更新日:
|公開日:
セゾンカードの紛失・盗難に遭った場合はどうする?利用停止や再発行手続きを解説

セゾンカードを紛失したら、すぐにカードの利用停止や再発行の手続きを行いましょう。セゾンカードでは24時間・年中無休で対応しています。WEBまたは電話で手続きが可能なため、ご自身に適した方法をお選びください。
紛失後は、悪意を持った人物によって不正利用のリスクがあるため、放置せず迅速に対応することが大切です。
本記事では、セゾンカードを紛失してしまった方に向けて、利用停止や再発行の方法を解説し、併せて、紛失を防ぎたい方におすすめのセゾンカードも紹介します。
Contents
記事のもくじ
セゾンカードの紛失・盗難に遭ったら、利用停止や再発行の手続きをしよう

セゾンカードでは、24時間・年中無休で紛失・盗難時のカード利用停止や再発行の手続きに対応しています。
クレジットカード(家族カード(ファミリーカード)やETCカードを含む)の紛失・盗難に気づいたら、すぐに「電話」や「WEB」などの手段で連絡しましょう。
また、最寄りの警察署にも「遺失届」や「盗難届」を出してください。
手続きをしたら、次に利用明細をチェックしましょう。
もし不正利用された可能性がある場合、状況を調査して「明らかに他者による不正利用である」と判明したら、「連絡日を含めて61日前までさかのぼった利用分」について補償されます。
ただし、「セゾンカードの利用規約に違反している場合は補償されない」という点にご注意ください。
セゾンカードの手続き方法は主に2つ
セゾンカードの場合、WEBと電話いずれかで利用停止・再発行の手続きができます。
ただし、電話で再発行手続きをした場合は、クレジットカードとETCカードそれぞれ、1カード1枚あたり1,100円(税込)の手数料がかかるため、ご注意ください。
また、紛失したカードを無効にする手続き以外に、一時的に停止することもできます。「一時停止」の手続きをするとカードの利用が24時間停止されるため、その間に心当たりのある場所を探してみましょう。
カードを発見した場合は、一時停止解除後、すぐに利用を再開できます。
なお、クレジットカードやETCカードを再発行する際には、原則、カード1枚あたり1,100円(税込)の手数料が必要となることにご留意ください。
WEBで手続きをする場合
WEBサイトから連絡する場合は、セゾン会員専用のWEBサイト「Netアンサー」、もしくはセゾンカードのスマートフォンアプリ「セゾンPortal」から手続きを行いましょう。24時間いつでも、どこからでも、簡単にご利用いただけます。
セゾンPortalの場合は「アプリTOP > 右下のメニュー > サポート > 紛失・再発行」で、紛失・再発行の手続きが可能です。
ただし、以下の場合は、Netアンサーから手続きを行えません。
● 一定期間内に「Netアンサー」で登録している住所を変更している場合
● 有効期限到来まで3ヵ月以内の場合
● 金融機関提携カードの場合
● ETCカードを紛失して再発行する場合
● 盗難や覚えのない利用がある場合
これらのケースでは、電話による連絡が必要です。
電話で手続きをする場合
電話の場合、国内からと海外からでは、電話番号が異なります。また、海外の電話窓口は国によって異なるため、ご注意ください。
国内・海外の各問い合わせ窓口番号は、こちらのページをご覧ください。
ちなみに、紛失したカードを無効にする手続き以外に、一時的に停止することも選べます。「一時停止」の手続きをするとカード利用が24時間停止されるため、その間に心当たりのある場所を探してみましょう。
カードを発見した場合は、一時停止解除後、すぐに利用を再開できます。
なお、クレジットカードやETCカードを再発行する際には、原則、カード1枚あたり1,100円(税込)の手数料が必要となる点にご注意ください。
そのほか紛失・盗難に遭った場合にすべき対応
カードの紛失・盗難があった場合には、クレジットカード会社の手続きだけでなく、警察への届出も必要です。
● 警察署や交番で「遺失届出書」「被害届(盗難届)」を提出する
● 届出書の受理番号をクレジットカード会社に連絡
紛失の場合は、「遺失届出書」を交番や警察署で作成・提出しましょう。
遺失物が100万円未満であればオンラインでの提出も可能ですが、「すぐ提出したい」、「記入に不安がある」といった場合には、交番での手続きがおすすめです。
盗難の場合には「被害届(盗難届)」を提出します。被害届を提出する場合には、身分証や印鑑が必要になる点には注意が必要です。
また、届出書を提出したら、受理番号が発行されるため、クレジットカード会社に番号を伝えておきましょう。発行された番号は届出をした証明になるため、自分でもしっかりと控えておきましょう。
再発行されたカードが届いてからの流れ
再発行されたカードが届いたら、まずは券面に印字されている氏名のローマ字が正しいかを確認しましょう。印字に間違いがあった場合は利用できないため、すぐクレジットカード会社に問い合わせてください。
問題がなければ、届いたカードをすぐ使用できます。再発行した場合はカード番号が変更になるため、公共料金の引き落としやネット通販、サブスクサービスなどに登録した番号を更新しましょう。
なお、再発行してから元のカードが見つかったとしても、以前使用していたカードは使えません。ハサミやカード対応シュレッダーで細かく裁断して処分してください。
今後の紛失・盗難トラブルに備えてできること
これまでにクレジットカードの紛失・盗難トラブルを経験した方も、そうでない方も、事前に対策しておくことが重要です。
● クレジットカードの保管場所を決めておく
● 暗証番号は第三者が推測しにくいものにする
明日から始められるトラブル対策を以下で解説するので、ぜひ参考にしてください。
クレジットカードの保管場所を決めておく
まず、お財布・カードケースやクレジットカードの保管場所を決めておくことが大切です。「帰ってきたらお財布はこの場所に置く」「クレジットカードはスマホケースのポケット」と、明確に場所を決めておきましょう。
お財布を洋服のポケットに入れっぱなしにしたり、お財布のいろいろなポケットに入れたりすると、失っても気づきにくくなってしまいます。また、探す際にもどこに置いたのかわからなくなりがちです。
置き場所を決めておけば失くしにくく、万一なくなったとしてもすぐに気づけるため、不正利用されてしまうリスクを低く抑えられるでしょう。
暗証番号は第三者が推測しにくいものにする
暗証番号に誕生日や電話番号を使うと、他人に推測されやすくなり危険です。
もしカードを盗まれても、暗証番号がわからなければ、不正利用までの時間を稼ぐことができます。
不正利用のリスクを避けるためにも、覚えやすいからといって、暗証番号は生年月日や電話番号のようなわかりやすい情報と結びつけるのは避けましょう。
また「1234」「0000」「1010」といったシンプルすぎるものも、推測されやすく危険です。なるべく複雑で、かつ個人情報と関連のない番号を選びましょう。
紛失・盗難を防ぎたい方におすすめのセゾンカード
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは、初年度年会費無料で保有できるセゾン・アメリカン・エキスプレス(R)・カードの上級グレードに該当するゴールドカードです。
また、2年目以降は11,000円(税込)ですが、年間1回(1円)以上のカードご利用で翌年度年会費も無料で保有できます。
ショッピング利用時のポイント還元率(※)は国内で1.5倍、海外で2倍となっており、通常カードと比べて効率良く永久不滅ポイントを貯められます。
なお、セゾンカードは、24時間365日体制でカードの不正利用を検知するシステムが働いているため、不審な利用があればすぐにカードが停止される点が特長です。
「本人認証サービス(3Dセキュア)」や「アプリ生体認証ログイン」といった不正利用対策や、インターネット上での不正利用による損害を補償する「オンライン・プロテクション(※)」もあります。
そのほか、「セゾンポイントモール」でのショッピングなら最大30倍の永久不滅ポイントを貯めることも可能です。例えば、「セゾンの木曜日」の利用で映画がお得に楽しめたり、「セゾンフクリコ」が入会費・年会費無料で利用できます。
「セゾンの木曜日」とは、毎週木曜日に全国のTOHOシネマズでお好きな映画を1,200円(税込)で鑑賞いただけるお得なサービスです。
セゾンカードのスマートフォンアプリ「セゾンPortal」からクーポンを取得いただき、WEB(インターネットチケット販売“vit®”)または劇場でのチケット購入時にクーポンをご利用いただくことで特別料金で映画が鑑賞できます。
「セゾンフクリコ」とは、全国25,000以上の施設を最大66%OFFで使える優待割引サービスです。特別優待として映画鑑賞券が1,300円(税込)からご購入可能です(お一人様20枚/年まで)。
ほかにも、レジャーやグルメ、トラベルなどさまざまな優待割引を、専用サイトからいつでもご利用いただけます。
さらに、国内主要空港ラウンジを年2回まで無料で利用できるほか、世界中の空港ラウンジをご利用いただける「プライオリティ・パス」の優待価格利用など、充実した特典・優待も付帯しています。
普段使いから旅行まで幅広く利用可能で、ステータス性の高いクレジットカードをお探しの方におすすめのゴールドカードです。
(※)一部還元率の異なるサービスおよび加盟店がございます
(※)小数点以下は繰り上げになります
>>詳細はこちら
セゾンカード紛失・盗難時のよくある質問
セゾンカードを紛失した際のよくある質問と回答を紹介します。
本章で解決できなかった場合は、セゾン公式サイトの「よくある質問」のページに疑問や悩みに対する回答が掲載されている場合があるため、さまざまなキーワードで検索してみましょう。
Q1 再発行後にカードが見つかった時はどうすれば良い?
「再発行後に古いカードが見つかったものの、新しいカードと同じ場所に保管していたため、どちらが新しいカード(有効なカード)なのかわからなくなってしまった」という方がいるかもしれません。
カード番号の下3桁目までが同じ場合は、下2桁目の番号が大きいカードを利用しましょう。
下3桁目までのカード番号が異なる場合は、電話などでお問い合わせください。無効化したカードは利用できないので、発見した古いカードはご自身で破棄しましょう。
なお、銀行一体型カードの場合は、金融機関に連絡してキャッシュカード機能について確認し、Edy一体型カードの場合は、破棄する前にEdyの残高を使い切りましょう。
Q2 クレジットカードを紛失した場合、ETCカードは利用できる?
クレジットカードを再発行してもETCカードの番号は変わらないため、継続して利用できます。
なお、ETCカードの紛失・盗難の際は、セゾンカードに電話で連絡し、警察にも「遺失届」や「盗難届」を出しましょう。ETCカードの紛失・盗難の連絡をした場合、あとからETCカードが見つかったとしても利用できなくなる点にご注意ください。
なお、セゾンカードの停止・再発行の問い合わせ先は以下のとおりです。
【セゾンカード紛失受付係(24時間・年中無休)】
● フリーダイヤル 0120-107-242
● 上記がご利用いただけない場合:0570-064-107
また、紛失・盗難に遭ったクレジットカードを再発行せずに解約すると、ETCカードも解約となり、利用ができなくなります。
Q3 海外で緊急発行できる?手数料はいくら?
海外における電話窓口に連絡すれば緊急発行が可能です。ただし、国際ブランドが「Visa」「Mastercard(R)」「JCB」のものに限られており、一部のカードや「American Express」のカードは海外での緊急発行に対応していません。
再発行手続きには審査が実施されるほか、緊急発行手数料として1件につき11,000円(税込)を負担する必要がある(※)点にご注意ください。
なお、緊急発行をしたカードは海外でのみ利用可能なため、帰国後改めてカード再発行の手続きが必要です。
(※)一部のカード(ゴールドカードなど)は再発行手数料が無料
まとめ
セゾンカードでは、24時間・年中無休で紛失・盗難時のカード利用停止や再発行の手続きに対応しています。紛失・盗難に気づいたら、すぐにNetアンサーや電話で連絡しましょう。
紛失・盗難で不正利用されたとしても、「明らかに他者による不正利用である」と判明した場合は「連絡日を含めて61日前までさかのぼった利用分」について補償されるため、ご安心ください。
なお、紛失や盗難、不正利用のリスクを抑えたい方には、「セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード」をおすすめします。
24時間365日体制でカードの不正利用を検知するシステムが働いているため、不審な利用があればすぐにカードが停止されます。
「本人認証サービス(3Dセキュア)」や「アプリ生体認証ログイン」といった不正利用対策や、インターネット上での不正利用による損害を補償する「オンライン・プロテクション(※)」もあり、WEB上での利用が多い方にも安心してお使いいただけるカードです。
「日々のお買物でお得に、安心してクレジットカードを利用したい」という方は、申し込みを検討してみてはいかがでしょうか。
(※)「アメリカン・エキスプレス」は、アメリカン・エキスプレスの登録商標です。(株)クレディセゾンは、アメリカン・エキスプレスのライセンスに基づき使用しています。
(※)補償を受けるには、以下の条件があります。
・当社が実施する調査で不正利用による被害が確認できること
・当社に連絡した日を含めて61日前までさかのぼったご利用分