【クレジットカードのことならCredictionary】

一人暮らしで必要なものを一覧で紹介!購入時にお得なクレジットカードも解説します

一人暮らしで必要なものを一覧で紹介!購入時にお得なクレジットカードも解説します

一人暮らしは、今までと環境が大きく変わるため、必要なものも多くなります。しかし、初めて一人暮らしをする方のなかには、何が必要なもので、何が必要ないものなのかを迷ってしまう方もいるのではないでしょうか。

余計なものは引越の荷物になってしまうため、できれば最低限のもので済ませたいと考える方が多いと思います。

本記事では一人暮らしで最低限必要なものと、あとから揃えておきたいものを分けて、一覧で紹介します。

また、必要なものを購入する際に便利なクレジットカードのことも紹介するので、ぜひ参考にしてください。

一人暮らしに必要なものは2種類に分けて考える

一人暮らしでは、今までとは違った新しい生活をスタートさせることになるため、必要なものも多くなります。

一度にすべて揃えることは難しくなるので、一人暮らしに必要なものは、主に毎日の暮らしで最低限必要なものと、後々少しずつ買っていけば良いものの2種類に分けて考えるようにしましょう。

また、必要なものは生活スタイルなどによって異なるため、事前にシミュレーションを行い、リストにまとめておくと買い忘れがなくなり、スムーズに新生活をスタートできます。

一人暮らしに最低限必要なもの

まずは、一般的な一人暮らしに最低限必要なものを紹介します。最低限といわれると少ないように感じられますが、意外と必要なものは多くあるので、確認しておきましょう。

家具家電製品

一人暮らしをするうえで、最低限必要な家具・家電製品は以下のようなものがあります。

必要なもの 理由
カーテン 外から室内が丸見えになってしまうため、防犯対策としても必須です。
照明 照明付の物件も多いですが、付いていない場合は用意しておく必要があります。LEDは電気代が安く経済的におすすめです。
冷蔵庫 夏場はとくに必須です。内見時に設置場所と大きさを測っておきましょう。
炊飯器 お米を主食とする方は必須です。自炊をするのであれば、用意しておきたい家電製品です。
洗濯機 引越で汚れた衣類を洗濯するのにも必要ですので、内見時に洗濯機置き場とサイズを確認しておきましょう。
ドライヤー 入浴後などに髪を乾かすため必要です。とくに、女性の方は用意しておくと良いでしょう。
スマートフォンの充電器 固定電話を使わずにスマホのみの一人暮らしの方は必須です。スマホがバッテリー切れにならないように、用意しておきましょう。

寝具

十分な睡眠をとるためにも、布団や枕、シーツなどの寝具一式は最低限必要なものになります。地域や時期にもよりますが、防寒対策として必要な方は、毛布も1枚購入しておくと良いでしょう。

衣類

一人暮らしをスタートした直後は、部屋の掃除や片付けなどで忙しくなるので、衣類を買いに行く時間が取れない可能性があります。

そのため、当面着られるだけの最低限のものは用意しておくようにしましょう。

また、ハンガーも、着数に応じて必要な数だけ用意しておくことを忘れないように注意しましょう。

キッチン用品

一人暮らしだろうが家族と住んでいようが、食事は必ず摂るので、最低限として以下のようなキッチン用品は、用意しておくようにしましょう。

・調理器具:包丁、まな板、鍋、フライパンなどの一式
・調味料:醤油・砂糖・塩など
・食器類:ご飯茶碗、平皿、汁椀、コップ、お箸、スプーン、フォーク、ナイフなど

バス・トイレ用品

一人暮らしをする際は、入浴に必要なものやトイレ用品も揃えておく必要があります。以下は最低限必要なものなので、用意しておきましょう。

必要なもの 理由
シャンプー、ボディーソープ 引越当日に入浴するのであれば必須になります。
タオル 手を洗ったり、入浴したりした際に使うため、用意しておきましょう。
歯ブラシ、歯磨き粉 最低限のエチケットとして必須です。
トイレットペーパー トイレでの使用はもちろん、ちょっとした汚れを拭くのにも便利です。

掃除用品

掃除機やモップなどの大きなものは後々揃えても良いですが、引越当日や引越後の数日間は利用できる最低限の掃除用品を用意しておきましょう。

必要なもの 理由
各種洗剤 食器・洗濯洗剤は必須です。後々必要になるため、一緒にバス洗剤やトイレ用洗剤なども購入しておくと良いでしょう。
スポンジ 食器を洗う際はもちろん、浴槽や鏡などの掃除にも使うため、何個か用意しておきましょう。
ゴミ袋、雑巾 引越作業中に出たゴミを捨てたり、汚れを拭いたりするのに使うため、用意しておきましょう。

少しずつ揃えていきたいもの

一人暮らしで最低限必要なものを紹介しましたが、引越作業が落ち着いたら少しずつ揃えていきたいものもあります。

本項では、後々必要になるものや、あると便利なものをまとめて紹介します。

必要なもの 理由
テレビ 近年は、インターネットの普及によってパソコンやスマートフォンで代用する方も多いですので、必要に応じて購入を検討しましょう。
電子レンジ 惣菜を温めたり、前日の残りを温めたりできるため、一人暮らしをするのであれば、あると便利です。
トースター 電子レンジで代用する方もいるため、必要に応じて購入を検討しましょう。
電気ケトル 電源を入れるだけでお湯を沸かせることができるため、カップ麺を食べたり、コーヒーやお茶を飲んだりなど、お湯を使う機会が多い方はあると便利です。
エアコン(扇風機) 夏場の熱中症対策として、後々必要です。エアコン付の物件もあるので、必要に応じて購入を検討しましょう。
アイロン 身だしなみとして、衣類のシワを取り除くのに後々必要です。とくに、新社会人の方などは衣類用アイロンを用意しておくと良いでしょう。
掃除機 後々、掃除をする際に必要になります。部屋によってはハンディワイパーや粘着クリーナーで代用しても良いでしょう。
椅子、ソファー、クッション 来客があった際に必要になるため、用意しておきましょう。
ラップ 前日の残りや食材などの保存に便利です。
救急セット 絆創膏や常備薬、体温計などの救急セットを準備しておくと、万が一のときに困りませんので、揃えておきましょう。
時計 置き時計や壁掛け時計などの種類が豊富にあるので、必要に応じて用意しましょう。
自転車 移動手段として必要な方は用意しましょう。

一人暮らしで必要なものを失敗せずに買う方法

一人暮らしだと、スペースや収納場所、予算などが限られているケースが多い傾向にあります。

そのため、きちんと考えずに家具を買ってしまうと、配置や動線が複雑になったり、予算が足りなくなって別の商品を購入できなくなったりして後悔するかもしれません。

一人暮らしで必要なものを失敗せずに購入するなら、まずは買いたい家具や家電を置く場所のサイズを測れるメジャーを用意しましょう。

事前に置く場所の写真を撮影しておくと、サイズだけでなく部屋の色味や雰囲気と合うのか確認もできます。

次に、予算が限られているなら、フリマアプリやオークションサイトでの購入も検討してみましょう。

最近では家具家電のレンタルサービスや、生活に必要な家具家電が揃っている物件などもあります。一人暮らしが短期間なら、自分で揃えない方が安く済む場合もあります。

一人暮らしに必要なものを購入する際はクレジットカードの利用がおすすめ

一人暮らしに必要なものを購入する際はクレジットカードの利用がおすすめ

一人暮らしに必要なものは、クレジットカードを使って購入する方法がおすすめです。

クレジットカードは、月々の利用金額に応じてポイントを貯めることができるほか、支払い方法としてリボ払いや分割払いを利用できるため、高額な買物でも月々の支払いを分散させることができます。

ただし、クレジットカードは計画的に利用し、使いすぎには注意しましょう。

また、一人暮らしに必要なものをネットショッピングで購入する方は、カード会社が運営するポイントモールを利用すれば、お得にポイントが貯められる可能性があるので、活用をおすすめします。

例えば、セゾン発行のクレジットカードは、セゾンポイントモールを利用すると最大30倍の永久不滅ポイントが貯まります。

次項より、セゾンが発行するおすすめのクレジットカードを紹介するので、クレジットカードの申し込みを考えている方は、ご検討ください。

お申し込み開始から、最短5分で発行!「セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カードDigital」

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード Digitalは、セゾン公式アプリ「セゾンPortal」上に発行されるデジタルカードです。年会費は通常1,100円(税込)。初年度は無料となっており、年に一度でも利用すれば翌年の年会費は無料になります。

お申し込み開始から、最短5分で発行され、発行後はネットショッピングですぐに利用できます。また、後日郵送で届く、「完全ナンバーレス」のプラスチックカードを使えば、通常のクレジットカードと同様に実店舗での買物も可能です。
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)カード Digitalの支払い方法としておすすめなのが、QUICPay™払いです。付帯している優待特典により、QUICPay™払いだと、支払金額(税込)の最大2%相当の永久不滅ポイントが貰えます(※1)。

通常だと永久不滅ポイントはショッピング利用金額1,000円(税込)ごとに1ポイント(最大5円相当)ですが、支払い方法をQUICPay™払いにするだけで通常の4倍相当にアップするのは魅力的です。

ほかにも、セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)カード Digitalは次の優待特典が付帯されています。

・アメリカン・エキスプレスの優待特典「アメリカン・エキスプレス・コネクト」が利用可能
・セゾンモールを経由してオンラインショッピングをすると永久不滅ポイントが最大30倍
・特定の水族館やホテルなどの料金が最大60%OFF

また、対象ストアでのご利用金額の20%~30%がキャッシュバックされる「セゾン・アメックス・キャッシュバック」(※2)の対象カードです。

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード DigitalはQUICPayでの支払いがお得になるデジタルカードです。普段からQUICPayで支払う事が多い方は申し込みの検討をおすすめします。

(※1)1ポイント最大5円相当のアイテムと交換した場合となります
(※1)適用には、諸条件があります。詳細はカードお申込みページをご確認ください
(※2)キャッシュバック金額は上限ありで、事前登録制

セゾンパールアメックス新規入会キャンペーンセゾンパールアメックス新規入会キャンペーン

普段使いから旅行まで幅広く利用できる「セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード」

セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは、初年度年会費無料で保有できるセゾン・アメリカン・エキスプレス(R)・カードの上級グレードに該当するゴールドカードです。

また、2年目以降の年会費は11,000円(税込)ですが、年間1回(1円)以上のカードご利用で翌年度年会費も無料で保有できます。

ショッピング利用時のポイント還元率は国内で1.5倍、海外で2倍(※1)(※2)となっており、通常カードと比べて効率良く永久不滅ポイントを貯められます。「セゾンポイントモール」でのショッピングなら最大30倍の永久不滅ポイントを貯めることも可能です。

また、普段使いに役立つお得な特典も豊富です。例えば、「セゾンの木曜日」の利用で映画がお得に楽しめたり、「セゾンフクリコ」が入会費・年会費無料で利用ができたりします。

「セゾンの木曜日」とは、毎週木曜日に全国のTOHOシネマズでお好きな映画を1,200円(税込)で鑑賞いただけるお得なサービスです。

セゾンカードのスマートフォンアプリ「セゾンPortal」からクーポンを取得いただき、WEB(インターネットチケット販売“vit®”)または劇場でのチケット購入時にクーポンをご利用いただくことで特別料金で映画が鑑賞できます。

「セゾンフクリコ」とは、全国25,000以上の施設を最大66%OFFで使える優待割引サービスです。特別優待として映画鑑賞券が1,300円(税込)からご購入可能です(お一人様20枚/年まで)。

ほかにも、レジャーやグルメ、トラベルなどさまざまな優待割引を、専用サイトからいつでもご利用いただけます。

さらに、国内主要空港ラウンジを年2回まで無料で利用できるほか、世界中の空港ラウンジをご利用いただける「プライオリティ・パス」の優待価格利用など、充実した特典・優待も付帯しています。

普段使いから旅行まで幅広く利用可能で、ステータス性の高いクレジットカードをお探しの方におすすめのゴールドカードです。

(※1) 初年度は年会費無料となります。
(※1) 年間1回以上ショッピングまたはキャッシングのご利用がある場合は、翌年度の年会費が無料になります。
(※1) 家族カード(ファミリーカード)の年会費も本会員様が年会費無料期間中は無料となります。
(※1) 家族カード(ファミリーカード)の年会費は通常1名様につき1,100円(税込)です。
(※2)一部還元率の異なるサービスおよび加盟店がございます
(※3)小数点以下は繰り上げになります。
(※4)航空券代や宿泊費などの支払いに本カードを利用した場合に適用されます。

ゴールド_実質年会費無料ゴールド_実質年会費無料

一人暮らしに必要なものまとめ

一人暮らしに必要なものは、最低限用意しておきたいものと、あとから揃えるもので分けて考えると余計な荷物が増えることを防止できます。事前に一人暮らしをシミュレーションしておくと、スムーズに必要なものを購入できるので、おすすめです。

そして、一人暮らしで必要なものを失敗せずに買うなら、事前に家具や家電を置く位置やサイズを決めておきましょう。予算がある場合は、フリマアプリやオークションサイトで安い商品を探すのも選択肢の1つです。

また、必要なものを購入する際は、クレジットカードを利用すると、現金で購入するよりお得になることが多くなります。

・お申し込み開始から最短5分で発番でき、ショッピングやキャッシングに利用できる「セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード Digital」
・普段使いから旅行まで幅広く利用できる「セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード」

クレジットカードの申し込みを考えている方は、今回ご紹介したセゾン発行のクレジットカードを検討してみてはいかがでしょうか。

おすすめのクレジットカード

人気記事