【クレジットカードのことならCredictionary】

JCBのメリットや会員限定特典・おすすめのカードを紹介

JCBのメリットや会員限定特典・おすすめのカードを紹介

スーパーやコンビニエンスストア、レストランなどでお買物をする際に、クレジットカードに対応している国際ブランドのなかに「JCB」という記載があるのを目にした経験がある方は多いでしょう。

しかし、「ほかの国際ブランドとの違いがよくわからない」「JCBの特長は何なのだろう」と感じている方がいらっしゃるかもしれません。

そこで本記事では、JCBという国際ブランドの概要やメリット、特典について解説します。おすすめのクレジットカードも3枚ご紹介しているので、ぜひご一読ください。

インターナショナルv2単体pcインターナショナルv2単体pc

JCBは日本発唯一の国際カードブランド

「JCB」とは、株式会社ジェーシービーによる日本発唯一の「国際カードブランド」です。

「国際カードブランド」とは、世界中をつなぐペイメントカードの決済システムのブランドであり、代表的な国際ブランドとして「JCB」、「Visa」、「Mastercard(R)」、「American Express」、「Diners Club」、「銀聯」、「ディスカバー」の7つが存在します。

なお、「国際カードブランドがJCBのクレジットカード」を発行しているのは、株式会社ジェーシービーだけではありません。

JCBの発行ライセンスはさまざまなカード会社に付与されており、ライセンスを取得したカード会社ではJCBの国際カードブランドが付帯したクレジットカードを発行しています。

JCBのメリット

JCBのメリット

JCBは数多くのメリットがある国際カードブランドです。主なメリットとしては、下記の5つが挙げられます。

● 加盟店数が多い
● タッチ決済やモバイル決済に対応
● 会員限定特典がある
● JCB PLAZAが利用できる
● ワイキキ・トロリー(ピンクライン)の乗車賃が無料

以下で詳しい内容をご紹介します。

加盟店数が多い

JCBの加盟店数は、2023年3月末現在で約4,300万店存在します。

国際カードブランドが付帯したクレジットカードは、該当の加盟店で利用できる仕組みになっています。約4,300万の店舗で利用できるJCBのクレジットカードがあれば、国内外のさまざまな場所でカード決済ができます。

タッチ決済やモバイル決済に対応

JCBのタッチ決済が搭載されたクレジットカードがあれば、カードをお店の端末にかざすだけで支払いができます。通常のカード決済と違って暗証番号の入力は不要で、スムーズにお買物を楽しめます。

また、スマートフォンにカード情報を設定すると、スマートフォンをかざすだけで支払いができる「QUICPay™(クイックペイ)」も利用できるようになります。

会員限定特典がある

JCBの会員になると、さまざまな限定特典を利用できます。下記は会員限定特典の一例です。

● テーマパークのチケットが当たるキャンペーンやイベントへの招待
● コンサート、演劇・イベントなど公演チケットの先行受付や割引
● 会員専用のトラベルデスクなど

JCBは人気テーマパークのオフィシャルスポンサーということもあり、テーマパーク関連の特典が充実しています。また、公演チケットの先行受付・割引など、お得な特典も満載です。

JCB PLAZAが利用できる

JCBの国際カードブランドが付帯するクレジットカードを持っている方は、JCB PLAZAを利用できます。

JCB PLAZAは、海外に設置されているサービス窓口です。JCB加盟店の予約や観光に関する問い合わせなどを、窓口のスタッフが日本語で対応してくれます。海外旅行先で現地の言語が話せない方にとっては、心強いサービスです。

また、一部主要都市には、JCB会員専用の自由にくつろげる空間「JCBプラザ ラウンジ」が設置されています。JCB PLAZA共通サービスに加え、ドリンクやインターネットなど、ラウンジならではのサービスを利用できます。

ワイキキ・トロリー(ピンクライン)の乗車賃が無料

JCBの国際カードブランドが付帯するクレジットカードを持っている方は、乗車時にカードを見せるだけでワイキキ・トロリー(ピンクライン)の乗車賃が無料になります(※)。

ワイキキ・トロリーとは、ハワイのオアフ島で運行している観光バスのことです。合計で4路線のワイキキ・トロリーが運行しており、このうちピンクラインは主要ホテル〜ハワイ最大のショッピングセンター間を走っています。

(※)キャンペーン期間:2025年3月31日(月)まで

国際ブランドがJCBのおすすめクレジットカード

国際ブランドが「JCB」のクレジットカードは、「ゴールドカードセゾン」がおすすめです。以下、各カードの特長を詳しく説明します。

ゴールドカードセゾン

ゴールドカードセゾンゴールドカードセゾン

ゴールドカードセゾンは、国際ブランドは「JCB」のほか、「Visa」、「Mastercard(R)」も選択できます。年会費は初年度無料、2年目からは11,000円(税込)です。

ゴールドカードセゾンをお持ちの方は、「セゾンゴールド・アソシエ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード」を年会費2,200円(税込)で保有できます(国際ブランドは「 American Express」)。

セゾンゴールド・アソシエ・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは、ポイントの貯めやすさが特長です。

「特定加盟店ではゴールドカードセゾン」、「ほかの店舗ではセゾンゴールド・アソシエ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード」のように使い分けると良いでしょう。

>>詳細はこちら

まとめ

「JCB」は日本発のクレジットカードの国際ブランドで、国内外で約4,300万店が加盟しています。

プロパーカード保有者だけではなく、他社発行の「JCBのロゴマークが付いたカード」をお持ちの方に対しても、旅行関連のサービスや特典(JCB PLAZA、JCB PLAZA ラウンジ、ワイキキ・トロリー優待など)が提供されていますので、旅行が好きな方は保有を検討してはいかがでしょうか。

JCBを選べるクレジットカードは、「ゴールドカードセゾン」がおすすめです。

(※)「QUICPay」は、株式会社ジェーシービーの登録商標です。

おすすめのクレジットカード

人気記事