【クレジットカードのことならCredictionary】

クレジットカードのスキミングとは?手口や対策、被害に遭った場合の対応方法を解説

クレジットカードのスキミングとは?手口や対策、被害に遭った場合の対応方法を解説

クレジットカードは、お買物をする際にポイントが貯まるうえに小銭を用意する必要もない便利な決済方法です。しかし、利便性の影には「スキミング」のようなリスクも潜んでいます。

スキミングの被害に遭う確率を低減させるために、適切な対策を講じましょう。本記事では、クレジットカードを利用する方が知っておくべきスキミングの手口や対策方法について解説します。

MileagePlusセゾンカード新規ご入会キャンペーン実施中MileagePlusセゾンカード新規ご入会キャンペーン実施中

スキミングとは?

スキミングとは?

スキミングとは、他人のクレジットカードやデビットカード、キャッシュカードから情報を不正に抜き取る行為です。抜き取られた情報を基に作成された偽造カードで、不正にショッピングで使われたり、現金を引き出されたりします。

スキミングにおいては、カードそのものが盗まれるわけではありません。「スキマー」というカードに書き込まれた情報を読み取る特殊な装置が使われるため、被害に遭ってもすぐに気がつきにくいことが特徴です。

日本だけではなく海外でも被害に気を付ける必要がある

海外旅行に出かける際は非日常的な体験をするため、どうしても気がゆるみがちです。

しかし、海外でもスキミング被害に遭う事例は多数存在するので、非日常のなかでも周囲への注意を怠らないようにしましょう。

一般社団法人日本クレジット協会の調査によると、クレジットカード偽造被害額は日本国内よりも海外のほうが多いとされています。時期ごとの国内外のクレジットカード偽造被害額は以下のとおりです(※)。

期間 クレジットカード偽造被害額の内訳(単位:億円)
国内 海外
2024年1月〜3月 0.3 0.4
2024年4月〜6月 0.1 0.8
2024年7月〜9月 0.5 1.6
2024年10月〜12月 0.8 1.4
2025年1月〜3月 0.6 1.2

スキミングの被害に遭う場面はさまざまですが、タクシーの決済でクレジットカードを手渡した際にスキミングされたり、ATMのカード挿入口に装着されたスキマーを利用してスキミングされたりする場合もあります。

また、ごくわずかな時間でも、旅行先で荷物を床に置きっぱなしにする行為は危険です。カバンのなかにカードが入っていたら、少し目を離した隙にスキミング被害に遭う可能性があります。

トイレなどに行く際も、カードが入った財布やカバンは肌身離さず持ち歩くようにしましょう。

(※)出典:一般社団法人日本クレジット協会「クレジットカード不正利用被害の発生状況」

カードの種類によって変わるスキミングの手口

カードの種類によって変わるスキミングの手口

クレジットカードやデビットカード、キャッシュカードには、以下のように「接触型カード」と「非接触型カード」の2種類があります。

カードの種類 概要 カードの例
接触型カード カードに組み込まれたICチップ(または磁気ストライプ)と読み取り装置を直接接触させ、情報の読み書きが実行されるカード ・クレジットカード
・キャッシュカード
・デビットカード
非接触型カード カード内臓されているアンテナを用いて読み取り装置から発生する電磁波を受信し、情報の読み書きを実行するカード ・交通系ICカード
・タッチ決済対応のクレジットカード
・電子マネー用カード

スキミングの手口は、接触型カードと非接触型カードで異なります。以下では、それぞれの種類のカードに対するスキミングの手口を具体的に紹介します。

接触型カードに対する手口

接触型カードに対してスキミングを実行する場合、情報を抜き取るためにカードとスキマーを直接接触させなければなりません。

具体的な手口としては、店舗のレジにあるクレジット決済処理端末やATM端末のカードリーダー部分にスキマーを仕掛けて、暗証番号式のロッカーなどからキャッシュカードの磁気記録情報を盗む手口が挙げられます。

一見しただけではスキマーとわからないほど巧妙に偽装された装置が、ATMカード挿入口などに設置されるケースもあります。

情報がたまったスキマーが回収されることもありますが、無線通信を利用して情報を入手し、回収リスクをなくしているケースもあり、手口が巧妙化しているので注意しましょう。

非接触型カードに対する手口

非接触型カードに対するスキミングを実行する場合、スキマーをカードに接触させる必要がありません。近づけるだけで情報を読み取れてしまうので、接触型カードよりもスキミングに遭うリスクが高く、厳重な対策が求められます。

スキマーはタバコの箱程度の大きさなので、実行者が隠し持っていた場合、発見することが困難です。

ある程度の距離まで近づけば情報を抜き取れるので、満員電車やエレベータなど、人が密集した空間では特に注意が必要です。スキミング防止グッズを利用するといった対策を講じましょう。

スキミング被害を防止するための対策方法

スキミング被害を100%防止する方法は存在しません。しかし、以下のような対策を講じることでスキミングのリスクを減らせます。

● 暗証番号の管理を徹底する
● 推測されやすい暗証番号は設定しない
● ICチップが組み込まれたカードを利用する
● 利用する機会が少ないクレジットカードは持ち歩かない
● スキマーの設置が難しい場所でのみカードを利用する
● スキミング防止グッズを活用する

具体的な対策方法を以下で詳しく解説します。

暗証番号の管理を徹底する

まず、暗証番号の管理を徹底することが大切です。店頭でクレジットカードの暗証番号を入力する際は、手元を覗かれないように周囲に人がいないか確認しましょう。他人に暗証番号を教えることは絶対にしないでください。

推測されやすい暗証番号は設定しない

クレジットカードの暗証番号は推測されにくい番号を設定しましょう。

仮に推測されやすい暗証番号を設定してしまうと、不正利用のリスクを高めてしまうので注意してください。推測されやすい暗証番号の例としては、以下のようなものが挙げられます。

● 生年月日
● 郵便番号
● 住所の番地
● 車のナンバー
● 1111のように同じ数字を連続したもの

また、カード会社によっては、暗証番号を使ったクレジットカードの不正利用による被害を補償の対象外としている場合もあります。

ICチップが組み込まれたカードを利用する

可能であれば、磁気ストライプではなくICチップが組み込まれたクレジットカードを利用すると良いでしょう。

ICチップが搭載されているクレジットカードは暗号化されているため、スキミング被害に遭いにくいという特長があります。

クレジットカードは改正割賦販売法の施行により2020年3月までにICチップ搭載型に切り替わっていますが、キャッシュカードは磁気ストライプ型が残っているので注意してください。

利用する機会が少ないクレジットカードは持ち歩かない

複数枚のクレジットカードを持っている方のなかには、「メインのカード以外はあまり使っていない」という方もいるでしょう。利用する機会が少ないクレジットカードは、持ち歩かないようにすることをおすすめします。

クレジットカードを持ち歩かなければ、外出先でスキミング被害に遭うリスクを減らせます。また、クレジットカードを盗まれたり紛失したりする心配も減るでしょう。

ただし、クレジットカードを自宅に保管していても確実に安心とはいえません。例えば、空き巣に入られると、自宅に保管していたクレジットカードがスキミングされる可能性も考えられます。

利用する機会がほとんどないなら、クレジットカードを解約することも検討すると良いでしょう。

スキマーの設置が難しい場所でのみカードを利用する

スキマーの設置が難しい条件が整っている場所でのみクレジットカードを利用するように心がけることも大切です。

例えば、監視カメラが設置されている場所にスキマーを仕掛けるのは、スキミングを行う犯罪者にとってリスクが高いため、そうした場所ではスキマーが設置されていない可能性が高いといえます。

スキミング防止グッズを活用する

非接触型カードは、接触させなくてもスキマーを近づけるだけで情報を抜き取られてしまう可能性があるので、接触型カードに比べてセキュリティ面でより厳重な対策が求められます。

カバンや財布のなかに非接触型カードを入れていても安全とはいい切れません。

非接触型カードに対するスキミングを防止するには、スキミング防止グッズを活用するのがおすすめです。

電波の送受信を妨害する素材で作られたケース・財布などにクレジットカードを入れておけば、スキミングを防げます。

スキミング被害に遭った場合の対応方法

さまざまな対策を講じていても、スキミングの被害に遭ってしまうケースがあります。

しかし、仮にスキミングの被害に遭ってもカード不正利用の損害が補償される可能性があるので、カード会社に問い合わせましょう。

詳細な条件はカード発行会社によって異なりますが、クレディセゾンが発行しているクレジットカードでは、不正にカード情報を取得された場合、連絡した日を含めて61日前まで遡った利用分が補償対象になります。

万一不正利用された際に迅速に対処できるよう、利用明細を定期的にチェックしておきましょう。

他者による不正利用である場合は、多くのカード会社が盗難保険の補償対象としていますが、カード利用者に過失がある場合は補償されないケースもあります。

例えば、カードを他人に貸して利用させていたり推測されやすい暗証番号に設定していたりする場合は、カード利用者に過失があると認定される可能性があるので注意してください。

セキュリティ性の高いおすすめのクレジットカード

クレジットカードを利用するうえでカードが不正利用されないか心配な場合は、クレディセゾンが発行するセゾンカードの利用がおすすめです。

クレディセゾンではさまざまな形でセキュリティ対策に取り組んでいるため、安心してカード決済を利用できます。以下はクレディセゾンが取り組んでいるセキュリティ対策の一例です。

● カードの偽造やスキミング防止のためにICチップを搭載
● AIを活用した24時間不正モニタリング
● 疑わしい利用には電話やSMSで利用確認
● Netアンサーからすぐにカードを一時停止することが可能

また、セゾンカードはそれぞれ多彩な特典やサービスが付帯しており、日常生活のさまざまな場面で役立ちます。以下では特におすすめのセゾンカードを紹介するので、ぜひお申し込みをご検討ください。

セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード

年会費 初年度無料、2年目以降は11,000円(税込)
※年間1回(1円)以上のカード利用で翌年以降も年会費無料
国際ブランド American Express
ポイント還元率 ・国内での利用時は1.5倍(※1)(※2)
・海外での利用時は2倍(※1)(※2)
スマホ決済 Apple Pay、Google Pay™、QUICPay™(クイックペイ)
主な特典 ・国内主要空港などのラウンジが無料で利用可能(年2回まで)
・プライオリティ・パスに登録可能
・海外旅行傷害保険・国内旅行傷害保険(※3)
・国際線手荷物宅配サービスご優待
・星野リゾート優待(最大40%OFF)
・ロフトご優待(※4)
・コナミスポーツクラブご優待
・セゾン弁護士紹介サービス
・セゾンの木曜日
・セゾンフクリコ(入会費・年会費無料)

セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは、初年度年会費無料で保有できるセゾン・アメリカン・エキスプレス(R)・カードの上級グレードに該当するゴールドカードです。

また、2年目以降の年会費は11,000円(税込)ですが、年間1回(1円)以上のカードご利用で翌年度年会費も無料で保有できます。

ショッピング利用時のポイント還元率は国内で1.5倍、海外で2倍(※1)(※2)となっており、通常カードと比べて効率良く永久不滅ポイントを貯められます。「セゾンポイントモール」でのショッピングなら最大30倍の永久不滅ポイントを貯めることも可能です。

また、普段使いに役立つお得な特典も豊富です。例えば、「セゾンの木曜日」の利用で映画がお得に楽しめたり、「セゾンフクリコ」が入会費・年会費無料で利用ができたりします。

「セゾンの木曜日」とは、毎週木曜日に全国のTOHOシネマズでお好きな映画を1,200円(税込)で鑑賞いただけるお得なサービスです。

セゾンカードのスマートフォンアプリ 「セゾンPortal」からクーポンを取得いただき、WEB(インターネットチケット販売“vit®”)または劇場でのチケット購入時にクーポンをご利用いただくことで特別料金で映画が鑑賞できます。

「セゾンフクリコ」とは、全国25,000以上の施設を最大66%OFFで使える優待割引サービスです。特別優待として映画鑑賞券が1,300円(税込)からご購入可能です(お一人様20枚/年まで)。

ほかにもレジャーやグルメ、トラベルなどさまざまな優待割引を、専用サイトからいつでもご利用いただけます。

さらに、国内主要空港ラウンジを年2回まで無料で利用できるほか、世界中の空港ラウンジをご利用いただける「プライオリティ・パス」の優待価格利用など、充実した特典・優待も付帯しています。

普段使いから旅行まで幅広く利用可能で、グレードの高いクレジットカードをお探しの方におすすめのゴールドカードです。

(※1)一部還元率の異なるサービスおよび加盟店がございます。
(※2)小数点以下は繰り上げになります。
(※3)航空券代や宿泊費などの支払いに本カードを利用した場合に適用されます。
(※4)Netアンサーログイン後に取得できるWEBクーポンをレジにてご提示ください。


>>詳細はこちら

ゴールド_実質年会費無料ゴールド_実質年会費無料

セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード

年会費 33,000円(税込)
プライオリティ・パスの特典 年会費無料でプレステージ会員に登録が可能
ポイント還元率 国内利用・海外利用ともに2倍(※1)(※2)
スマホ決済 Apple Pay・Google Pay™・QUICPay
主な特典 ・プライオリティ・パスに年会費無料で登録可能
・国内主要空港などのラウンジが無料で利用可能
・海外旅行傷害保険(※3)・国内旅行傷害保険
・コンシェルジュ・サービス
・Tablet(R) Hotelsの有料メンバーシップが年会費無料
・セゾンの木曜日
・セゾンフクリコ(入会費・年会費無料)

セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カードの年会費は33,000円(税込)です。家族カードは、1枚につき3,300円(税込)の年会費で4枚まで発行可能で、国内主要空港などのラウンジが無料で利用できます。

また、 ショッピング時に本カードの利用で国内・海外ともに通常の2倍永久不滅ポイントが貯まります(※1)(※2)。

なお、本カードでは、「プライオリティ・パス(通常年会費469米ドル/プレステージ会員)」に年会費無料で登録が可能です。

そのほか、プラチナカードならではの特典として「コンシェルジュ・サービス」が利用できます。ホテル・航空券の手配、国内レストランの案内・予約をはじめ、カード会員のさまざまな相談に専任のスタッフが応えます(※4)。

海外旅行の宿泊では「Tablet(R) Hotels」の優待も利用できます。Tablet(R) Hotelsの有料メンバーシップに年会費無料で登録でき、世界約1,000件のホテルで客室アップグレードや無料朝食サービスなどの特典が利用可能です。

そのほかにも、「セゾンの木曜日」の利用で映画がお得に楽しめたり、「セゾンフクリコ」が入会費・年会費無料で利用できたりします。

ほかにも、レジャーやグルメ、トラベルなどさまざまな優待割引を、専用サイトからいつでもご利用いただけます。

プラチナカードの豪華特典による魅力的なサービスを活用した旅行を楽しみたい方に、セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カードはおすすめです。

(※1)一部還元率の異なるサービスおよび加盟店がございます。
(※2)小数点以下は繰り上げになります。
(※3)航空券代や宿泊費などの支払いに本カードを利用した場合に適用されます。
(※4)「カードのご利用に関するお問い合わせ」のみ、10:00~17:00の対応とさせていただきます。


>>詳細はこちら

セゾンプラチナアメックス新規入会キャンペーンセゾンプラチナアメックス新規入会キャンペーン

よくある質問

スキミングについてよくある質問を紹介します。

Q1 スキミングとは?

スキミングとは、他人のクレジットカードやデビットカード、キャッシュカードから情報を不正に抜き取る行為です。

抜き取られた情報を基に作成された偽造カードで、不正にショッピングで使われたり、現金を引き出されたりします。

Q2 スキミング被害に遭った場合の対応対応は?

さまざまな対策を講じていても、スキミングの被害に遭ってしまうケースがあります。

しかし仮にスキミングの被害に遭っても、カード不正利用の損害が補償される可能性があるので、カード会社に問い合わせましょう。

まとめ

スキミングとは、スキマーという情報読み取り装置を使ってクレジットカードやデビットカード、キャッシュカードの情報を抜き取る行為のことです。

接触型カードでも非接触型カードでもスキミング被害に遭う可能性があります。スキマーを近づけるだけで情報を抜き取れる磁気カードの場合、スキミング防止グッズを利用するなどの対策が必要です。

クレディセゾンが発行しているセゾンカードなら、万一不正利用された場合にも補償があります。

また、被害を未然に防ぐために、カードの不正利用を検知するシステムにて24時間365日体制で利用状況がモニタリングされているため安心です。

セキュリティ対策が整ったクレジットカードを探している方は、安心して利用できるセゾンカードをぜひご検討ください。

(※)「アメリカン・エキスプレス」は、アメリカン・エキスプレスの登録商標です。(株)クレディセゾンは、アメリカン・エキスプレスのライセンスに基づき使用しています。
(※)Apple、Appleのロゴ、Apple Payは、Apple Inc.の商標です。iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。TM and © 2025 Apple Inc. All rights reserved.
(※)Google Pay 、Google Pay ロゴ、Google Play 、Google ロゴ、Android はGoogle LLC の商標です。
(※)Google Pay は、おサイフケータイ(R) アプリ(6.1.5以上)対応かつAndroid5.0以上のデバイスで利用できます。
(※)「おサイフケータイ」は、株式会社NTTドコモの登録商標です。
(※)「QUICPay」「QUICPay+」は、株式会社ジェーシービーの登録商標です。

MileagePlusセゾンカード新規ご入会キャンペーン実施中MileagePlusセゾンカード新規ご入会キャンペーン実施中

おすすめのクレジットカード

人気記事