スマホで明細確認!

アプリ「セゾンPortal」
ダウンロードはこちらから

QRコード
今すぐ無料ダウンロード

「セゾンカードLINE公式アカウント」友だち追加はこちらから

LINE ID
@saisoncard
QRコード

LINEで友だちになる

年間通勤時間224時間をどう活かす?通勤時間を有効活用する方法とメリット

毎日、多くの人が時間をかけてオフィスや仕事の現場に通勤しています。実家暮らしや郊外にマイホームを建てたりした人などは、長い通勤時間を費やしている人も少なくないでしょう。
政府統計の総合窓口e-Statの「平成30年住宅・土地統計調査」表番号23-2(※1)によると、家計を主に支える者の通勤時間は、全国平均の中央値で往復56分となっています。エリア別にみていくと、関東大都市圏で往復約91分中京大都市圏で往復約56分近畿大都市圏で往復約71分となっています。毎日の習慣になっているので、通勤時間はあまり意識することがないかもしれませんが、この数字を見てわかるとおり、実は多くの時間を通勤時間に費やしていることがわかります。
仮に出勤日が月20日だとすると、全国平均で1ヵ月に約19時間、1年間で224時間、関東大都市圏にお住まいの方は1ヵ月に約30時間、1年間で約364時間にも及ぶことになります。そんな貴重な時間が、ただ何となく過ぎてしまうのは実にもったいないことです。
この記事では、電車・バス通勤の方に向けて、通勤時間を有効活用するメリットと、その方法を解説します。

通勤時間の活用方法(1)仕事に生かせる情報収集!

今や情報収集は、スマホ1台あれば完結できる時代になりました。通勤時間を使って、仕事に関わる分野の最新情報を収集するのはいかがでしょうか。
出勤前に、その日の仕事に必要な情報を集め、整理しておくことで、仕事への理解を深められます。また、収集した情報は、取引先や顧客との話題作りにも役立つことでしょう。

情報収集にはどんな方法がある?

スマホを使った情報取集には、以下のようなものがあげられます。

新聞を読む
新聞は、不特定多数のニュースを目にできるので、意外な発見をできることがメリットです。また編集部のチェックが入っているので、その情報は比較的正確です。
新聞の閲覧は、各新聞社がスマホのアプリをリリースしています。編集部が厳選したニュースがアプリの通知やメールで届くので便利です。すべての記事を閲覧するには、有料契約が必要になります。

ニュースサイト
ニュースサイトは、自分で取材を行うことなく、さまざまなサイトから得たニュースを集めて配信するサービスです。無料で利用でき、自分に必要なカテゴリの情報を取捨選択しやすいというメリットがあります。速報性は高いですが、ニュースの正確性などに問題がある場合もあります。

SNSで情報収集
TwitterやInstagram、YouTubeといったSNSや動画サイトからも、時事情報を収集できます。人気のスポットやファッション・グルメなど、若者向けの情報がいち早くゲットできます。社内や取引先との話題作りなどに活躍します。

通勤時間の活用方法(2)タスク整理や振り返りの時間にあてる

毎日の通勤時間を、仕事のタスク整理や、振り返りの時間にあてると、時間の有効活用になります。
出勤前に「今日やることの整理」、退勤後に「1日の振り返りと積み残し案件の整理」を通勤時の習慣付けすることで、仕事の能率が良くなります。
タスク整理に役立つTO DOリストのスマホアプリは、非常に多くの種類がリリースされています。

出勤前のタスク整理
出勤前の通勤時間を使って、仕事のTO DOリスト(やることリスト)を作り、タスクを書き出します。また、仕事のチャットやメールもチェックしておきます。そうしてタスクを整理し、仕事の優先度をきめておけば、出社後、スムーズに仕事に入ることができます。出社時間より少し早く仕事を開始することで、電話や問い合わせなどが入る前に、集中して仕事を片付けられれば、効率も良くなります。

退勤後の振り返り
退勤後の通勤時間を使って、今日おこなった仕事の振り返りを行いましょう。達成度をチェックしたり、反省点などを洗い出すのもいいでしょう。その繰り返しが蓄積となり、翌日からの仕事に生かすことができます。
もしくは、通勤時間内に振り返りを完了させることで、帰宅後に仕事を引きずらない、という方法も良いでしょう。

通勤時間の活用方法(3)スキルアップの時間にあてる

仮に、通勤時間の1時間でも自分のスキルアップにあてることができれば、週に5時間も時間が作れます。忙しい社会人にとって、まとまった時間を作ることはなかなか難しいことです。また、時間ができたとしても、だらけてしまう人も少なくないでしょう。しかし、通勤時間を有効に使ってスキルアップを図れば、仕事や実生活をより豊かにすることができます。
仕事に直結する資格取得はもちろん、趣味をサイドビジネスにつなげる勉強など、スキルアップの取り組みはさまざまです。通勤と紐づけることで、勉強を習慣化しやすいというメリットもあります。

スキルアップにはどんな方法がある?

スマホを使った通勤時間のスキルアップには、さまざまな方法があります。

電子書籍を読む
電子書籍にはさまざまなジャンルの書籍があります。現在の仕事の調べ物はもちろん、資格取得のための参考書、ビジネス書、自己啓発本などがおすすめです。

英語の学習
英語のニュースサイトを毎日の通勤時間でチェックすれば、英語が次第に頭になじみ、英語の読解力を高めることができます。また、読み上げ機能を使えば、リスニング力を高めることもできます。

オーディオブック・ポッドキャスト
耳で聞く「オーディオブック」や「ポッドキャスト」は、スマホを開いて読む必要がないことが大きなメリットです。また、内容が時間で区切られているので、毎日、時間が決められている通勤時の利用に重宝します。

通勤時間の活用方法(4)息抜きの時間にあてる

仕事やスキルアップなどに使うことだけが、通勤時間の有効活用ではありません。
忙しい日常の中で、ホッとひと息つける「リラックスタイム」を通勤時間にあてることも、立派な通勤時間の有効活用です。オフの時間を充実させることで、オンの時間もより頑張れるというものです。

リラックスタイムにはどんな方法がある?

スマホを使って通勤時間をリラックスタイムにするには、さまざまな方法があります。

音楽を聴く、映画を観る
いわゆる音楽のサブスクリプションサービスや動画配信サービスの普及により、私たちが音楽や動画で楽しめるコンテンツは、天文学的な数字にのぼります。
自分の聴きたい音楽や観たい動画以外にも、サービスがおすすめする作品を選択して視聴すれば、新しい音楽や動画との出合いも期待できます。
▶セゾンカード優待で「映画」のサブスクを探す。

ゲームをプレイする
スマホゲームは、限られた通勤時間の中で集中して楽しめるコンテンツが豊富です。
短時間で完結できるパズルゲームやアクションゲームなどもあるので、通勤時間が短い方でも楽しむことができます。
最大6%還元!セゾンゲーミングカードdigitalを見る。

まんがを読む
専用アプリやサイトを利用し、スマホでまんがを読むことも一般化しています。紙のまんが雑誌と違い、かさばらないことが最大のメリットです。スマホの画面は雑誌よりは小さいですが、最近は大画面化が進んでいるので、スマホ画面でも問題なく楽しめます。
▶セゾンカード優待で「まんが・書籍」のサービスを探す。

まんがを読むなら「まんがセゾン」がおすすめ

スマホで閲覧できるまんがサイトは、各社からさまざまなサービスが登場しています。どれを選べばいいか迷うところですが、当サイトでは「まんがセゾン」をおすすめします。

「まんがセゾン」とはどんなサービスなのか
「まんがセゾン」は、約35万冊以上のまんがを楽しむことができる、電子コミックサービスのです。

サイトでは「今週の新刊(注目タイトル)」や「今週の厳選(無料作品)」など項目別におすすめ作品が並びます。また、期間限定の無料試し読みができる作品も多数そろうので、「とりあえず読んでみよう、面白ければ課金して読み進めよう」という使い方がおすすめです。

「まんがセゾン」は登録で50%ポイント還元!
また、「まんがセゾン」の最大の特徴は、セゾンカード(一部除く)の会員様で、セゾンコース(月額550円/税込)に登録していれば、いつでも50%ポイント還元されることです。

例えば、セゾンコースに登録のうえ、人気の「東京卍リベンジャーズ」を12,390ポイント(税込13,629円)でまとめ買いした場合、50%の6,195ポイントが還元されます!
還元されたポイントでほかの気になるまんがもチェックできちゃいますよね。
「まんがセゾン」は、セゾンカード以外でも利用できますが、セゾンカードで利用する方が圧倒的にお得です。

セゾンコースの登録方法
セゾンコースへの登録には、クレディセゾン発行カードの連携が必要となります。
詳しくはこちらからご確認ください。

毎週更新!作品冊数35万冊以上!おトクでたのしい!「まんがセゾン」

まとめ

毎日、知らず知らずのうちに時間を費やしている通勤時間。時間の使い方は人それぞれですが、時間を有効活用することで、仕事がスムーズに進んだり、生活が豊かになったりするなど、多くのメリットが生まれます。
24時間しかない1日だからこそ、時間の活用について考えるきっかけになれば幸いです。自分なりの通勤時間の有効な使い方を考え、充実した時間を過ごしましょう。