更新日:
|公開日:
ゴールドカードは複数枚持てる?2枚目を保有するメリットやおすすめのカードを紹介

ゴールドカードを複数持っていると、より多くの優待特典が利用できたり、使い分けによってより多くのポイントを貯めることができたりと、便利に利用することが可能です。
枚数分の年会費が必要になるなど注意点もありますが、上手く組み合わせて使い分けができると、それ以上にメリットは大きくなります。
今回は、ゴールドカードを複数枚持つことは可能なのか、複数枚持つことでどんなメリット・デメリットがあるのか解説します。記事の後半では、選び方や複数枚持つのがおすすめの人、おすすめのゴールドカードも紹介しますので、最後までご覧ください。
Contents
記事のもくじ
ゴールドカードを複数枚持つことはできる?
基本的にクレジットカードは複数枚を所有することができ、ゴールドカードを2枚以上所有することも可能です。
ただし、同じクレジットカードを2枚以上所有することはできないため、ゴールドカードを複数枚所有するには、別会社のゴールドカードや、同じクレジットカード会社の別のゴールドカードを申し込むことになります。
<ゴールドカードの組み合わせ例>
● A社のゴールドカードとB社のゴールドカード
● A社発行の2種類のゴールドカード
ゴールドカードは一般カードに比べて優待サービスや特典が充実していますが、審査基準が厳しい傾向にあります。
クレジットカードには、それぞれのカードで決められた審査基準があります。申し込みをする前に、どのような申し込み条件があるのか確認してみましょう。
ゴールドカードを複数枚持つメリット
ゴールドカードは1枚持っているだけでもさまざまなメリットがありますが、複数枚持つことで得られるメリットもあります。
● 多くの優待特典を利用できる
● ゴールドカードの付帯保険を合算して補償がさらに充実する
● シーンごとにポイント還元率の高いゴールドカードを選んで利用できる
● 合計で利用できる金額が増える
● 複数の国際ブランドで支払いできる
● 万一のトラブルへの備えになる
それぞれ、どのようなメリットなのか、順番に解説します。
①多くの優待特典を利用できる
クレジットカードに備わっている優待サービスや特典は、カードによって異なります。
また、同じクレジットカード会社が発行するゴールドカードでも、優待サービスや特典は異なります。
例えば、お買物でポイントが貯まりやすいゴールドカードもあれば、ポイントではなくマイルが貯まりやすいゴールドカードもあります。
ほかにも特定の店舗でポイント還元率が高くなったり、ホテルやレストランが優待価格で利用できたりと、特典やサービスはそれぞれで異なります。
2枚ゴールドカードを持っていれば、それぞれの特典やサービスを利用できるので、申し込み前に自身に適した特典やサービスがあるか確認してみましょう。
②ゴールドカードの付帯保険を合算して補償がさらに充実する
クレジットカードにもよりますが、海外・国内旅行傷害保険が付帯します。付帯する保険の項目や支払限度額はクレジットカードによって異なりますが、複数のクレジットカードを所有していると、同じ内容の項目を合算して補償がアップすることがあります。
死亡・後遺障害保険は最も保険金の高いクレジットカードが適用されますが、疾病治療費用や賠償責任、救援者費用など別項目の保険金は、各保険の合算額が適用されます。
海外では日本の保険が適用されず、治療費が高額になるため、ゴールドカードが複数枚あることで補償が合算されるのは心強いです。
③シーンごとにポイント還元率の高いゴールドカードを選んで利用できる
クレジットカード会社やクレジットカードのランクによってポイント還元率が異なります。また、付帯している優待サービスや特典によってポイントアップのチャンスがあります。
例えば、セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カードには、永久不滅ポイントがいつでも国内利用1.5倍・海外利用2倍となる特典があります。
ゴールドカードにはそれぞれ適したシーンがあり、複数枚所有することでシーンごとに使い分けることができます。
④合計で利用できる金額が増える
カード会社が異なる複数枚のゴールドカードを保有していれば、それぞれのカードに設定されている利用限度額を合算でき、トータルで利用できる金額が増えます。
例えば、1枚目のゴールドカードの限度額が100万円、2枚目が80万円であれば、合計180万円までクレジットカードで支払いが可能です。高額なお買物や旅行代金の支払いなどで一時的に大きな支出が必要になる月でも対応しやすくなります。
⑤複数の国際ブランドで支払いできる
店舗での支払いでは、各店舗で対応している国際ブランドのカードのみ支払いに利用可能です。異なる国際ブランドのゴールドカードを保有していれば、一部の国際ブランドにしか対応していない店舗でも支払いがしやすくなります。
特に海外では一部の国際ブランドしか対応していない店舗も多いので、海外旅行の際には複数の国際ブランドのカードを持っておくと安心です。
⑥万一のトラブルへの備えになる
ゴールドカードを複数枚持っていれば、1枚目のゴールドカードが破損や紛失で使えなくなったときも2枚目で支払いが可能です。
1枚目が破損や紛失に遭った際にはカードの停止や再発行の対応が必要となりますが、クレジットカードが全く使えない状況になることは避けられます。
ゴールドカードを複数枚持つデメリット
ゴールドカードを複数枚持つことで得られるメリットがある一方で、複数枚持つことで生じるデメリットもあります。
● 物理的にカード枚数が増え、管理が必要になる
● 年会費をゴールドカードの枚数分支払うことになる
● 合計の支払い額が思った以上になることがある
● カードを紛失したり盗難に遭ったときの被害額が大きくなる可能性がある
それぞれ、どのようなデメリットなのかしっかりと確認しましょう。
① 物理的にカード枚数が増え、管理が必要になる
これは当然ともいえますが、物理的にカードの枚数が増えることになります。財布の中身をこれ以上増やしたくないという方にとって注意すべき点となります。
また、自宅に保管するとしても紛失しないように常に管理しておく必要があります。
② 年会費をゴールドカードの枚数分支払うことになる
ゴールドカードは一定の年会費がかかるケースがほとんどです。
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードは優待サービスや特典を利用でき、年会費以上のメリットを得ることも可能ですが、ゴールドカードを複数枚所有するということは、所有している枚数分だけ年会費を支払うことになります。
③ 合計の支払い額が思った以上になることがある
クレジットカードには利用限度額が設定されています。利用限度額の設定方法は、クレジットカードを作るときの希望額をもとに、クレジットカード会社が利用者の収入やカードのランクに応じて決定します。
一般カードに比べてゴールドカードは利用限度額が大きくなっているため、使い過ぎてしまう可能性があります。
④ カードを紛失したり盗難に遭ったときの被害額が大きくなる可能性がある
限度額が大きいということは、紛失や盗難に遭って誰かに不正利用された場合の被害額も大きくなります。
セゾンカードのゴールドカードには「オンライン・プロテクション(※)」が付帯するため、安心してインターネットショッピングを楽しむことができます。
オンライン・プロテクションは、心当たりのないインターネット上での不正利用による被害を補償するサービスです。
不正利用に遭ったときのリスクを抑えられるゴールドカードを選びましょう。
(※)補償を受けるには、以下条件があります。
・当社が実施する調査で不正利用による被害が確認できること
・当社に連絡した日を含めて61日前までさかのぼったご利用分
ゴールドカードを複数枚持つのがおすすめの方
ゴールドカードを複数枚持つのがおすすめの方は、以下が挙げられます。
● クレジットカードを使い分けてもっとお得にポイントを貯めたい方
● 複数枚のクレジットカードで特典や補償を充実させたい方
● 万一のトラブルに備えて予備のカードを保有したい方
● 旅行向け・事業向けなど特定の目的でカードを追加したい方
コンビニ、飲食店、ネットショッピングなど、店舗やシーンごとにポイント還元率の高いカードを使い分ければ、効率的にポイントを貯められます。
さらに、複数枚のゴールドカードを保有すれば、より幅広い特典や補償が利用できます。クレジットカードの特典や補償をより充実させたい方にも、ゴールドカードの複数枚持ちがおすすめです。
また、カードの紛失や盗難、破損などで再発行する場合、発行までには期間がかかります。トラブルの際に再発行までの期間に使える予備のカードを保有しておきたい方にも、ゴールドカードの複数枚持ちが適しています。
そのほか「旅行の特典が充実したカードを追加したい」「経費の支払いに利用するカードがほしい」など、目的が明確な方は2枚目以降のカードも有効活用できるでしょう。
ゴールドカードを複数枚持つときの選び方
ゴールドカードを複数枚持つときの選び方のポイントは、以下が挙げられます。
● 使い分けを想定しておく
● 国際ブランドを分散させる
● 特典の被りが少ないカードを選ぶ
● コスト面で無理なく保有できる組み合わせを考える
複数枚を発行する際には、使い分けを想定しておきましょう。仕事とプライベート、店舗ごとにお得なカードを使うなど使い分けが明確であれば、2枚目以降も有意義に活用できるはずです。
また、国際ブランドごとに利用しやすい地域が異なるため、国際ブランドを分散させておくと、海外旅行で活用しやすくなります。
そのほか、特典重視でゴールドカードを選ぶなら、特典の被りが少ない組み合わせを選ぶと幅広い特典が利用できます。コスト面を意識するなら、年会費をそれぞれ確認して予算オーバーにならない組み合わせで選ぶというのもひとつの方法です。
ゴールドカードを複数枚持つときに注意すべきこと
ゴールドカードを複数枚持つときに注意すべきことは、以下が挙げられます。
● ポイントの失効に注意する
● 締め日・支払日を把握しておく
● カードの管理にあらためて注意する
● 短期間に複数枚を申し込まない
1枚のみ保有している場合と比べると、ポイントの有効期限の管理は多少手間がかかります。ポイントを失効させて無駄にすることがないように管理していきましょう。
また、締め日・支払日は複数枚について把握する必要があります。特に毎月の引き落としに対して口座残高にあまり余裕がない場合は、支払日をよく確認して残高を管理しましょう。
カードの管理も、複数枚を保有するならあらためて注意が必要です。カードの枚数が増えれば、それだけ盗難・紛失の可能性のあるカードが増え、不正利用のリスクも単純に高まります。
そのほか、短期間に複数枚のカードの発行を申し込むと、審査に通過しにくいといわれています。支払い能力を疑問視されることや、キャンペーン目的と思われやすいことが主な理由です。複数枚の発行を考えている場合も、期間を空けて1枚ずつ申し込みましょう。
1枚目・2枚目におすすめのゴールドカード4選
ゴールドカードの複数持ちを考えていて、1枚目、2枚目のカードをどれにするか悩んでいる方もいるかもしれません。
ここからは1枚目・2枚目におすすめのクレディセゾンのゴールドカード4券種を紹介します。それぞれ強みが異なるので、ご自身の重視するポイントに合わせてぜひ検討してみてください。
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
年会費 | 初年度無料、2年目以降は11,000円(税込) ※年間1回(1円)以上のカード利用で翌年以降も年会費無料 |
---|---|
国際ブランド | American Express |
ポイント還元率 | ・国内利用で1.5倍(※1)(※2) ・海外利用で2倍(※1)(※2) |
スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay™、QUICPay™(クイックペイ) |
主な特典 | ・国内主要空港などのラウンジが無料で利用可能(年2回まで) ・プライオリティ・パスに登録可能 ・海外旅行傷害保険・国内旅行傷害保険(※3) ・国際線手荷物宅配サービスご優待 ・星野リゾート優待(最大40%OFF) ・ロフトご優待(※4) ・コナミスポーツクラブご優待 ・セゾン弁護士紹介サービス ・セゾンの木曜日 ・セゾンフクリコ(入会費・年会費無料) |
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは、初年度年会費無料で保有できるセゾン・アメリカン・エキスプレス(R)・カードの上級グレードに該当するゴールドカードです。
また、2年目以降は11,000円(税込)ですが、年間1回(1円)以上のカードご利用で翌年度年会費も無料で保有できます。
ショッピング利用時のポイント還元率(※1)(※2)は国内で1.5倍、海外で2倍となっており、通常カードと比べて効率良く永久不滅ポイントを貯められます。
「セゾンポイントモール」でのショッピングなら最大30倍の永久不滅ポイントを貯めることも可能です。例えば、「セゾンの木曜日」の利用で映画がお得に楽しめたり、「セゾンフクリコ」が入会費・年会費無料で利用ができます。
「セゾンの木曜日」とは、毎週木曜日に全国のTOHOシネマズでお好きな映画を1,200円で鑑賞いただけるお得なサービスです。
セゾンカードのスマートフォンアプリ 「セゾンPortal」からクーポンを取得いただき、WEB(インターネットチケット販売“vit®”)または劇場でのチケット購入時にクーポンをご利用いただくことで特別料金で映画が鑑賞できます。
「セゾンフクリコ」とは、全国25,000以上の施設を最大66%OFFで使える優待割引サービスです。特別優待として映画観賞券が1,300円(税込)からご購入可能です(おひとり様20枚/年まで)。
ほかにも、レジャーやグルメ、トラベルなどさまざまな優待割引を、専用サイトからいつでもご利用いただけます。
さらに、国内主要空港ラウンジを年2回まで無料で利用できるほか、世界中の空港ラウンジをご利用いただける「プライオリティ・パス」の優待価格利用など、充実した特典・優待も付帯しています。
普段使いから旅行まで幅広く利用可能で、ステータス性の高いクレジットカードをお探しの方におすすめのゴールドカードです。
(※1)一部還元率の異なるサービスおよび加盟店がございます。
(※2)小数点以下は繰り上げになります。
(※3)航空券代や宿泊費などの支払いに本カードを利用した場合に適用されます。
(※4)Netアンサーログイン後に取得できるWEBクーポンをレジにてご提示ください。
>>詳細はこちら
セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
年会費 | 初年度無料、2年目以降は11,000円(税込) ※年間1回(1円)以上のカード利用で翌年以降も年会費無料 |
---|---|
プライオリティ・パスの特典 | 優遇年会費11,000円でプレステージ会員に登録が可能 |
ポイント還元率 | ・国内利用で1.5倍(※1)(※2) ・海外利用で2倍(※1)(※2) |
スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay™、QUICPay |
主な特典 | ・プライオリティ・パスに優遇年会費で登録可能 ・国内主要空港などのラウンジが年2回まで無料で利用可能 ・海外旅行傷害保険・国内旅行傷害保険(※3) ・カード会員限定の特別な優待(美容・コスメ) ・セゾンの木曜日 ・セゾンフクリコ(入会費・年会費無料) |
セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは、初年度年会費無料、2年目以降は11,000円(税込)の年会費で保有できるクレジットカードです。
ただし、年に1円以上利用すれば翌年の年会費は無料となります。
さらに永久不滅ポイントの還元率は国内1.5倍、海外2倍(※1)(※2)と高還元率なので、効率良くポイントを貯められます。
特典も充実しているので、この1枚でさまざまな優待を受けられます。主な優待特典は以下のとおりです。
● 年1円以上の利用で翌年度の年会費無料
● 永久不滅ポイント優遇 国内1.5倍、海外2倍(※1)(※2)
● プライオリティ・パス(通常年会費469米ドル/プレステージ会員に優遇年会費で登録できる
● 国際線手荷物宅配サービスの優待
● セゾンカード会員限定の特典も利用できる
● 美容に関する特典
特に美容に関する特典が充実しており、人気サロンの優待や美容商品の優待などが数多く付帯しています。
また、セゾンカード会員限定の特典としては、「セゾンの木曜日」の利用で映画がお得に楽しめたり、「セゾンフクリコ」が入会費・年会費無料で利用可能です。
「セゾンの木曜日」とは、毎週木曜日に全国のTOHOシネマズでお好きな映画を1,200円で鑑賞いただけるお得なサービスです。
セゾンカードのスマートフォンアプリ 「セゾンPortal」からクーポンを取得いただき、WEB(インターネットチケット販売“vit®”)または劇場でのチケット購入時にクーポンをご利用いただくことで特別料金で映画が鑑賞できます。
「セゾンフクリコ」とは、全国25,000以上の施設を最大66%OFFで使える優待割引サービスです。特別優待として映画観賞券が1,300円(税込)からご購入可能です(おひとり様20枚/年まで)。
ほかにもレジャーやグルメ、トラベルなどさまざまな優待割引を、専用サイトからいつでもご利用いただけます。
(※1)一部還元率の異なるサービスおよび加盟店がございます。
(※2)小数点以下は繰り上げになります。
(※3)航空券代や宿泊費などの支払いに本カードを利用した場合に適用されます。
>>詳細はこちら
SAISON GOLD Premium
年会費 | 11,000円 |
---|---|
国際ブランド | Visa、Mastercard(R)、JCB |
ポイント還元率 | 1,000円(税込)につき1ポイント |
スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay™、QUICPay |
主な特典 | ・映画料金1,000円など140万件の優待 ・コンビニ・カフェ・マクドナルドなどで「最大5%ポイント還元」 ・国内主要空港などのラウンジが無料で利用可能 ・年間の利用金額50万円ごとにボーナスポイント進呈 |
お買物やエンタメ・レジャーで使える特典の充実したゴールドカードです。映画料金1,000円などをはじめ、優待特典は140万件が利用できます。
コンビニ・カフェ・マクドナルドなどの対象店舗では、年間利用額に応じたポイント還元があり、最大で5%分の還元が受けられます。日々のお買物で効率的にポイントが貯まります。
年間ご利用金額50万円ごとにボーナスポイント500ポイントのプレゼントもあり、メインカードとして使えば多くのボーナスポイント獲得も期待できます。
券面には日本初のメタルサーフェスを採用しています。ゴールドカードらしい高級感のある外観もSAISON GOLD Premiumの大きな魅力です。
年会費は11,000円(税込)で国際ブランドはVisa、JCB、American Expressが選べます。
>>詳細はこちら
MileagePlus セゾンゴールドカード
年会費 | 33,000円(税込) |
---|---|
国際ブランド | Visa、Mastercard(R)、American Express |
ポイント還元率 | 1,000円(税込)につき1ポイント |
スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay™、QUICPay |
主な特典 | ・毎年1,500マイルのサンクスマイルをプレゼント(※1) ・ユナイテッド航空の航空券購入でボーナスマイル付与 ・空港ラウンジ「ユナイテッドクラブ」利用パス進呈(毎年1枚) ・国内主要空港などのラウンジが無料で利用可能 ・海外旅行傷害保険・国内旅行傷害保険(※2) ・国際線手荷物宅配サービス |
普段のお買物でマイルが貯まるゴールドカードです。1.5%の還元率でマイルを貯めることができます(※3)。
サンクスマイルとして毎年1,500マイル(※1)、ユナイテッド航空の航空券購入でボーナスマイルなどお買物以外でもマイルが貯まる機会が多数用意されています。
国内主要空港のラウンジが無料で利用できるほか、空港ラウンジ「ユナイテッドクラブ」利用パスも毎年1枚進呈されます。年会費は33,000円(税込)で国際ブランドはVisa、Mastercard(R)、American Expressが選べます。
(※1)American Express限定
(※2)航空券代や宿泊費などの支払いに本カードを利用した場合に適用されます。
(※3)年間上限75,000マイルまで1.5%、上限を超えた場合は1,000円につき5マイルのマイル換算
>>詳細はこちら
まとめ
同じクレジットカードを2枚以上所有することはできませんが、別会社のゴールドカードや同じ会社の別のゴールドカードを所有して、ゴールドカードを複数枚所有することは可能です。
一般カードに比べて優待サービスや特典が充実しているゴールドカードを複数枚所有すると、ゴールドカードによって異なる優待サービスやポイント還元率を使い分けることができます。
ただし、複数枚所有することで年会費を枚数分支払うため出費がかさみ、利用限度額が大きいため、きちんと管理しないと思わぬ出費につながるリスクがあります。
ゴールドカードを複数枚所有するなら、以下のセゾンカードがおすすめです。
● 普段使いしやすい「セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード」
● 美容特典が充実した「セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード」
● お買物やエンタメ・レジャーで使える特典の充実した「SAISON GOLD Premium」
● お買物でマイルが貯まる「MileagePlus セゾンゴールドカード」
ぜひ、ゴールドカードを複数所有して上手く使い分けていきましょう。
(※)「アメリカン・エキスプレス」は、アメリカン・エキスプレスの登録商標です。(株)クレディセゾンは、アメリカン・エキスプレスのライセンスに基づき使用しています。
(※)Apple、Appleのロゴ、Apple Payは、Apple Inc.の商標です。iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。TM and © 2020 Apple Inc. All rights reserved.
(※)Google Pay 、Google Pay ロゴ、Google Play 、Google ロゴ、Android はGoogle LLC の商標です。
(※)「QUICPay」「QUICPay+」は、株式会社ジェーシービーの登録商標です。