は繰り上げになります。
(※3)航空券代や宿泊費などの支払いに本カードを利用した場合に適用されます。
(※4)Netアンサーログイン後に取得できるWEBクーポンをレジにてご提示ください。
(※5)傷害死亡・後遺障害保険金額
>>詳細はこちら
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
年会費 | 33,000円(税込) |
---|---|
プライオリティ・パスの特典 | 年会費無料でプレステージ会員に登録が可能 |
ポイント還元率 | 国内利用・海外利用ともに2倍(※1)(※2) |
スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay™・QUICPay™(クイックペイ) |
主な特典 | ・プライオリティ・パスに年会費無料で登録可能 ・国内主要空港などのラウンジが無料で利用可能 ・海外旅行傷害保険・国内旅行傷害保険(※3) ・コンシェルジュ・サービス ・Tablet(R) Hotelsの有料メンバーシップが年会費無料 ・セゾンの木曜日 ・セゾンフクリコ(入会費・年会費無料) |
「セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード」の特長は、次のとおりです。
● 年会費が33,000円(税込)の、クレディセゾンでグレードが高いプラチナカード
● 「プライオリティ・パス」に無料で登録できる
● 国内旅行傷害保険が付帯、条件を満たせば海外旅行傷害保険も付帯(※1)
● カードショッピングの利用時は国内、海外ともに2倍の永久不滅ポイントが貯まる(※2)(※3)
● 毎週木曜日に全国のTOHOシネマズで映画をお得に楽しめる「セゾンの木曜日」
●「セゾンフクリコ」が入会費・年会費無料で利用可能
年会費は33,000円(税込)です。加えて、年会費3,300円(税込)で家族カード(ファミリーカード)を発行できます。
国内・海外問わず、ショッピングで通常の2倍永久不滅ポイントが貯まります。
さらに、世界中の空港ラウンジをお得に利用できる「プライオリティ・パス」のプレステージ会員(通常年会費:469米ドル)に無料で登録可能です。
また、海外旅行中の事故について最高1億円(※4)まで、国内旅行中の事故について最高5,000万円(※4)まで補償される旅行傷害保険が付帯(※1)しています。
日常生活で役に立つ特典も充実しており、「セゾンの木曜日」の利用で映画がお得に楽しめたり、「セゾンフクリコ」が入会費・年会費無料で利用できます。
「セゾンの木曜日」とは、毎週木曜日に全国のTOHOシネマズでお好きな映画を1,200円(税込)で鑑賞いただけるお得なサービスです。
セゾンカードのスマートフォンアプリ 「セゾンPortal」からクーポンを取得いただき、WEB(インターネットチケット販売“vit®”)または劇場でのチケット購入時にクーポンをご利用いただくことで特別料金で映画が鑑賞できます。
「セゾンフクリコ」とは、全国25,000以上の施設を最大66%OFFで使える優待割引サービスです。特別優待として映画鑑賞券が1,300円(税込)からご購入可能です(お一人様20枚/年まで)。
ほかにも、レジャーやグルメ、トラベルなどさまざまな優待割引を、専用サイトからいつでもご利用いただけます。
アメリカン・エキスプレス(R)・カード保有者向けの優待・キャンペーン情報をまとめた「アメリカン・エキスプレス・コネクト」を利用すれば、魅力的な特典を見つけられます。季節の特集や期間限定の情報も掲載されているので、定期的にチェックしましょう。
(※1)海外旅行傷害保険は、航空券代や宿泊費などの支払いに本カードを利用した場合に適用されます。
(※2)一部還元率の異なるサービスおよび加盟店がございます。
(※3)小数点以下は繰り上げになります。
(※4)傷害死亡・後遺障害保険金額
>>詳細はこちら
まとめ
クレジットカードのキャッシングサービスは、冠婚葬祭や突然の入院など、急な出費でお金が必要になったときにも役に立ちます。
ただし、いくら便利だからといって無計画に借入れをしてしまうと、気づかぬうちに利用限度額まで使い切ってしまい、いざというときにキャッシングできなくなってしまうため、注意が必要です。
キャッシングを行う際は、事前に利息を確認し、しっかりと返済計画を立ててから利用することを心がけましょう。
(※)「アメリカン・エキスプレス」は、アメリカン・エキスプレスの登録商標です。(株)クレディセゾンは、アメリカン・エキスプレスのライセンスに基づき使用しています。
(※)「QUICPay」「QUICPay+」は、株式会社ジェーシービーの登録商標です。
(※)Apple、Appleのロゴ、Apple Payは、米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。iPhoneの商標はアイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。TM and © 2020 Apple Inc. All rights reserved