【クレジットカードのことならCredictionary】

期限切れのクレジットカードを放置するリスクとは?更新の流れや処分方法も解説

期限切れのクレジットカードを放置するリスクとは?更新の流れや処分方法も解説

有効期限が切れたクレジットカードを放置していても、カード会社の規則や法律に触れることはないため問題はありません。しかし、期限が切れたクレジットカードを放置していると、不正利用されるリスクがあるため注意が必要です。

本記事では、有効期限切れのクレジットカードを放置するリスクや、処分する前に注意しておくべき点などを解説します。

期限切れのクレジットカードは放置せず解約しよう

クレジットカードには有効期限があり、有効期限を過ぎたカードは利用できなくなります。有効期限が間近に迫ると、クレジットカード会社から有効期限を更新した新しいクレジットカードが届きます。

基本的に有効期限切れのクレジットカードは返却義務はなく、大切に保管や管理をする場合は処分せずに持っていても問題はありません。

しかし、クレジットカード会社は期限切れのカードを放置せず、磁気テープやICチップをハサミで切ったり、シュレッダーにかけたりするなどの処分方法を推奨しています。

後述する「期限切れのクレジットカードを放置するリスク」を考えると、有効期限が切れたカードはご自身で処分することが望ましいです。

なお、まったく利用しておらず、期限切れで放置しているクレジットカードがある場合は、解約されているかも確認しておきましょう。

現在も使えるかどうかは、カード会社に連絡して契約状況を聞くか、カード会社の公式インターネットサービスやアプリなどで確認できます。

有効期限切れのクレジットカードを放置するリスク

有効期限切れのクレジットカードを放置し、そのクレジットカードが盗難に遭った場合、思わぬトラブルに巻き込まれることがあります。

例えば、クレジットカードが更新される際、新しいクレジットカードが発行されますが、そのカード番号は変わらないことがあります。

つまり、更新された新しいクレジットカードと古いクレジットカードでは、カード番号が同一の場合があり、もしも古いクレジットカードを盗まれ、カード番号が第三者に知られてしまうと、不正利用される可能性も否定できません。

以上の理由から、有効期限切れのクレジットカードは放置せず、処分しましょう。

クレジットカードに有効期限が設定されている理由

クレジットカードに有効期限が設定されている主な理由は、劣化対策と不正利用対策の2つです。

クレジットカードを利用していると、磁気テープやICチップが劣化、あるいは破損して利用できなくなる可能性があります。有効期限を設定して、定期的に交換すれば破損や劣化によって利用できなくなることを防げます。

また、クレジットカードを利用した犯罪の手口は年々巧妙化しており、犯罪を防ぐには時代に合わせたセキュリティ対策が必要です。有効期限を設定しておけば、最新のセキュリティ性を備えたクレジットカードを、カード会社が定期的に提供できるようになります。

そのほかの理由としては、有効期限を設定しておくと、クレジットカードを更新するかどうかをカード会社が判断する目安になることも挙げられます。

クレジットカードが更新される流れ

クレジットカードは基本的に自動更新のため、更新のための手続きは不要です。期限が近づくと、クレジットカード会社から有効期限が更新された新しいカードが届きます。

新しいカードが届く時期は有効期限の約1ヵ月前です。クレジットカードを継続して利用するためにも、配送業者から忘れずに受け取ってください。

セゾンカードは、有効期限前月の下旬から有効期限の中旬頃までに、登録されたご自宅の住所へゆうメール簡易書留でお届けします。家族カードやETCカードを利用している場合は、本カードと同封で郵送されます(※)。

有効期限が近づいても更新カードが届かない場合は、配送業者からの不在票が届いていないか確認しましょう。発送自体を確認できない場合は、カード裏面にある電話番号からクレジットカード会社へお問い合わせください。

(※)一部カードは別送となる場合もあります。

旧カードと更新カードを切り替えるタイミング

更新カードを受け取ったら、カード情報の確認や署名、利用サービスなどに登録しているカード情報の更新手続きなどを行います。

必要な手続きが終了したら、旧カードから更新カードへ利用を切り替えましょう。

なお、旧カードは有効期限当月の末日まで利用できます。例えば4月が有効期限の場合、4月30日まで利用でき、5月1日から利用不可となります。更新カードは、カードを受け取ったその日から利用できます。

期限切れのクレジットカードを処分する方法

有効期限が切れたクレジットカードは、ハサミで細かく切って処分するのが安全です。

クレジットカードをそのまま処分すると、処分したカードを悪意ある第三者に拾われてしまった場合に不正利用されるリスクがあります。

しかし、決済に必要な情報がわからなくなるまでハサミで切っておけば、不正利用のリスクを軽減できます。氏名やカード番号、有効期限やサイン、磁気ストライプやICチップ部分など、決済に関する情報のある場所は特に細かく切っておきましょう。

また、細かく切ったカードは複数回に分けて処分するとより安全です。一度にまとめて処分すると、各パーツをつなげて復元される可能性もあるため注意してください。

クレジットカードを処分する際に確認すべき注意点

クレジットカードを処分する際に確認すべき注意点

期限切れのクレジットカードを処分したり、解約したりする際はポイントが残っていないかを確認しましょう。

クレジットカードにもよりますが、利用金額に応じて付与されるポイントは、ポイント付与から一定期間が経過すると失効するのが一般的です。そのため、期限切れで放置していると、せっかく貯めたポイントが無駄になってしまいます。

ポイントの有効期限はクレジットカードによってさまざまですが、なかには有効期限が設定されていないタイプのポイントもあります。

例えば、セゾンカードの利用で貯まる「永久不滅ポイント」は文字どおり永久に不滅しないポイントであり、有効期限はありません(※)。有効期限がないため、目標としているポイント数までじっくりと貯められます。

貯めた永久不滅ポイントは、ギフトカードや家電など2万点以上の人気アイテムが出品中のセゾンカードの総合通販サイト STOREE SAISON(ストーリーセゾン)で使えます。

(※)解約やカードの会員資格を喪失した場合は無効です。

ポイントの期限が切れる心配がないクレジットカード

クレディセゾンではさまざまなクレジットカードを発行していますが、使い勝手の良さを重視するなら「セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード」や「セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード」がおすすめです。

上記の2枚は有効期限のない永久不滅ポイントを貯められるのはもちろん、日常生活や旅行で役立つさまざまな特典を利用できます。以下で各カードの特長を紹介します。

クレジットカードを比較して探すクレジットカードを比較して探す

セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード

セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カードの特長は以下のとおりです。

● 初年度年会費無料(2年目以降11,000円(税込))※年1回以上の利用で2年目以降も年会費無料
● 国内利用1.5倍、海外利用2倍のポイント還元率(※1)
● 国内旅行傷害保険・海外旅行傷害保険が利用付帯(※2)(※3)
● 優遇年会費で「プライオリティ・パス」に登録可能
● セゾン国内空港ラウンジサービスが利用可能
● 毎週木曜日に全国のTOHOシネマズで映画をお得に楽しめる「セゾンの木曜日」
●「セゾンフクリコ」が入会費・年会費無料で利用可能

優遇年会費で「プライオリティ・パス(通常年会費469米ドル/プレステージ会員)」に登録可能で、適用条件を満たすことで最高5,000万円(※3)の海外旅行傷害保険が付帯する(※2)など、充実したサービスが付帯しています。

特に、旅行時に役立つ特典が多く付帯しているので、旅行へ行く機会が多い方におすすめです。

ショッピング利用時のポイント還元率は高めに設定されており、国内だと1.5倍、海外だと2倍にアップする優待特典も付いています(※1)。

さらに、300,000以上のショップが出店する「セゾンポイントモール」を経由してお買物をすると最大30倍のポイントが貯まるので、より効率良くポイントを貯められます。

そのほかにも、「セゾンの木曜日」の利用で映画がお得に楽しめたり、「セゾンフクリコ」が入会費・年会費無料で利用可能です。

「セゾンの木曜日」とは、毎週木曜日に全国のTOHOシネマズでお好きな映画を1,200円で鑑賞いただけるお得なサービスです。

セゾンカードのスマートフォンアプリ「セゾンPortal」からクーポンを取得いただき、WEB(インターネットチケット販売“vit®”)または劇場でのチケット購入時にクーポンをご利用いただくことで特別料金で映画が鑑賞できます。

「セゾンフクリコ」とは、全国25,000以上の施設を最大66%OFFで使える優待割引サービスです。特別優待として映画観賞券が1,300円(税込)からご購入可能です(おひとり様20枚/年まで)。

ほかにも、レジャーやグルメ、トラベルなどさまざまな優待割引を、専用サイトからいつでもご利用いただけます。

なお、年会費は初年度無料、2年目以降は11,000円(税込)です(年1回以上の利用で2年目以降も年会費無料)。リーズナブルな価格で保有できるので、初めてゴールドカードを発行する方にも向いています。

(※1)一部還元率の異なるサービスおよび加盟店がございます。
(※1)小数点以下は繰り上げになります。
(※2)航空券代や宿泊費などの支払いに本カードを利用した場合に適用されます。
(※3)傷害死亡・後遺障害保険金額


>>詳細はこちら

ゴールド_実質年会費無料ゴールド_実質年会費無料

セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード

セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カードの特長は、以下のとおりです。

● 年会費が33,000円(税込)の、クレディセゾンでグレードが高いプラチナカード
● 「プライオリティ・パス」に無料で登録できる
● 国内旅行傷害保険が付帯、条件を満たせば海外旅行傷害保険も付帯(※1)
● カードショッピングの利用時は国内、海外問わず2倍の永久不滅ポイントが貯まる(※2)
● 毎週木曜日に全国のTOHOシネマズで映画をお得に楽しめる「セゾンの木曜日」
● 「セゾンフクリコ」が入会費・年会費無料で利用可能

年会費は33,000円(税込)です。加えて、年会費3,300円(税込)で家族カード(ファミリーカード)を発行できます。

国内・海外問わずショッピングで通常の2倍永久不滅ポイントが貯まります。

さらに、世界中の空港ラウンジをお得に利用できる「プライオリティ・パス」のプレステージ会員(通常年会費:469米ドル)に無料で登録可能です。

また、海外旅行中の事故について最高1億円(※3)まで、国内旅行中の事故について最高5,000万円(※3)まで補償される旅行傷害保険が付帯(※1)しています。

日常生活で役に立つ特典も充実しており、「セゾンの木曜日」の利用で映画がお得に楽しめたり、「セゾンフクリコ」が入会費・年会費無料で利用できます。

ほかにも、レジャーやグルメ、トラベルなどさまざまな優待割引を、専用サイトからいつでもご利用いただけます。

アメリカン・エキスプレス(R)・カード保有者向けの優待・キャンペーン情報をまとめた「アメリカン・エキスプレス・コネクト」を利用すれば、魅力的な特典を見つけられます。季節の特集や期間限定の情報も掲載されているので、定期的にチェックしましょう。

(※1)航空券代や宿泊費などの支払いに本カードを利用した場合に適用されます。
(※2)一部還元率の異なるサービスおよび加盟店がございます。
(※2)小数点以下は繰り上げになります。
(※3)傷害死亡・後遺障害保険金額


>>詳細はこちら

セゾンプラチナアメックス新規入会キャンペーンセゾンプラチナアメックス新規入会キャンペーン

まとめ

クレジットカードには有効期限が設けられています。期限切れのクレジットカードを放置するのは一定のリスクがあるため、ご自身で破棄、あるいは解約を行っておくべきです。

また、カード自体の有効期限とは別にポイントにも有効期限があり、一般的なクレジットカードのポイントサービスの場合、放置していると失効してしまうこともあります。ポイントの失効が心配な方は、期限を定期的にチェックするようにしましょう。

なお、ポイントの期限を把握する手間をかけたくない場合は、セゾンカードがおすすめです。セゾンカードのポイントサービス「永久不滅ポイント」は有効期限がないため、カードを解約しない限りポイントが失効しません。

本記事で紹介した「セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード」では国内ショッピングで通常の1.5倍、海外ショッピングで通常の2倍のポイント、「セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード」では、国内海外問わず2倍ポイントを貯められます。

効率的にポイントを貯めたい方は、ぜひお申し込みをご検討ください。

(※)「アメリカン・エキスプレス」は、アメリカン・エキスプレスの登録商標です。(株)クレディセゾンは、アメリカン・エキスプレスのライセンスに基づき使用しています。
(※)「QUICPay」「QUICPay+」は、株式会社ジェーシービーの登録商標です。
(※)Apple、Appleのロゴ、Apple Payは、Apple Inc.の商標です。iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。TM and © 2020 Apple Inc. All rights reserved.

おすすめのクレジットカード

人気記事