更新日:
|公開日:
クレジットカードをコンビニで使う方法を解説!還元率5%相当のおすすめカードも紹介

クレジットカードでの支払いに慣れていないと、コンビニで利用できるか不安に思うかもしれません。
しかし、コンビニでクレジットカードを使う方法は簡単で、少額の支払いからでも対応しています。
本記事では、コンビニでクレジットカードを利用する方法やメリットなどをわかりやすく解説します。
また、ポイント還元率が約5%相当にアップするおすすめのクレジットカードを紹介します。
コンビニの利用で還元率5%相当のクレジットカードもあります。ご興味のある方は「コンビニでお得にポイントが貯められるクレジットカード」をご覧ください。
Contents
記事のもくじ
コンビニでクレジットカードは使える
クレジットカードは少額でもコンビニでの支払いに利用できます。
例えば、飲料水やホットスナックなど、ちょっとした買物でも支払うことができ、基本的に暗証番号の入力やサインもなしで利用できるので、支払いがスピーディになります。
ただし、すべてのコンビニでクレジットカードに対応している訳ではありません。
そのため、クレジットカードを利用する前に、コンビニのレジ付近や出入り口に貼られているカード会社のシールを確認したり、コンビニの公式ウェブサイトの支払い方法をチェックしたりしておきましょう。
コンビニでクレジットカードを使う方法
コンビニでクレジットカードを利用するおもな流れは、以下のとおりです。
● 商品をレジに持っていく
● 会計
● クレジットカードで支払うと伝える(選択する)
● クレジットカードの認証
● レシートを貰って会計完了
コンビニでの支払いをクレジットカードで行いたい場合は、会計時にクレジットカードで支払う旨を店員に伝えます。
支払い方法はコンビニによって異なり、レジ横に置かれている端末にクレジットカードを挿すケースもあれば、店員に直接カードを渡すケースもあります。
決算処理が終われば会計は終了になります。基本的に暗証番号やサインをする必要がないので、慣れれば簡単に支払えるようになります。
最近では、商品のバーコードの読み取りだけを店員の方が行い、利用者が支払方法を選択できる会計レジを導入しているコンビニもあります。
この場合、支払う時に「クレジットカードで」と伝える必要がありません。会計レジのディスプレイの画面内にあるクレジットカードのボタンを押して、指示どおりにクレジットカードを挿入すれば、支払いが完了します。
そのほか、商品のバーコードの読み取りから支払いまで、すべて購入者自身で行うセルフ型会計レジを導入しているコンビニもあります。
この場合、店員の方と会話をする必要がなく、会計ディスプレイに操作案内にしたがって会計するだけとなります。
コンビニでクレジットカードを使うメリット
コンビニでクレジットカードを利用すると、以下に挙げるようなメリットがあります。
・利用金額分のクレジットカードのポイントが貯まる
・ATMで引き出し手数料がかからない
・会計が早く済む
・ネットやアプリ上で利用金額を確認できる
次項より、コンビニでクレジットカードを使うメリットを順番に説明します。
利用金額分のクレジットカードのポイントが貯まる
クレジットカードを利用すると決済した金額に応じてポイントが貯まり、貯まったポイントはすてきな商品や提携ポイントなどに交換できます。
セゾンカードではクレジットカードの利用で「永久不滅ポイント」を貯めることができます。永久不滅ポイントは有効期限のないポイントのため、欲しい商品や提携ポイントをじっくり選ぶことが可能です。
ポイントを貯めるためには、クレジットカードで支払いを行う機会を増やす必要がありますが、日々の生活で利用する機会の多いコンビニで利用できるのは、ポイントを貯める大きなチャンスになります。
ATMで引き出し手数料がかからない
現金で支払いを行おうと思っていたものの、手持ちの現金が足りなさそうな場合は、コンビニにあるATMや金融機関のATMでお金を下ろすことがあります。
ATMでお金を下ろす場合、キャッシュカード発行元以外のATMでは手数料が発生するケースが大半ですが、クレジットカードで支払いをすればATMを利用する必要がなく、手数料がかからないのでお得です。
会計が早く済む
会計の時に小銭をたくさん使おうとすると、財布から小銭を取り出すのに時間が掛かってしまう場合があります。
逆にお釣りで多くの小銭を受け取った場合、財布にしまうのに時間がかかってしまうようなこともあるでしょう。
クレジットカードを利用すれば、提示して処理をしてもらってカードを戻すだけで済むので、現金で支払うよりも会計が早く終わることもあります。
タッチ決済でも支払える
コンビニの店舗やクレジットカードの種類にもよりますが、タッチ決済ができることもあります。タッチ決済とは、クレジットカードやスマートフォンをレジの端末にかざすだけで完了する決済方法です。また、クレジットカードによっては、タッチ決済を利用すると、お得になる場合があります。
例えば、セゾンカードが発行する「セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード Digital」なら、コンビニでQUICPay™払いを選択して、永久不滅ポイントの還元率を3%にアップさせることも可能です。
なお、スマートフォンでQUICPay™で支払う場合は、事前に設定が必要となります。
設定の完了後、レジで「QUICPay™で支払う」と伝えて、スマートフォンを端末にかざすだけで決済が完了します。
ネットやアプリ上で利用金額を確認できる
クレジットカードで支払いを行うと、クレジットカードの会員ページやアプリで利用金額の詳細を確認できます。
毎月支払った金額が自動的にデータとして残るのでいつでも確認できて便利ですし、家計簿のような役割も果たしてくれます。
クレジットカードをコンビニで利用するときの注意点
クレジットカードをコンビニで利用するとメリットを得られますが、一方で注意すべき点もあります。クレジットカードをコンビニで利用するときは、次の点に注意しましょう。
● 支払い方法は1回しか選択できない
● 支払金額が高額だとサインや暗証番号が必要
● クレジットカードで支払えない商品がある
上記の注意点を順番に説明します。
支払い方法は1回しか選択できない
基本的にクレジットカードをコンビニで利用するときは、支払い方法は1回払いしか選択できません。コンビニで高額の買物をする際は、分割払いができないことに注意しましょう。
なお、特定のクレジットカードではショッピング後のリボ払いが可能な場合があります。セゾンカードの場合は、コンビニで支払った利用分をあとからリボ払いに変更できます。
リボ払いに変更する場合、利用分を個別に選ぶ方法と対象月の請求分をまとめて変更する方法があるので、自分に合った方法を選択できます。
コンビニの支払いをリボ払いにしたい方は、セゾンカードのあとからリボ払いを活用してみましょう。
支払金額が高額だとサインや暗証番号が必要
クレジットカードをコンビニで利用する際、支払い金額が高額だと暗証番号やサインが必要になります。コンビニによってサインや暗証番号が必要になる条件は異なり、大手コンビニの場合は次のようになります。
● セブンイレブン…支払額が10,001円(税込)以上の場合、暗証番号かサインが必要
● ファミリーマート…支払額が10,000円(税込)以上の場合、暗証番号が必要(※)
● ローソン…支払額が10,000円(税込)以上の場合、暗証番号かサインが必要
暗証番号の入力やレシートにサインを書くのは面倒ですが、時間の掛る作業ではありません。支払額が10,000円を超えるときは、暗証番号かサインが必要だと覚えておきましょう。
(※)一部カードは、4,000円以上の支払いでレシートにサインが必要な場合もあります
クレジットカードで支払えない商品がある
コンビニの商品やサービスがすべてクレジットカードで支払えるとは限りません。
例えば、大手コンビニチェーンのセブンイレブンでは、「クレジットカードで支払いができないもの」として、以下の商品・サービスを挙げています。
● インターネット代金収納
● 公共料金や税金などの収納代行
● マルチコピー機でのサービス(一部チケット除く)
● 切手、印紙、ハガキ、年賀ハガキ
● クオカード
● プリペイドカード
● ビール券、酒クーポン券
● 地区指定ゴミ袋、ゴミ処理券
● 金券に準ずるもの
● nanacoカード発行手数料
● 各種電子マネーへの現金チャージ
上記の商品を購入したりサービスを利用したりする場合は、クレジットカードではなく、現金払いになる点に注意しましょう。
コンビニでクレジットカードを使うときによくある質問
コンビニでクレジットカードを使うときに、よくある質問を順番に解説します。コンビニで初めてクレジットカード払いをする方は、内容をチェックしておきましょう。
Q1 クレジットカード払いだとコンビニのポイントも一緒にもらえる?
コンビニが独自に行っているポイントとクレジットカードに付与されるポイントの両方を貯めることは可能です。ただし、コンビニごとに両方のポイントを貯められるクレジットカードは異なります。
そのため、複数のコンビニを利用している方が、すべてのコンビニとクレジットカードの両方のポイントを貯めるのは難しいでしょう。
セゾンカードの場合、セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード Digitalの「QUICPay™特典」とセゾンクラッセの「25歳未満限定特典」を組み合わせると、下記のコンビニの還元率が合計約5.0%相当(通常時の10倍相当)にアップします。
● セブンイレブン
● ファミリーマート
● ローソン
主要なコンビニチェーンでの還元率が簡単にアップするため、コンビニのポイントを貯めるよりもおすすめのクレジットカードです。
Q2 クレジットカードで支払った買物はキャンセルは可能?
クレジットカード払いのキャンセルは可能ですが、商品を購入した店舗でしか対応してもらえません。
また、すべての商品が返品可能ではなく、コンビニの店舗によって対応は異なるため、必ずキャンセルできるとは限りません。
Q3 コンビニだとクレジットカードのポイント還元率はアップする?
クレジットカードに付帯する特典によっては、クレジットカードのポイント還元率がアップする場合があります。
コンビニでクレジットカード払いを検討している方はポイントがアップする優待特典が付帯しているか確認しましょう。
ただし、クレジットカードの優待特典は条件を満たさないと適用されないため、条件もきちんと確認しましょう。
コンビニでお得にポイントが貯められるクレジットカード
最近では電子マネーで支払いを行えるところが増えてきていますが、電子マネーはクレジットカードよりもさらに支払いを早く済ませることができます。
電子マネーはクレジットカードに紐付けて利用する場合が多いので、電子マネーで支払いを行う機会が多ければ多いほど、紐付けるクレジットカードが重要になってきます。
さまざまなクレジットカードのなかでおすすめなのがセゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード Digitalです。
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード Digital
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード Digitalはデジタルカードです。審査完了後最短5分でセゾンカード公式スマホアプリの【セゾンPortal】にカードが発行され、次のようなメリットがあります。
● スマートフォン上にデジタルカードが発番され、すぐに利用できる
● 利用金額をスマートフォンでいつでも確認できる
● 後日、国内初の完全ナンバーレスカードが郵送される
● QUICPay™払いで永久不滅ポイントが約3%(6倍相当)にアップする優待特典
カード番号が審査完了後、最短5分で発行されるので、クレジットカードをすぐにでも利用したい方にとって便利です。また、利用金額はセゾンPortalでいつでも確認できるので、家計管理や使いすぎの防止に役立ちます。
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード Digitalでは、後日郵送でナンバーレスカードが届きます。
ナンバーレスカードはカード番号や有効期限、セキュリティコードなどの情報が記載されていないカードですが、ICチップが付いているのでコンビニやレストランなどで普通のクレジットカードと同様に利用できます。
盗み見による情報流出を防ぎやすいので、不正利用のリスクが気になる方におすすめです。
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード Digitalの最大のメリットは、QUICPay™加盟店でQUICPay™払いをすると、永久不滅ポイントが合計金額(税込)の約3%相当(6倍相当)の還元を受けられることです。
QUICPay™加盟店でQUICPay™で支払いをするだけで還元率が約3%相当にアップするので、日ごろからQUICPay™をよく利用している方であれば、自然と永久不滅ポイントを貯めることができます。
また、QUICPay™払いで永久不滅ポイントがアップする特典は、セゾン公式アプリ「セゾンPortal」限定サービスのセゾンクラッセの25歳未満特典と併用できます。次の条件を満たすと、支払額の約5%相当(※1)が永久不滅ポイントとして還元されます。
● 25歳未満の方
● セゾンクラッセに会員登録している
● セブンイレブン・ファミリーマート・ローソンのいずれかのコンビニの利用
● セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カードDigitalをQUICPay™決済したとき
セゾンクラッセの会員登録は、アプリ上にあるボタンを押すだけで登録できます。
登録すれば、クラスに応じて限定特典がプラスされるサービスなので、セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カードDigitalを発番したら、セゾンクラッセも一緒に登録しましょう。
コンビニで永久不滅ポイントが貯まりやすいだけでなく、普段使いでの使いやすさも兼ね備えており、毎月末の金土日は全国のロフトでのお買物が5%OFFになる優待特典が付帯します(※2)。
また、セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード Digitalは開催中の「セゾン・アメックス・キャッシュバック」の対象カードになります。
「セゾン・アメックス・キャッシュバック」は期間限定のキャッシュバックキャンペーンで、対象ストアでのご利用金額の20%~30%がキャッシュバックされます。対象ストアとキャンペーン期間は次のようになっています。
キャンペーン内容 | キャンペーン期間 | キャッシュバック金額 | |
---|---|---|---|
スターバックス オンライン入金 30%キャッシュバック |
スターバックス オンライン入金のウェブサイト での支払いにカードを利用すると、30%をキャッシュバックされる | 2021年12月14日(火)~2022年2月28日(月) | 30% 合計500円まで |
スシロー 30%キャッシュバック |
スシローのウェブサイトと対象店舗で支払いにカードを利用すると、30%をキャッシュバックされる | 2021年12月3日(金)〜2022年2月28日(月) | 30% 合計500円まで |
ファミリーマート 30%キャッシュバック |
ファミリーマートの対象店舗での支払いでカードを利用すると、30%をキャッシュバックされる | 2021年12月3日(金)~2022年2月28日(月) | 30% 合計600円まで |
タイムズカー(Web/アプリ) 30%キャッシュバック |
タイムズカーのウェブサイトでの支払いでカードを利用すると、30%をキャッシュバックされる | 2021年10月5日(火)~12月17日(金) | 30% 合計300円まで |
なお、「セゾン・アメックス・キャッシュバック」は事前登録制です。セゾンカードのインターネットサービス「Netアンサー」へログインして、参加したいキャンペーンにエントリーしないとキャッシュバックされません。
また、キャンペーンは参加人数が決まっているため、タイミングによっては参加できない場合もあります。
初年度は年会費無料で利用可能で、2年目以降は1,100円(税込)です。前年に1回1円以上のカード利用があれば翌年度も無料で利用できるので、定期的に利用すると年会費無料のカードとして使うことができます。
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード DigitalはコンビニでQUICPay™を利用する機会が多いや、ロフトで買物をする機会が多い方にもおすすめのクレジットカードです。
(※1)1ポイント約5円相当のアイテムと交換した場合となります。
(※2)1回のお買い上げ金額が合計1,000円(税抜)以上のロフト店頭商品が対象で、Netアンサーログイン後に取得できるWEBクーポンを会計時にレジにて提示
コンビニでもクレジットカードをお得に活用しよう

コンビニでは少額からでもクレジットカードが利用可能で、切手やハガキ・テレホンカードなどの一部の商品・サービスを除けば、基本的に何でも購入できます。使い方も簡単で、慣れればスピーディに支払いが完了します。
クレジットカードの利用には、ポイントを貯められたり、会計を早く済ませられたりするなどのメリットがあり、優待特典を上手に活用すれば、コンビニでの支払いをお得にできます。
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード Digitalは、25歳未満の方がセゾンクラッセに会員登録をして、大手コンビニチェーンでQUICPay™払いをすると、永久不滅ポイントの還元率がアップする特典があります。
25歳以上の方でも、コンビニの支払いをQUICPay™払いにすれば、永久不滅ポイントが約3%相当にアップします。QUICPay™はコンビニだけでなく、レストランやスーパーなど、全国133万ヵ所以上で利用できる決済手段です。
コンビニでの利用がお得になり、ほかの支払いもお得になるクレジットカードのため、申し込みの検討をおすすめします。