更新日:
|公開日:
家族カードとは?発行条件やメリット・おすすめのクレジットカードも紹介

これから家族カードの発行を検討している方の中には、発行条件や年齢、口座の設定などさまざまな不明点をお持ちの方も多いのではないでしょうか。また、自身がクレジットカードを発行できず、家族カードで代用しようと考えている方もいらっしゃるかと思います。
そこで本記事では、クレジットカードの家族カードに関して以下の内容を解説します。
・家族カードとは何か
・家族カードを発行するメリット
・家族カードの発行条件や作り方
・家族カードを発行する際におすすめのクレジットカード
上記の内容を把握できると、家族カードの良さや使い方についてわかり、家計の節約や家計管理の効率化などを実現できます。また、最後におすすめの家族カードを3種類ご紹介するので、これから家族カードを発行しようと検討している方はぜひ候補に入れてみてください。
なお、本記事をじっくり読む時間がなく、今すぐ家族カードを発行する際に便利なおすすめのカードを知りたい方は「家族カード発行可能なおすすめクレジットカード」を参考にしてください。
Contents
記事のもくじ
家族カードとは?
家族カードとは、本会員の家族に発行できるカードのことを言います。自身の配偶者はもちろん、高校生以外の18歳以上のお子さまや退職後のご両親にも発行することが可能です。本会員の信用をもとに家族名義で追加のカードが発行できる仕組みです。
家族カードでは、家族にも本会員と同じ種類・グレードのクレジットカードが発行されます。しかし、利用上限金額はカードそれぞれに適用されるわけではなく、家族カードすべての合計額に適用されます。
そのため、例えば利用上限金額が50万円(税込)だと、本会員1人のほかに3人が家族カードを所有している場合は、4人で50万円(税込)を分け合って使うことになります。
なお「セゾンアメックス」で発行できる家族カードには4種類あり、例えば「セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード」があります。家族カードは年会費永年無料で最大4枚発行可能です。
家族カードを持つメリット

家族カードを利用するとさまざまなメリットがあります。具体的には以下4つのメリットがあります。
・引き落とし口座をまとめられる
・ポイント・マイルを効率的に貯めることができる
・家族も付帯サービスを受けられる
・年会費が本カードよりも安い場合が多い
それぞれの内容を詳しくチェックしていきましょう。
メリット①:引き落とし口座をまとめられる
家族カードを作ると、家族全員分の引き落とし口座を1つにまとめられるのがメリットです。家族カード自体は1人1枚ずつ発行できますが、請求は契約者である本会員に届き、同一口座から引き落とされます。
引き落とし口座がそれぞれ分散すると、カードごとに明細が届いて確認に手間がかかり、すぐに総額を把握できないため面倒です。また、それぞれの口座にお金を用意するのも手間がかかります。
このような観点から、家族カードでは2枚以上のカード明細を1つにまとめられるため、家計管理が楽になりやすくなります。
メリット②:ポイント・マイルを効率的に貯めることができる
家族カードでも利用額に応じてポイントやマイルが貯まります。
貯まったポイントは本会員と合算されるので、家族でカードを利用すればポイントがひとまとめになり、効率的にポイントやマイルを貯めることができます。
ポイントやマイルを貯める機会を無駄なく活用できるでしょう。
メリット③:家族も付帯サービスを受けられる
家族カードでも、保険、キャッシングなど本会員とほぼ同じサービスが受けられます。
とくに国内・海外の旅行傷害保険の付帯する家族カードなら家族も補償が受けられ、万が一のトラブルの際も安心です。
保険サービス、キャッシング機能の有無などはカードにより異なり、一部対象外のサービスもあるので、発行前に確認をしておきましょう。
メリット④:年会費が安い|ゴールドカードなど
家族カードは、家族がそれぞれ本会員になってカードを作るのに比べて、年会費が安価になるのがメリットです。多くのカード会社では、家族会員としてカードを作ると年会費が本会員の場合より安価になるように設定している場合が多くあります。
セゾンアメックスの年会費を例に、本会員と家族会員を下表で比較しました。
カード名 | 年会費(本会員) | 年会費(家族会員) |
---|---|---|
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード | 11,000円(税込) | 1,100円(税込) |
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス(R)・カード | 3,300円(税込) | 1,100円(税込) |
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード | 1,100円(税込) | 永年無料 |
例えば4人家族の場合、セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カードを家族全員それぞれ作ると、年会費は44,000円(税込)かかります。しかし、3人分を家族会員として作ることで14,300円(税込)と年間29,700円(税込)安くなり、半額以下になります。
ハイステータスのカードの場合でも、費用を抑えて気軽に所有できます。
家族カードの活用方法
家族カードなら、本カードにはない家族カードならではの活用方法が可能です。「子どもが持つ場合」「配偶者が持つ場合」のそれぞれについて、活用方法を具体例とともにご紹介します。
子供が持つ場合
子どもに家族カードを持たせれば、支払いの管理がしやすくなります。
例えば、大学生の子どもが一人暮らしをする場合に、家族カードを持たせて生活費をそのカードで支払ってもらえば、利用明細から「何にどれくらいの金額を使ったか」が一目で確認できます。また、現金の仕送りをする手間が省けるのもメリットです。
子どもの金銭管理はしっかりしておきたいけど、手間はかけられないという方におすすめです。
配偶者が持つ場合
配偶者が買物をした際に家族カードで支払いすることで、利用額を把握しやすくなり家計の管理がスマートになります。
家族カードの注意点

便利な家族カードですが、注意点が2つあります。事前にチェックしておきましょう。
支払い履歴が本会員にオープンになる
家族カードの利用分は本会員の口座から引き落とされ、利用履歴は本会員の明細書に記載されるため、何にどれくらい使ったかは本会員にすべてオープンになります。
しかし、一方でオープンになる点に関しては、先述の通り家計の出費管理のしやすさにつながります。プライバシー面以外の観点では、メリットとなる場合も多いです。
利用明細も引き落とし口座も分けて管理したい場合は、本カードを発行するようにしましょう。
家族カードにも審査がある
家族カードも、発行のための審査があります。主に本会員が審査の対象です。
クレジットカードには年齢や収入などの申し込み条件があり、カードによっては学生や主婦だと発行が難しいです。しかし、本会員と生計をともにする18歳以上(高校生を除く)の同姓の家族の方であれば家族カードの申し込みができます。
学生や主婦でクレジットカードが必要な場合は、家族カードの発行を検討してみると良いでしょう。
家族カードの発行条件
年齢制限
家族カードを発行する際、年齢制限が設けられている場合が多いです。家族カードを作れるのは18歳以上と設定していることが多いですが、年齢制限はクレジットカード会社によって異なるため、会社ごとに確認する必要があります。
例えばセゾンアメックスの場合、高校生を除く18歳以上を対象としています。
家族の範囲
家族カードを発行する際、家族の範囲に制限が設けられている場合が多いため、注意してください。家族カードの発行対象となる家族の範囲は、「本会員(契約者)と生計を同一にしている直系家族」と指定していることが多いです。
しかし、年齢制限同様にクレジットカード会社によって条件は異なります。「生計を同一にしている」とは、生活費の資金源が同じであることを指すことが一般的です。必ずしも同じ家に住んでいれば条件に該当するわけではありません。
例えば実家から離れている子どもに仕送りしている場合は「生計を同一にしている」とみなされます。反対に、同じ家に住んでいても生活費の資金源が異なる場合は該当しません。
なお、セゾンアメックスの場合は「本会員と生計を同一にしている同性の家族」が家族カードの対象です。同棲でなく、同姓である点が重要になります。
ファミリーカードのお申し込みは、本会員様と生計をともにする18歳以上(高校生除く)の同姓のご家族様が対象です。
家族カードの作り方
家族カードの作り方は、以下の2つの場合に分けられます。
・新規カードと同時に発行する場合
・追加カードで発行する場合
それでは、それぞれの手順について詳しく見ていきましょう。
新規カードと同時に発行する場合
クレジットカードを新規に申し込む際、一般的には家族カードも同時に申し込めます。具体的な申し込み方法はクレジットカード会社によって異なるため、各カード会社の公式サイトで確認が必要です。
例えばセゾンアメックスの場合、対象のクレジットカードに申し込む際に家族カードも一緒に希望すると、新規カードと家族カードを同時に発行できます。
しかし、新規申し込みの際に家族カードの申し込み欄がない場合もあるため、その場合は一度本会員カードのみ発行し、家族カードは後ほど追加で申し込む必要があります。
追加カードで発行する場合
本会員カードの作成後に追加で家族カードを発行する場合、各カード会社の会員専用サイトから申し込むか、専用の書類を使って郵送で申し込むのが一般的です。
新規カードを発行する場合と同様に、申し込み方法はクレジットカード会社によって異なるため、各カード会社の公式サイトで確認してください。例えばセゾンアメックスの場合、会員専用サイトの「Netアンサー」から申し込むか、家族カード専用の申込書を請求して申し込むことができます。
会員専用サイトの「Netアンサー」から申し込む手順は、以下のとおりです。
1.「Netアンサー」にログイン
2.Netアンサートップページの「クレジットカード」を選択します。(タップ)
3.「各種サービス・キャンペーン」の「家族・追加カード」を選択します。(タップ)
一方で、家族カード専用の申込書を利用する手順は、以下のとおりです。
1.検索エンジンで「セゾンカード ご利用ガイド」と検索し、アクセスする
2.右上の「メニュー」を開く
3.上から4番目にある「資料請求」をクリック(タップ)
4.「同意して次へ」をクリック(タップ)
5.ご希望の「家族カード申込書」をクリック(タップ)
6.「申込」をクリック(タップ)
7.名前、住所などを入力して「次へ」をクリック(タップ)
8.内容を確認して「送信」をクリック(タップ)
家族カードを発行できるクレジットカードを選ぶポイント
家族カードを発行する際、クレジットカード選びのポイントは大きく2点あります。
・何枚まで発行できるか
・利用したい特典が付帯するか
それでは、それぞれのポイントについて詳しく見ていきましょう。
何枚まで発行できるか
家族カードを作る際は、最大何枚まで発行できるか事前に確認しましょう。クレジットカード会社によって発行できる枚数が異なるため、事前に確認しないと希望の枚数分作れない恐れがあります。
また同じクレジットカード会社でも、申し込むカードの種類によって発行可能な枚数は異なる場合があるため、注意してください。
例えば「セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード」では、最大4枚まで家族カードを発行できます。しかし同じセゾンアメックスの「セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード」では追加カードは最大9枚までとなっています。
利用したい特典が付帯するか
家族カードを作る際は、利用を希望する特典が付帯しているか確認するのがおすすめです。クレジットカード会社や申し込むカードの種類によって、付帯する特典内容は異なります。
一例として、セゾンアメックスの家族カードに付帯する特典を下表にまとめました。
特典 | 内容 |
---|---|
オンライン・プロテクション | 万が一クレジットカード情報が盗まれて不正利用された場合、損害分を補償してもらえる |
アメリカン・エキスプレス・コネクト | アメリカン・エキスプレスのカード会員の専用サイトで、450種類以上のキャンペーンや優待特典を探せる |
家族カードを発行する場合、本会員と全く同じ内容の特典や補償内容が付くわけではないため、家族会員の内容についてもよく確認しておく必要があります。
家族カード発行可能なおすすめクレジットカード
家族カードを発行したい人におすすめのクレジットカードは、以下のカードです。
・セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
・セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
・セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
それでは、それぞれの特長やメリットについて詳しく見ていきましょう。
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
カード名 | セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード |
---|---|
ランク | 一般カード |
国際ブランド | AMERICAN EXPRESS |
デジタルカード | あり |
ポイント有効期限 | なし |
ポイント還元率 | 0.5% ※QUICPay™利用時は3.0% |
年会費 | 本会員 ・初年度無料 ・2年目以降1,100円(税込) ※年1回1円(税込)以上の利用で翌年無料 家族カード ・永年無料 |
発行スピード | ・プラスチックカード:最短3営業日発行 ・デジタルカード:審査申込後最短5分 |
付帯サービス(本会員) | ・セゾンのネットサービス超優待 ・セゾン・アメックス・キャッシュバック対応 ・オンライン・プロテクション ・アメリカン・エキスプレス・コネクト ・QUICPay™利用でポイント3%還元 ・25歳未満の方は「セゾンクラッセ」利用でポイント最大5%還元 |
付帯サービス(家族) | ・オンライン・プロテクション ・アメリカン・エキスプレス・コネクト ・QUICPay™利用でポイント3%還元 ・25歳未満の方は「セゾンクラッセ」利用でポイント最大5%還元 |
対応スマホ決済・電子マネー | ・セゾンQUICPay™ ・iD ・Apple Pay ・Google Pay |
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カードで家族カードを発行すると、年会費を抑えられるのがメリットです。本会員の年会費は1,100円(税込)ですが、家族会員の年会費は永年無料になります。
なお、本会員も初年度は無料で利用でき、前年に1回1円以上カードを利用すると、次の年も無料です。
また、QUICPay加盟店で「セゾンQUICPay™」を使って買い物すると、永久不滅ポイントが3%(1ポイント=約5円相当の商品と交換した場合)になるというメリットもあります。ほかには、レストランや娯楽施設での優待特典のほか、チケットサービスや宅配クリーニングの優待サービスもあります。
以上より、セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは「出費を抑えて家族カードを発行したい方」や「普段の買い物やレジャーをお得に楽しみたい方」におすすめです。
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
カード名 | セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード |
---|---|
ランク | ゴールドカード |
国際ブランド | AMERICAN EXPRESS |
ポイント有効期限 | なし |
ポイント還元率 | 0.75% |
年会費 | 本会員 ・初年度無料 ・2年目以降11,000円(税込) 家族カード ・1,100円(税込) |
発行スピード | 最短3営業日で発行 |
付帯サービス(本会員) | ・セゾンのネットサービス超優待対象 ・セゾン・アメックス・キャッシュバック対応 ・オンライン・プロテクション ・ショッピング保険200万円(税込)まで補償 ・海外・国内旅行傷害保険が最高5,000万円(税込) ・SAISON MILE CLUB ・アメリカン・エキスプレス・コネクト ・全国のロフトでのお買物が5%OFF(月末の金・土・日のみ) |
付帯サービス(家族) | ・オンライン・プロテクション ・ショッピング保険200万円(税込)まで補償 ・旅行傷害保険が海外で3,000万円(税込)、国内で最高1,000万円(税込) ・アメリカン・エキスプレス・コネクト ・全国のロフトでのお買物が5%OFF(月末の金・土・日のみ) ・SAISON MILE CLUB (※本会員がSAISON MILE CLUBに登録した場合) |
対応スマホ決済・電子マネー | ・セゾンQUICPay™ ・iD ・Apple Pay ・Google Pay |
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カードで家族カードを発行すると、ハイステータスのカードを費用を抑えて保有できるのがメリットです。本会員の年会費は11,000円(税込)ですが、家族会員は1,100円(税込)と非常に安価であるため、気軽に家族カードを発行可能です。
家族カードにも海外旅行保険や荷物の無料宅配など、家族で海外旅行する際も安心できるサービスが充実しています。また「ショッピング安心保険」という保険制度があり、カードで購入した商品に破損や盗難などのトラブルがあった場合、購入から120日以内であれば最高200万円(税込)補償してもらえます。
買い物や旅行以外にもスポーツクラブやエステサロン、イベントチケットなど豊富な優待特典が用意されています。
以上より、セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは「ハイステータスカードを手頃な年会費で利用したい人」や「旅行やエステなどを優待特典で利用したい人」におすすめです。
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
カード名 | セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード |
---|---|
ランク | プラチナカード |
国際ブランド | AMERICAN EXPRESS |
ポイント有効期限 | なし |
ポイント還元率 | 0.75% |
年会費 | 本会員 ・22,000円(税込) 家族カード ・3,300円(税込) |
発行スピード | 最短3営業日で発行 |
付帯サービス(本会員) | ・セゾンのネットサービス超優待 ・セゾンプレミアムセレクションを無料登録 ・セゾン・アメックス・キャッシュバック対応 ・オンライン・プロテクション ・ショッピング保険300万円(税込)まで補償 ・SAISON MILE CLUB ・コンシェルジュ・サービス ・ラウンジ利用 ・オントレ entrée ・充実の空港サービス ・旅行傷害保険が海外で1億円(税込)、国内で最高5,000万円(税込) ・豊富なビジネスサポート ・アメリカン・エキスプレス・コネクト ・全国のロフトでのお買物が5%OFF(月末の金・土・日のみ) |
付帯サービス(家族) | ・SAISON MILE CLUB ・コンシェルジュ・サービス ・旅行傷害保険が海外で5,000万円(税込)、国内で最高1,000万円(税込) ・ラウンジ利用 ・アメリカン・エキスプレス・コネクト ・SAISON MILE CLUB (※本会員がSAISON MILE CLUBに登録した場合) ・その他ゴールドクラスのサービスも適用 |
対応スマホ決済・電子マネー | ・セゾンQUICPay™ ・iD ・Apple Pay ・Google Pay |
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カードで家族カードを発行すると、プラチナクラスのハイステータスカードを比較的安価な料金で利用できるのがメリットです。本会員の年会費は22,000円(税込)ですが、家族会員は3,300円(税込)で利用できます。
また、旅行傷害保険サービスがセゾンアメックスの中で最も充実しており、家族カードの場合でも海外旅行で事故などがあった際は最高5,000万円(税込)、国内旅行であれば最高3,000万円(税込)まで補償してもらえます。本会員や家族カードを発行できないご家族も保険に含まれるため、家族旅行の際も安心感が高いです。
なお本会員限定にはなりますが「セゾンプレミアムセレクション」というコンシェルジュ・サービスも豊富で、老舗料亭や次世代再生医療など、入会金220,000円(税込)・年会費198,000円(税込)のサービスを無料で利用できます。
以上より、セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは「プラチナクラスのハイステータスカードをなるべく安価に発行したい人」や「付帯サービスが最も多い家族カードを利用したい人」におすすめです。
家族カードに関するよくある質問
利用カードの支払い名目は誰になる?
利用カードの支払い名目は、契約者である本会員になります。なお、支払いの名目は契約者である本会員ですが、各クレジットカードの「名義人」は利用している家族です。
カードの名義は利用している家族の名前になるため、本会員であってもほかの家族のカードは使用できない規約になっていることが多くなっています。また、名義人がそれぞれの持ち主の名前に設定されることによって、付帯されている保険をカードの持ち主が利用することが可能です。
家族カードの名義について詳しく知りたい方は、「家族カードの名義は誰になるのか?」をご覧ください。
家族カードごとに引き落とし口座を別にできる?
原則として、家族カードの持ち主別に引き落とし口座を設定することはできません。そのため、家族会員の利用分は本会員の口座から一括で引き落とされます。家族会員4人のうち、1人だけ別口座に設定するなども不可能です。
例として、セゾンカードの場合の規約を紹介します。
家族カードのご利用明細書や引き落とし口座を別にすることはできません。本会員様と家族カード会員様のご利用分は、本会員様のご登録口座からまとめてお引き落としになります。
しかし、一部のカードでは別口座に対応しているものもあるため、どうしても分けたい場合は一度問い合わせてみるのがおすすめです。
カード番号は本カードと異なる?
家族カードの番号は、本カードとは異なります。利用上限額や引き落とし口座は共通ですが、クレジットカード番号やセキュリティコードはカードごとに別の数字が割り振られます。
まとめ
家族カードを利用すれば、家計管理が楽になり、ポイントも効率的に貯まります。本カードとほぼ同じ特典・サービスが利用できる点も大きな魅力です。
家族でクレジットカードを利用するなら、ぜひ家族カードの発行を検討してみてはいかがでしょうか。
なお、ここまでの内容を踏まえて改めて便利に家族カードを発行できるクレジットカードに関して詳しく知りたい方は「家族カード発行可能なおすすめクレジットカード」をご覧ください。