更新日:
|公開日:
マスターカードの特徴やメリットとは?年会費無料で持てるおすすめのカードも紹介します

クレジットカードには国際ブランドがあり、Mastercard(以下「マスターカード」)も国際ブランドのひとつです。マスターカードは、国際ブランドのなかでも加盟店舗数が多く、世界中のお店でクレジットカード決済ができるメリットがあります。
今回は、マスターカードの特徴やメリットを解説します。また、年会費無料で持てるおすすめのマスターカードのクレジットカードも紹介するので、ぜひ参考にしてください。
Contents
記事のもくじ
マスターカードとは?
マスターカードとは、クレジットカードの国際ブランドのひとつです。国際ブランドは、世界中でクレジットカード決済を可能にする決済システムのことで、代表的な国際ブランドにはマスターカードのほか、下記の4つがあります。
● Visa
● JCB
● American Express(アメリカン・エキスプレス)
● Diners Club(ダイナースクラブ)
各国際ブランドの加盟店は世界中にあり、それぞれの国際ブランドに加盟している店舗で、同じ国際ブランドのクレジットカードを利用できます。例えば、マスターカードに加盟している店舗では、マスターカードのクレジットカードで決済できます。
国際ブランドの2つのカテゴリ
国際ブランドは、大きく2つのカテゴリにわかれており、「決済カードブランド」と「T&E(Travel & Entertainment)カードブランド」があります。それぞれのブランドには、以下のような特徴があるため、覚えておきましょう。
カテゴリ | 特徴 | 国際ブランド |
---|---|---|
決済カードブランド | 決済機能をメインとした国際ブランド | Visa、マスターカード、JCB |
T&Eカードブランド | 旅行やエンターテインメント関係のサポート・サービスが充実した国際ブランド | American Express、Diners Club |
また、決済カードブランドのマスターカードとVisaは、決済システムのみ提供しており、プロパーカード(自社発行のクレジットカード)を発行していません。そのため、マスターカードとVisaのクレジットカードは、カード会社が発行する提携カードのみになります。
一方、JCBやT&EカードブランドのAmerican Express、Diners Clubは、提携カードのほかにプロパーカードの発行も行っています。
マスターカードを持つメリット

ここでは、マスターカードのクレジットカードを持つメリットをご紹介します。クレジットカードの申し込みを検討している方は、参考にしてください。
世界中にある多く店舗で利用できる
マスターカードは、Visaに続いて世界シェア2位の国際ブランドといわれており、世界中に加盟店があります。そのため、世界中のお店やホテル、レストランなどでマスターカードのクレジットカードを利用できるメリットがあります。
とくに、旅行や出張などで海外に行く機会が多い方は、マスターカードのクレジットカードを持っておくと、カードを使えないことが少ないため便利でしょう。
マスターカードだから利用できるケースもある
クレジットカードは、同じ国際ブランドに加盟している店舗でのみ利用が可能ですが、一般的に複数の国際ブランドに加盟している店舗が多いため、マスターカード以外のカードでも利用できるケースが多いです。
しかし、なかにはマスターカードのみに加盟している店舗もあり、マスターカードのクレジットカードだから利用できるケースもあります。
例えば、アメリカ発祥の会員制倉庫型スーパー「コストコ」では、マスターカードのクレジットカードのみ決済が可能です。コストコは広い店内に輸入商品やオリジナル商品などが豊富に陳列されており、リーズナブルな価格で購入できるのため、一度に大量の商品を購入する方も多いのではないでしょか。
マスターカードのクレジットカードを持っていれば、商品を大量購入した際に現金ではなく、カードでの支払いも選択できます。また、クレジットカードで支払うと利用金額に応じてポイントが貯まるため、現金払いよりお得にお買物ができます。
海外キャッシングが使いやすい
クレジットカードは、申し込みの際にキャッシング枠の設定が可能です。キャッシング枠を設定すれば、国内はもちろん、海外でのキャッシングも可能になります。海外キャッシングを活用すれば、渡航先で多額の現金を持ち歩く必要がないため便利です。
マスターカードのクレジットカードは、「Mastercard」のマークのほか、「Cirrus」のマークのCD(※)、ATMでキャッシングが可能なため、キャッシングに対応したCD、ATMが多いです。
(※)CDとは、Cash Dispenser(キャッシュディスペンサー/現金自動支払機)のことです。カードローンやクレジットカードのキャッシングなど、現金の支払いや引き出しに関する機能が備わっています。
Priceless Japan(プライスレス・ジャパン)が利用できる
マスターカードでは、マスターカード会員のみが利用できる特典として、国ごとにお店やレストランなどで特典が受けられる「プライスレス・シティ」を提供しています。
日本でも、2015年7月より、「プライスレス・ジャパン」が開始され、ショッピングや旅行、飲食、エンターテインメントの4つの分野に関して、それぞれ特別な体験やイベントへの参加、格別の優待サービスを提供しています。
マスターカードの注意点
マスターカードのクレジットカードを持っていれば、世界中でカード決済ができたり、プライスレス・ジャパンを利用できたりとメリットがあるものの、いくつか注意しておきたい点があります。
まず、マスターカードのクレジットカードは、基本的に世界中で利用できますが、ごくまれに利用できないお店もあるので、注意しましょう。
また、先に紹介したように、マスターカードはプロパーカードを発行していないことにも注意が必要です。
一般的にプロパーカードはサービスが充実していたり、発行停止になるリスクが少なかったりなどのメリットがあるため、プロパーカードを持ちたいと考える方もいると思います。しかし、マスターカードは提携カードのみになることを覚えておきましょう。
ただし、提携カードでもカード会社独自のサービスを利用できるため、提携カードだからといってサービスが劣るわけではありません。
クレジットカードを持つならマスターカードとほかの国際ブランドのカードの2枚持ちがおすすめ
マスターカードのクレジットカードを持つ際は、ほかの国際ブランドのカードも持っておくと、より便利です。ただし、クレジットカードの枚数が多くなりすぎると管理に手間がかかるため、マスターカードともうひとつ別の国際ブランドのクレジットカードの2枚持ちがおすすめです。
ここでは、クレジットカードの2枚持ちをおすすめする理由を解説していきます。
クレジットカードが使える店舗が増える
異なる国際ブランドのクレジットカードを持っていれば、カード決済が可能な店舗が増えるというメリットがあります。マスターカードは使えなくても、ほかの国際ブランドは使えるケースがあるため、2枚持っておいたほうがよいでしょう。
とくに、Visaは世界シェア1位といわれており、マスターカードと同様にクレジットカードを使える店舗が多いため、おすすめのブランドです。
海外キャッシングの選択肢が増える
海外キャッシングの可能なATMが増える点もクレジットカードを2枚持ちするメリットです。日本とは違い、土地勘のない海外ではキャッシングに対応したATMを探すのに苦労することが多いです。
マスターカードのみの場合だと、せっかくATMを見つけてもマスターカードに対応していなければ、再度探す必要があります。以下に国際ブランドごとの海外ATMのマークをまとめましたので、参考にしてください。
国際ブランド | ATMのマーク |
---|---|
マスターカード | Mastercard、Cirrus |
Visa | Visa、PLUS |
JCB | JCB、Cirrus(※) |
American Express | American Express |
マスターカードを持つなら、年会費無料のセゾンカードがおすすめ
マスターカードのクレジットカードを持つなら、年会費が永久無料の「セゾンカードDigital」と「セゾンカードインターナショナル」がおすすめです。
両カードとも国際ブランドは、マスターカードのほかにVisaとJCBの選択が可能で、利用金額1,000円(税込)につき1ポイント(約5円相当)の永久不滅ポイントが貯まるほか、お買物特典も充実しています。
ここでは、セゾンカードDigitalとセゾンカードインターナショナルをご紹介するので、ご検討してみてはいかがでしょうか。
セゾンカードDigital
申し込み審査完了後、最短5分で公式アプリ「セゾンPortal」上に発番されるセゾンカードDigital。発番後は、すぐにオンラインショッピングや電子マネーへの登録が可能です。セゾンPortal上でカードのデザインを変更できるため、その日の気分に合わせてお好みのカードデザインを選べる点も魅力です。
後日郵送で届くプラチナカードを使って、ICチップ付きのクレジットカードと同じように実店舗でのカード決済ができます。プラチナカードは券面にカード番号の記載がないナンバーレスカードのため、他人からカード番号を盗み見される心配もありません。
また、セゾンカードDigitalでは以下のような特典やサービスを利用できます。
● 毎月開催されるセゾンカード感謝デーでのカード利用で、西友やリヴィン、サニーでのお買物が5%OFFになる優待を利用可能
● 水族館やレストラン、ホテルなどの全国のセゾンカード加盟店を優待価格で利用可能
● オンラインショッピングの際は「セゾンポイントモール」の利用で最大30倍の永久不滅ポイントを獲得可能
上記のように、日々のお買物から休日のお出かけまで幅広いシーンで活用できる特典やサービスが付帯したおすすめのカードになっています。
セゾンカードインターナショナル
セゾンカードインターナショナルは、セゾンが発行するスタンダードなクレジットカードです。最短即日発行に対応しているので、「WEBで申し込み後に対象のセゾンカウンターで受け取り」もしくは、「対象のセゾンカウンターで申し込み」をすれば、申し込み当日にカードの利用が可能です(※)。
セゾンカードDigital同様に、毎月開催されるセゾンカード感謝デーでは西友やリヴィン、サニーでのお買物が5%OFFになったり、水族館やレストラン、ホテルなどの優待を受けられたりと、お得な特典が付帯しています。
また、セゾンカードDigitalは家族カードの発行に対応していませんが、セゾンカードインターナショナルなら、年会費無料で家族カードの発行も可能です。家族カードは、本カードとほぼ同等のサービスを受けられますし、ポイントも一本化されるため、永久不滅ポイントが貯まりやすくなります。
ご自身のクレジットカードを作りたい方はもちろん、家族でカードを持ちたい方にもおすすめです。
(※)審査の状況によっては即日発行ができない場合があります。
まとめ
マスターカードは、クレジットカードの国際ブランドのひとつです。マスターカードのクレジットカードには利用できる店舗が多かったり、会員限定のプライスレス・ジャパンを利用できたりと、多くのメリットがあります。
一方、大きなデメリットはありませんが、マスターカードはプロパーカードがなく、提携カードのみとなることを覚えておきましょう。
また、マスターカードのクレジットカードを探している方は、年会費が永久無料で保有でき、お買物特典も付帯した「セゾンカードDigital」と「セゾンカードインターナショナル」をご検討ください。