【クレジットカードのことならCredictionary】

一人暮らしの初期費用はいくらかかる?引っ越しや生活に必要な金額も徹底解説!

一人暮らしの初期費用はいくらかかる?引っ越しや生活に必要な金額も徹底解説!

就職や進学をきっかけに一人暮らしを始める際に気になるのが、必要な初期費用です。住居の費用、引越し費用、生活用品などの費用などの初期費用を合計すると多額の金額になり、一人暮らしを始めるときの大きな負担になります。

しかし、初期費用の内容をきちんと理解して見直しをすれば、初期費用をある程度抑えることも可能です。

そこで今回は、一人暮らしを始めるときの初期費用を抑える方法や、初期費用以外に用意しておきたい生活費などについて解説します。

一人暮らしを始めるときに必要な初期費用

一人暮らしを始めるときに必要になる初期費用は次の3つに分類できます。

● 住宅の費用
● 引越しの費用
● 生活用品などの費用

そのほかにも必要に応じて費用が発生する可能性もありますが、一般的にかかるのは上記の費用です。それぞれの費用に関して、具体的にどのような出費があるのか見ていきましょう。

住宅の費用

住宅の費用は敷金や礼金、不動産会社に対する仲介手数料など、賃貸物件を借りるときに支払う費用のことを指します。主に次の費用が該当します。

● 敷金
● 礼金
● 仲介手数料
● 前家賃と管理費
● 日割り家賃と管理費
● 保証会社の利用料
● 鍵交換代
● 火災保険料

それぞれの項目について詳しく見ていきましょう。

敷金

敷金とは、賃貸物件を借りる際に貸主に預けるお金のことです。貸主の立場からは保険の役割を担っているお金であり、家賃に滞納があった場合は敷金から充てられ、退去する際に物件が破損していた場合は、修繕費用に充てられる仕組みになります。

預けられているお金であるため、家賃の滞納や、物件に借主の過失になるキズや汚れがない原状回復されている状態にあれば、退去時には敷金が全額返金されます。額は家賃の1~2ヵ月分が相場になっています。

礼金

礼金は、住宅の貸主に対して、契約時に一度だけ支払うお金のことです。敷金とは異なり、礼金は退去時に返還されないことが一般的になります。礼金という言葉のとおり、部屋を貸してくれるお礼の意味で渡すお金として、住宅の代表的な初期費用になってます。

礼金の相場の目安は、家賃の1~2ヵ月分となっていますが、近年では初期費用を抑えて入居率を高めることを目的に礼金なしの物件もあります。

仲介手数料

仲介手数料は、物件の紹介を受けた不動産会社に支払う手数料です。仲介手数料は、賃料の1.1ヵ月分以内と法律で定められており、入居希望者の承諾が得られない場合は、0.55ヵ月分までしか手数料を徴収できません。

前家賃と管理費

前家賃とは、賃貸契約時にあらかじめ支払う翌月分の家賃のことです。管理費は、入居する物件以外の建物の共用部分のメンテナンスに利用する費用であり、管理費のある物件であれば、前家賃と同様に翌月分を支払います。

日割り家賃と管理費

日割り家賃は、賃貸契約を結んだ物件に月の途中から入居したときに発生する、入居した日から月末までの日数に応じた家賃になります。

例えば、家賃8万円の物件に15日に入居したとき、30日までに発生する日割り家賃を計算すると「80,000円÷30×15=40,000円」です。

ただし、不動産会社によっては実際の月の日数にかかわらず、1ヵ月を30日、31日と想定して計算する場合もあるので、日数が少ない2月に入居して日割り家賃を支払うと実際に入居していた日数と比較して割高になることがあります。

保証会社の利用料

保証会社とは、賃貸契約において借主が家賃を支払えない場合、支払いの義務を負う連帯保証人の役割を持ちます。借主は保証会社に保証人になってもらう代わりに利用料を支払います。

契約時の相場は、家賃の0.5~1ヵ月分程度が目安であり、更新するごとに費用が発生する仕組みです。

必ずしもかかる金額ではありませんが、物件によっては保証会社への加入が必須になっていることもあります。

鍵交換代

鍵交換は、前の入居者が合鍵を作っているケースなどもあるため、防犯を目的に入居時には行われるのが一般的です。

費用は、鍵の種類によっても異なり、一般的な鍵の相場では、10,000円程度で交換可能であり、ディンプルキーなど防犯性の高い鍵であっても、数万円程度になります。

火災保険料

賃貸の契約時には、入居後に火災や地震に遭い、被害を受けた場合を想定して火災保険の加入をすすめられます。相場は、家財補償をいくらに設定し、特約を付けるかによって大きく変わるので一概にはいえません。

しかし、火災保険に加入するなら必ず支払う費用であり、保証内容が充実するほど保険料は増加しやすくなります。

引っ越し業者の費用

引っ越し業者を利用するときの費用は、引っ越しの時期や荷物を運ぶ距離に応じて異なります。

3~4月など引っ越しが多い時期や、離れた場所に引っ越しをする場合は、料金が高くなりやすいです。

引っ越しの条件によっても相場が大きく異なることから、事前にいくつかの引っ越し業者に問い合わせをして、見積もりを出してもらい比較するのが良いでしょう。

生活用品などの費用

一人暮らしで、家具、家電をはじめ、カーテンや食器などの生活必需品を用意するのであれば、その費用もかかります。

生活用品はどこまで揃えるのか、引っ越し前にどれくらい揃っているのかによっても費用は変わってくるので、揃えたい家具と家電の値段を前もって計算することをおすすめします。

家具や家電を複数購入するなら、数万円~数十万円の出費になることが予測されるので、お買物をする場合は、現金で支払うのではなく、ポイントが貯まるクレジットカードを利用するほうがお得です。

引っ越し前に発行すれば、決済が楽になるだけでなく、クレジットカードのオンラインサービスを利用することで、生活用品にかかった費用を利用履歴から確認できるので、出費を把握しやすくなります。

一人暮らしの初期費用を抑える方法

一人暮らしの初期費用を抑える方法

一人暮らしの初期費用を抑える方法は、住宅の費用、引越しの費用、生活用品の費用ごとにやり方が異なります。次項より、費用ごとに解説します。

住宅にかかる費用を抑える

住宅の費用を抑える方法は、敷金ゼロや礼金ゼロといった安い物件を選ぶことです。

敷金や礼金は合計すると家賃2ヵ月~4ヵ月分に相当する金額を支払うため、家賃6万円の物件なら12万円~24万円と高額になり、一人暮らしの初期費用の大半を占めているので、ゼロになれば初期費用をかなり安くできます。

また、家賃が一定期間無料になるフリーレント付き物件や、「駅から遠い」「築古物件」といった条件の物件は家賃が安くなる傾向があるため、住宅の費用を抑えるのに役立ちます。

ただし、敷金ゼロや礼金ゼロといった安い物件は、安いなりの理由があると考えられます。敷金ゼロ・礼金ゼロといった情報だけで契約せず、物件の状況を確認するのも大事です。

住宅の費用にかかるお金を減らす以外にも、支払い方法を工夫すれば、結果として住宅の費用を抑えることができます。

例えば、家賃の支払い方法がクレジットカード対応の不動産仲介業者を選べば、支払額に応じてポイントが貯まります。クレジットカードなら分割払いやリボ払いを活用して、初期費用の負担を軽減することもできます。

引越しの費用を抑える

引越しの費用を抑えるなら、引越しの費用が高くなる繫忙期は避けましょう。なぜなら、引越しの費用は繫忙期は高くなり、通常期は安くなります。

一般的に引越しの繫忙期は3月、4月で、通常期は5月〜翌2月とされており、同じ条件でも繫忙期の方が高くなります。また、平日に比べると土日も料金が高くなる傾向です。

つまり、繫忙期や土日といった忙しい時期に依頼するのは避けることで、引越しの費用を抑えることができます。

時間や手間がかかっても構わないなら、自身でレンタカーを借りる、作業を手伝う必要がある軽貨物運送業者に依頼することも検討してみましょう。

生活用品の購入の費用を抑える

新しい部屋で使う家電製品や家具を最初からすべて用意すると、それなりの出費になってしまいます。自身のライフスタイルを考えて、必要な家電製品や家具から揃えてみましょう。

また、家電製品や家具が中古品でも良いなら、フリマアプリやオークションサイトなどで安く揃えるのも選択肢の1つです。

しかし、フリマアプリやオークションサイトを利用して支払方法を現金にしていると、振込手数料がかかってしまうことが多くなります。

支払い方法を現金ではなく、クレジットカードを利用することで振込手数料はかからなくなることがほとんどです。

さらに、クレジットカードなら支払いの度にポイントが貯まり、貯めたポイントは次回の支払いに利用できます。家電製品や家具の購入となると費用も高額になるので、その分ポイントをたくさん貯められます。

貯めたポイントは、商品券や各種商品との交換、電子マネーチャージなどにも利用できるため、節約効果も期待できます。

初期費用以外に用意しておきたい生活費

一人暮らしの初期費用は、一人暮らしを始めるために必要なお金で、生活に必要な生活費とは別のお金になります。

「統計調査家計収支編単身世帯(2021年)」のデータ(~34歳の全国の男女)によれば、家賃のほかにかかる一人暮らしの平均的な生活費は住居費を除いて、月額12万1,450円(※)です。項目別の支出金額は次のようになっています。

生活費の項目 金額
食費 35,418円
水道光熱費 7,675円
家具・家事用品 6,954円
被服費 6,509円
保険医療費 4,683円
交通・通信費 20,152円
娯楽費 19,839円
そのほか(理美容・交際費など) 20,220円

一人暮らしを始めたばかりの頃は出費も嵩みやすいため、ある程度の生活費を用意しておくと安心して生活できます。

生活費についてはすでに紹介のとおり、現金払いからクレジットカード払いに切り替えるなど、支払い方法を工夫するとお得になるので合わせて検討してみると良いでしょう。

(※)出典元:総務省統計局「家計調査年報(家計収支編)2021年(令和3年)」

生活費でクレジットカードを利用した場合のシミュレーション

ここで生活費をクレジットカード払いした時にポイントでどれぐらいお得になるのかをシミュレーションしてみましょう。

例えば、セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード digitalの場合、QUICPay™(クイックペイ)加盟店で「Apple Pay」「Google Pay」「QUICPay」のいずれかでお買物をすると、利用合計金額(税込)の最大2%相当(永久不滅ポイント10倍)が還元されます。

ここで食費、被服費、娯楽費の3つを、上記のカードを利用してすべてQUICPayで支払った場合について考えてみます。

「統計調査家計収支編単身世帯(2021年)」のデータ(~34歳の全国の男女)によれば、その支払い金額の合計は61,766円です。

61,766円分ということは約1,230円分の永久不滅ポイントが貯まる計算になります。

さらにプラスして通常のクレジットカード払いでも1,000円につき1ポイント(=最大5円相当)の永久不滅ポイントが貯まる仕組みです。

おおまかなシミュレーションにはなりますが、積極的にクレジットカードを活用すれば、毎月数千円単位のポイント獲得も十分に見えてきます。

初期費用を抑えたいならクレジットカードを活用しよう!

一人暮らしを始めるときに必要な初期費用と生活費を合計すると多額のお金になります。特に敷金や礼金などの初期費用は一括で請求されるため、現金だとまとまった金額を一度に支払うことになります。

一人暮らしを始める初期費用を支払うなら、現金よりもクレジットカードの方が負担を軽減可能です。

クレジットカード対応の不動産業者なら分割払いやリボ払い、キャッシングなどを活用することで、敷金や礼金を支払う際の負担を減らすことができます。

また、家賃だけでなく引越し業者や家具家電の支払いもクレジットカードに対応しているなら分割払いやリボ払いが可能で、支払い金額に応じてポイントが付与される仕組みです。

ポイントは現金として利用したり、別の商品やポイントサービスと交換したりできるため、結果として初期費用を抑えることにつながります。

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード Digital

年会費 ・初年度無料、2年目以降は1,100円(税込)
・前年に1回(1円)以上のカード利用がある場合は、翌年度も年会費無料
国際ブランド American Express
入会資格 18歳以上のご連絡可能な方
ポイント還元率 1,000円(税込)の利用につき1ポイント
発行までの期間 お申し込み開始から最短5分
主な特典 ・QUICPayの利用で最大2%相当(※1)のポイント還元(※2)
・最大30%のキャッシュバックを受けられる「セゾン・アメックス・キャッシュバック」
・限定特典付きの人気公演チケットに申し込めるe+(イープラス)など

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード Digitalは公式アプリにお申し込み開始から、最短5分でデジタルカードが発行され、すぐにオンラインショッピングや電子マネー決済が可能になります。

初年度の年会費は無料、2年目以降の年会費は1,100円(税込)で、前年に1円でも利用があれば、翌年も年会費が無料になります。

QUICPayを利用したお買物は最大2%相当の永久不滅ポイントが還元され、貯めた永久不滅ポイントは、ギフト券や人気家電などの人気アイテムを2万点以上出品しているセゾンの総合通販サイト「STOREE SAISON(ストーリーセゾン)」で使えるほか、カードの請求に充当することも可能です。

さらに、セゾンポイントモールを経由したオンラインショッピングを利用すれば永久不滅ポイントが最大30倍になります。

また、アメリカン・エキスプレスのカード会員限定の優待特典「アメリカン・エキスプレス・コネクト」が利用できるなど、お得な優待特典がいくつもあります。

ポイント還元率を重視して、お得にクレジットカードを使いたい方におすすめです。

(※1)1ポイント最大5円相当のアイテムと交換した場合となります。
(※2)適用には、諸条件があります。詳細はカードのお申し込みページをご確認ください。
(※3)キャッシュバック金額は上限ありで、事前登録制。

セゾンパールアメックス新規入会キャンペーンセゾンパールアメックス新規入会キャンペーン

SAISON CARD Digital

年会費 無料
国際ブランド ・Visa
・Mastercard(R)
・JCB
・American Express
入会資格 18歳以上のご連絡が可能な方で、クレディセゾンが提携する金融機関に決済口座をお持ちの方
ポイント還元率 1,000円(税込)の利用につき1ポイント
発行までの期間 お申し込み開始から最短5分
主な特典 ・さまざまな店舗で利用できる各種優待&割引
・レジャー・グルメなどを会員価格で購入&利用できる「トク買い」の月額料金が初回無料
・ハーツレンタカーの利用料金が5%〜20%OFF

年会費無料で発行できるデジタルカードです。お申し込み開始から最短5分で公式アプリ「セゾンPortal」にデジタルカードが発行され、すぐにオンラインショッピングや電子マネー決済などが利用できます。

デジタルカードであればスマホ1台で決済や利用明細、請求額まで簡単に確認可能です。アプリを利用してスマートにカード利用の管理ができ、アプリ内ではデジタルカードの券面の着せ替えもできます。

また、後日プラスチックカードも自宅に届きます。こちらは、券面にカード番号の記載がない完全ナンバーレスカードです。券面からカード番号を盗み見される心配がなく安心して使えます。

そのほかプラスチックカードには、コンビニやスーパーなど数多くの加盟店で使える「タッチ決済」など充実の機能が付帯し、普段使いのクレジットカードとして便利に活用可能です。

特典も充実しており、「優待のあるお店」という付帯特典では、全国の人気店舗やインターネットサービスで、セゾンカード会員限定の優待が受けられます。年会費が無料で多くの特典が利用できるので、一人暮らしの方にもおすすめできるカードです。

国内初!完全ナンバーレスカード セゾンカードデジタル新規ご入会キャンペーン国内初!完全ナンバーレスカード セゾンカードデジタル新規ご入会キャンペーン

一人暮らしの初期費用のまとめ

一人暮らしの初期費用を抑える方法は、住宅の費用、引越しの費用、生活用品などの費用を安くなるように見直すことです。余分な出費を省くことで、初期費用を安くすることができます。

また、支払い方法を工夫することでも初期費用を抑えることが可能で、おすすめの支払い方法はクレジットカードです。

クレジットカードは支払い金額に応じてポイントが付与されるため、現金でそのまま支払うよりもお得になるというメリットもあります。

おすすめのクレジットカードはスマートフォンから申し込みが可能なセゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カードDigitalとSAISON CARD Digitalです。この機会に、ぜひご検討されてみてはいかがでしょうか。

(※)Apple Payは、米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。TM and © 2020 Apple Inc. All rights reserved.
(※)iPhoneの商標はアイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。
(※)Google Pay 、Google Pay ロゴ、Google Play 、Google ロゴ、Android はGoogle LLC の商標です。
(※)Google Pay は、おサイフケータイ(R) アプリ(6.1.5以上)対応かつAndroid5.0以上のデバイスで利用できます。
(※)「おサイフケータイ」は、株式会社NTTドコモの登録商標です。
(※)「QUICPay」は、株式会社ジェーシービーの登録商標です。

おすすめのクレジットカード

人気記事