更新日:
|公開日:
JALのマイルのため方は?マイルをためるのにおすすめのクレジットカードも紹介!

飛行機を利用する機会が多い方にとって、マイルをためることは非常に重要です。
マイルは基本的に飛行機への搭乗でためられますが、それだけでは効率が悪いので、飛行機搭乗以外にマイルをためられる方法を積極的に活用したいところです。
そこで今回は、JALのマイルをためる方法について説明すると同時に、JALのマイルをためるのにおすすめのセゾンのクレジットカードをいくつか紹介します。
Contents
記事のもくじ
JALのマイルは「JALマイレージバンク」に登録してためる
JALのマイルをためるには、まず「JALマイレージバンク(JMB)」に入会する必要があります。JALマイレージバンクは、JAL公式サイトより入会手続きが可能です。
入会時には、マイルをためられるカード「JMBカード」の種類を選んで申し込みます。
JMBカードには、クレジット機能、電子マネー機能付きの有無など異なる特長を持つカードが用意されていますので、ご自身に合ったカードを選びましょう。
また、空港や機内にて配布されている「仮カード」を使えば、当日搭乗分からマイルをためることができ、のちに正式な入会手続きを行うことで本カードへの切り替えが可能です。
ためたマイルは国外で利用できるのか、有効期限はあるのか最初に知っておくことも大切です。以下では国外でのマイルの利用可否、有効期限について説明します。
JALのマイルは国外(海外)の航空会社でも利用できる
JALはワンワールドという航空連合に加盟しているので、海外の航空会社でも、ワンワールド アライアンス加盟航空会社を中心に多くの提携社の特典航空券に交換することが可能です。
ワンワールドに加盟している航空会社は、JALを含めて以下のとおりです。
日本航空 | ブリティッシュ・エアウェイズ |
キャセイパシフィック航空 | フィンエアー |
イベリア航空 | アメリカン航空 |
マレーシア航空 | カンタス航空 |
カタール航空 | ロイヤル・エア・モロッコ |
ロイヤルヨルダン航空 | S7航空 |
スリランカ航空 |
他にも以下の提携航空会社でご利用いただけます。
エールフランス航空 | アラスカ航空(※) |
バンコクエアウェイズ | 中国東方国空 |
エミレーツ航空 | ハワイアン航空 |
大韓航空 | LATAM航空 |
ジェットスター・ジャパン |
JALのマイル利用には制限が付く場合がありますので、詳しくはJAL Webサイトをご確認ください。
JALのマイルの有効期限
マイルの有効期限は獲得月から36ヵ月間です。
例えば、8月1日にJALグループ便にてご搭乗された場合の積算マイルは、3年後の8月末までの有効期限となります。
なお、保有しているマイルの有効期限は、毎月1回配信される「JALメールニュース」やホームページ、モバイルサイトなどでも確認可能です。
JALのマイルのため方

飛行機搭乗でためる
もっともオーソドックスな方法は冒頭でも触れたとおり、飛行機搭乗でためるという方法です。
JALの飛行機や、JALが属している航空連合(ワンワールド)に加盟している航空会社の飛行機・JALの提携航空会社の飛行機を利用することで、フライトマイルがたまります。
フライトマイルは「搭乗区間の区間マイル×利用運賃のマイル積算率」という式で計算され、マイル口座に自動的に積算されます。
ためしに、「東京~サンフランシスコ間でJALのビジネスクラス(予約クラスC)を利用」した場合にたまるフライトマイルを計算してみましょう。
東京~サンフランシスコ間の区間マイルは5,130マイル、ビジネスクラス(予約クラスC)を利用した場合のマイル積算率は125%なので、この場合にたまるフライトマイルは5,130×1.25=6,413マイルとなります。
同じ区間でも、ビジネスクラスではなくエコノミークラス(予約クラスN)の場合のマイル積算率は30%なので、エコノミークラスでの搭乗でたまるフライトマイルは5,130×0.30=1,539マイルです。
区間マイルやフライトマイル積算率はJAL Webサイトで確認できます。1度のフライトでマイルがどれくらいたまるか気になる方はJAL Webサイトをご確認ください。
マイルがたまるクレジットカードでの支払いでためる
クレジットカードのなかでも通常のお支払でマイルをためられるカードがあります。
セゾンのカードで例を挙げると、セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カードではショッピング1,000円(税込)ごとにJALのマイルが10マイルたまります(※)。
先ほどフライトマイルの例として挙げた「東京~サンフランシスコ間」のフライトでためられるマイルは、エコノミークラス分であれば約15万円、ビジネスクラス分でも約64万円分カードで買物をすればためられます。
クレジットカードを活用すれば、いつも通りお買物をするだけでも、マイルを効率的にためられるのです。
飛行機搭乗の頻度と普段の生活で買物をする頻度を考えれば、クレジットカードを利用してマイルをためることは非常に重要です。
クレジットカードごとにマイル還元率は異なるので、なるべく還元率の高いカードを選び、よりお得にマイルをためましょう。
(※)あらかじめSAISON MILE CLUBに加入しておく必要があります。
ホテルへの宿泊でためる
JALは世界各地で15,000軒以上のホテルと提携しており、提携ホテルでの宿泊でもホテルマイルをためられます。
利用金額に応じたマイル、または1滞在や1泊につき固定のマイルがたまり、どちらに当てはまるかはホテルごとに異なります。
例えばホテルニッコー&JALシティでは、泊数に応じて1泊につき200~2,000マイルが積算されますが、ハイアットやパンパシフィックホテルズグループのホテルでは、ホテル1滞在につき500マイルが積算されます。
また、JAL Webサイトを経由してホテルを予約したうえで宿泊すると、利用した予約サイト・利用金額に応じてマイルがたまるサービスもあります。
ただ宿泊するだけではマイルのたまらないホテルでも、JAL Webサイトを経由して予約・宿泊することでマイルがたまるようになるので、非常にお得です。
JALマイレージモールでためる
JALマイレージモールでは、インターネットショッピングや会員登録、資料請求などでマイルを獲得できます。
JALマイレージモールには約350店舗のパートナーサイトがあり、「パートナーサイトでショッピングする」「指定のサービスに会員登録を行う」などのマイル積算条件を満たすことでマイルをためられます。
パートナーサイトはキーワード検索やカテゴリ別の検索が可能なので、自身が普段使っているサイトや興味のあるサイトがあるかチェックしてみましょう。
なお、パートナーサイトへのアクセス時には「JMBお得意様番号」と「パスワード」が必要です。
日常的にインターネットショッピングを利用する方は、JALマイレージモール経由でサイトへアクセスし、効率的にマイルをためていきましょう。
マイルパートナー(特約店)での食事や買い物でためる
店頭やサービスのパンフレットにJALマイレージバンクとの提携マークがある「マイルパートナー」の提携店では、お店のサービス利用時にJMBカードやクレジット機能付きのJALカードを提示するとマイルがたまります。
また、街中の店舗やインターネットショッピングでお買い物の際に「JALカード特約店」にてJALカードを使うと、お会計時に2倍のマイルを獲得できます。
なお、利用店舗がマイルパートナーかつJALカード特約店の場合、「提示」と「利用」の2つの方法でマイルをためられます。JALカード特約店はJALマイレージパークで確認できるので、マイルを効率的にためたい方は事前に確認しておきましょう。
ためたマイルの使い方
航空券の交換
ためたマイルは、JAL国内・国際線の特典航空券と交換が可能です。加えて、ワンワールド アライアンス加盟航空会社を中心とした、多くの提携社の航空券にも交換できます。
交換可能なマイル数ですが、国内線は片道6,000マイルから、国際線は片道7,500マイルからとなっています。
特典航空券の交換にあたり必要になるマイル数は路線ごとに異なりますが、JALのホームページから確認できるのでご活用ください。
また、JALのマイルは「e JALポイント」にも交換でき、1ポイント1円相当として航空券やツアー購入にも利用できます。
座席のアップグレードに使う
ためたマイルはJAL国際線の座席アップグレードにも使用できます。
対象となる航空券は、券面上のクラス欄に以下のクラスが印字されているものが対象です。
アップグレード | 予約クラス |
---|---|
ビジネスクラス→ファーストクラス | J/C/D/I(※1)/X(※2) |
エコノミークラス・プレミアムエコノミークラス→ビジネスクラス | W/R/Y/B/H/K |
エコノミークラス→プレミアムエコノミークラス | Y/B/H/K |
なお、個人・団体包括旅行運賃、特殊割引運賃、優待割引航空券、特典航空券など一部対象外の航空券や、アップグレード特典の上限によっては利用できない場合があります。
アップグレード特典は、JALのWEBサイトもしくは電話で手続き可能です。特典が利用可能な航空券を購入済みであることが条件ですので、予約・申し込みの際には手元に航空券を用意しておきましょう。
(※1)2021年11月5日ご搭乗分から
(※2)2021年11月4日ご搭乗分まで
JALクーポンへの交換
マイルはJALグループ航空券、ツアー、ホテルの宿泊、機内販売の支払いなどに利用できる「JALクーポン」への交換も可能です。
10,000マイルで12,000円相当のクーポンに交換でき、JALクーポンは会員本人、会員の配偶者、会員の二親等以内の親族の方、義兄弟姉妹の配偶者が利用できます。
JALクーポンが利用できる対象施設や商品はJALのホームページで確認できますので、交換の際にはあらかじめチェックしておきましょう。
JMBワールドマーケットプレイスで使う
「JMBワールドマーケットプレイス」という、国内・国外550,000軒以上のホテルを予約できるサイトでもJALのマイルを使用できます。
JMBお得意様番号とパスワードでJMBワールドマーケットプレイスにログインし、ホテルを予約すると、マイル口座からマイルが引き落とされます。
ホテルやプランによって必要なマイル数は異なるため、ホテルの検索結果にてご確認ください。
また、JMBワールドマーケットプレイスでホテルを予約すれば、100円ごとに1〜3マイルをためることもできます。
出張や旅行でホテル予約をする機会が多い方は、JMBワールドマーケットプレイスを「ためる」と「使う」という両方の目的でご活用できます。
その他提携先のポイントや商品に交換
そのほかにも、JALのマイルの使い道・交換先としては以下のようなものがあります。
そのほかにも、JALのマイルの使い道・交換先としては以下のようなものがあります。
・「JALとっておきの逸品」で商品と交換
・「JALふるさとの贈り物」で観光や体験と交換
・「JAL ミニマイル特典」少ないマイルをクーポンと交換
・電子マネー「WAON」に交換
・その他提携先電子マネーやポイントに交換
・「JALチャリティ・マイル」で環境保全や慈善活動の団体を支援
・「JALネクストアスリート・マイル」でスポーツ団体に寄付
上記のように、マイルにはさまざまな使い道があります。自身の暮らしにぴったりな特典に交換し、毎日をより楽しく過ごしてみてはいかがでしょうか。
日常的にJALのマイルをためるならクレジットカードを利用しよう!
JALマイルを効率的にためるなら、クレジットカードの利用をおすすめします。クレジットカードを支払いに利用するとポイントの還元を受けられますが、ポイントをマイルに交換できるクレジットカードを選べば効率的にマイルをためることも可能です。
JALマイルをためられるクレジットカードにはセゾンカードがあります。しかし、一般的にクレジットカードの通常ポイントをマイルに交換するためには、手続きが必要であるため手間がかかってしまいます。
セゾンの一部のカードでは、ポイントをマイルに自動で交換してくれるサービス「SAISON MILE CLUB」があります。マイルを効率よく貯めるならSAISON MILE CLUBに加入できるセゾンカードがおすすめです。
セゾンの「SAISON MILE CLUB」に登録できるお得なクレジットカード

JALのマイルをためるには、普段の生活でマイルをためられるクレジットカードを活用することが非常に重要です。
SAISON MILE CLUBは登録すると、ショッピング1,000円(税込)につき10マイル、JALのマイルがたまります。手続きしなくてもポイントが自動的にJALのマイルに移行されるため、大変便利です。
また、優遇ポイントとして、セゾンカードの通常ポイントである永久不滅ポイントもJALのマイルに加えて付与されます。ショッピングご利用総額2,000円(税込)につき1ポイントが貯まります。
JALのマイルをためるのにおすすめなセゾンのクレジットカードは、SAISON MILE CLUBに加入できるものが適しています。
・セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード(個人用)
・セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード(個人用)
・セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード(ビジネス用)
上記の3つのカードはSAISON MILE CLUBに加入できるセゾンカードです。それぞれの特長を解説します。
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードでは、年会費4,400円(税込)でSAISON MILE CLUBに加入できます。
貯めた永久不滅ポイントは200ポイントでJALのマイル500マイルと交換できるので、ポイントの交換も駆使することでマイルを効率よくためることが可能です。
SAISON MILE CLUBに加入しなければどれだけショッピングをしてもJALのマイルはたまらないので、その点には注意しておきましょう。
ショッピングでマイルがたまるカードをお探しの方は、海外旅行や出張などで飛行機に乗る機会が多い方だと思いますが、本カードにはそのような方向けにメリットになるサービスも多数ご用意しております。
本カード自体には、海外の空港ラウンジを利用できるサービスは付帯していません(ハワイのダニエル・K・イノウエ国際空港を除く)が、本カードを所持していれば148以上の国や地域、600以上の都市で1,300ヵ所以上の空港ラウンジを利用できる「プライオリティ・パス」のプレステージ会員(通常年会費429米ドル)に、優遇年会費(税込11,000円)で登録できます。
また、付帯する海外・国内の旅行傷害保険についても、どちらも最高5,000万円までを補償してくれるので、旅行時も安心です(国内旅行傷害保険は利用付帯)。
海外用Wi-Fiのレンタルサービス、海外キャッシングによる現地通貨の引き出しサービスも利用できるので、海外滞在時のサポートも充実しています。
海外旅行・国内旅行とも、セゾンカード会員専用の旅の予約・問い合わせデスクであるtabiデスクを利用することで、大手旅行会社のパッケージツアーが最大8%オフで申し込めるのも見逃せません。
マイルもためやすくこれだけいろいろなサービスが付帯していながら、年会費は11,000円(税込)、さらに初年度は年会費無料で利用可能です。
初年度年会費は無料のため、1年間お試しでご利用いただき、よいと思った場合は継続して使い続けることも可能なので、マイルをお得にためられて長く使い続けられるクレジットカードをお探しの方には非常におすすめです。
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードでもセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード同様に、SAISON MILE CLUBに加入することでJALのマイルと永久不滅ポイントがたまります。
セゾンプラチナアメックスカードであれば、4,400円(税込)かかるSAISON MILE CLUBの年会費は無料です。
マイル還元率自体は同じであるものの、マイルをためるためにカードの年会費以外の出費が発生しないのは、非常にうれしいポイントです。
付帯サービスも充実しており、セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードでは登録に11,000円(税込)が必要だった「プライオリティ・パス」のプレステージ会員に無料で登録可能です。
また、付帯する旅行傷害保険は海外旅行で最高1億円、国内旅行で最高5,000万円を補償してくれますので、カード会員の家族に対しての補償もあります。
「一休.com」や「一休.comレストラン」で、一休プレミアサービスの最上級ステージであるダイヤモンドステージを体験できたり、国内有名ホテルでの優待サービス「プレミアムホテルプリビレッジ」を利用できたりと、ラグジュアリーな体験ができるサービスも魅力的です。
カード・デスク・サービスで利用できるコンシェルジュ・サービスもプラチナカードならではの付帯サービスで、専任のコンシェルジュがカード会員の要望に沿って、レストランの案内・予約やフラワーギフトの手配などを行ってくれます。
年会費は22,000円(税込)で、マイルをお得にためられるうえに数々の洗練されたサービスが付帯しているため、年会費以上の価値を十分感じていただけるクレジットカードです。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは法人向けのカードですが、プラチナカードということもあってSAISON MILE CLUBへの加入やプライオリティ・パスへの登録に関しては、セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カードと同じ条件となっています。
もちろん個人向けカードに付帯しているような便利なサービスも利用できますが、法人向けのカードだけあって、ビジネスで役立つサービスも多数付帯しているのが大きな特長徴です。
「ビジネス・アドバンテージ」は法人向けカード会員限定の優待プログラムで、ビジネスの効率化に役立ちます。
法人向けカード会員限定の優待プログラムの一例は以下になります。
・TKPの貸会議室ネットに掲載されている会議室の室料が10%オフ
・カンガルーミニ便を優待金額で利用可能
・オフィス・デポの商品代金が3%オフ
また、経費管理という点で言えば、引き落とし口座を個人名義口座と法人名義口座(代表者名併記のもの)から選べるのも大きなポイントです。
法人名義の口座から引き落としを行うことで、経費管理がよりスムーズになるでしょう。
そのほかにも、国内シェアトップクラスのエックスサーバーのレンタルサーバーで優待が受けられたり、ビジネス書要約サイトの「flier(フライヤー)」で優待が受けられたりと、ビジネスに役立つ付帯サービスが目白押しです。
年会費は22,000円(税込)で、年間200万円以上のショッピング利用(キャッシングや年会費含まない)で次年度の年会費が半額の11,000円(税込)になるため、ある程度経費の支払いがある会社や個人事業主の方であれば、1万円台の年会費でプラチナカードを利用できることになります。
海外出張などで飛行機を利用する機会が多い会社や個人事業主の方であれば、飛行機搭乗でも経費支払いでも効率的にマイルをためられるので、非常におすすめできるクレジットカードです。
クレジットカードも活用しながら効率的にマイルをためよう!

JALのマイルをためる主な方法は、飛行機に搭乗する、マイルがたまるクレジットカードを利用する、宿泊することでマイルがたまるホテルを利用する、JALマイレージモールを利用する、JALの提携店や特約店でカードを提示・利用するの5つです。
飛行機の搭乗やホテルでの宿泊はそこまで多くない方にとっては、マイルを効率的にためるにはマイルがたまるクレジットカードの利用が欠かせません。
マイルがたまるクレジットカードはいくつもありますが、カードごとにマイル還元率が異なるので、そのほかの付帯サービスなども考慮に入れたうえで、カードを選ぶようにしましょう。
セゾンが取り扱っているカードのなかでは、個人向けのセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードとセゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード、法人向けのセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードがマイルをためやすいカードなので、マイルをためるためのカードをお探しの方にはおすすめです。