更新日:
|公開日:
プラチナカードの特長やメリットは?年会費や発行条件、質問などを徹底解説!

プラチナカードと聞いて何となくステータスの高いカードであることは知っていても、具体的に何のサービスを受けられるのか把握していない方も多いのではないでしょうか。また、一部の人しか持てないと思われがちですが、実は審査基準を満たしていれば持つことは可能です。
本記事では、プラチナカードに関する下記のような項目を解説していきます。
・プラチナカードとは何か
・プラチナカードで利用できる特典や付帯サービス
・プラチナカードの発行条件や選び方
・セゾン・アメリカン・エキスプレスが発行するプラチナカード
本記事を最後まで読むことで、プラチナカードの基本的な概要を把握できます。プラチナカードを発行しようか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。
また、今すぐおすすめのプラチナカードを知りたい方は「セゾン・アメリカン・エキスプレスが発行するプラチナカード一覧」を参考にしてください。
Contents
記事のもくじ
プラチナカードとは?
プラチナカードとは、一般カードやゴールドカードと比べてランクや年会費が高いカードです。年会費は高いですが利用できる特典が多く、いわゆるハイステータスカードに該当します。
特典を有効活用すれば、コストに見合ったリターンを得られるでしょう。
本項では、プラチナカードのカードランクのことを紹介していきます。
●クレジットカードのカードランクの違い
プラチナカードはクレジットカードのなかで最高ランクに属するカードです。クレジットカードには、カードごとにそれぞれランクが存在します。
下表は、カードの種類とランクの高さをまとめたものです。
カードの種類 | ランクの高さ |
---|---|
一般カード | 普通 |
ゴールドカード | 高い |
プラチナカード ブラックカード |
非常に高い |
上表のとおり、プラチナカードはゴールドカードよりもさらにランクが高い上位カードとなります。
なお、メインで利用するクレジットカードに関する調査で圧倒的に多かったのが「一般カード」で、86.7%、「ゴールドカード」は12.3%、「プラチナカード・ブラックカードなどの最上級カード」はわずか0.4%にとどまっています。
クレジットカードに関する調査
プラチナカードのメリット

プラチナカードのメリットとしては、特典や付帯サービスが一般的なカードよりも充実していることが挙げられます。
ただ、すべてのプラチナカードに一律で同じ特典やサービスが付帯しているわけではありません。
以下では、プラチナカードに付帯している主な特典やサービスなどを紹介します。
●上質なサービスを受けられるコンシェルジュ・サービス
プラチナカードでは、専任のスタッフがさまざまな要望に対応してくれるコンシェルジュ・サービスを利用できることが多いです。
セゾンカードでは、会員専用窓口であるカードデスク・サービスを、24時間365日利用できます(※)。国内外のホテルの予約や旅行プランの相談、航空券の予約など、プライベートの要望にも対応してくれるので、VIPな気分を味わうことができるプラチナカードならではのサービスです。
例えば、急な出張や旅行でホテルやレストランを予約したいときに、コンシェルジュ・サービスがあれば、代わりに予約してもらえます。
(※)「カードのご利用に関するお問い合わせ」の時間は9:00~21:00(年中無休)まで、「旅行全般に関するご相談」「コンシェルジュ・サービスに関するご依頼」は24時間(年中無休)で対応
●国内、海外旅行傷害保険とショッピング安心保険の補償内容が充実
付帯する保険の補償内容が充実していることも、プラチナカードの特長です。
補償内容はカード会社によって異なりますが、例えばセゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは適用条件を満たすことで最高1億円の海外旅行傷害保険と、最高5,000万円の国内旅行傷害保険が付帯されます(※)。
また、旅行保険は最高1,000万円まで家族にも適用されるので、海外旅行中に家族が病気になったり、ケガをしたりして、現地の病院で治療を受けたとしても、治療費に関するご対応が可能です。万が一に備えておけば、安心して旅行を楽しむことができます。
ちなみに、セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは、年間最高300万円のショッピング安心保険も付帯しています。ショッピング安心保険は、国内、海外問わずカード決済で購入した商品が破損や盗難などの被害に遭った際に補償を受けられるので覚えておきましょう。
(※)海外旅行・国内旅行ともに利用付帯です。
●プライオリティ・パスの年会費が無料
プラチナカードは、国内主要空港のラウンジを無料で利用できることはもちろん、148ヵ所以上の国や地域にある1,300ヵ所以上の空港ラウンジを利用できるプライオリティ・パスの年会費が無料になることが多いです。
プライオリティ・パスで利用できるラウンジでは、Wi-Fiや飲食が無料で利用でき、出発までの時間を快適に過ごすことができます。また、一部のラウンジでは、スパトリートメントやマッサージルームなども利用可能です。
プライオリティ・パスの年会費は通常429米ドルかかるので、旅行や出張などでよく海外に行く方はプライオリティ・パスの年会費だけでも十分なメリットがあります。
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カードでのプライオリティ・パスの登録は、会員専用サイトの「Netアンサー」、またはカード裏面のカードデスクに電話をすれば申し込みができます。
●有名レストランを優待料金で利用可能
プラチナカードを持っていれば、国内の有名レストランやコンラッド東京などの一流ホテル内のレストランを優待料金で利用できることが多いです。
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カードの場合は、日本国内約200ヵ所のレストランで利用できる「セゾンプレミアムレストラン by招待日和」の入会金・年会費が無料です。2名以上で利用すると、1名分のコース料理が無料となる特典で、さまざまなシーンで役立ちます(※)。
事前の予約が必要になりますが、家族やパートナーとの特別なディナーをお得な料金で楽しむことができるので、ぜひ利用していただきたい特典です。
(※)会員登録が必須で、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは対象外です。
●自宅と空港間の移動に便利な手荷物宅配サービスやハイヤー送迎
プラチナカードを持っていれば、自宅から空港間の手荷物を往路、復路ともに無料または優待価格で宅配してくれる手荷物無料宅配サービスや、ハイヤー送迎サービスを優待価格で利用できるなど、移動に便利なサービスも利用できることが多いです。
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カードの場合、自宅から出国する空港まで、あるいは帰国した空港から自宅まで荷物を送ってもらえます(※)。旅行の際に重たい荷物を抱えて自宅と空港間を移動するのは疲れますが、本サービスを利用すれば楽に移動ができるので、快適に旅行ができます。
(※)カード会員様1人につきスーツケース1個まで無料で、2個目以降は、往路(自宅から空港)の場合1個につき100円割引、復路(空港から自宅)の場合1個につき300円割引
●スポーツジムやエステを優待料金で利用
プラチナカードには、スポーツジムやエステを優待料金で利用できる健康と美の特典やサービスが付帯していることが多いです。
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カードでは、パーソナルトレーニングジム「RIZAP」やボディメイクに特化した「24/7Workout」などを優待価格で利用できます。体を鍛えたい方や外見を磨きたい方にとってはうれしい特典となっているので、ぜひ活用してください。
●家族カードを追加すれば家族もプラチナカードの特典の利用が可能
クレジットカードは追加カードとして家族カードを発行できます。プラチナカードの家族カードは、お得な年会費で本カードに付帯するさまざまなサービスを利用可能です。例えば以下のようなものが挙げられます。
・手厚い補償の旅行保険とショッピング安心保険
・永久不滅ポイント優遇サービス(国内1.5倍、海外2倍)
・空港手荷物無料宅配サービス ほか
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カードの場合は家族カードの年会費が3,300円(税込)なので、とてもお得な年会費で上記を含めた本カードのサービスを使うことができます。
海外へ旅行するこどもにセゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カードを持たせておけば、旅行中に病気や怪我をしたり、何かあってもコンシェルジュ・サービスに相談したりできます。
また、家族カードでのショッピング利用で貯まるポイントは本会員と自動合算されるので、ポイントが貯めやすくなるメリットもあります。
上記以外のプラチナカードのメリットや特典に関して詳しく知りたい方は「プラチナカードを持つメリットは?」も参考にしてください。
●VIPアップグレード特典や優待料金で高級ホテルを利用
プラチナカードは、全国の有名ホテルが優待料金で利用できたり、ホテルごとに用意された会員専用の特典を利用できたりします。
会員専用の特典は、チェックイン時の状況によって部屋のグレードアップやホテル内のラウンジをお得に利用できるなど、ホテルによって異なるため公式ページで確認することをおすすめします。
海外では、ホテルでも盗難や強盗に遭う可能性が否定できません。セキュリティのしっかりしているホテルは宿泊料金が高い傾向にありますが、プラチナカードの特典を活用すれば、お得に泊まることができるので検討してみましょう。
プラチナカードを作るべき人とは?
上記のメリットを踏まえたうえで、プラチナカードをおすすめしたい方は次のとおりです。
● 国内、海外旅行へ行く機会が多い方
● クレジットカードの優待特典を活用したい方
● ステータスカードを持ちたい方
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カードのように、プラチナカードは国内旅行や海外旅行が便利になる優待特典がいくつも付帯します。そのため、日ごろから国内・海外旅行へ行く機会が多い人はプラチナカードを持っておくと、旅行の際に役立ちます。
また、プラチナカードは一般カードやゴールドカードに比べて付帯する優待特典の数と内容が優れています。旅行以外のシーンで役立つ優待特典が付帯しているので、プラチナカードを持っていれば、生活がより豊かになるでしょう。
ほかにも、ステータスカードを持っていれば、周りから一目を置かれることがあります。例えば、同僚との飲み会や取引先との接待、友人や恋人との旅行などのシーンで、ステータスカードを持っていると周囲からの印象が良くなる傾向があります。
以上のことから、旅行へ行く機会が多い人や、クレジットカードの優待特典を積極的に活用したい人、ステータスのあるカードを持ちたい方などは、プラチナカードの申し込みをおすすめします。
プラチナカードの年会費
プラチナカードの年会費は、カード会社および個々のプラチナカードによって異なります。
ただし、特典や付帯サービスが充実している分、一般カードやゴールドカードに比べて年会費が高額になる傾向にあります。
例として、セゾン・アメリカン・エキスプレス(R)・カードの各ランクの年会費を下表にまとめました。
カードの種類 | 年会費(税込) |
---|---|
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード | 1,100円(初年度年会費無料・年1回1円以上の利用で次年度も無料) |
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス(R)・カード | 3,300円(初年度年会費無料・26歳になるまで年会費無料) |
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード | 11,000円(初年度年会費無料) |
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード | 22,000円 |
今回例として取り上げたセゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カードの年会費は22,000円(税込)ですが、なかには年会費が5万円や10万円近いプラチナカードも存在します。
プラチナカードを発行する場合は、年会費に見合った特典やサービスが付帯しているか、自分が活用できそうかを十分に検討したうえで判断しましょう。
プラチナカードの入会条件や審査難易度

一般的に、プラチナカードはゴールドカードより審査が厳しくなる傾向があり、プラチナカードの入会資格はカード会社によって異なります。
例えば、セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カードの入会資格は「安定した収入があり、社会的信用を有するご連絡可能な方(学生・未成年を除く)」となっているので、安定した収入がある社会人の方であれば、入会できる可能性があるでしょう。
●作るにはインビテーションが必要?
以前はインビテーション(招待状)がなければ申し込みができないプラチナカードが多かったですが、現在はインビテーションなしでも申し込みができるプラチナカードは多くあります。
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カードもインビテーションなしで申し込みができるプラチナカードのひとつなので、入会資格を満たしている方は申し込みを検討してみてはいかがでしょうか。
プラチナカードの選び方

プラチナカードの特典や付帯サービスはカード会社によって異なり、年会費もさまざまです。
プラチナカードのなかには年会費が10万円以上の高額になるカードもあるので、年会費が負担にならないようなカードを選ぶこと、および年会費に対して特典やサービスの内容が見合っているものを選ぶことが大切です。
ただし、いくら特典やサービスが充実していても、自分が使わないようなサービスばかりでは宝の持ち腐れになってしまいます。
そのため、プラチナカードを選ぶ際は年会費や特典などをよく把握して、特典やサービスを有効活用できて自分に合っていると判断できるカードを選ぶようにしましょう。
プラチナカード選びで迷っている方に向けて「おすすめのプラチナカードは?プラチナクラスの特典やサービスを紹介」でおすすめのプラチナカードを紹介しているため、ぜひ参考にしてください。
セゾン・アメリカン・エキスプレスが発行するプラチナカード一覧
セゾン・アメリカン・エキスプレスが発行する主なプラチナカードは、下記の2種類です。それぞれのカードの特長として、個人向け・法人向けの選択肢があります。
・【個人向け】セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
・【法人向け】セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
プラチナカードの情報を、詳しくチェックしていきましょう。
●【個人向け】セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
個人向けのプラチナカードとして「セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード」の特長を以下にまとめました。
カード名 | セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード |
---|---|
ランク | プラチナカード |
国際ブランド | AMERICAN EXPRESS |
ポイント有効期限 | なし |
ポイント還元率 | 0.75% |
年会費 | 22,000円(税込) |
発行スピード | 最短3営業日で発行 |
付帯サービス | ・セゾンのネットサービス超優待 ・セゾンプレミアムレストランby招待日和 ・セゾンプレミアムセレクションを無料登録 ・オンライン・プロテクション ・ショッピング安心保険300万円まで補償 ・SAISON MILE CLUB(セゾンマイルクラブ) ・コンシェルジュ・サービス ・オントレ entrée(上質なホテル・レストランなどの優待サービス) ・充実の空港サービス ・旅行傷害保険が海外で1億円、国内で最高5,000万円 ・豊富なビジネスサポート ・アメリカン・エキスプレス・コネクト ・全国のロフトでのお買物が5%OFF(月末の金・土・日のみ)(※) |
対応スマホ決済・電子マネー | ・セゾンQUICPay™(クイックペイ) ・iD ・Apple Pay ・Google Pay™ |
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは、コンシェルジュ・サービスを利用できます。コンシェルジュ・サービスは、旅行の手配やレストランの予約などに対応してくれるプラチナ会員専用のサービスです。
また、セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カードでは年会費4,400円(税込)が必要な「SAISON MILE CLUB」に無料で登録できます(※1)。普段のお買物でマイルをためたいなら、年会費無料は大きな魅力となります。
さらに各国の空港ラウンジを利用できるプライオリティ・パスの年会費も無料(※2)となり、海外旅行傷害保険も最高1億円、国内旅行中の場合は最高5,000万円と充実している点もポイントです。
ほかにも、ダイニングサービス「招待日和」の通常個人年会費30,000円(税込)が無料です。日本国内約200ヵ所のレストランを2名以上で利用すると、1名分のコース料理が無料となる特典が無料になるのは魅力的です(※3)。
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カードはほかのセゾンカードよりもワンランク上のサービスを利用したい方におすすめです。
また海外旅行へ出かける機会の多い方にとっても、空港ラウンジの利用・旅行傷害保険の充実ぶりなどメリットの多い1枚となっています。
(※1)「SAISON MILE CLUB」に登録すると、永久不滅ポイント優遇サービス(国内1.5倍、海外2倍)の対象外となります
(※2)登録手続きが必要です。
(※3)会員登録が必須で、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは対象外です。
●【法人向け】セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
下表は、法人向けとなる「セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード」の特長をまとめたものです。
カード名 | セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード |
---|---|
ランク | プラチナカード |
国際ブランド | AMERICAN EXPRESS |
ポイント有効期限 | なし |
ポイント還元率 | 0.75% |
年会費 | 22,000円(税込) (年間200万円以上のショッピング利用(※1)で、次年度本会員年会費を11,000円(税込)に優遇) |
発行スピード | 最短3営業日で発行 |
付帯サービス | ・セゾンのネットサービス超優待対象 ・セゾンプレミアムセレクションを無料登録 ・オンライン・プロテクション ・ショッピング安心保険300万円まで補償 ・SAISON MILE CLUB ・コンシェルジュ・サービス ・オントレ entrée ・充実の空港サービス ・旅行傷害保険が海外で1億円、国内で最高5,000万円 ・豊富なビジネスサポート ・アメリカン・エキスプレス・コネクト ・全国のロフトでのお買物が5%OFF(月末の金・土・日のみ)(※2) |
対応スマホ決済・電子マネー | ・セゾンQUICPay ・iD ・Apple Pay ・Google Pay™ |
(※2)Netアンサーログイン後に取得できるWEBクーポンをレジにてご提示ください。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは、以下のようなビジネス向けの特典を利用できます。
・カンガルーミニ便を優待価格で利用できる
・TKPの貸会議室を10%オフでレンタル利用できる
・法人向けのモバイルWi-Fiを特別価格で利用できるなど
さらにビジネス書・教養書の要約サービスや企業情報や新聞・雑誌記事などのデータベースサービスの優待など、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード独自の特典もあります。
またコンシェルジュ・サービスやプライオリティ・パスなど、個人向けカードで利用できる特典が付帯する点も便利です。
上記の優待特典が付帯し、年会費は22,000円(税込)です。なお、年間200万円以上のショッピング利用(※)で年会費が半額の11,000円(税込)になる点も、うれしいポイントです。
上記の点からセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは、ビジネスに関する優待を活用したい方におすすめです。また、代表者個人名義の口座を法人口座として設定できるため、個人事業主の場合でも利用しやすいカードとなります。
(※)キャッシング、年会費などは対象外となります。
プラチナカードに関するよくある質問
プラチナカードに関するよくある質問に、順番に答えていきます。
Q1 年会費無料のプラチナカードはある?
年会費無料のプラチナカードは存在しません。前提としてプラチナカードは高い年会費の代わりに、付帯サービスを充実させているカードです。
また、年会費無料の場合、ほかのカードのサービスとの差が出ないため、無料ではないと考えられます。金額には幅があるものの、いずれも年会費は有料です。
そのため付帯サービスの内容と年会費を比較検討して、カードのランクを決めることをおすすめします。毎年の利用金額によっては、ポイントプログラムを利用してお得になるカードもあるでしょう。
Q2 プラチナカードの発行には年収はいくら必要?
年収の基準はカード会社によって異なるうえ、公表していないカード会社が多いです。
プラチナカードに入会する条件の具体例として、セゾン・アメリカン・エキスプレスでは下記のような条件を設けています。
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カードの入会資格、安定した収入があり、社会的信用を有するご連絡可能な方(学生・未成年を除く)
SAISON AMERICAN EXPRESS CARD
Q3 プラチナカードは何歳で発行できる?
クレジットカードは同じカード会社でも、カードによって年齢や収入などの申込資格は異なります。例えば、セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カードDigitalの申込資格は「18歳以上のご連絡可能な方(高校生を除く)」です。
一方で、セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カードの申込資格は「安定した収入があり、社会的信用を有するご連絡可能な方(学生・未成年を除く)」となっています。
そのため、セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カードのように、プラチナカードは未成年者は作れない傾向があります。
Q4 プラチナカードは年会費以上にお得なの?
プラチナカードは付帯する優待特典が豪華なため、年会費以上のリターンを得ることができます。
例えば、セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カードの年会費は年間22,000円(税込)です。本カードに付帯するSAISON MILE CLUBとプライオリティ・パスの年会費は下記のとおりです。
● SAISON MILE CLUB:年間4,400円(税込)(※1)
● プライオリティ・パス:年間429米ドル(約50,000円)(※2)
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは、上記のサービスが無料になります。また、本カードには永久不滅ポイントが国内利用だと1.5倍、海外利用だと2倍になる優遇サービスが付帯し、永久不滅ポイントと一緒にマイルがたまる「SAISON MILE CLUB」に加入できます(※3)。
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは海外旅行が便利になるだけでなく、ポイントを多く獲得できる、マイルも一緒にためられるなど、様々なメリットを兼ね備えています。そのため、支払う年会費以上にお得なカードと言えるでしょう。
(※1)セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カードで登録した場合
(※2)1米ドル約116円とした場合
(※3)「SAISON MILE CLUB」に登録すると、永久不滅ポイント優遇サービス(国内1.5倍、海外2倍)の対象外となります
プラチナカードのまとめ
プラチナカードは、ゴールドカードの上位ランクのクレジットカードです。プラチナ会員専用のコンシェルジュ・サービスや有名レストランを優待料金で利用できるなど、日常生活を彩ってくれる特典やサービスが備わっています。
また、セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは年会費22,000円(税込)でプラチナカードならではの特典やサービスを利用できるおすすめのカードです。
プラチナカードを検討している方は、セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カードを保有してワンランク上のカード生活を手に入れてみてはいかがでしょうか。
(※)TM and © 2020 Apple Inc. All rights reserved.
(※)Apple、Appleのロゴ、Apple Payは、Apple Inc.の商標です。iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。
(※)「QUICPay」「QUICPay+」は、株式会社ジェーシービーの登録商標です。
(※)Google Pay 、Google Pay ロゴ、Google Play 、Google ロゴ、Android はGoogle LLC の商標です。
(※)Google Pay は、おサイフケータイ(R) アプリ(6.1.5以上)対応かつAndroid5.0以上のデバイスで利用できます。
(※)「おサイフケータイ」は、株式会社NTTドコモの登録商標です。