更新日:
|公開日:
クレジットカードが海外で使えないのはなぜ?主な8つの原因と解決方法を紹介

一般的に、クレジットカードは海外でも利用することができます。海外でクレジットカードを利用できない場合は、何かしらの原因が考えられますので、原因に合った対処法を知っておく必要があります。
今回は、クレジットカードが海外で利用できない場合の主な8つの原因と解決方法について紹介します。また、海外で安心してクレジットカードを使うための事前対策についても紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
なお、海外での利用でおすすめのクレジットカードは「海外で使えるおすすめのセゾン発行のクレジットカード」で解説していますので、あわせてご覧ください。
Contents
記事のもくじ
クレジットカードが海外で使えない8つの原因
一般的に、クレジットカードは、海外でもカードの国際ブランドの表記がある店舗で使うことができます。そのため、海外でクレジットカードを使えないということは、何か原因があることになります。
クレジットカードが使えない場合は、主に下記のような原因が考えられます。
1.利用限度額を超えている
2.一時的にカードが利用停止になっている
3.カードの有効期限が切れている
4.国際ブランドが非対応
5.暗証番号の入力ミス
6.破損や磁気不良によって読み込みができない
7.利用できない支払方法を選択している
8.決済端末が壊れている
以下、海外でクレジットカードが使えない場合の主な原因と解決方法について解説していきますので、参考にしてください。
①利用限度額を超えている
クレジットカードには利用限度額が決まっており、利用限度額の範囲内でしかカードを使うことができません。そのため、海外でクレジットカードを使えない場合は、まず、利用限度額を超えていないかを確認しましょう。
利用限度額の確認方法は、カード会社によって異なりますが、一般的にインターネットやアプリで確認できるケースが多いので、海外からでも確認が可能です。
例えば、セゾンカードであれば、会員専用ページ「Netアンサー」やセゾンのアプリ「セゾンPortal」で簡単に確認することができます。
一般的に利用限度額を超えている場合は、次回の支払いを待つか、増枠申請をおこなう必要があるので、その場で解決することは難しいですが、一度、カード会社に連絡をおこない、状況を説明してみましょう。
ちなみに、カード会社によっては渡航前であれば、一時的にショッピング利用限度枠の増枠ができる場合もあります。セゾンカードの場合は、渡航3日前までの申込みで一時的に増枠できる可能性があるので、利用限度額が不安な方は、このようなサービスを利用するのもよいでしょう。
②一時的にカードが利用停止になっている
海外でクレジットカードが使えない原因には、カード自体が利用停止になっているケースもあります。カードが利用停止となるのは、主に下記のような原因が考えられるので、覚えておきましょう。
・前回のカードの支払いができていない
・不正利用を疑われている
前回の支払いができておらず、カードが利用停止になっている場合は、支払いの遅延状態を解消しなくてはいけないので、すぐに解決することが難しくなります。
また、クレジットカードは、カード会社ごとに不正利用対策がおこなわれており、急に海外での利用が増えた場合や高額な支払いがあった場合は不正利用を疑われるケースがあります。
不正利用が疑われた場合はカード会社の判断で一時的にカードの利用停止となることもあります。ただし、こちらに関しては、一般的にカード会社への連絡で解除できる場合が多いです。
③カードの有効期限が切れている
クレジットカードは、カードを利用できる有効期限が決められており、有効期限の切れたカードは使えないです。クレジットカードの有効期限が切れている場合は、すぐに解決することが難しいので、渡航前に有効期限を確認しておくようにしましょう。
有効期限は、カード券面上に「月/年」の表記があるので、そちらで確認することができます。
一般的に、有効期限が近づくと新しいカードが郵送で届きますが、早期発行ができるケースも多いです。あらかじめ海外に行く予定がわかっている場合は、カード会社に連絡をおこない、早期発行を相談してみるのもおすすめです。
④国際ブランドが非対応
海外でクレジットカードを使えない場合は、持っているクレジットカードの国際ブランドに店舗側が対応していないケースも考えられます。
クレジットカードは、国際ブランドに加盟している店舗で使うことができますが、店舗によって対応している国際ブランドが異なります。一般的に店舗の入口やレジ付近にクレジットカードの国際ブランドと同じ国際ブランドの表記があれば使うことができるので、確認してみましょう。
⑤暗証番号の入力ミス
海外では、クレジットカードを使う際にサインや暗証番号の入力を求められるケースが多いです。暗証番号を間違えた場合は、クレジットカードが使えないので、事前に確認しておくことをおすすめします。
また、暗証番号を複数回間違えてしまうとロックがかかってしまい、一般的にカードの再発行が必要になるので、もしも、海外で暗証番号がわからないときは、カード会社に連絡をおこない、確認するようにしましょう。
ちなみに、セゾン発行のクレジットカードであれば、セゾンのアプリ「セゾンPortal」を使って画面上で暗証番号を確認できるので、パスワードを忘れてしまってもその場ですぐに暗証番号を調べることが可能です。
⑥破損や磁気不良によって読み込みができない
クレジットカードは、ICチップやカード裏面の磁気ストライプを読み込むことで決済がおこなわれます。カードの利用限度額や有効期限などに問題がない場合は、カードの破損や磁気不良によって、読み込みができないケースも考えられるので、覚えておきましょう。
特に、磁気ストライプのみのクレジットカードは、携帯電話・スマートフォン・マグネット製のクリップなど、磁気を帯びたものに近づけると磁気不良の原因となるので注意しましょう。
また、カードの破損や磁気不良が原因でクレジットカードが使えない場合は、一般的に再発行をおこなう必要があるので、すぐに解決することが難しくなります。
⑦利用できない支払方法を選択している
利用できない支払方法を選択していることが原因で、クレジットカードが使えないこともあります。
カード会社やカードの種類によって異なりますが、海外ではクレジットカードの支払方法が原則、1回払いとなることが多いです。国内と同じように分割払いやリボ払いなどの支払方法を選択してしまうと、クレジットカードを使えない場合があります。
⑧決済端末が壊れている
海外でクレジットカードが使えない場合は、カード側に問題があるわけではなく、お店などの決済端末が壊れているケースもあります。それほど多いケースではありませんが、通信技術やインフラに不安のある国では、原因のひとつとして考えられるので、覚えておきましょう。
クレジットカードを一度ほかの店舗で利用できるか確認してみれば判断できる場合が多いので、カード側に原因が思い当たらないときは、試してみましょう。
海外でクレジットカードを安心して使う方法

海外でクレジットカードが使えない場合、原因によっては、すぐに解決できないケースもあります。そのため、海外で安心してクレジットカードを使えるように、事前に対策しておくことが重要です。
ここでは、渡航前の対策について紹介しますので、参考にしてください。
トラブルが起きたときの連絡先を確認しておく
海外でクレジットカードが使えないときの原因と解決方法を紹介しましたが、基本的に海外でクレジットカードに関する問題が生じたときは、カード会社に連絡を取るのが最も効率的です。そのため、海外でのカード会社の連絡先を事前に確認しておくようにしましょう。
連絡先は、クレジットカードの裏面に記載されていることが多いものの、営業時間外となる場合はつながらないこともあるので、緊急の連絡先も確認しておくとよいでしょう。
また、海外から連絡をおこなう際は国際電話となるため、通話料が高くなることもあります。カード会社によっては、電話をかける側に通話料が一切かからない「コレクトコール」を利用できる場合もあるので、渡航前に番号や利用方法を確認しておくのがおすすめです。
セゾンカードご利用ガイド 海外でのご利用にあたってのご注意
違う国際ブランドのクレジットカードを用意しておく
海外に行く場合は、違う国際ブランドのカードを2、3枚用意しておくのがおすすめです。何かしらの原因で1枚のクレジットカードが使えない状態になっても対応することもできますし、利用できる店舗も増えるため、利便性も高くなります。
例えば、国際ブランドがAmerican Expressのセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カードなら、海外旅行保険が付帯しており、初年度の年会費は無料となっています。
日々のお買物や公共料金支払いでのポイント還元率や特典が充実しており、年会費以上の価値を有しています。
渡航前に暗証番号や利用限度額などを確認しておく
渡航前に、暗証番号や利用限度額、有効期限などのクレジットカードの情報を確認しておくようにしましょう。特に、暗証番号は国内で求められるケースがそれほど多くないため、忘れてしまっている方は必ず確認するようにしてください。
また、利用限度額に関しては事前に確認して、不安がある場合は増枠の申込みをおこなうのがおすすめです。海外に行く場合は、セゾンカードのように一時的に増枠できるケースも多いですので、こういったサービスを利用するのもよいでしょう。
ICチップ搭載のクレジットカードにしておく
海外に行く場合は、可能であればICチップ搭載のクレジットカードに変更しておくのがおすすめです。磁気ストライプは、磁気不良などで使えなくなってしまうケースも多いですが、ICチップ搭載のクレジットカードは、ICチップに破損がなければ使えますし、セキュリティ面も強化されます。
近年はICチップ搭載のクレジットカードが増えてきており、切り替えができるケースも多いので、カード会社に確認してみましょう。
ちなみに、セゾン発行のクレジットカードは、セキュリティ強化の観点から、2020年の3月以降は一部を除いてICチップ搭載のカードになっているので、海外旅行などを考えている方にもおすすめです。
海外で使えるおすすめのセゾン発行のクレジットカード
セゾン発行のクレジットカードは、暗証番号がアプリで簡単に確認できたり、ICチップ搭載のカードであったりと、海外でも使いやすいカードになっています。
また、旅行関係の特典が充実したカードもあるので、ここでは、海外で使えるおすすめのセゾン発行のクレジットカードを紹介したいと思います。
空港ラウンジが無料で利用できる「セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード」
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カードの年会費は初年度無料、2年目以降は11,000円(税込)で、永久不滅ポイントの優遇があり、最高5,000万円の海外旅行傷害保険が付帯します。
また、国内主要空港のラウンジを無料で利用できる特典が付帯しているので、搭乗までの待ち時間を有意義に過ごすことも可能です。
ワンランク上の充実した特典やサービスが付帯しているので、海外旅行をより楽しむことができるおすすめのカードになっています。
海外でクレジットカードが使えない原因と解決方法のまとめ
海外でクレジットカードが使えないと困ってしまうことが多いため、事前に原因となることを把握して、対策しておくのがおすすめです。
万が一、海外でクレジットカードが使えないときは、カード会社に連絡するのが最も効率的なので、海外での連絡先や緊急の連絡方法を事前に確認しておくようにしましょう。
また、今回紹介したセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは、旅行関係の特典が充実しているため、より海外旅行を楽しむことができるカードになっています。
クレジットカードの申込みを考えている方は、この機会にご検討してみてはいかがでしょうか。