スマホで明細確認!

アプリ「セゾンPortal」
ダウンロードはこちらから

QRコード
今すぐ無料ダウンロード

「セゾンカードLINE公式アカウント」友だち追加はこちらから

LINE ID
@saisoncard
QRコード

LINEで友だちになる

冬の味覚といえば?ふるさと納税で冬が旬のグルメを楽しもう!

春夏秋冬、四季折々の味覚が楽しめる日本の食。“旬”の時期にとれる食べ物は、比較的お安いうえに、栄養価も高いといわれています。特に冬には、たくさんのおいしいものがあります。皆さんは「冬の味覚」と聞くと、何が思い浮かべますか?冬は年末年始の休暇などで家族や友人たちと集まる機会が増えるので、ダイナミックな量が届くふるさと納税を活用して、みんなで鍋を囲むのもおすすめです。
この記事では、多様な「冬の味覚」をご紹介します。併せて、ふるさと納税を活用して、全国のご当地グルメをお取り寄せする方法も解説します。

冬の味覚(1)カニ

冬の味覚の王様といえば「カニ」を思い浮かべる人も多いでしょう。
日本には1,000種類のカニが生息していますが、食用になっているカニは限られています。
その中でも、日本全国で流通して食べられているのは、ズワイガニ、タラバガニ、毛ガニの3種類です。

カニの種類:ズワイガニ
ズワイガニは、11月頃〜3月が旬とされていますが、オスとメスでは旬の時期が異なり、メス(セコガニ)の旬は1月頃までとなっています。
スラリとした長い脚が特徴で、英語では「クイーン・クラブ」とも呼ばれています。
日本での産地は、兵庫県や鳥取県、石川県、福井県、新潟県といった日本海沿いです。
産地によって「松葉ガニ」は「越前ガニ」などさまざまな名前があり、さらにブランド化されているとプレミアムな価格になります。
【おいしい食べ方】
ズワイガニのおいしい食べ方は、

  1. 茹でガニ - 新鮮なズワイガニを塩茹でにすると、そのままでも甘みと旨味が堪能できます。
  2. かにしゃぶ - 薄くスライスしたズワイガニの身をしゃぶしゃぶにして、ポン酢やごまだれで食べると、風味豊かで上品な味わいです。
  3. かにすき - 野菜や豆腐と一緒に鍋にし、ズワイガニの出汁を楽しみながら食べるのがおすすめです。


カニの種類:タラバガニ
真っ赤で全身にトゲのような突起があり、比較的大型に成長するカニです。
大きなものでは、脚を広げると1mを超すこともあります。重さは1〜2kgで、中には3kgを超えるものも。
日本ではほとんど北海道近海で水揚げされます。市場ではアラスカ産やロシア産のタラバガニが多く流通しています。
味はあっさりとした上品な薄味です。
実はタラバカニはカニではなく、ヤドカリの仲間です。カニの脚は10本ですが、タラバガニは8本しかありません。
タラバガニには、4月~6月、11月~2月と1年で2回の旬があります。特に冬の旬のほうが、身入りが良いと言われています。
日本では、タラバカニの漁期は毎年1~5月と9〜10月に限定されています。
【おいしい食べ方】
タラバガニのおいしい食べ方は、

  1. 焼きガニ - タラバガニの足をオーブンやグリルで焼き、バターを塗って食べると香ばしくてジューシーです。
  2. カニ雑炊 - タラバガニの身をほぐしてご飯と一緒に炊き込み、かに出汁の風味が染み込んだ雑炊は格別です。
  3. カニサラダ - 茹でたタラバガニの身をサラダに加え、マヨネーズやドレッシングで和えると、豪華な一品になります。


カニの種類:毛ガニ
毛ガニはオホーツク海が代表的な産地で、日本では北海道や岩手県などで水揚げされています。
その名のとおり、全身に細かい毛が生えています。タラバガニやズワイガニよりは小ぶりで、甲らの幅は10~12cmほどです。
通年味わえる味覚ですが、旬は真冬の12月~2月頃とされています。
冷凍はもちろん、生きたままの毛ガニも流通しているので、鮮度の高い味わいを楽しめます。
繊細で甘みが強い味わいが特徴で、カニミソの濃厚さはカニの中でも一番といわれています。
茹でガニはもちろん、さまざまな料理の具材として利用できます。
【おいしい食べ方】
毛ガニのおいしい食べ方は、

  1. 茹でガニ - 毛ガニも塩茹でにして、そのまま食べるのが一番のおすすめ。甲羅の中に入っているカニ味噌も絶品です。
  2. カニ味噌甲羅盛り - 茹でた毛ガニの甲羅にカニ味噌を戻し、熱々に温めて食べると、濃厚な味わいが楽しめます。
  3. カニクリームコロッケ - 毛ガニの身をほぐしてクリームコロッケの具にすると、風味豊かな一品になり、カニの味を余すことなく楽しめます。

冬の味覚(2)牡蠣(カキ)・ホタテ(ホタテ貝)

海水温が下がる冬は、牡蠣(カキ)やホタテ(ホタテ貝)などの貝類もおいしい季節です。

牡蠣(カキ)
濃厚なうま味が楽しめる牡蠣は、豊富な栄養から「海のミルク」とも呼ばれます。
牡蠣には、夏が旬の「岩牡蠣」と、冬に旬を迎える「真牡蠣」があります。
真牡蠣は三重県や宮城県、広島県など日本各地に名産地があります。多くは1〜2年かけて養殖され、出荷されます。
【おいしい食べ方】
牡蠣のおいしい食べ方は、

  1. 焼き牡蠣 - 牡蠣の殻付きをグリルや網で焼くシンプルな調理法です。殻が開いたら出来上がりで、レモン汁を絞って食べるのが一般的です。
  2. 牡蠣フライ - 牡蠣をパン粉でコーティングして揚げたものです。サクサクの衣とジューシーな牡蠣の組み合わせが人気で、タルタルソースやレモンを添えて食べます。
  3. 牡蠣のグラタン - 牡蠣をホワイトソースやチーズと一緒にオーブンで焼く料理です。クリーミーで豊かな味わいが楽しめます。


ホタテ(ホタテ貝)
イタヤガイ科の二枚貝で、帆船の帆のような特徴的な貝殻で知られています。
日本では、能登半島から北の日本海沿岸や、千葉県以から北の太平洋沿岸などの水深20~30mの砂底で生息しています。また、養殖も盛んです。
一年を通して楽しめますが、貝柱が大きくなる5月~8月と、生殖巣(卵)が発達した12月~3月の時期が旬となります。
【おいしい食べ方】
ホタテ貝のおいしい食べ方は、

  1. バター焼き - ホタテの貝柱をバターで焼き、醤油やガーリックを加えることで風味豊かな一品になります。
  2. 刺身 - 新鮮なホタテはそのまま刺身で食べることができます。柔らかく甘みのある味わいが特徴で、わさび醤油でいただきます。
  3. ホタテの磯辺焼き - ホタテ貝柱を殻ごと焼き、味噌ベースのタレを塗って焼く料理です。香ばしさと味噌の風味がホタテの甘さを引き立てます。

冬の味覚(3)鍋

冬のグルメと言えば、やはり「鍋」でしょう。
さまざまな食材を鍋に入れて、ダシのきいたスープ(つゆ)で煮込めば、絶品のおいしさです。

ふぐちり
ふぐが主役の鍋を「ふぐちり」と言い、関西では「てっちり」とも呼ばれます。
ふぐは冬が旬なので、ふぐちりは、冬がいちばんおいしい時期といえるでしょう。
あっさりとしていて弾力性に富んだふぐの身を、シンプルに昆布だしで炊き、ポン酢でさっぱりといただきます。
最後は、ふぐのエキスをたっぷり含んだ残り汁で雑炊にするのがお約束です。

かにすき(かに鍋)・かにしゃぶ
カニをメインにした鍋です。
すき焼きといっても、上品な味わいのカニの楽しむために、昆布だしで軽く煮込みます。だし汁には、カニミソを入れるとより風味が出ます。
野菜や豆腐などの具材は、だし汁にカニのエキスが出た頃に入れるとよりおいしく食べられます。

海鮮鍋・カキ鍋
冬に旬を迎える魚介類をメインにした鍋も、冬に味わいたいものです。
和風の醤油味で食べたり、洋風にブイヤベース風にしたりと、バリエーションの幅も広がります。
またカキは、味噌鍋にしたりするのも良いでしょう。

すき焼き
日本のブランド肉といえば、牛肉です。
松阪牛(三重県)、神戸ビーフ(兵庫県)、近江牛(滋賀県)のいわゆる「三大銘牛」をはじめ、仙台牛や佐賀牛など、日本全国にさまざまなブランド牛が存在しています。
薄切りにしたお肉を、野菜やきのこなどと一緒に、醤油や砂糖などの調味料と合わせ、煮たり焼いたりして楽しみます。

水炊き(鶏なべ)
鶏肉も、日本各地にブランド品があります。
特に有名なのが、比内地鶏(秋田県)、名古屋コーチン(愛知県)、薩摩地鶏(鹿児島県)の「日本三大地鶏」と呼ばれるものです。
他にも、日本全国に60種類以上の地鶏が存在していると言われています。
地鶏は一般的に流通しているブロイラーに比べ、濃厚な旨みがあります。また、歯ごたえや味わいはそれぞれの地鶏によっても違うので、産地ごとの味わいを楽しめます。
鶏肉はあっさりした味わいなので、どんな味付けにも合います。 寄せ鍋やみそ鍋、キムチ鍋やカレー鍋など、 無限大のバリエーションがあります。

しゃぶしゃぶ
薄切りにしたお肉を、煮立った湯にくぐらせて、ポン酢やゴマダレなどのたれ汁をつけて食べる鍋料理です。
肉の脂を湯で適度に落とすので、ヘルシーな料理とされています。
肉は、牛肉をはじめ豚肉、鶏肉となんでもしゃぶしゃぶにでき、さまざまな肉の味わいを楽しめます。

冬の味覚は、ふるさと納税を活用しよう

冬には冬ならではの味覚がたくさんありますが、冷えてきたこの時期に名産地でとれた食材は格別の味わいです。特に冬は海の幸がおいしくなる時期です。
それは、冬になると海水の温度が下がるため、魚がからだを守るために、身に厚く脂肪を備えます。また、春の産卵に備えて、栄養分を蓄えるためです。
例えば、産卵期が春であれば、その魚の旬は「冬」になります。
ほとんどのものは、ウェブサイトで取り寄せることができますが、「お取り寄せグルメ」の中でも、お得で楽しいと注目を集めているのが「ふるさと納税」です。

ふるさと納税とはどんな制度?

ふるさと納税とは、2008年5月からスタートした寄附金税制のひとつです。寄付したい自治体へ寄付の手続きをすると、寄付金のうち2,000円を超える部分について、所得税の還付や住民税の控除が受けられます。つまり税金で、生まれ故郷や応援したい自治体を応援できるのです。ふるさと納税をすると自治体から、地域の名産品などのお礼の品をもらうことができます。そして自治体は、寄付金を地域活性化などに活用することができ、双方にメリットがある制度です。
ふるさと納税は、寄付をしたい各自治体に直接連絡する方法(電話、FAX、メール、直接窓口に行く、自治体のホームページ)もありますが、全国の返礼品を取り扱う、ふるさと納税の専用サイトが便利です。

キャンペーンのある「ふるさと納税の専用サイト」を利用すると便利でお得!

ふるさと納税の専用サイトは複数存在します。それぞれのサイトで特徴がありますが、「手続きが簡単」「永久不滅ポイントがたまる・使える」「返礼品の検索がしやすい」といった理由から、この記事では「セゾンのふるさと納税」をご紹介します。

ふるさと納税は一般的に、自治体に個別に申し込むよりも、ふるさと納税の専用サイトを利用した方が、手間がかからず簡単です。
ふるさと納税の専用サイトには、控除限度額をシミュレーションする仕組みがあるので、自分がふるさと納税でいくら寄付できるかを調べることができます。
また、専用サイトを利用しておくと後々確定申告の書類を作るときや、寄付した対象や金額を見返すときに便利です。
また、キャンペーンが実施されていることもあるので、よく比較して選んでみてください。

今年初めて寄付でAmazonギフトカード500円分がもらえる!(2024年12月31日(火)まで)

「セゾンのふるさと納税」の特徴

「セゾンのふるさと納税」は、クレディセゾンが運営しているふるさと納税のサービスです。
寄付などの手続きには、セゾンのクレジットカードを使用します。

ふるさと納税をするには、専用サイト上で受け取りたい返礼品を選び、寄付の申し込みをします。そして、寄付のお礼として自治体から品物と、寄付金受領証明書が届きます。
勤め先の会社で源泉徴収してもらう場合、または確定申告をしたくない場合は、寄付する自治体を5ヵ所までにすることで、ワンストップ特例制度が利用できます。
寄付する自治体が6ヵ所以上の場合は確定申告で申請する必要がありますが、「セゾンのふるさと納税」では、確定申告に必要な「寄付金受領証明書」をサイトからダウンロードできるので便利です。
2023年(2023年1月1日~2023年12月31日)寄付分の「寄付金控除に関する証明書」は、2024年1月中旬を目途にご案内予定となります。
「セゾンのふるさと納税」の寄付金受領証明書については、以下を参照ください。

「セゾンのふるさと納税」のメリット

セゾンのふるさと納税には、さまざまなメリットがあります。

(1)永久不滅ポイントが貯まる
セゾンのクレジットカードといえば、利用期限がない「永久不滅ポイント」です。
セゾンのふるさと納税で使った金額で、永久不滅ポイントが通常の3倍貯まります()。
(2)永久不滅ポイントが使える
セゾンのふるさと納税では、今まで貯めた永久不滅ポイントを100ポイント=450円で利用できます。
また、カード併用払いも可能です。
(3)かんたん会員登録
セゾンのふるさと納税は、セゾンカードのユーザーであれば、セゾンカードの専用サイト「Netアンサー」から、簡単に会員登録できます。
(4)かんたん決済
セゾンのふるさと納税は、セゾンカードに紐付けされているので、クレジットカード情報をはじめ、住所や連絡先などを入力する作業が不要です。
(5)さまざまな検索方法
セゾンのふるさと納税では、返礼品から探したり、地域から探したり、さまざまな検索方法が用意されています。
サイトが厳選した返礼品を「特集」ページで紹介しているので、お求めになりたい返礼品との出会いがあるかもしれません。
また、どんな返礼品が来るかはお楽しみの「おまかせガチャ」もあり、ワクワク感も味わえます。

また、「セゾンのふるさと納税」サイトでは、Amazonギフトカードのプレゼントなど、いろいろなキャンペーンが実施されているので、ぜひチェックしてみてください。

今年初めて寄付でAmazonギフトカード500円分がもらえる!(2024年12月31日(火)まで)

ふるさと納税には締切がある

ふるさと納税は税金にかかわる制度なので、申請の締切があります。

(1)ワンストップ特例での申請
「確定申告をしない」かつ「寄付自治体数が1年に5ヵ所以内」の場合、ワンストップ特例での申請が該当します。
これまで自治体から届いた書類を郵送で申請していた「ワンストップ特例制度」が、令和4年分の寄付から、オンライン申請できるようになっています。オンライン申請の対象自治体も以下からご確認いただけます。
▶ワンストップ申請がオンライン対応で便利に

寄附した金額は自己負担分の2,000円を除き、翌年の住民税より控除されます。
ワンストップ特例での申請期限は、翌年1月10日となっています。

(2)確定申告での申請
「寄付自治体数が6ヵ所以上」の場合などが該当します。
「寄付金受領証明書」を添付し、確定申告を行います。寄附した金額は自己負担分の2,000円を除いた額が、所得税より還付、翌年の住民税より控除されます。
確定申告の申請期限は、翌年3月15日となっています。

今すぐクレジットカードを作りたいなら最短5分で発行できるカードがある!

セゾンのふるさと納税は、セゾンカードで手続きを行うサービスです。
しかし中には、「クレジットカードを持っていない」「セゾンカードを持っていない」という方もいるでしょう。
でもご安心ください。「SAISON CARD Digital(セゾンカードデジタル)」では、最短5分でセゾンカードを発行できます。すぐに、ふるさと納税の手続きが可能です。

SAISON CARD Digital(セゾンカードデジタル)とは?

SAISON CARD Digital(セゾンカードデジタル)は、クレディセゾンが発行しているクレジットカードのひとつです。  

特徴1:最短5分でクレジットカードを発行できる
SAISON CARD Digital(セゾンカードデジタル)最大の特徴は、セゾンの公式スマートフォンアプリ 「セゾンPortal」から申し込めば、最短5分でクレジットカードを発行できることです。
実カードは後日郵送されますが、カード機能は、実カードがなくても、発行後すぐに利用することができます。
特徴2:国内初"完全"ナンバーレスカード
国内初めてのクレジットカード番号がないプラスチックカードです。紛失時もカード番号やセキュリティコードがないため、不正利用やスキミングの心配が軽減されます。
特徴3:タッチ決済が可能!
電子決済やオンラインショッピングにも対応!

まとめ

ひんやりと寒い冬の時期は、海産物などを中心に旬のおいしい食べ物がたくさん出回る時期です。
そんな食材をお得に手に入れることが できる「ふるさと納税」を使わない手はありません。
ふるさと納税を賢く使って、鍋などの温かい食べ物を囲んで、楽しい団らんのひとときを送ってみてはいかがでしょうか。

  • Amazon、Amazon.co.jpおよびそのロゴはAmazon.com,Inc.またはその関連会社の商標です。
  • 本キャンペーンは、㈱クレディセゾンによる提供です。本キャンペーンについてのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。