スマホで明細確認!

アプリ「セゾンPortal」
ダウンロードはこちらから

QRコード
今すぐ無料ダウンロード

「セゾンカードLINE公式アカウント」友だち追加はこちらから

LINE ID
@saisoncard
QRコード

LINEで友だちになる

「加入してるから大丈夫」は要注意!安心な自転車保険の選び方

運転免許が必要な自動車に比べ、免許が不要で、気軽に利用できる自転車。 気軽に利用できる自転車ですが、自転車に乗って交通事故を起こしてしまった場合、自身はもちろん、相手にも大ケガを負わせてしまうリスクがゼロではありません。そして自動車などと同じく、刑事上の責任に加え、被害者に対する損害賠償責任が生じる可能性があります。
2015年に道路交通法の一部改正により、自転車利用のルールが厳しくなりました。自転車の重大事故により高額な賠償金額を請求されるケースが増えていることを背景に、自転車保険への加入を義務化する自治体が増えています。
しかし、自転車保険にもさまざまなプランがあります。金額がそんなに高くないからといって、プランをよく確認せずに加入してしまうと、いざというときに「補償が足りない!」という事態にもなりかねません。この記事では、自転車保険の選び方や入り方などを解説します。

自転車による交通事故が増加中!

警視庁の「都内自転車の交通事故発生状況」によると、自転車事故は年々増加傾向にあります。2016年は11,218件でしたが、2021年は13,332件に増加しました。
そして、交通事故全体に占める自転車関与事故の割合を示す「自転車関与率」において、2021年は実に43.6%を自転車事故が占めており、交通事故死傷者に占める自転車乗用中の死者数も、2021年では133件のうち、13.5%の18人が自転車乗用中の事故となっています。
近年、とくに自転車事故が増えている背景として、コロナ禍で公共交通機関を避け、自転車を利用する人が増えたことが一因とも考えられています。免許が不要で手軽な自転車ではありますが、自転車事故で人を死傷させてしまったり、自身が死傷してしまう危険性は決して少なくないことが、数字から分かります。

自転車運転は交通ルールとマナーを守る!

自転車は「軽車両」で、車の仲間です。交通事故を起こしてしまった場合、ご自身がケガを負うだけでなく 、交通事故の加害者としての責任を取る必要があり、被害者に莫大な補償金を支払わなければいけない事態にもなりかねません。
自転車事故を起こさないためには、自転車運転時に、交通ルールとマナーを守ることは大前提といえます。警視庁では、自転車事故を未然に防ぐためのポイントとて「自転車安全利用五則」を啓発しています。

それでは、ここでクイズを出題します。

「自転車安全利用五則」の空白を埋めてみてください。回答はこの記事の一番下にあります。

  • 自転車は、(A)が原則、歩道は例外
  • 車道は(B)を通行
  • 歩道は(C)優先で、車道寄りを徐行
  • 安全ルールを守る

 飲酒運転・二人乗り・並進の禁止
 夜間はライトを点灯
 交差点での信号遵守と一時停止・安全確認

  • 子どもは(D)を着用


自転車と歩行者との衝突事故に注意!

自転車事故のほとんどが、信号無視や一時不停止といった、自転車側の誤った走行方法によるものです。
特に、歩行者との衝突事故に注意しましょう。歩行者との衝突事故を起こし、相手に重大なケガを負わせてしまったり、死なせてしまった場合に、高額な賠償金の判決が下った事例もあります。その額は、多いときでは9千万円を超えてしまうこともあります(日本損害保険協会調べ) 。くれぐれも注意しましょう。

万が一のための「自転車保険」。選ぶ基準や入り方は?

安全に自転車に乗るためには、何よりも正しい運転ルールとマナーを守る「安全運転の意識」が大切です。しかしそれでも、人の行動には不測の事態や不注意などがつきもので、自転車事故のリスクを0にすることは不可能です。まさかの事態に備えるためにも、自転車保険の加入は必須といえます。
2021年10月現在、加入が義務化されている自治体は、東京都や大阪府、愛知県など24にのぼります。また努力義務の自治体も、北海道や茨城県など11にのぼります。  
現在、自転車保険はさまざまな会社からいろいろなプランが提供されているので、自分に合った保険を選ぶことが大切になります。
「保険は安い方がいい」と、保険料ばかりを気にしてしまうものですが、補償内容や補償対象の範囲が狭くなる可能性もあるため、よく確認した上で加入しましょう。

自転車保険で確認するべきポイント

自転車保険で確認するべきポイントは、2つあります。
自転車による交通事故で「人や物に損害を与えてしまうリスク」と、「自分がケガをするリスク」を補償してくれる保険です。
交通事故などで、人や物に損害を与えた場合の補償を「個人賠償責任補償」といいます。また、交通事故による自身への補償を「傷害補償」といいます。
自転車保険の加入を検討するとき、確認するべきポイントを、項目別に説明します。

個人賠償責任補償
自転車による交通事故で、ケガをさせてしまったり、物損事故を起こした場合、自転車保険の個人賠償責任補償で賠償金が支払われます。
自転車保険は全国の自治体で義務化が進んでいますが、加入義務はこの「個人賠償責任補償」についての部分です。

近年、自転車事故によって、数千万円にものぼる損害賠償が発生するケースも決して珍しくはありません。死亡事故やそれに近い重大事故の場合、1億円近い賠償金の支払いが命じられた判決事例もあります。
こういった賠償額の事例から見て、補償は1億円程度が1つの目安となるでしょう。

傷害補償
自転車事故によって自身がケガをした場合に補償されるのが、傷害補償です。
多くの自治体で自転車保険が加入義務になっていますが、それは個人賠償責任補償の部分であり、傷害補償は加入義務がありません。

しかし、自転車事故のケガによる死亡・後遺障害はもちろん、入院、治療費用などが支払われるのは、いざ自分の身にそういった災難が起こったときの安心材料となります。傷害補償は契約するプランによって内容が違うので、じっくりと比較検討しましょう。

特に、以下の3つの要素はチェックするべき重要項目です。

(1)自身のケガや入院、通院、手術の補償
(2)自身が亡くなってしまった場合の補償
(3)補償対象者(本人のみ/配偶者/子ども)

以上の3要素は、ご自身のライフスタイルや家族構成に合わせて検討しましょう。
例えば、一人暮らしなのに補償対象者に配偶者や家族が入っていても、意味がありません。
逆に、ご家族も自転車を乗っているのに、加入者本人しか適用されない保険に入っていても、ご家族を自転車事故のトラブルから守ことができません。

自転車保険の入り方は?どこで入る?確認すべきポイントとは

では、さっそく自転車保険の入り方や、どこで入るかを解説します。
自転車保険の入り方には、いくつかの方法があります。
 
自転車保険の入り方(1)インターネット
保険会社や保険代理店のサイトから、パソコンやスマートフォンで保険を申し込むことができます。いつでもどこでも申し込むことができることが大きなメリットです。その一方で、ネットの操作に不慣れな人、対面でしっかりと説明を聞きたい人などには不向きかもしれません。

自転車保険の入り方(2)自転車店
自転車店で自転車を購入したり修理をしたりしたときのついでに、自転車店で自転車保険に入ることができます。保険の内容などを対面で質問することができ、手続きも自転車店がしてくれます。その一方で、自転車店が提携している保険会社の自転車保険にしか加入できないことがあるため、比較検討できない点に注意が必要です。

自転車保険の入り方(3)コンビニエンスストア
コンビニエンスストアの店内に設置されている機械で、自転車保険に申し込むことができます(保険料はレジで支払います)。コンビニエンスストアは店舗数が多く、日本のどこにでもあります。そのため、少し足を運べば自転車保険に入れるというメリットがあります。ただし、それぞれのコンビニエンスストアと提携している保険会社の自転車保険にしか加入できない点に注意が必要です。また、店内の機械では保険内容をじっくり吟味ができないのも難点です。コンビニエンスストアで自転車保険に入る場合は、事前にじっくりとリサーチしておきましょう。

自転車保険の入り方(4)保険代理店
保険代理店の窓口などで、自転車保険に入ることができます。保険代理店は、特定の自転車保険だけを取り扱うところと、複数の保険会社の自転車保険を取り扱っているところがあります。対面でいろいろな相談をしながら、自分にマッチした自転車保険を選べることが最大のメリットです。ただし、店舗に出向く必要があることがデメリットといえます。

自転車保険ならセゾン自動車火災保険の「自転車トラブル安心保険」がおすすめ!その理由は?

自転車保険の重要性をご説明してまいりましたが、いかがでしたでしょうか? 本コラムでは、セゾンカード会員様限定の「自転車トラブル安心保険」をおすすめします。

「自転車トラブル安心保険」とは?

「自転車トラブル安心保険」は、通勤・通学や買い物などで自転車を利用する方へ、安心の補償を提供する保険です。
ご自身の事故によるおケガやお相手に対する損害賠償の補償だけでなく、ご家族の自転車事故に備えたプランもあります。ただし、業務での利用中の事故の場合、相手への賠償は対象外です。
このように、「自転車トラブル安心保険」は、前項の自転車保険を選ぶポイントをすべて網羅していますので、いざ自転車保険に入ってから「しまった、あの条件が入っていなかった」と、後悔するリスクは少ないといえます。

「自転車トラブル安心保険」の特徴(1)お手頃な保険料
月額保険料は「本人コース」が400円、「家族コース」が800円と、お手頃な保険料なので、月々の保険料がほとんど気になりません。

「自転車トラブル安心保険」の特徴(2)家族構成でコースを選べる
「本人コース」と「家族コース」の2コースがあり、ライフスタイルや家族構成から選択できます。(いずれのコースのお申し込みについても、お申し込み日時点で満65歳以下のお客さまに限ります。)
「本人コース」「家族コース」どちらとも、お相手に対する損害賠償は本人に加えてご家族3も補償対象です(最高2億円)。
事故によるおケガは、「本人コース」の場合は本人のみ、「家族コース」の場合はご本人+配偶者+お子さま4も補償対象です。
3 本人またはその配偶者の同居の親族(6親等内の血族および3親等内の姻族)、別居の未婚(婚姻歴がないことをいいます)の子が対象です。
4 お子さまとは、本人またはその配偶者の子で、生後15日以上25歳未満の方が対象です。

「自転車トラブル安心保険」の特徴(3)相手への賠償や自身のケガや入院・通院・手術も補償
相手への賠償はもちろん、自身のけがや入院・通院・手術5も補償してくれます。
5 手術保険金は、入金保険日額に所定の倍率を乗じた保険金

それぞれの場合の、一例を見ていきましょう。

相手への賠償
子どもが自転車で大ケガをさせてしまった。
→損害賠償として最高2億円
本人コース、家族コースとも対象

ご自身のケガの補償
配偶者が自転車で走行中に車と接触してしまった。
→入院+手術保険金として4.5万円
入院保険金1日2,250円/10日間入院、手術保険金22,500円
家族コースの場合のみ対象

ご自身のケガの補償
自転車にはねられて亡くなってしまった。
→死亡保険金として200万円
本人コース、家族コースとも対象

「自転車トラブル安心保険」の特徴(4)自転車事故以外も補償対象
自転車以外の交通事故によるご自身のケガや日常生活での賠償事故も補償されます。
自転車の損壊は対象外です。

「自転車トラブル安心保険」の特徴(5)カード会員限定の保険で、手続きが簡単
セゾンカード会員様限定6のプランのため、お申し込みは、「Netアンサー」から簡単に行うことができます。
Netアンサーは、セゾンカード会員様をサポートするインターネットサービスです。パソコンやスマートフォンから、24時間いつでもどこでも簡単にご利用いただけます(登録料無料)。
6 家族カード、UCカード会員様、その他一部カードではお申し込みいただけないケースがあります。

「自転車トラブル安心保険」の特徴(6)事故連絡がLINEで行える
もしもの時も、LINEで簡単に事故の連絡ができます。 事故にあったときは、冷静な判断ができず、電話番号などをすぐに確認できないものです。そんな時、LINEで連絡が取れるのは安心です。また、やり取りが文字に残るので、事後に「言った・言わない」のトラブルが起こることもありません。

「自転車トラブル安心保険」について詳しく知りたい方は、こちらをご参照ください。

保険@SAISON CARD「自転車トラブル安心保険」

まとめ

手軽な通勤・通学アイテムとしてはもちろん、健康志向ブームなども相まって、自転車に乗る人は非常に多くなっています。それに伴い、 自転車事故も増えています。万が一、自転車事故にあったり、事故を起こしたりすると、入院費・治療費等や相手への賠償などが必要ですが、そういったリスクを回避するのが、自転車保険です。自分のライフスタイルや家族構成などにマッチした自転車保険を選び、快適で安心安全な自転車ライフを送りましょう。
 
SA2022-1063(2022.8)

クイズの回答:
(A)車道(B)左側(C)歩行者(D)ヘルメット

SVPはセゾンカード会員なら各プラン300円からお申込みいただける保険プランです。