更新日:
|公開日:
ゴールドカードは複数枚持てる?便利で使い勝手のよいおすすめのゴールドカードも紹介

ゴールドカードは一般カードに比べて優待サービスや特典が充実しておりますが、ゴールドカードによって内容が異なります。利用したいシーンによっては、使いたいゴールドカードが違ってきます。
そのため、ゴールドカードを複数枚所有したいと考える方は珍しくありません。しかし、ゴールドカードを複数枚持つことは可能なのか、複数枚持つことでどんなメリットがあるのかよく分からない方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ゴールドカードを複数枚持つことは可能なのか、複数枚持つことでどんなメリット・デメリットがあるのか解説します。おすすめのゴールドカードも紹介しますので、最後までご覧ください。
Contents
記事のもくじ
ゴールドカードを複数枚持てるのか?
クレジットカードには機能やステータス製の違いによってランクが分けられています。ランクが高くなるほど優待サービスや特典が充実しますが、年会費も高くなる傾向があります。
● 一般カード…年会費がリーズナブルで、加入しやすいランクのクレジットカード。クレジットカードを初めて所有する方に向いている。
● ゴールドカード…一般カードよりも優待サービスや特典が充実している。年会費は10,000円前後が一般的。
● プラチナカード…ゴールドカードよりも優れた優待サービスや特典が備わっている。クレジットカード会社によっては招待制のものもある。
基本的にクレジットカードは複数枚を所有することができ、ゴールドカードを2枚以上枚所有することも可能です。
ただし、同じクレジットカードを2枚以上所有することは不可能なため、ゴールドカードを複数枚所有するには、別会社のゴールドカードや、同じクレジットカード会社の別のゴールドカードを申込むことになります。
<ゴールドカードの組み合わせ例>
● A社のゴールドカードとB社のゴールドカード
● A社発行の2種類のゴールドカード
ゴールドカードは一般カードに比べて優待サービスや特典が充実していますが、審査基準が厳しい傾向にあります。
クレジットカードには、それぞれのカードで決められた審査基準があります。セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは「安定した収入があり、社会的信用を有するご連絡可能な方(学生・未成年を除く)」となっています。
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードは学生や未成年者は申込めないと厳しくなっていることからも、審査基準が厳しいのがうかがえます。
ゴールドカードを複数枚持つメリット
ゴールドカードは1枚持っているだけでもさまざまなメリットがありますが、複数枚持つことで得られるメリットもあります。
● 多くの優待特典を利用できる
● ゴールドカードの付帯保険を合算して補償がさらに充実する
● シーンごとにポイント還元率の高いゴールドカードを選んで使用できる
それぞれ、どのようなメリットなのか、順番に解説します。
①多くの優待特典を利用できる
クレジットカードに備わっている優待サービスや特典は、カードによって異なります。同じクレジットカード会社が発行するゴールドカードでも優待サービスや特典は異なっており、表はクレディセゾンが発行するセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードとゴールドカードセゾンを比較したものになります。
名前 | セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード | ゴールドカードセゾン |
---|---|---|
年会費 | 初年度年会費無料 2年目以降11,000円(税込) |
初年度年会費無料 2年目以降11,000円(税込) |
優待サービスや特典 | ● ショッピング時の永久不滅ポイントが国内1.5倍/海外2倍 ● 国内主要空港ラウンジ無料利用 ● 「プライオリティ・パス」優待価格 ● 「JW マリオット・ホテル奈良」特別ご優待 |
● 永久不滅ポイントが対象店舗でいつでも2倍 ● 国内ホテル宿泊ご優待 ● ホームセキュリティサービス ALSOKの優待価格 ● 会員誌「express」を無料でお届け |
付帯保険 | 海外・国内旅行傷害保険最高5,000万円 | 海外・国内旅行傷害保険最高3,000万円 |
表のように同じクレジットカード会社のゴールドカードでも、セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードとゴールドカードセゾンは、備わっている優待サービスや特典、付帯保険が異なります。
例えば、世界1,300ヵ所以上の空港ラウンジが利用できる会員制サービス「プライオリティ・パス」のプレステージ会員が優待価格になる特典はゴールドカードセゾンにはありません。
プレステージ会員の年会費は469米ドルですが、セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードを所有しているなら優待価格11,000円(税込)で利用できます。
一方で、ゴールドカードセゾンでは、ホームセキュリティサービスの「ALSOK」の対象コースが会員限定価格で利用できます。
● ホームセキュリティBasic(ベーシック)…5,000円キャッシュバック
● HOME ALSOK Premium(ホームアルソックプレミアム)…10,000円キャッシュバック
● HOME ALSOKみまもりサポート…5,000円キャッシュバック
● るすたくサービス(るすたくセキュリティパック)…5,000円キャッシュバック
この優待サービスはセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードにはありません。
このように、ゴールドカードを複数枚持っていれば、クレジットカードカードごとの特有の優待サービスや特典を利用できます。
②ゴールドカードの付帯保険を合算して補償がさらに充実する
クレジットカードにもよりますが、海外・国内旅行傷害保険が付帯します。付帯する保険の項目や支払限度額はクレジットカードによって異なりますが、複数のクレジットカードを所有していると同じ内容の項目を合算して補償がアップすることがあります。
死亡・後遺傷害保険はもっとも保険金の高いクレジットカードが適用されますが、疾病治療費用や賠償責任、救援者費用などの別項目の保険金は各保険の合算額が適用されます。
例えば、セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードとゴールドカードセゾンを所有していて、海外旅行中に病気になったとします。
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードの疾病治療費用は300万円、ゴールドカードセゾンは100万円のため、合計で400万円が支払限度額の補償を受けられます。海外だと日本の保険が適用されず、治療費が高額となるため、ゴールドカードが複数枚あることで補償が合算されるのは心強いです。
③シーンごとにポイント還元率の高いゴールドカードを選んで使用できる
クレジットカードは、カード会社やランクによってポイント還元率が異なります。また、付帯している優待サービスや特典によってポイントアップのチャンスがあります。
例えば、セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードには、永久不滅ポイントがいつでも国内利用1.5倍・海外利用2倍となる特典があります。一方でゴールドカードセゾンは下記の対象店舗での利用すると永久不滅ポイントが2倍になる特典があります。
● 西武
● ロフト
● THE GARDEN
● PARCO
● 無印良品
すべての店舗で適用されるわけではありませんが、これらの対象店舗を利用する際はゴールドカードセゾンの方がポイント還元率は高くなります。
このように、ゴールドカードにはそれぞれ適したシーンがあり、複数枚所有することでシーンごとに使い分けることができます。
ゴールドカードを複数枚持つデメリット
ゴールドを複数枚持つことで得られるメリットがある一方で、複数枚持つことで生じるデメリットもあります。
● 物理的にカード枚数が増え、管理が必要になる
● 年会費をゴールドカードの枚数分支払うことになる
● 合計の支払い額が思った以上になることがある
● カードを紛失したり盗難に遭ったときの被害額が大きくなる可能性がある
それぞれ、どのようなデメリットなのかしっかりと確認しましょう。
① 物理的にカード枚数が増え、管理が必要になる
これは、当然ともいえますが、物理的にカードの枚数が増えることになります。財布の中身をこれ以上増やしたくないという方に注意すべき点となります。また、自宅に保管するとしても紛失しないように常に管理しておく必要があります。
② 年会費をゴールドカードの枚数分支払うことになる
ゴールドカードは一定の年会費がかかるケースがほとんどです。
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードは優待サービスや特典を利用でき、年会費以上のメリットを得ることも可能ですが、ゴールドカードを複数枚所有するということは、所有している枚数の分だけ年会費を支払うことになります。
③ 合計の支払い額が思った以上になることがある
クレジットカードには利用限度額が設定されています。利用限度額の設定方法は、クレジットカードを作るときの希望額を元に、クレジットカード会社が利用者の収入やカードのランクに応じて決定します。
一般カードに比べてゴールドカードは利用限度額が大きくなっているため、使い過ぎてしまう可能性があります。
④ カードを紛失したり盗難に遭ったときの被害額が大きくなる可能性がある
限度額が大きいということは、紛失や盗難に遭って誰かに不正利用された場合の被害額も大きくなります。
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードにはカードを紛失・盗難した場合、クレディセゾンに連絡した日を含めて61日前までに遡って不正利用された分を補償するサービスと、オンライン・プロテクション*があります。
オンライン・プロテクション*は心当たりのないインターネット上での不正利用による被害を補償するサービスで、ゴールドカードセゾンにはないサービスとなっています。
不正利用に遭ったときのリスクを抑えられるゴールドカードを選びましょう。
便利で使い勝手の良いおすすめのゴールドカード

ゴールドカードを複数枚所有するなら、重要になるのが1枚目のゴールドカードです。デメリットにもあるように、ゴールドカードを複数枚所有すると年会費が増えていくため、なるべく多くの優待サービスや特典があり、便利で使い勝手の良いゴールドカードを選ぶべきです。
そこでおすすめなのがセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードです。セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードは、通常ショッピングの利用で永久不滅ポイントが国内1.5倍、海外2倍になるゴールドカードになります。
● 国内空港ラウンジの利用料が無料
● 国際線利用時の手荷物宅配無料サービス
● SAISON MILE CLUB(セゾンマイルクラブ)に優待価格で登録可能
● 海外空港ラウンジの「プライオリティ・パス」が年会費11,000円(税込)で登録可能
これらの優待サービスや特典はセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードの一部で、ほかにも空港でのコート預かりサービスや旅行の優待キャンペーン、宿泊施設の優待価格など、さまざまな優待サービスがあります。
また、ネットショッピングで身に覚えのない支払いがあっても、オンライン・プロテクション*によって不正利用された金額が補償されるなど、トラブルが起きてしまったときの備えも万全です。
旅行からショッピング、宿泊、ヘルスケア、ライフスタイル、カーライフと幅広いシーンに対応しているゴールドカードのため、ゴールドカードを複数枚所有したい方の1枚目にピッタリなクレジットカードです。
ゴールドカードを複数枚持つことのまとめ
同じクレジットカードを2枚以上所有することはできませんが、別会社のゴールドカードや、同じ会社の別のゴールドカードを所有して、ゴールドカードを複数枚所有することは可能です。
一般カードに比べて優待サービスや特典が充実しているゴールドカードを複数枚所有すると、ゴールドカードによって異なる優待サービスやポイント還元率を使い分けることができます。
ただし、複数枚所有することで年会費を枚数分支払うため出費がかさみ、利用限度額が大きいためきちんと管理しないと思わぬ出費に繋がるリスクがありますので注意しましょう。
ゴールドカードを複数枚所有するなら、1枚目はセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードがおすすめです。ショッピング時のポイントが国内だと通常の1.5倍、海外だと2倍となり、幅広いシーンに対応した優待サービスが揃っています。
*補償を受けるには、以下条件があります。
・当社が実施する調査で不正利用による被害が確認できること
・当社に連絡した日を含めて61日前までさかのぼったご利用分