【クレジットカードのことならCredictionary】

マイルがたまるおすすめクレジットカードを紹介!基礎知識や選ぶポイントも解説

マイルがたまるおすすめクレジットカードを紹介!基礎知識や選ぶポイントも解説

特典航空券と無料で交換でき、お得な旅行を可能とする「マイル」。

クレジットカードを利用すると、普段の暮らしのさまざまなシーンでマイルをためることができます。

今回は、マイルがたまるおすすめのクレジットカードを厳選して5枚紹介します。マイルの基礎知識やセゾンカードならではのお得なマイルサービスもあわせて解説します。

マイルを上手にためて、お得な空の旅をご満喫ください。

セゾンプラチナアメックス新規入会キャンペーンセゾンプラチナアメックス新規入会キャンペーン

MileagePlusセゾンカードMileagePlusセゾンカード

マイルの基礎知識

マイルの基礎知識

マイルとは、航空会社が提供する「マイレージプログラム」で付与されるものです。いわば航空会社のポイントのような位置づけで、搭乗距離に応じてマイルがたまっていきます。

基本的には飛行距離と運賃に応じてマイルを獲得しますが、クレジットカードによっては日々のお買物の支払いで貯まったポイントを、マイルへ交換することができます。

また、マイル系クレジットカードと呼ばれる、マイルがたまりやすいクレジットカードも存在します。

マイルの使い方

飛行機を利用したり、クレジットカードを利用することで獲得したマイルは、特典航空券への交換や、エコノミークラスからビジネスクラスへのアップグレードなどに使用することができます。

マイルのため方

マイルのため方には航空機に搭乗する、マイルがたまるクレジットカードを利用するなどの方法があります。

1.航空機に搭乗する
航空機に搭乗したときの獲得マイルの計算式は次になります。


区間基本マイル×積算率=積算マイル数


航空機に搭乗したときに獲得できるマイルは、フライト距離が長く、価格が普通運賃だと多く獲得できます。また、チケットの種類によって積算率も異なり、エコノミークラスよりもビジネスクラスやファーストクラスの方が、マイルは多くたまります。

2.日々の買物ではクレジットカード払いする
クレジットカードの種類にもよりますが、航空会社と提携しているクレジットカードを使うと、支払いのたびにポイントだけでなくマイルがたまるという特典があります。

また、クレジットカードの支払いで付与されるポイントをマイルに交換することで、マイルを獲得するというため方もあります。

マイルをためるときの注意点

マイルは特典航空券への交換でお得に飛行機での旅が楽しめ、とても便利ですが、いくつかの注意点もあります。

航空会社のマイルは、別会社では使用できない

マイルは各航空会社のマイレージプログラムにより付与されるため、基本的に別の航空会社では使用できません。

例えば、JALのマイルとANAの特典航空券を交換できないため、ご注意ください。

ただし、同じエアライン・アライアンス(航空連合)に参加している航空会社同士の場合、マイレージプログラムの相互利用が可能なケースがあります。

具体的には、ユナイテッド航空とANAは同じ「スターアライアンス」に所属しているため、ユナイテッド航空のマイルはANAの特典航空券と交換できます。

マイルには有効期限がある

各航空会社のマイルは、有効期限をもつ場合があります。

また、各クレジットカード会社のポイントをマイルに移行する場合、移行できるポイント・マイルに上限がある場合があるため、注意が必要です。

マイルがたまるクレジットカードを選ぶポイント

マイルがたまるクレジットカードを選ぶ際には、いくつかのチェックポイントがあります。選ぶポイントをおさえ、効率的にマイルをためましょう。

マイルのたまりやすさ

マイルのたまりやすさ、いわゆる「マイル還元率」や「マイル換算率」は、クレジットカードごとに異なります。より還元率の高いクレジットカードを選ぶほど、効率的にマイルがたまります。

移行手数料

移行手数料とは、クレジットカードで貯めたポイントをマイルへ移行する際に発生する手数料です。カードによってはこの移行手数料が設定されているものもあるため、事前に確認しておきましょう。

カード利用で直接マイルがたまるカード、貯まったポイントが自動的にマイルへ移行するカードでは、移行手数料はかかりません。

マイルの有効期限

JALやANAのマイルには3年の有効期限があります。

一方、ユナイテッド航空のマイルには期限がありません。マイルがたまるクレジットカードを選ぶ際には、有効期限もひとつの判断基準です。

なお、セゾンカードの永久不滅ポイントのように有効期限のないポイントのカードを利用すると、ポイントとして貯めておき、使いたいときにマイルと交換できます。

有効期限を気にすることなく自分のペースで貯められるため、とても便利です。

海外旅行をするためにはいくらマイルが必要?

海外旅行をするためにはいくらマイルが必要?

一口に「マイルをためる」とはいえ、いったいどれほどのマイルをためれば特典航空券に交換して旅行へ行けるのでしょうか。以下で、JALとANAのマイレージプログラムを例に、各旅行先の特典航空券に必要なマイル数を紹介します。

なお、ユナイテッド航空の特典航空券「マイレージプラス特典旅行」はさまざまな要素で変動するため、基本マイル数の特典チャートは公表されていません。公式サイトの予約ページに必要事項を入力すると、直近の必要マイル数を確認できます。

◆特典交換に必要な基本マイル数(エコノミー、レギュラーシーズン、日本発着往復)
地名 JAL ANA
韓国 15,000マイル 15,000マイル
上海 20,000マイル 20,000マイル
シンガポール 24,000マイル 35,000マイル
オーストラリア 36,000マイル 45,000マイル
ハワイ 40,000マイル 40,000マイル
ロサンゼルス 50,000マイル 50,000マイル
(2021年8月時点)

上記のように、日本からの搭乗距離に応じて、特典航空券に必要なマイル数は異なります。

比較的距離の近い韓国・ソウルであれば、15,000マイルで交換できる一方、太平洋を横断しなければならないロサンゼルスでは、50,000マイルが必要です。

また、それぞれの航空会社により、交換に要するマイル数に違いがあります。マイルをためる際には、より有利なマイル数で交換できるマイレージプログラムを選ぶとよいでしょう。

セゾンのクレジットカードではマイルを効率よくためられるサービスがある

海外への渡航に必要なマイル数は数万マイルに及びますが、決してためられないマイル数ではありません。セゾンのクレジットカードでは、SAISON MILE CLUB(セゾンマイルクラブ)やセゾンポイントモールといった、マイルがたまりやすいサービスを提供しています。

これらのサービスを利用すると、マイルを効率よくためることが可能です。以下でサービス紹介とともに、実際のマイル獲得シミュレーションを説明します。

SAISON MILE CLUB(セゾンマイルクラブ)ならマイルも永久不滅ポイントも同時にたまる

SAISON MILE CLUB(セゾンマイルクラブ)は、お得に、手軽にJALのマイルがたまるサービスです。一押しポイントは、ショッピング利用時に、JALのマイルと永久不滅ポイントの両方がたまる点にあります。

SAISON MILE CLUBに登録すると、1,000円(税込)利用ごとにJALのマイルが10マイル、2,000円利用ごとには永久不滅ポイントが1ポイントたまります。たまった永久不滅ポイントもマイルへと交換が可能なため、カードを利用するたびにお得にマイルをためることが可能です。

SAISON MILE CLUB(セゾンマイルクラブ)に登録できる主なカードは、以下のとおりです。

●セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
●セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
●セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
※別途ご登録が必要です。

なお、SAISON MILE CLUBの移行上限マイルは150,000マイルです。SAISON MILE CLUB登録期間内に上限マイルに達した場合、次年度更新まではマイル移行は停止し、永久不滅ポイント(1,000円につき1ポイント)がたまります。

セゾンポイントモール

セゾンポイントモールは、永久不滅ポイントがお得にたまる、セゾンカード会員限定の優待サイトです。さまざまなショッピングサイトでの永久不滅ポイント獲得が優遇されます。

Amazonや楽天市場といった大手ショッピングサイトをはじめ、グルメやファッション、家電や旅行など、400以上の有名サイト、300,000以上のショップが出店しています。ためたポイントをマイルと交換すれば、マイルの獲得効率が飛躍的にアップするでしょう。

なお、セゾンポイントモールは、セゾンカード会員ならすべての方が無料で利用できます。使い方は、セゾンポイントモールへログインし、各ショップページの赤いボタンをクリックするのみです。あとは、購入希望のサイトで、通常のように手続きすることで優待を受けられます。

マイル獲得シミュレーション

それでは、実際にセゾンカードを利用すると、年間どのくらいのマイルがたまるかシミュレーションしてみましょう。今回は、セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードで、SAISON MILE CLUBに登録し、JALのマイルをためた場合を想定して計算しています。

◆1ヵ月のカード利用金額の一例における年間獲得マイル数のシミュレーション
家賃 80,000円 ガス料金 5,000円
食費 40,000円 ガソリン代 10,000円
モバイルSuica 10,000円 水道料金 5,000円
電気料金 5,000円 携帯電話代 8,000円
月間利用額 163,000円

1ヵ月で163,000円利用した場合、月に1,630マイルをためることができます。したがって、年間では19,560マイル(1,630 × 12ヵ月)です。

くわえて、SAISON MILE CLUBでは永久不滅ポイントが2,000円(税込)で1ポイントが同時にたまります。今回の場合、978ポイント(1,956,000円÷2,000)です。

そして、200ポイントごとに500のJALのマイルに交換できますので、978ポイントであれば、2,000マイル(4口分 × 500マイル)にすることができます。合計したマイル獲得数は、以下のとおりです。

19,560マイル + 2,000マイル = 年間獲得 21,560マイル

上記のように、日常生活での支払いにセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードを利用すると、年間21,560マイル獲得できます。前述の上海の特典航空券に必要なマイル数は20,000マイルであるため、1年ごとに上海旅行ができる計算です。

さらに、上記にはショッピングサイトでの買物や、所得税・保険料などの支払いを含んでいません。後述する各カード独自の特典を加味すれば、よりマイルをためることが可能です。

マイルがたまるおすすめクレジットカード5選

旅行好きな方、出張で飛行機利用の多い方には、マイルがお得にたまるセゾンカードがおすすめです。とくに「SAISON MILE CLUB」へ登録可能なカードは、JALのマイルが高還元で自動的にたまります。

また、「MileagePlus」シリーズのマイル換算率は業界トップクラスです。ご自身のライフスタイルにあわせた1枚をお選びください。

セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード

セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは、前述のSAISON MILE CLUB(年会費9,900円(税込))に加入できるため、マイルをお得にためたい方に最適なカードです。

セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは、SAISON MILE CLUBに登録しておくと、1,000円(税込)のカード利用につき10マイル(JAL)、かつ2,000円(税込)利用で永久不滅ポイントが1ポイントたまります。高い還元率でマイルがたまる点は、とても魅力的です。

永久不滅ポイントは200ポイントにつきJAL500マイルと交換できるため、永久不滅ポイントの分、マイルを効率的にためることができます。マイルへの移行手数料はなく、移行上限もありません。

ANAのマイルをためたい場合には、SAISON MILE CLUBへ登録せず、永久不滅ポイントを貯めてANAのマイルへ交換(永久不滅ポイント200ポイントにつきANAマイル600マイル)する方法もあります。

セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは国内ショッピング利用で通常の1.5倍、海外ショッピング利用で通常の2倍のポイント優遇があるため、お得にマイルを獲得できます。

マイル特典以外にも、最高5,000万円の海外旅行傷害保険が付帯し、アメリカン・エキスプレス(R)の特典も利用できます。また、通常年会費11,000円(税込)が初年度は無料になる、コストパフォーマンスの高いクレジットカードです。

セゾンゴールドアメックス新規入会キャンペーンセゾンゴールドアメックス新規入会キャンペーン

セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード

セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カードの特長は、高い還元率を誇るSAISON MILE CLUBへ無料で登録できる点です。自動的にJALのマイルがたまるため、お得に、便利にマイルをためられます。

また、セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード同様にポイント優遇(国内ショッピング1.5倍、海外ショッピングで2.0倍)になり、永久不滅ポイントを貯めてANAのマイルに交換することも可能です。

また、付帯する特典も充実しています。世界1,300ヵ所以上の空港ラウンジを無料で利用できるプライオリティ・パス、レストランやホテル予約など代行するコンシェルジュサービスなど、旅を豊かにする特典が満載です。

セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは、年会費22,000円(税込)、インビテーション(招待状)不要のカードとなっています。旅行が好きで、マイルをためたい方におすすめのカードです。

セゾンプラチナアメックス新規入会キャンペーンセゾンプラチナアメックス新規入会キャンペーン

MileagePlusセゾンカード

MileagePlusセゾンカードは、ユナイテッド航空「MileagePlus」のマイルがお得にたまるカードとなっています。年会費は1,650円(税込)とリーズナブルでありながら、ショッピング利用1,000円(税込)につき、5マイルがたまる点が魅力です。

くわえて、MileagePlusセゾンカードには「マイルアップメンバーズ」(年会費5,500円、税込)というオプションプランがあります。マイルアップメンバーズへ加入すると、ショッピング利用時のマイル獲得が加算され、1,000円(税込)利用するごとに合計最大15マイルためることが可能です。合計年会費7,150円(税込)で業界最高水準のマイル還元率最大1.5%を実現できるのでおすすめです。

ためたマイルは、ユナイテッド航空をはじめ、ANAを含むスターアライアンス加盟航空の特典航空券へ交換できます。特典航空券の交換は、国内線及び国際線ともに片道から交換可能のため、自分の旅行プランに合わせた自由な使い方が可能です。

MileagePlusセゾンカードはこちら

MileagePlusセゾンカード新規ご入会キャンペーン実施中MileagePlusセゾンカード新規ご入会キャンペーン実施中

MileagePlusセゾンゴールドカード

MileagePlusセゾンゴールドカードは、MileagePlusセゾンカードにゴールドカードの特典が上乗せされたカードです。年会費22,000円(税込)ですが、マイルアップメンバーズの年会費5,500円(税込)を支払うことなく、業界最高水準のマイル還元率最大1.5%でマイルをためられます(1,000円(税込)につき最大15マイル)。

MileagePlusセゾンゴールドカードは充実した特典も魅力的です。最高5,000万円の海外旅行傷害保険が付帯するため、海外旅行の際に役立ちます。カード会員本人だけにとどまらず、最高1,000万円の家族特約まで付帯しており、万が一のトラブル時にも安心です。

また、国内主要空港やハワイのダニエル・K・イノウエ国際空港の空港ラウンジが使え、旅先でゆったりとした時間を味わえます。マイルをお得にためると同時に、旅先での時間を豊かなものとするクレジットカードです。

MileagePlusセゾンゴールドカードはこちら

MileagePlusセゾンカード新規ご入会キャンペーン実施中MileagePlusセゾンカード新規ご入会キャンペーン実施中

MileagePlusセゾンプラチナカード

MileagePlusセゾンプラチナカードは、マイルのためやすさ・特典の豊富さともにシリーズ最高ランクを誇るカードです。年会費55,000円(税込)ですが、1,000円(税込)につき最大15マイルという最高水準の還元率で、上限なくマイルをためることができます。

海外旅行傷害保険は最高1億円が付帯し、国内主要空港やハワイの空港ラウンジを無料で使用可能です。そのうえ、空港ラウンジ「ユナイテッドクラブ」の利用パス(118米ドル分)が、毎年2枚プレゼントされます。

また、秘書のようなコンシェルジュサービスが付いており、ホテルや現地レストランの手配などをサポートします。病気やケガの際には、現地の医師の紹介など手厚い対応を受けることが可能です。旅先での上質な時間を堪能したい方に、ぜひおすすめしたいカードです。

MileagePlusセゾンプラチナカードはこちら

MileagePlusセゾンカード新規ご入会キャンペーン実施中MileagePlusセゾンカード新規ご入会キャンペーン実施中

マイルがたまるカードのまとめ

マイルをためる方法には航空機に搭乗する、マイルのたまるクレジットカードを利用するなどの方法があります。出張や旅行が多い方なら航空機に搭乗してためることもできますが、効率よくためるならクレジットカードがおすすめです。

クレジットカードに付帯するSAISON MILE CLUBのようなマイル特典を利用することで、海外の特典航空券に必要なマイル数を無理なくためることが可能です。

ただし、マイルは航空会社ごとに異なっており、同じエアライン・アライアンスに参加していない航空会社ではマイルの相互利用はできません。自分がためたいマイルを先に決めておきましょう。

セゾンではマイルが高還元でたまるクレジットカードを多数ご用意しています。それぞれ異なる特長を持つ魅力的なカードです。ご自身の利用スタイルにあわせた最適な1枚を、この機会にぜひご検討ください。

おすすめのクレジットカード

人気記事