更新日:
|公開日:
ガソリンスタンドでお得なクレジットカードおすすめ3選!給油が安くなる支払い方法を比較!

毎月の平均ガソリン給油量は約40リットルと言われており、金額にすると約6,000円程度(1リットル150円の場合)になります。そのため、ガソリン代を1円でも節約したい方も多いのではないでしょうか。
ガソリンを給油するときにクレジットカードを利用することで、毎月の支出を抑えられる可能性があります。
しかし、ガソリンを給油することを目的にクレジットカードを発行する場合には、ガソリン代を支払う目的に適したカードを選ぶ必要があります。
そこで本記事では、以下の内容を中心にお伝えします。
・ガソリンスタンドの利用でお得なカードの選び方
・ガソリンスタンドで使えるおすすめカードの紹介
今すぐおすすめのクレジットカードを知りたい方は、「ガソリンスタンドで使えるクレジットカードおすすめ3選」を参考にしてください。
Contents
記事のもくじ
ガソリンをお得に給油したいならクレジットカードがおすすめ!

ガソリンを給油したい場合、クレジットカードの利用をおすすめします。その理由としては、以下3点が挙げられます。
・ポイント付与やガソリン代の割引などでお得に給油できる
・現金を切らしていても給油できる
・ロードサービスが付いていることが多い
ここからは、各項目について詳しく見ていきましょう。
ポイント付与やガソリン代の割引などでお得に給油できる
クレジットカードを使いガソリンを給油することで、ポイントが貯まったりガソリン代が割引されたりと、お得に給油できます。
また、現金払いと比べて決済時間が短くなるため、スピーディーに支払いができます。
実際にどれくらいお得になるか計算するために、月10,000円のガソリン代をセゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードで支払うケースをシミュレーションしてみましょう。
なおセゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードは、QUICPayに加盟しているガソリンスタンドではポイントが6倍になるため、QUIQPay加盟店とそれ以外で計算しています。
利用期間 | QUICPay加盟店以外の場合 | QUICPay加盟店の場合 |
---|---|---|
1ヵ月 | 10ポイント(約50円) | 60ポイント(約300円) |
6ヵ月 | 60ポイント(約300円) | 360ポイント(約1,800円) |
12ヵ月 | 120ポイント(約600円) | 720ポイント(約3,600円) |
※ポイントシミュレーションは「セゾンアメックス/利用シーン」の結果を記載
仮に現金払いからセゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードでの支払いに切り替えた場合、1年間で約600円~3,600円程度のポイントを獲得できます。
還元方法は3種類
クレジットカードでガソリンを給油する際の還元方法として下記3種類が挙げられます。内容は異なりますが、いずれもガソリン代がお得になる点は変わりません。
還元の種類 | 内容 |
---|---|
ポイント還元 | ・利用金額に応じてポイントが付与される ・貯めたポイントは、キャッシュバックや商品との交換などに利用できる |
変動割引 | ・ガソリン代が値引きされる ・利用金額が増えるに伴って値引きの幅が大きくなる |
一律割引 | ・ガソリン代が値引きされる ・一律レートで割引される(例:1リットルあたり2円引き) |
どの還元方法が適用されるかは、クレジットカードごとに異なります。
現金を切らしていても給油できる
「ガソリンを給油するときに現金を切らしてしまい、近くのATMまで引き出しに行った」という経験のある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
クレジットカードを持ち歩いている場合、そのような状況でもスピーディーにガソリンを給油できます。またガソリンスタンドへ行く前にATMに寄って現金を用意する必要もありません。
ロードサービスが付いていることが多い
ガソリン代がお得になるクレジットカードには、ロードサービスが付いている場合が多いです。
ロードサービスとは、自動車に関するトラブルが生じたときにサポートしてくれるサービスのことで、具体例としては以下のようなサービスが挙げられます。
・交通事故で故障したときに、一定距離まで無料でけん引してもらえる
・バッテリーが上がってしまったときに、応急処理を施してもらえる
・旅行先で車が使えなくなったときに、帰宅費用を負担してくれる
ロードサービスが付帯するカードを選ぶことで、より安心してドライブを楽しめます。また専門業者が提供するサービスに加入する場合と比べて、費用が安く済む場合もあります。
ただしロードサービスの内容は、クレジットカードごとに異なるため、事前に内容をきちんと確認し、自分に合ったものを選ぶようにしましょう。
ガソリンスタンドでお得に使えるクレジットカードの選び方

ガソリンスタンドで使うクレジットカードの選び方として、以下が挙げられます。
・給油時にポイントは還元されるか
・頻繁に利用するガソリンスタンドに対応しているか
・家族分のETCカードを追加発行できるか
・利用目的に合致しているか
ここからは、各項目について詳しく見ていきましょう。
給油時にポイントは還元されるか
クレジットカードを選ぶときは、以下の2点を確認しておきましょう。
・給油時にポイントが還元されるかどうか
・ポイント還元率はどの程度か
クレジットカードによっては、ポイントが還元されないものもあります。そのようなクレジットカードを選んでしまうと、本来なら得られるはずのポイントをもらえないため、もったいないです。
例えば、ポイント還元率1.0%のクレジットカードを使い毎年20万円分の給油をする場合、ポイントプログラムの対象にならないことで2,000円分の損失が発生します。ポイント還元率3.0%の場合だと、6,000円分の損失となります。
給油時にポイントを獲得できるクレジットカードが手元にない場合、給油用のカードを発行することを検討してみても良いでしょう。
頻繁に利用するガソリンスタンドに対応しているか
給油用のクレジットカードは、頻繁に利用するガソリンスタンドを軸に選ぶことをおすすめします。その理由として、以下2点が挙げられます。
・ガソリンスタンドごとに、対応している国際ブランドやキャッシュレス決済が異なる
・特定ガソリンスタンドでポイント還元率が高くなるクレジットカードが存在する
ガソリンスタンドによっては、一部の国際ブランドにのみ対応している場合があります。
そのため、事前にガソリンスタンドの店頭に提示されている国際ブランドのマークを確認しておき、その国際ブランドのクレジットカードを選ぶようにしましょう。
また同じクレジットカードでも、ガソリンスタンドによりポイント還元率は異なります。その中でも、特にお得な例としてセゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードが挙げられます。
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードは、通常のポイント還元率は0.5%相当ですが、QUICPayに加盟しているガソリンスタンドで給油する場合は、ポイント還元率が3.0%相当になります。
このような理由から、よく足を運ぶガソリンスタンドを軸に、給油用のクレジットカードを選ぶようにしましょう。
家族分のETCカードを追加発行できるか
クレジットカードを選ぶときには、家族分のETCカードを追加発行できるかも確認しておきましょう。
ETCカードとは、高速有料道路の料金所で自動支払いできるカードのことです。料金所のレーンに「ETC専用」と提示されているところで利用できます。
ETCカードを利用するメリットとして、以下3点が挙げられます。
・料金所をスムーズに通過できる
・ETCカードの利用でポイントが獲得できる
・ポイント還元以外の割引も充実している
ETCカードを利用することで、家族が高速道路を通るたびにポイントが貯まります。
なおセゾンカードは、本カード1枚につき年会費無料のETCカードを5枚まで発行できます。セゾンのETCカードについて詳しく知りたい方は「年会費無料でETCカードを作る」をご覧ください。
利用目的に合致しているか
クレジットカードは、利用目的に合致したものを選ぶようにしましょう。なおガソリンスタンドで利用するクレジットカードの用途として、主に以下2つに分類できます。
・主に給油目的のみで利用する
・買い物や生活費の支払いなど給油目的以外にも利用する(給油量が少ない方)
ここからは、各目的別におすすめのカード種別について見ていきましょう。
給油目的なら「ガソリン割引率の高いカード」がおすすめ
給油が主な目的であるなら、ガソリン割引率の高いカードがおすすめです。
ガソリン割引率の高いカードとして、給油量(利用金額)により割引率が変わる「変動値引き」を採用しているものが挙げられます。
下記の表は、変動値引きを採用しているカードを利用した場合のシミュレーション例です。
1ヵ月あたりの給油金額(給油量) | 平均的なガソリンの割引率 | 1年間で得する金額 |
---|---|---|
1万円(100L) | 1リットルあたり1円引き | 1,200円 |
2万円(200L) | 1リットルあたり2円引き | 4,800円 |
5万円(500L) | 1リットルあたり5円引き | 30,000円 |
10万円(1,000L) | 1リットルあたり8.5円引き | 102,000円 |
給油以外にも使いたいなら「ガソリンスタンド対応のクレジットカード」がおすすめ
給油以外にも使いたいなら、ガソリンスタンド対応のクレジットカードがおすすめです。その理由としては、以下が挙げられます。
・ガソリン割引率の高いカードと比べると給油時のお得さは減少するが、より幅広い使い方ができる
・月間給油量が少ない場合でも、総合的な生活費がお得になる場合がある
ガソリン割引率の高いカードは、利用場所が特定ガソリンスタンドだけに限られている場合があります。
しかし、ガソリンスタンド対応のクレジットカードは、スーパーやコンビニでも問題なく利用できます。また普段の買い物でもポイントが貯まったり、優待サービスが利用できたりと、生活費全体で見たときにお得になるケースもあります。
ガソリンスタンド対応のクレジットカードを選ぶときは、以下の点を確認しましょう。
・年会費とポイント還元率や付帯特典のバランスはいいか
・ロードサービスや自動車保険はあるか
日常生活での使い勝手も考慮すると、必ずしもガソリン割引率の高いカードが優れているわけではありません。
ガソリンスタンドの利用頻度が低い方や月間給油量の少ない方は、ガソリンスタンド対応のカードの利用を検討するとよいでしょう。
ガソリンスタンドで使えるクレジットカードおすすめ3選

ここからは、ガソリンスタンド対応のおすすめクレジットカードとして、以下3つをご紹介します。
・セゾンカードインターナショナル
・セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
・セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
なお、いずれのセゾンカードも給油の際に永久不滅ポイントが貯まります。さらに、月額300円のお車安心プラン[Z]に入会することで、ロードサービスが付帯します。
またETCカードも券面問わず、年会費無料で5枚まで追加発行できます。それでは、各クレジットカードについて詳しく見ていきましょう。
セゾンカードインターナショナル
カード名 | セゾンカードインターナショナル |
---|---|
ランク | 一般カード |
国際ブランド | ・VISA ・JCB ・MasterCard |
ポイント還元率 | 0.5% |
ポイントの有効期限 | なし |
年会費 | 永年無料 |
発行スピード | 審査申込後、最短即日発行 |
付帯サービス | ・オンライン・プロテクション ・全国約25,000ヵ所の店舗・施設利用が最大60%オフの優待価格になる「優待のあるお店」 |
対応スマホ決済・電子マネー | ・セゾンQUICPay ・iD ・Apple Pay |
セゾンカードインターナショナルは、ガソリンの給油量が少ない方や初めてクレジットカードを持つ方におすすめの1枚です。
国際ブランドをVISA・JCB・MasterCardの3種類から選べるため、よく行くガソリンスタンドに合わせて選択できます。
ガソリンスタンド以外でも利用できるお得な優待サービスも用意しています。例えば、全国約25,000ヵ所の店舗・施設利用が最大60%オフの優待価格になる「優待のあるお店」がご利用いただけます。
そのため給油量の少ない場合において、ガソリン割引率の高いカードよりもセゾンカードインターナショナルを利用することで、ガソリン代を含めた生活費全般がお得になる場合があります。
ここからは、セゾンカードインターナショナルの特徴について詳しく見ていきましょう。
年会費が永年無料
セゾンカードインターナショナルは、年会費が永年無料です。そのため「どれだけ利用すると年会費の元を取れるか」と考える必要はなく、維持コストを気にせず手元に置いておけます。
なお月額300円のお車安心プランに加入することで、ロードサービスを最大30,000円まで無料で受けられます。
レッカーサービスやトラブル時の帰宅費用サポートなどがあるため、車通勤やドライブなどで長距離運転することが多い方も安心です。
お車安心プランの加入は必須ではないため、ロードサービスが不要な方は年会費永年無料で利用できます。
最短5分で発行できる
セゾンカードインターナショナルには、プラスチックカードとデジタルカードの2種類があります。プラスチックカードは最短で即日発行、デジタルカードは審査完了後最短で5分が可能です。
ETCカードを作成するための本カードを短期間で用意できるため、突然高速道路を利用することになった場合にも便利です
なおセゾンカウンターで申し込みをした場合、ETCカードも当日中に発行可能です。
審査状況により発行スピードは異なりますが、最短3営業日としているクレジットカードも多いため、セゾンカードインターナショナルは比較的発行スピードが早いと言えるでしょう。
なおデジタルカードは、スマホアプリ上で利用します。店頭で利用したい場合は、後日郵送されるプラスチックカードが必要です。
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
カード名 | セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード |
---|---|
ランク | 一般カード |
国際ブランド | アメリカン・エキスプレス |
デジタルカード | あり |
ポイント有効期限 | なし |
ポイント還元率 | 0.5% |
年会費 | ・初年度無料 ・2年目以降1,100円(税込) ※年1回1円以上の利用で翌年無料 |
発行スピード | 最短3営業日発行 |
付帯サービス | ・オンライン・プロテクション ・アメリカン・エキスプレス・コネクト ・キャッシュバック専用キャンペーンプログラム「セゾン・アメックス・キャッシュバック」 ・QUICPay利用でポイント6倍 |
対応スマホ決済・電子マネー | ・セゾンQUICPay ・iD ・Apple Pay |
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードは、頻繁に利用するガソリンスタンドがQUIQPayに対応している場合におすすめの1枚となります。
ポイント還元率は0.5%相当ですが、QUICPayの利用で還元率は3.0%相当になります。またお得な優待特典をまとめた「アメリカン・エキスプレス・コネクト」を利用できます。
そのため、生活圏にQUIQPay加盟店が充実している場合、ガソリンの給油を含めてお得に活用できます。
また初年度は年会費無料、2年目以降は年会費1,100円です。しかし年1回1円以上利用することで、翌年の年会費が無料になります。
なおアメリカン・エキスプレスは、JCBと提携しているため日本でもご利用できる店舗は多いです。
ここからはセゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードについて詳しく見ていきましょう。
QUICPay加盟店で3%還元
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードは、QUICPay加盟店で3.0%の還元を受けられます。
一般的に還元率が1.0%を超えると高還元率カードと言われていることを考慮すると、ポイント還元率3.0%は非常に高い水準だと言えるでしょう。
なおQUIQPay加盟店は、ガソリンスタンド以外にもスーパーやコンビニ、カフェなど全国133万以上あります(2020年12月末時点)。
全国133万ヵ所以上の場所で利用できます※1。QUICPayが使えるお店は、順次拡大中。
※1:2020年12月末時点
ガソリンの給油以外にも、さまざまな店舗で利用できるため効率的にポイントを貯められます。
例えば、ガソリン代を含めて月間50,000円ほどQUIQPay加盟店で決済する場合、約1,500円相当の永久不滅ポイントを獲得できます。
また2021年6月現在、セゾンクラッセに登録のU25(25歳以下)限定で対象コンビニでポイント還元率が+2.0%になっています。QUICPay利用時の還元率と合わせると、最大5.0%の還元になり非常にお得です。
カレコ・カーシェアリングクラブの優待特典がある
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードは、カレコ・カーシェアリングクラブの優待特典を利用できます。
カレコ・カーシェアリングクラブは、必要なときのみ車を利用できるカーシェアリングのサービスです。
恋人とのデートや1泊2日の旅行など、目的に合わせて車種を自由に選べます。また自家用車を所有している方でも、家族に車を貸している間や新しい車種を試してみたい場合などに便利です。
カレコ・カーシェアリングクラブの優待特典としては、以下が挙げられます。
・月会費980円が2か月間無料になる
・2,000円分の利用クーポンを受け取れる
・カレコ・カーシェアリングクラブの利用でポイントが2倍貯まる
カーシェアリングサービスに支払う費用を節約したり、より多くのポイントを獲得したりできます。
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
カード名 | セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード |
---|---|
ランク | ゴールドカード |
国際ブランド | アメリカン・エキスプレス |
ポイント還元率 | 0.75% |
年会費 | ・初年度無料 ・2年目以降11,000円(税込) |
発行スピード | 最短3営業日で発行 |
付帯サービス | ・オンライン・プロテクション ・ショッピング保険200万円まで補償 ・海外・国内旅行傷害保険が最高5,000万円まで保証 ・アメリカン・エキスプレス・コネクト ・キャッシュバック専用キャンペーンプログラム「セゾン・アメックス・キャッシュバック」 ・全国のロフトでのお買物が5%OFF(月末の金・土・日のみ) |
対応スマホ決済・電子マネー | ・セゾンQUICPay ・iD ・Apple Pay |
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードは、ポイント還元率が通常の1.5倍と、セゾンカードの中ではガソリンの給油時に効率的にポイントを貯められます。
また旅行に関する特典や保証を中心に優待サービスが充実しており、ガソリンの給油以外にも使い勝手の良い1枚です。
年会費は、初年度無料で2年以降は11,000円です。なおETCカードは年会費無料、家族カードは年会費1,100円となります。
家族カードにおける、ポイント還元率や優待特典は本カードと同様になります。そのため、家族で利用することを検討している方にもおすすめです。
ここからは、セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードの特徴について詳しく見ていきましょう。
ハーツレンタカーの優待特典がある
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードは、ハーツレンタカーの優待特典を利用できます。
ハーツレンタカーは、世界145ヵ国でサービスを展開しているレンタカーサービスです。その優待特典として、以下が挙げられます。
・利用料金が5%~20%OFF
・米国やカナダ国内で追加料金なしで車種を1クラスアップグレード可能
海外旅行中に現地をドライブしたい方や、海外在住中の方にはお得な特典だと言えるでしょう。
車で国内旅行する際の保険が最高5,000万円まで補償
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードは、車での国内旅行をする際に、条件を満たすことで最高5,000万円の旅行傷害保険が付帯します。
例えば、ツアー料金や公共交通機関の代金をカード決済した場合は以下の保証が受けられます。
・傷害死亡や後遺障害で5,000万円(最大)
・入院日額5,000円(最大)
また自家用車で国内旅行する場合でも、補償を受けられる場合があります。
ホテルや旅館を予約して宿泊料金をあらかじめカード払いしておくと、ホテルや旅館で火災が起きた際に保険金を受け取ることもできます。
移動中の事故に備えたいなら、お車安心プランへの加入もおすすめです。
ガソリンスタンドで使えるクレジットカードに関するよくある質問
ガソリンスタンドで使えるクレジットカードに関するよくある質問として、以下のものが挙げられます。
・ガソリンの給油で貯めたポイントを買い物で使える?
・セルフガソリンスタンドでもクレジットカードを使える?
・ガソリンスタンドで電子マネーは使える?
ここからは、各質問について詳しく見ていきましょう。
ガソリンの給油で貯めたポイントを買い物で使える?
ガソリンの給油で貯めたポイントでも、通常の買い物に使ったり支払いに充当したりできます。
例えば給油で貯めた永久不滅ポイントは、下記のネットショップで買い物に利用することが可能です。
・セブンネットショッピング
・エノテカ・オンライン
・高島屋オンラインストア
また永久不滅ポイントは、下記のような他社のポイントに交換することもできます。
・Amazonギフト券
・nanacoポイント
・JALマイル
・ANAマイル
・Pontaポイント
など
他社ポイントを経由することで、セブンイレブンやローソンなどの実店舗でもポイントを使うことができます。
セルフガソリンスタンドでもクレジットカードを使える?
基本的には、セルフガソリンスタンドでも問題なくクレジットカードを利用できます。
ただし、一部対応していないセルフガソリンスタンドも存在します。また、クレジットカードによっては、セルフガソリンスタンドに対応していない場合もあります。
クレジットカードを利用できるかどうかは、店頭の国際ブランドのロゴを確認してください。国際ブランドのロゴがない場合、クレジットカードを利用できない可能性が高いといえます。
ガソリンスタンドで電子マネーは使える?
多くのガソリンスタンドでは、電子マネーでの支払いに対応しています。
ただし対応状況はガソリンスタンドごとに異なるため、SSの公式ウェブサイトなどで確認しておいた方が良いでしょう。
まとめ

ガソリンの給油にクレジットカードを使うと、通常よりお得になる場合があります。
特にセゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードは、QUICPay加盟店でポイント還元率が3.0%(通常の6倍)になるため、QUICPayに対応しているガソリンスタンドで手軽にお得さを実感できるでしょう。
なおガソリンスタンドで使うクレジットカードの選び方には、以下の4つのポイントがあります。
・給油時にポイントは還元されるか
・頻繁に利用するガソリンスタンドに対応しているか
・家族分のETCカードを追加発行できるか
・利用目的に合致しているか
今回の記事を踏まえてもう一度おすすめのカードを知りたい方は、「ガソリンスタンドで使えるクレジットカードおすすめ3選」をご参考ください。