更新日:
|公開日:
マイルを貯めるメリット!ポイントを貯めることとの違いや上手な貯め方とは

マイルを貯めることに興味があり、そのメリットやポイントとの違いが気になっている方もいるのではないでしょうか。
そこでこの記事では、マイルのメリットや上手な貯め方を解説します。記事を参考にマイルを貯めていけば、航空券に無料で交換して、ファーストクラスで空の旅を楽しむこともできます。ポイントも併用して賢くマイルを貯めることを考えてみましょう。
Contents
記事のもくじ
マイルの基本

マイルやマイレージという言葉が何を指すのか、理解が曖昧という方もいるかもしれません。まずは一般的なポイントプログラムとは異なる、マイレージプログラムについて理解を深めましょう。ここでは、マイルの基礎知識について解説します。
マイルって何?
マイルとは、航空会社が提供するマイレージプログラムのポイントです。航空会社特有の表現ですが、一般的なポイントプログラムと同様に貯めて使えます。マイレージプログラムは、航空会社のマイレージ会員になるとフライト距離や航空券のグレードによってマイルが貯まる仕組みです。
貯めたマイルは航空券に交換できます。無料で交換できる航空券を「特典航空券」といい、これを目的にマイルを貯めている方も多いでしょう。ほかにも、座席のアップグレードや提携先のポイントとの交換などにも使えます。
マイルの種類
国内では、JALとANAが提供するマイレージプログラムが主流です。JALのマイレージプログラムは「JMB(JALマイレージバンク)」、ANAのマイレージプログラムは「AMC(ANAマイレージクラブ)」といいます。
外資系の航空会社で有名なのは、デルタ航空の「スカイマイル」やユナイテッド航空の「マイレージプラス」などです。いずれのマイレージプログラムも、提携する航空会社やクレジットカードを利用することでマイルが貯まります。
JMBやAMCは日本国内でさまざまなマイルの獲得方法があるため、国内に生活基盤がある方におすすめです。海外にビジネス拠点がある、出張や旅行が多いという方は、利用頻度の高い航空会社のマイレージプログラムを利用すればマイルが貯まりやすくなります。
マイルとポイントを貯めるクレジットカードの違い

ここまでは、マイルの基礎知識について解説しました。マイルを貯めるには、マイルを貯める機能だけがあるマイレージカードか、マイレージカード機能付のクレジットカードを使うことが一般的です。
ここでは、マイルを貯めるクレジットカードとポイントを貯めるクレジットカードのメリットとデメリットを解説します。
マイルのメリットデメリット
マイレージカード機能付のクレジットカードを利用してマイルを貯めると、以下のようなメリットがあります。
・高額な航空券を無料で入手できる
・エコノミークラスからビジネスクラス、ビジネスクラスからファーストクラスという座席のアップグレードが可能
・ホテルやレストランなどで使えるクーポン券と交換できる(利用できる施設に限りあり)
・マイルは電子マネーや商品にも交換できる
マイレージカード機能付のクレジットカードは、航空会社のサービスとの強力な連携が魅力的です。一方で以下のようなデメリットもあります。
・JMBやAMCのマイルの有効期限は獲得から36ヵ月
・特典航空券以外への交換は交換効率が落ちる
ポイントのメリットデメリット
一般的なポイントプログラム機能付のクレジットカードで得られるポイントのメリットとデメリットも見ていきましょう。メリットは以下のとおりです。
・有効期限のないポイントもある
・交換できる商品の幅が広いポイントプログラムが多い
・電子マネーなどに交換しなくても、お買物に使えるポイントもある
ポイントプログラムは、日常生活に密着したものが多いことが特徴です。デメリットには、以下のようなものがあります。
・交換できる商品に航空券のような高額商品が少ない
マイレージプログラムには、マイルを貯めればファーストクラスに乗れるという夢があります。こつこつと貯めて、足りなければ商品への交換も可能です。貯めるなら夢のあるマイルを選んでみてはいかがでしょうか。
マイルを貯めるメリット

ここまでは、マイルとポイントの違いについて解説しました。マイルの魅力を知り、ポイントからマイルの貯蓄に移行しようかと思った方もいるのではないでしょうか。ここでは、マイルを貯めるメリットをさらに詳しく見ていきましょう。
飛行機の搭乗費用が無料になる
マイルを貯める大きなメリットは、数100,000円もする航空券を無料で手に入れられることです。AMCなら国内線は片道5,000マイルから、国際線は往復12,000マイルから交換できます。少しずつでも頑張って貯めれば、海外旅行も夢ではありません。
ANAの特典航空券は国内線なら搭乗日の前日まで予約でき、期間内であれば変更も可能です。ただし、繁忙期には必要なマイルが多くなり、予約が取れない場合もあるので注意しましょう。海外旅行の場合は、燃油サーチャージ代や空港利用税などを別に支払う必要があるため、完全無料にはならないことも覚えておきましょう。
座席をアップグレードできる
マイルを使って、予約した飛行機の座席をアップグレードすることも可能です。エコノミークラスからビジネスクラス、ビジネスクラスからファーストクラスへと、普段利用しないクラスを体験すると、新しい世界が垣間見えるかもしれません。
座席のアップグレードに対応しているのは、原則として正規航空券のみです。代理店が販売する格安航空券やパッケージツアーなどは、マイルでのアップグレードができないことが多いので注意しましょう。
電子マネーや商品に交換できる
JMBやAMCで貯めたマイルは、商品券や電子マネーにも交換できます。JALやANAが運営するサイトで選べる商品は、トラベルグッズやワインなどです。ホテルやレストランで使えるクーポン券にも交換できます。
電子マネーでは、JALならWAON、ANAなら楽天Edyへの交換が可能です。WAONはイオングループの店舗やTSUTAYA、空港内の売店などで使えます。楽天Edyはイトーヨーカドーや高島屋、楽天市場などで使える電子マネーです。
マイルを上手に貯める方法

マイルは長距離のフライトで一気に貯められますが、ほかにもさまざまな獲得方法があります。クレジットカードや電子マネー、提携ホテルなどを活用して、賢くマイルを貯めていきましょう。ここでは、マイルを上手に貯める方法を解説します。
飛行機に乗って貯める
マイルを手早く簡単に貯める方法は、飛行機に乗ることです。例えば、東京とニューヨークを往復すると、13,446マイル貯まります(2020年1月現在)。ただし運賃種別により、増減することがあるので必要に応じて確認しましょう。フライトが長距離になるほど、また座席のグレードが上位になるほど、貯まるマイルが増える仕組みです。
JALのマイルとANAのマイルのどちらを貯めたいかによって、搭乗する飛行機を選びましょう。提携する航空会社の飛行機に乗って、JALやANAのマイルを貯めることも可能です。どちらかのマイルに絞って貯めることが一般的ですが、もしどちらも貯めるのであれば2種類のカードを持つと良いでしょう。
クレジットカードで買物をしてためる
マイレージカード機能付のクレジットカードを使って、日常生活のなかでこつこつとマイルを貯めることも可能です。マイルを貯める方を「マイラー」、フライトではなく陸上の買物などで貯める方を「陸マイラー」と呼ぶこともあります。
陸マイラーの場合は、マイルの積算率が高いクレジットカードを選びましょう。飛行機に頻繁に乗る方でなければ、クレジットカードでマイルを貯めるのが有効な方法です。旅行時のフライトに加え、日常のお買物でもクレジットカードを利用することで、より早くマイルを貯められます。
提携ホテルを使って貯める
JALやANAと提携しているホテルは世界各地にあります。旅行の宿泊先を提携ホテルにすることで、マイルをより多く貯めることができるでしょう。1泊につき固定マイルを付与するホテルもあれば、利用金額によってマイルが変動するホテルもあります。
マイルを多く貯めたければ、飛行機の利用のほかに、旅行先でもマイルが貯まるスポットを利用する工夫をしてみましょう。クレジットカードでのお買物も併用することで、日常から旅行まで、どこでもマイルが貯まる生活ができます。
電子マネーを使って貯める
JALならWAON、ANAなら楽天Edyを使ってマイルを貯めることも可能です。JALの場合は、JALカードとJMB WAON カードの組み合わせでマイルが貯まりやすくなります。JALカードでクレジットチャージする際にマイルが貯まり、JMB WAON カードで電子マネー払いをする際にもマイルが貯まる仕組みです。
効率よくマイルを貯めるためのコツ

ここまでは、マイルを上手に貯める方法を解説しました。マイルを貯める手段は複数ありますので、日常生活のなかでも貯められる方法を知り実践することが大切です。
それでは、さらに効率よくマイルを貯めるコツを紹介します。特約店の利用や、航空会社のWEBサイトを経由して宿泊予約をすることを考えてみましょう。
特約店を使う
JALはJALカード特約店、ANAはANAカードマイルプラス加盟店でクレジットカード払いをすると、通常より多くマイルが付与されるためおすすめです。
JALカード特約店では、JALカードで買物をすると通常の2倍のマイルが貯まります。JALカード特約店は全国に約54,000店あり、美容、医療、ゴルフ場など店舗の種類も多彩です。
ANAカードマイルプラス加盟店では、クレジットカードのポイントに加えて100円または、200円(税込)につき1マイルが貯まります。
航空会社経由で旅行を申し込む
旅行を手配するときに、航空会社経由で予約することもマイルを貯めるためのコツです。JALやANAのWEBサイトを経由して提携サイトで宿泊予約をすると、宿泊予約サイトのポイントとマイルの両方が獲得できます。
例えば、JALのWebサイトを経由して楽天トラベルで宿泊予約すれば50マイルの獲得です。ANAでは、じゃらんnetで200円につき1マイルが獲得できます。キャンペーン期間中なら追加のマイルも獲得できることがあるので、情報を見逃さないようにしましょう。
JALのマイルに関するQ&A

「セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード」や「セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード」にご入会のうえ、「SAISON MILE CLUB」へ登録すると、永久不滅ポイントとJALのマイルが同時に貯まります。JALのマイルを貯めて特典航空券に交換するまでの、Q&Aを見ていきましょう。
JALのマイルの特徴は?
JALのマイルを貯めると、沖縄の離島や宮古島など、日本各地の旅行を楽しめます。SAISON MILE CLUBを併用すると、効率良くマイルを獲得できるようになるため、特典航空券に手が届きやすくなるでしょう。
SAISON MILE CLUBに登録したカードを利用すると、ショッピング1,000円(税込)につき10マイルが貯まります。さらに、2,000円(税込)の利用ごとに1ポイントの永久不滅ポイントの獲得が可能です。永久不滅ポイントは、200ポイントで500マイルに交換できます。
どのぐらいで10,000マイル貯まるの?
上述のとおり、東京とニューヨークを往復すると、基本的に13,446マイル貯まります。クレジットカードで買物をする場合は、おおよそ80万円~100万円の利用で10,000マイルが貯まるでしょう。
セゾン・アメリカン・エキスプレス(R)・カードの場合は、以下のリンクからポイントシミュレーションが可能です。
『セゾン・アメリカン・エキスプレス(R)・カードのポイントシミュレーション』
セゾン・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは永久不滅ポイントも付与されるので、マイルが貯まりやすいことがメリットです。JALのマイルの有効期限は3年なので、2年ほどかけてゆっくり貯めることが可能です。
航空券がもらえるマイルはどれくらい?
近場の海外で、ソウルなら往復で15,000マイルが目安になるでしょう。東京とニューヨークを1往復するマイルで、ソウルへの旅行が楽しめそうです。
ハワイのホノルルなら40,000マイル、ロンドンやパリなどのヨーロッパは52,000マイル、北米は50,000マイル程度です。ただし繁忙期はマイルの必要数が多くなります。目標を決めて、マイルを貯めてみてはいかがでしょうか。
マイルが貯まるクレジットカード

マイルを効率よく貯めて特典航空券に交換するには、マイルが貯まりやすいクレジットカードを活用することが重要です。実際に旅行することを想定すると、トラベルサービスが充実したクレジットカードを選択するのも良いでしょう。ここでは、マイルが貯まって旅行の楽しみも増えるクレジットカードを解説します。
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは、JALのマイルと相性の良いさまざまな優待サービスが受けられます。
例えば、世界約1,000件に及ぶ魅力的なホテルで、客室アップグレードやさまざまな優待特典が受けられる「Tablet Plus」の年会費9,900円が永年無料です。
海外の提携ラウンジが利用できる年会費469米ドル(プレステージ会員)の「プライオリティ・パス」の登録も無料になります。148以上の国や地域、600以上の都市にある1,300ヵ所以上の空港ラウンジでドリンクや新聞、インターネットなどのサービスが利用できます。
年会費は20,000円(税抜)で、旅行を優雅に楽しめるさまざまな優待サービスがあり、特典航空券を交換する日が待ち遠しくなるカードといえるでしょう。
年間80万円(税込)のショッピングで、8,000マイルと永久不滅ポイントが400ポイント獲得できます。ポイントをマイルに交換すれば、年間で9,000マイル獲得できるでしょう。
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは、トラベルサービスが充実しているステータスカードです。
国内の主要空港とハワイのダニエル・K・イノウエ国際空港のラウンジが、無料で利用できます。保険も充実しており、海外・国内旅行中の事故については家族も含めて、最高5,000万円まで自動的に補償する内容です。
カードの年会費は初年度無料で、2年目以降は10,000円(税抜)となっています。年会費をおさえながら、充実したサービスを受けられるおすすめのカードです。マイルの獲得効率はセゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カードと同じです。
※別途登録が必要となります。
よくある質問
Q1 マイルを貯めるメリットは?
マイルを貯めるメリットとしては、「飛行機の搭乗費用が無料になる」、「座席をアップグレードできる」、「電子マネーや商品に交換できる」が挙げられます。
Q2 マイルを上手に貯める方法は?
マイルを上手に貯める方法としては、「飛行機に乗って貯める」、「クレジットカードで買物をしてためる」、「提携ホテルを使って貯める」、「電子マネーを使って貯める」が挙げられます。
Q3 効率よくマイルを貯めるためのコツは?
効率よくマイルを貯めるためのコツとしては、「特約店を使う」、「航空会社経由で旅行を申し込む」が挙げられます。
まとめ

マイルを貯めれば、特典航空券に無料で交換できます。賢くマイルを貯めるには、クレジットカードのポイントも併用することが重要です。
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カードやセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは、マイルもポイントも貯めやすいうえ、豊富なトラベルサービスでより充実した旅行を楽しめます。マイルを貯めて旅行を満喫するために、ぜひ活用してみてはいかがでしょうか。