スマホで明細確認!

アプリ「セゾンPortal」
ダウンロードはこちらから

QRコード
今すぐ無料ダウンロード

「セゾンカードLINE公式アカウント」友だち追加はこちらから

LINE ID
@saisoncard
QRコード

LINEで友だちになる

【11/7は鍋の日】鍋の日の由来と鍋料理の歴史、おすすめのお取り寄せ鍋としめメニューをご紹介!

毎年11月7日は「いい鍋の日」です。寒い冬の訪れとともに、「お鍋」が恋しくなるという方は多いのではないでしょうか。食卓で囲むあたたかいお鍋の中には、豊富な食材だけでなく、笑顔や会話など大切な人々とのひとときが詰まっています。
この記事では、鍋の日の由来や鍋料理の歴史、家庭で味わえる人気のお取り寄せ鍋料理とおすすめのしめメニューをご紹介します。ぜひ参考にして、今年も鍋の日を楽しんでください。

鍋の日とは?

寒い季節になると食べたくなるお鍋。家族や友人と囲む鍋は、日本の冬の食文化の代表とも言えます。そんな鍋に、記念日が制定されているのをご存じでしょうか。2001年にダシやめんつゆを取り扱う大手食品メーカーが毎年11月7日を「鍋の日」として制定しました。 
「寒い季節に鍋を囲んで団らんを楽しんで欲しい」という願いが込められ、【11(いい)7(な)べ】の語呂を合わせて11月7日が選ばれました。また、冬の始まりである立冬になることが多いというのも、鍋の日として選ばれた理由のひとつと言われています。 
11月7日は鍋の日の他に、「鍋と燗の日」や「もつ鍋の日」ともされています。
いずれにしてもお鍋を食べるのにぴったりである11月7日を今年も楽しむために、次項からは鍋料理の歴史でお取り寄せできる鍋料理をご紹介します。

鍋料理の歴史

みなさんは、鍋料理の歴史をご存じでしょうか?その起源は古く、縄文時代には「土器に食材を入れて煮込んで食べる」という習慣が生まれています。硬くて食べにくい食材なども煮込むことで食べやすくなりますし、スープに溶け込んだ栄養も余すことなく摂取できます。しかし、この時代での鍋の概念はあくまで調理方法のひとつでした。「ひとつの鍋をみんなで囲んで食べる」というスタイルが生まれるのは、江戸時代頃の「卓袱(しっぽく)料理」が中国から日本に伝わってからと言われています。
江戸時代に入ると、日本の食文化は大きく進化を遂げます。七輪の普及によって「小鍋仕立て」という煮込みながら食べるスタイルが生まれ、食に対する庶民の関心も高まっていた時代であったため、湯豆腐やドジョウ鍋、おでんなど現代でも親しまれているメニューが誕生しています。
時代が進み、明治時代に入るとこれまで禁止されていた肉食が富国強兵制度などによって解禁されました。ここで誕生したのが「牛鍋」です。牛鍋は、牛肉とネギを醤油や味噌仕立てで味わうものだったので、肉食に不慣れな庶民にとっても親しみやすい味付けでした。 
そして現在、鍋料理は日本各地でそれぞれの土地の風土にあった食材やスタイルで発展しています。また、日本国内だけでなく、世界各地のメニューをベースに考えられたメニューも数多く登場しました。
今では、100種類を超える鍋料理があると言われています。次項では、日本の人気鍋料理をご紹介します。

お取り寄せできるおすすめの鍋料理

日本ではさまざまな鍋メニューが誕生しています。その中でも今回は、気軽に「セゾンのふるさと納税」でのお取り寄せで本格的な味を楽しめる鍋料理をご紹介しています。
おすすめのしめメニューやちょい足しレシピもご紹介していますのでぜひ参考にしてみてくださいね。

すきやき/しゃぶしゃぶ

鍋料理の定番はやはり、すきやきやしゃぶしゃぶでしょう。肉本来の旨みをしっかりと楽しむことができる人気メニューです。日常的に楽しむだけでなく、年末年始など節目で味わうという方も多いのではないでしょうか。そんな時は、いつもよりちょっと良いお肉をお取り寄せしてみてはいかがでしょうか。

鹿児島黒豚しゃぶしゃぶ

ブランド豚のひとつである鹿児島黒豚は、筋繊維が細かく歯切れよく柔らかなのが特徴です。鹿児島黒豚は飼育の段階で「さつまいも」を混ぜた飼料を食べて成長します。このため肉質が良いだけではなく、さっぱりとした赤身脂肪のなかには抗酸化作用のあるビタミンEが多いことが研究でわかっているそうです。
【おすすめのしめメニュー】
鹿児島黒豚のうまみが溶け出した出汁にはラーメンがおすすめです。黒豚や野菜の旨みがたっぷり染み込んだスープで極上のしめラーメンを楽しみましょう。

北海道黒毛和牛すき焼き肉

北海道は肉牛の飼育頭数が日本一。そして名だたるブランド牛を数多く輩出しています。中でも「ふらの和牛」「びらとり和牛」「白老牛」は北海道三大和牛と称されています。ストレスを与えないよう、のびのびと大切に育てられた牛のお肉は、良質な脂とキメ細やかな肉質が特徴です。北海道産牛肉は味わいが濃く感じられる赤身が多いのが特徴で、脂肪分が少なく肉本来の旨味を感じることができます。
【おすすめのしめメニュー】
甘辛い割下で牛肉の旨みを引き出すすき焼きは、日本人が大好きな鍋料理です。そんなすき焼きのシメの王道といえばうどんか雑炊ですが、実は、そばもおすすめです。仕上げには、白髪ネギと一味を少しふりかけてみてください。牛肉の旨み・割下の甘辛さ、そしてそばの風味と仕上げの薬味がベストマッチです。

もつ鍋

牛や豚のモツ(ホルモン)を、キャベツやニラなど、たくさんの野菜やにんにく、鷹の爪と一緒に煮込んで食べるもつ鍋。近年では、日本各地に専門店が立ち並ぶようになり人気の鍋メニューのひとつとなりました。コラーゲン豊富で実はヘルシーと言われるもつ鍋は女性にも人気です。

長崎和牛もつ鍋

もつ鍋に入れる野菜の定番といえばキャベツ・ニラ・もやしではないでしょうか。より味わい深くするのにおすすめなのが、ごぼうです。ささがきにしたごぼうを入れると、味に深みが増しておいしくモツを楽しむことができます。
【おすすめのしめメニュー】
もつ鍋のシメといえばちゃんぽんですが、讃岐うどん・稲庭うどんと並び、「日本三大うどん」の1つとされている「五島うどん」もおすすめです。「五島うどん」は細麺ですが椿油を生地に練り込んでいるのでコシが強く、伸びにくい特徴があります。コラーゲンたっぷりのスープもちゃんぽんにも五島うどんにもあうので、最後まで飲み干してしまえますよ。

博多明太もつ鍋

福岡発祥のもつ鍋。そのルーツは戦後間もない食糧難の時期に、当時は捨てる部位だった「もつ」をニラやキャベツ、ニンニクなどと一緒に調理したのがはじまりです。福岡の郷土料理としても有名で、旅行者にも人気のメニューです。さらに明太子を加えることで、旨味が広がり一段と濃厚な味わいが楽しめます。
【おすすめのしめメニュー】
王道のシメはちゃんぽんですが、明太子の旨みが加わったこの鍋には、チーズを入れて仕上げるリゾットもおすすめです。明太子のほどよい辛味とチーズのコクが最高の組み合わせです。お好みで刻みのりや小ネギを散らすのもおすすめです。

海鮮鍋

魚や貝類、カニやエビなどたくさんの魚介類と野菜や豆腐などを入れた鍋料理です。寒くなると魚が脂肪を蓄え、身が甘くなるので、魚介だしのうまみで食べる鍋は冬が本番です。煮ることでかさが減るので野菜もたくさん食べることができ、栄養バランスも抜群です。海鮮鍋には、クエ、ぶり、あんこう、とらふぐ、蟹などいろいろなメインとなる具材がありますが、なかでもおすすめしたいのが石狩鍋です。

石狩鍋

北海道石狩地方の郷土料理です。味噌ベースの鍋たれに、サケと海鮮具材、お好みのお野菜を一緒に入れて一煮立ちさせて楽しみます。食べる直前にいくらを乗せてちょっと豪華に仕上げたり、バターをいれて風味とコクを楽しんだり、山椒を振ってアクセントをつけたりと楽しみ方はいろいろあります。
鮭の赤い色は強力な抗酸化作用に優れた天然色素「アスタキサンチン」です。アスタキサンチンはエイジングケアの化粧品にも使われる有効成分です。老化の原因とも言われる活性酸素を除去する働きもあるため、鍋の季節には積極的に食べたい鍋だといえるでしょう。
【おすすめのしめメニュー】
ちょっとアレンジしたい方におすすめのシメは、パスタです。生クリームや牛乳と少しのコンソメで味を整えたら、茹でたパスタを入れてひと煮立ちさせましょう。魚介ベースのスープパスタとして、いつものシメと違う味を楽しむことができます。

【豆知識】
魚の油には不飽和脂肪酸が含まれています。サプリなどでも有名なEPAやDHAなどが含まれるよい油でオメガ3系脂肪酸とも言われています。
魚の油に含まれるオメガ3系脂肪酸は「血液がさらさら」になる、「動脈硬化」の予防になる、「コレステロール」を下げるなど、うれしい効果が期待できます。
魚が冷たい海の中を泳いでいても体の油が固まることがないことかわかるように、魚に含まれる油は融点が低く、常温では固まりません。そのため、私たちが食べても皮下脂肪になりづらく、ヘルシーなよい油だと言えます。また、不飽和脂肪酸には体内で合成ができない必須脂肪酸が含まれているので、食べて摂取するしかない点も覚えておきましょう。

きじ鍋

きじ鍋は、きじ料理の王道です。きじ肉の旨みがスープに溶けだし、締めのうどんや雑炊まで楽しめます。きじ肉は、脂身が少なくあっさりとしているのが特徴で、クセのない味わいが人気です。タンパク質を多く含み、栄養価も高いので一度食べると何度も食べたくなる方も多いそう。
【おすすめのしめメニュー】
きじ鍋のシメでおすすめなのは、そばです。そばはあっさりとした肉の旨みと相性抜群です。

火鍋

辛いものがお好きな方には火鍋がおすすめです。
唐辛子を中心に花椒やクコの実、ナツメ、八角などの香辛料を入れた火鍋におすすめの具材はなんといってもラムロースです。赤身と脂身のバランスが良く、ラム肉特有のクセも少ないのが特徴です。ジンギスカン・しゃぶしゃぶなど鍋料理にもよく使われます。
【おすすめのしめメニュー】
火鍋のシメはやはりラーメンがおすすめです。辛味が苦手な方は、卵でとじて少し辛味を調整して味わってみましょう。

おでん鍋

コンビニなどでも手軽に味わうことができるおでんは、身近な鍋料理のひとつですが、お取り寄せをするなら地域の特色あるおでんもおすすめです。
例えば、
・車麩、赤巻き、ひろうずのはいった金沢のおでん
・黒はんぺんがはいった静岡のおでん
・八丁味噌で煮た名古屋のおでん
出汁の美味さが染み込んだ具材は絶品です。旅行に行った時などに味わう機会があるかと思いますが、普段とは違うおでんで、寒い季節にほっこりしてみませんか?
【おすすめのしめメニュー】
シメは出汁の美味さをしっかり味わうために、うどんや雑炊がおすすめです。

きりたんぽ鍋

秋田県の郷土料理で、鶏ガラベースの出汁に固めに炊いたご飯をすり潰し、棒状にして炭火で軽く焼いて作る「きりたんぽ」と日内地鶏などの鶏肉と野菜を入れた鍋料理です。
【おすすめのしめメニュー】
シメは王道のうどんや雑炊も良いですが、くずきりもおすすめです。きりたんぽ自体がお米でできているので、シメは触感をかえて、軽くツルッと楽しむのはどうでしょうか?
ぜひ、旨みたっぷりの出汁を吸った喉越しの良いくずきりでシメを楽しんでみてください。

水炊き

水炊きは福岡県の郷土料理です。骨付きの鶏肉を水からじっくりと煮込んで作る水炊きは、鶏肉の旨みが染み込んだ出汁を楽しむ鍋料理です。鶏肉を味わうのはもちろんですが、まず最初は出汁を楽しむことから始まります。お好みで柚子胡椒を入れると、さわやかな辛味が良いアクセントになりおすすめです。
【おすすめのしめメニュー】
シメは雑炊やうどんも良いですが、焼いたお餅を入れてお雑煮のようにするのもおすすめです。

しめメニューまで楽しむために塩分対策を!

鍋はバランスよくいろいろな栄養素が取れますが、出汁を楽しむという一面から、塩分の摂取量に注意が必要です。具材を楽しむだけでなく、シメでは残った鍋の出汁やスープを活用します。そのため、塩分対策にも気を配りましょう。
カリウムやマグネシウムなど、体内に溜まった余分な塩分の吸収を抑えたり、排出しやすくしてくれる食品も一緒に食べるようにして塩分を摂取しすぎないように注意するようにしましょう。

おすすめの食材はこちらです。
・切り干し大根/・アボカド/・ひじき/・小松菜/・ホウレンソウ/・枝豆/・キヌア/・そば/・玄米/・豆腐/・ごま/・きくらげ/・しいたけ/・えのき

ふるさと納税を活用して食卓を豊かに!

ふるさと納税とは、ご自身が決めた自治体に寄付ができる制度です。所定の手続きをすることで、寄付金のうち2,000円を超える部分については所得税の還付、住民税の控除を受けることができます。さらに寄付の返礼品として各自治体の名産品などを受け取ることができる魅力的な制度です。
 
ふるさと納税の返礼品にはお肉や果物など以外にも、鍋料理のセットもたくさんあります。
セゾンカード会員様は、「セゾンのふるさと納税」で美味しい鍋料理をお得に取り寄せて、「鍋の日」を楽しみましょう!

セゾンのふるさと納税:ご当地グルメを楽しむお鍋特集

まとめ

実は歴史ある料理であるお鍋は、日本人なら誰もが一度は食べたことがあるのではないでしょうか。11/7の鍋の日には、家族や友人とワイワイ鍋を囲むもよし、お気に入りの具材をひとり鍋でゆっくり楽しむもよし、それぞれの楽しみ方で味わってみてはいかがでしょうか?

今年初めて寄付でAmazonギフトカード500円分がもらえる!(2024年12月31日(火)まで)

(参考):鹿児島県黒豚生産者協議会
(参考):ホクレン 北海道のブランド牛
※ Amazon ギフトカードには有効期限がございますのでご注意ください。
※ 本キャンペーンは、(株)クレディセゾンによる提供です。本キャンペーンについてのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。
※ Amazon、Amazon.co.jpおよびそのロゴはAmazon.com,Inc.またはその関連会社の商標です。