【クレジットカードのことならCredictionary】

プラチナカードにはどんな特典がある?イメージや特長を詳しく紹介

プラチナカードにはどんな特典がある?イメージや特長を詳しく紹介

プラチナカードは、ゴールドカードよりさらに上位のクレジットカードで、ステータス性の高さやプラチナ限定の豪華な特典が魅力となっています。

プラチナカードの発行を検討していて「具体的にどんな特典が利用できるのか」「どのような特長があるカードなのか」など気になっている方もいるのではないでしょうか。

この記事では、プラチナカードの特典をひとつずつ詳しく紹介します。記事の後半では、プラチナカードのステータス性や外観、特典などのイメージ・特長についても解説します。

プラチナカードの主な特典内容

プラチナカードの主な特典内容

プラチナカードでは、一般カードやゴールドカードにはないような豪華な特典が付帯します。日々のお買物、特別な日の食事、旅行や出張など幅広いシーンで特典が利用可能です。プラチナカードの特典の一例を以下で紹介します。

空港ラウンジ

多くのプラチナカードで国内空港ラウンジ・海外空港ラウンジが無料で利用できます。

例えば、セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カードでは、145以上の国や地域、600以上の都市で1,600ヵ所以上の空港ラウンジが利用できる「プライオリティ・パス」のプレステージ会員に無料登録が可能です。

ゴールドカードでは国内空港ラウンジを中心とする特典のみが付帯することが多いですが、多くのプラチナカードでは、さらに海外空港ラウンジの特典が別途付帯します。

なお、カード会員の同伴者も、同伴者料金を支払えばラウンジの利用が可能です。旅行のときに家族で立ち寄ったり、出張のときに同僚と利用したりなど、出発前の待ち時間も快適に過ごすことができます。

コンシェルジュ・サービス

コンシェルジュ・サービスは、ホテル・レストランの案内・予約などをはじめ、カード会員のさまざまな相談・問い合わせに応えてくれるコールセンターのサービスです。多くのプラチナカードで、コンシェルジュ・サービスが付帯しています。

コンシェルジュ・サービスでは、例えば以下のような相談・問い合わせが可能です。

● ホテル・レストランの予約
● 旅行の際の渡航先情報の案内
● 航空券・特急券などの手配
● 送迎サービスの手配

出張での航空券・ホテルの手配、プライベートの食事でのレストランの案内・予約など、幅広いシーンでコンシェルジュ・サービスが役立ちます。

ホテル優待サービス

プラチナカードによってはホテルの優待で、以下のようなサービスが受けられます。

● 客室アップグレード
● 朝食サービス
● レイトチェックアウト・アーリーチェックイン
● 空港送迎サービス
● ウエルカムギフト
● フード・ドリンククレジット

客室アップグレードや無料朝食サービスなどより上質なサービスで、旅行や出張の際のホテルでの時間をより充実したものにしてくれます。

一流レストランの優待特典

一流レストランや人気店で優待特典が利用できるプラチナカードもあります。

例えば、セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カードでは、対象の一流レストランで、2名以上の利用で1名分のコース料理が無料になる「セゾンプレミアムレストラン by招待日和」の優待特典が付帯します。

記念日のような特別な日の食事のほか、取引先との会食や接待でも重宝する特典です。

レンタカー優待サービス

レンタカー会社と提携してレンタカーの割引特典を提供しているプラチナカードもあります。旅行先・出張先での移動手段としてレンタカーを利用するシーンなどで役立つ特典です。長時間の利用で料金が高額になる場合も、負担を抑えてレンタカーの利用が可能です。

ゴルフの優待特典

プラチナカードによっては、ゴルフ場の割引特典が利用可能です。

名門ゴルフ場の予約やイベントへの参加が可能な優待サービスへの会員登録を、プラチナカード限定の優遇年会費で受け付けているカードもあります。休日のゴルフ、ゴルフコンペなどであるとうれしい特典です。

手厚い補償のある海外旅行傷害保険

プラチナカードには、一般カードやゴールドカードと比較して、より手厚い旅行傷害保険が付帯します。券種によっては、家族特約として家族にも一部の補償の適用が可能です。

旅行や出張の機会が多く、より手厚い補償を求めるならプラチナカードが選択肢になります。

空港送迎ハイヤー

空港から自宅までの送迎サービスが利用できるプラチナカードも多く存在します。料金体系はさまざまで、往復または片道に優待料金が適用可能です。

対象の空港が限定される可能性はありますが、羽田空港・成田空港といった都心部の空港を利用する機会が多い方には魅力的なサービスです。「おみやげを購入して荷物が増えた」という場合でも、空港送迎ハイヤーを利用するとストレスなく帰宅できます。

海外Wi-Fiレンタルサービス

海外でスマートフォンを利用すると通信料が高額になるため、あらかじめWi-Fiを持参する方もいるのではないでしょうか。プラチナカードでは、海外Wi-Fiを優待価格で利用できるカードもあります。

レンタル料は、国や容量を踏まえて算出されるケースがほとんどです。1日単位でレンタルできることもあるので、滞在日数が多いほどお得に活用できます。複雑な手続きも不要で、突然の海外出張にも問題なく対応できるでしょう。

セゾンプラチナアメックス新規入会キャンペーンセゾンプラチナアメックス新規入会キャンペーン

プラチナカードのイメージや特長は?

プラチナカードにはどんなイメージがあるのか、発行する前に確認しておきたい方もいるかもしれません。プラチナカードの一般的なイメージは、以下のようなものが挙げられます。

● グレードが高い
● 高級感のある外観が魅力
● 豪華な特典が利用できる
● 年会費が高い
● 各カードで申し込み条件がある

グレードが高いこと、外観の高級感、豪華な特典などがゴールドカードや一般カードと比較したときの大きな特長です。プラチナカードのイメージ・特長を詳しく見ていきましょう。

グレードが高い

プラチナカードはグレードが高いイメージがあり、プラチナカードを保有していることで社会的な信用につながることもあります。

クレジットカードの一般的なカードランクは次のとおりです。プラチナカードはゴールドカードの上のランクに位置し、クレジットカード会社によっては最上位のランクとなります。

● 一般カード
● ゴールドカード
● プラチナカード
● ブラックカード

特に海外では、クレジットカードのグレードが重視される場面もあり、海外旅行や海外出張の際にはプラチナカードなどを1枚持っておくと重宝することもあります。

高級感のある外観が魅力

プラチナカードの券面はシルバーなどが多く、高級感のあるデザインが採用されています。

例えば、セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは、シルバーを基調とした洗練されたデザインで、券面にはアメリカン・エキスプレスの象徴であるセンチュリオン(古代ローマの百人隊長)が描かれています。

高級感のある券面のプラチナカードを利用することで、利用者自身が日常のなかで特別感を感じられるほか、周囲からも信頼感のある印象を持たれることが期待できます。

豪華な特典が利用できる

プラチナカードには、空港ラウンジ、コンシェルジュサービス、ショッピングやグルメの優待特典など、ゴールドカードや一般カードにはないような豪華な特典が付帯します。

一般カードやゴールドカードよりワンランク上の優待で日々のお買物や余暇の時間をもっと充実させたい、手厚い旅行特典で上質なサービスを利用したいという方に、プラチナカードが選ばれていると考えられます。

年会費が高い

豪華な特典が付帯する分、プラチナカードの年会費は一般カードやゴールドカードと比べると、金額が高めに設定されている傾向です。「プラチナカードは年会費が高い」というイメージを持っている方も多いと考えられます。

ただし、プラチナカードの年会費はクレジットカード会社によっても異なり、年会費が10万円を超える券種もあれば、数万円程度で利用できる券種もあります。費用負担を抑えてプラチナカードを保有するなら、年会費を比較してカードを選んでみるのも方法のひとつです。

各カードで申し込み条件がある

申し込み条件や審査は一般カードに比べて厳しいイメージが持たれることもあります。審査基準はどのカードも非公開ですが、申し込み条件は各公式サイトのカード紹介のページなどで確認できます。

例えば、セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カードの場合は、「安定した収入があり、社会的信用を有するご連絡可能な方(学生・未成年を除く)」が入会資格となります。

プラチナカードの入手方法は2つ

プラチナカードの入手方法は大きく以下の2つです。

● WEBや申込書から申し込みする
● インビテーションを受けて申し込みする

多くのプラチナカードは、WEBや申込書の郵送などの方法で、ご自身のタイミングで申し込みができます。カードによっては、店頭での申し込みも可能です。

そのほか、ゴールドカードなどの利用状況によって、クレジットカード会社からプラチナカードへのグレードアップのインビテーションが届く場合もあります。

インビテーションでの発行の場合も審査が実施されますが、ゴールドカードなどから切り替えるタイミングの目安のひとつになります。インビテーションからのみ発行できる券種もあり、その場合はゴールドカードなどで利用実績を積むことが必須となります。

プラチナカードを申し込みたい人におすすめのクレジットカード

年会費 22,000円(税込)
入会資格 安定した収入があり、社会的信用を有するご連絡可能な方(学生・未成年を除く)
ポイント還元率 ・国内利用で1,000円(税込)につき1.5ポイント
・海外利用で1,000円(税込)につき2ポイント
国際ブランド American Express
 

プラチナカードの申し込みを予定している方は、ぜひ「セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード」をご検討ください。

申込者の年会費は22,000円(税込)、家族カード(ファミリーカード)は1枚につき3,300円(税込)で利用可能です。

プラチナ会員には、以下のような特典が付帯しています。

● 海外空港ラウンジが利用できる「プライオリティ・パス」
● コンシェルジュ・サービス
● Tablet(R) Hotelsの有料メンバーシップが年会費無料
● セゾンプレミアムゴルフサービスに優遇年会費で登録可能
● セゾンプレミアムレストラン by招待日和
● セゾンプレミアムセレクション byクラブ・コンシェルジュ
● 海外旅行傷害保険が利用付帯 (※1)、国内旅行傷害保険が自動付帯
● ハイヤー送迎サービスご優待

海外空港ラウンジの特典として、145以上の国や地域、600以上の都市で1,600ヵ所以上の空港ラウンジを利用できる「プライオリティ・パス(通常年会費469米ドル/プレステージ会員)」に無料登録が可能です。フライト前の待ち時間をゆったりと過ごすことができます。

コンシェルジュ・サービスは、専任のスタッフが年中無休 (※2)で対応するサービスです。旅行プランの相談、航空券や特急券の手配、ホテルの予約など幅広い相談にお応えしています。

セゾンプレミアムゴルフサービスには、年会費11,000円(税込)で登録でき、名門コースでのプレー、コースレッスン会やプロを招いたイベントなどが、優待料金で利用可能です。

そのほか、2名様以上での利用で1名分のコース料理が無料になる「セゾンプレミアムレストラン by招待日和」も付帯します。記念日の食事や大切な方の接待に、国内約200ヵ所の厳選されたレストランでの優待特典が利用できます。

(※1)航空券代や宿泊費などの支払いに本カードを利用した場合に適用されます。
(※2)「カードのご利用に関するお問い合わせ」のみ、10:00〜17:00の対応とさせていただきます。


>>詳細はこちら

まとめ

まとめ

空港ラウンジの利用から コンシェルジュ・サービスまで、幅広い特典を受けられるのがプラチナカードの魅力です。

プラチナカードのイメージとしては、グレードが高い、高級感のある外観、豪華な特典などが挙げられます。日々の生活や特別な日の食事、旅行などで利用できる手厚い優待特典を求める方にプラチナカードは多く選ばれています。

クレディセゾンが発行する「セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード」は、2019年10月1日より一般申し込みによる発行が可能となりました。招待制を理由に諦めていた方も、ぜひこの機会にお申し込みください。

おすすめのクレジットカード

人気記事