【クレジットカードのことならCredictionary】

一人暮らしの光熱費の平均金額は?電気、ガス、水道の節約方法も解説します

一人暮らしの光熱費の平均金額は?電気、ガス、水道の節約方法も解説します

一人暮らしをするうえで、まず把握しておきたい費用が光熱費です。

一人暮らしといわれると家賃に注目しがちですが、生活に欠かすことのできない電気・ガス・水道を止められては、生活に支障がでてしまうので、光熱費を把握できなければ、家賃の予算を決めることも難しくなります。

しかし、光熱費は、「住んでみないとわからない」や、「地域や季節によって変動するから把握は難しい」と感じる方や、自分の現在の光熱費が平均なのか、気になる方も多いのではないでしょうか。

本記事では一人暮らしの光熱費の平均金額を紹介します。また、日常生活のなかでできる光熱費の節約方法についても、電気・ガス・水道別に解説するので、現在一人暮らしをしている方は、ぜひ参考にしてください。

セゾンカードインターナショナルセゾンカードインターナショナル

一人暮らしの光熱費の平均金額はいくら?

一人暮らしをする場合、家賃はあらかじめ決められているため、毎月必要な固定費として計算しやすいですが、光熱費がいくら必要なのかわからない方もいると思います。

総務省統計局の家計調査によれば、2020年の単身世帯の光熱費(光熱・水道)の月額平均は11,686円となっており、下記のような内訳になっています(※)。

項目 金額
電気代 5,791円
ガス代 3,021円
上下水道代 2,172円
ほかの光熱費(灯油) 702円

光熱費は、住んでいる地域や季節、物件などのほか、生活スタイルによっても上下します。

とくに電気代やガス代は、エアコンや暖房などの使用状況に合わせて変動するため、季節による金額の差が大きくなりがちですが、一人暮らしを考えている方は、目安として把握しておきましょう。

(※)出典:総務省統計局「家計調査」

光熱費の基本的な仕組み

電気代やガス代などの光熱費の基本的な計算式は以下になります。

基本料金+使用料+そのほかの料金=支払額

次の表は各項目の料金を簡単にまとめたものになります。

項目 内容
基本料金 契約しているサービスの基本の料金
サービスを利用していなくても発生する
使用料 サービスを利用した分の料金
従量制で利用するほど高くなる
そのほかの料金 サービスに付随する別サービスの利用料や法律によって徴収される料金など

光熱費のポイントは、多くの場合が従量制であることです。従量制とは課金対象(今回は電気や水道など)となるものの量(使用量)が増えるほど、支払う料金が高くなるシステムです。

つまり、光熱費は電気や水道を使えば使うほど高くなります。また、計算式は全国共通ですが、ガス代や水道代の基本料金は物件や地域によって異なる場合もあります。

次項より、各光熱費の詳しい解説を行います。

電気代の基本的な仕組み

電気代の計算式は「基本料金+電力量料金+そのほかの料金の合計」になります。

項目 内容
基本料金 サービスの基本となる料金
電力プランと契約アンペアの組み合わせで設定される
電力量料金 電力を利用した分の上乗せ料金
従量制で、使用量によって単価が3段階に分かれている
そのほかの料金の合計 燃料費調整や再エネ発電還付金などの合計

電気代の電力量料金は使用量に応じて、1kWhあたりの単価が3段階に分かれています(※)。

・第一段階料金…月間0~120kWh未満
・第二段階料金…月間120~300kWh未満
・第三段階料金…月間301kWh以上

第一段階料金は比較的安い料金ですが、第二段階、第三段階に上がっていくと割高になる傾向があります。

夏や冬になって電気代が上がりやすくなるのは、電力消費の多いエアコンや電気ストーブなどを使用しているのが原因だと考えられます。

なお、電力サービス提供業者や電力プラン、基本アンペアなどの変更は可能です。

(※)電力会社によって段階ごとの電力量は異なる

ガス代の基本的な仕組み

ガス代の計算式は「基本料金+(単位料金×ガス使用量)」になります。電気代と異なり、ガスの単位料金は使用量に応じて変動しません。

ただし、基本料金はガス会社によって異なり、単位料金は社会情勢に応じて変動する可能性があります。

主に、キッチンで使用するガスコンロと、お風呂や洗面所のお湯の温度や量に応じてガス代が発生します。

ガスは主にプロパンと都市ガスがあり、単位料金はプロパンガスが高いです。そのため、同じ量を使用してもガス代が都市ガスの1.5~2倍高くなる傾向があります。

水道代の基本的な仕組み

水道代の計算式は「基本料金+使用料」です。電気代やガス代と異なり、市区町村の公共料金のため「そのほかの料金」がありません。

ただし、上水道と下水道で分かれている地域が多く、最終的に支払う水道代は上水道と下水道の合算になります。

また、2ヵ月に1回の支払いが一般的で、住んでいる自治体の水道局に支払います。地域の財政によって料金に差があり、場所によっては下水道が整備されていないこともあります。

主に、お風呂やトイレ、炊事、洗濯で水を使うことで水道代があがるので、一人暮らしなら、湯船にお湯を溜めるよりもシャワーの方が節約につながります。

もっとも、シャワーの時間が長いと水道代は嵩んでしまうので注意しましょう。

一人暮らしで簡単にできる光熱費の節約方法

一人暮らしで毎月必要な固定費のなかでも、光熱費は節約しやすい費用となっています。本項では、一人暮らしの光熱費の節約方法を電気・ガス・水道別に紹介します。

光熱費の節約方法はいくつかありますが、日常生活でも比較的取り組みやすい方法を紹介するので、参考にしてください。

一人暮らしの電気代の節約方法

一人暮らしの電気代は、ささいな節約を積み重ねることで、年間を通して大きな差が生まれます。使っていない電気を消すこと以外にも、電気代を節約する次のような方法があるので、覚えておきましょう。

・使っていないコンセントは抜いておく
・料金プランを見直す
・エアコンや暖房機器の手入れをする

普段使っていない電化製品のコンセントを抜くと待機電力を発生を防げるので、電気代を節約できます。

また、電気代は電力会社ごとに基本料金が異なります。時期によっては料金割引のキャンペーンが利用できて電気代がお得になる場合もあるので、料金プランは定期的に見直してみましょう。

エアコンや暖房機器の手入れも重要です。例えば、エアコンはホコリや汚れが溜まっていると本来の性能を発揮できないため、余分な電気代が発生する恐れがあります。夏や冬を迎える前に、フィルターの掃除や手入れなどは済ませておくのが望ましいです。

一人暮らしのガス代の節約方法

ガスは、都市ガスとプロパンガスの2種類があり、一般的には物件によって契約しているガスが決まっています。都市ガスの料金のほうが安いので、物件を選ぶ際は、契約しているガスの種類も確認しておくと良いでしょう。

日常生活でできるガス代の節約方法は、以下のようなものがあります。

・入浴時間を工夫する
・キッチンのガスコンロの使用時間を短くする

ガス代で最も多くの割合を占めているのがお風呂やシャワーで使用する給湯です。そのため、入浴時間を短くしたり、湯船を張らずシャワーで身体を洗ったりするなどの工夫をすれば、ガス代や水道代の節約になります。

どうしても湯船に浸かりたい場合は、湯量を少なくして半身浴にする、お風呂の設定温度を下げるなどの方法を取ってみましょう。

同時に、キッチンのガスコンロの使用時間も短くしてみましょう。例えば、調理に電子レンジを活用したり、煮込み料理に圧力なべを使用したりすると、ガスコンロの使用時間が短くなり、ガス代の節約につながります。

一人暮らしの水道代の節約方法

水道代の節約の基本は、水を流しっぱなしにしないことです。そのため、食器を洗剤で洗っている最中で、水を使わないときは蛇口を閉めることを心がけるようにしましょう。

日常生活でできる水道代の節約方法は、以下のようなものがあります。

・トイレの大と小を使い分ける
・お風呂の水はできるだけ活用する

トイレの水を流す際は、なるべく少量の水を使用する「小」を選びましょう。トイレは1日に利用する機会が多いので、「小」を使うことで水道使用量を抑えます。

また、お風呂の水を洗濯に活用してみましょう。ただし、洗濯機によっては入浴剤が混じったお湯は再利用できない場合があるので、事前に確認をしておくと良いでしょう。

光熱費の支払いはクレジットカードがおすすめ

光熱費の支払いはクレジットカードがおすすめ

クレジットカードによっては、買物だけでなく、光熱費を含めた公共料金の支払いでもポイントの還元を受けられるものがあります。そのため、光熱費の支払いをクレジットカード払いにすれば、節約と同じ効果を得られる場合があるので、おすすめです。

例えば、セゾン発行のクレジットカードは、公共料金の支払いでも、通常1,000円(税込)につき1ポイント(最大5円相当)の永久不滅ポイントが付与され、貯まったポイントはショッピングの支払いに利用できたり、アイテムと交換したりできます。

一人暮らしの光熱費の月額平均11,686円を参考にすると、毎月11ポイント、年間で132ポイント付与される計算になり、年間で約660円分(※)の節約に相当すると考えることができます。

また、光熱費をクレジットカードで支払えば、管理が便利になるメリットもあります。

例えば、光熱費をクレジットカード払いにすると、異なる公共料金の支払日がカード利用料金の支払日にまとめられ、支払い忘れの防止になります。

ほかにも、カード利用明細には光熱費の支払金額が記録されるので、家計の管理が楽になります。そして、クレジットカードによっては日常生活の支払いがお得になり、海外旅行に役立つ優待特典が付帯しています。

次項より、おすすめのクレジットカードを順番に紹介するので、ぜひご覧ください。

(※)1ポイント最大5円相当のアイテムと交換した場合

申し込み当日に利用が可能!「セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード Digital」

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード Digitalは、お申し込み開始から最短5分でセゾン公式アプリ「セゾンPortal」上に発行されるデジタルカードです。年会費は通常1,100円(税込)。初年度は無料となっており、年に一回でも利用すれば翌年の年会費は無料になります。

発行後は、ネットショッピングでの買物や光熱費の支払いなどに登録できます。また、後日発行されるナンバーレスのプラスチックカードを利用すれば、通常のクレジットカードと同様に実店舗でのカード払いも可能です。

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)カード Digitalは次の優待特典が付帯します。

・アメリカンエキスプレスの優待特典「アメリカン・エキスプレス・コネクト」が利用可能
・セゾンポイントモールを経由してオンラインショッピングをすると永久不滅ポイントが最大30倍
・特定の水族館やホテルなどの料金が最大60%オフ(優待のあるお店)

また、限定特典として、QUICPay™払いを選択すると、支払金額(税込)の最大2%相当(通常の4倍相当)の永久不滅ポイントが付与されます(※)。

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)カード Digitalはセゾンの総合通販サイト「STOREE SAISON(ストーリー セゾン)」の利用額が年間最大9,000円分お得になる「セゾンのネットサービス超優待」の対象カードです。

STOREE SAISONでは、人気ストアや注目ブランドが続々と出品しており、一人暮らしに役立つアイテムが永久不滅ポイントで購入できます。

日常生活での支払いを少しでも節約したいなら、QUICPay™払いがお得になる優待が付帯しているセゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)カード Digitalがおすすめです。

(※)1ポイント最大5円相当のアイテムと交換した場合となります。
(※)適用には、諸条件があります。詳細はカードお申込みページをご確認ください。

セゾンパールアメックス新規入会キャンペーンセゾンパールアメックス新規入会キャンペーン

VisaやMastercardなどの国際ブランドが選択できる「SAISON CARD Digital(セゾンカードデジタル)」

SAISON CARD Digitalは、セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)カード Digitalと同じく、お申し込み開始から最短5分で、セゾン公式アプリ「セゾンPortal」にカード番号が発番されるデジタルカードです。

表示されるカードデザインは複数用意されており、「セゾンPortal」の「着せ替え」ボタンで簡単に変更できるので、自分の気分に合ったデザインを選べます。

年会費は無料で、同じく年会費無料のETCカードも発行可能です。18歳以上のご連絡可能な方なら、誰でも申し込むことができ、国際ブランドはVisa、Mastercard、JCB、AMEXのなかから選べます。

クレジットカードがすぐにでも必要な方に、おすすめのデジタルカードです。

また、デジタルカードのため、セゾンの公式アプリ「セゾンPortal」で手続きや確認が行えます。1回払い、2回払い、リボ払い(店頭リボ・リボ変更)、ボーナス払いに対応しており、支払い方法はアプリでいつでも変更できます。

デジタルカード発行後にカード券面にカード番号や有効期限、セキュリティコードの記載がいっさいないICチップ付きのナンバーレスカードが郵送されます。国際ブランドがVisaで「タッチ決済対応マーク」のある店舗なら、タッチ決済で支払いが行えます。

SAISON CARD Digitalには次の優待特典が付帯します。

・セゾンポイントモールを経由してオンラインショッピングをすると永久不滅ポイントが最大30倍
・特定の水族館やホテルなどの料金が最大60%オフ(優待のあるお店)

おすすめの優待特典は、グルメやショッピング、レジャー施設の利用料金などが割引になる「優待のあるお店」です。「優待のあるお店」は全国各地にあるので、日常生活を楽しくできるクーポンを活用してみましょう。

SAISON CARD Digitalは申し込みからショッピングやキャッシングまでが、すべてスマートフォンで完結するデジタルカードです。国際ブランドを選ぶことができ、セゾンポイントモールでのポイントアップや「優待のあるお店」など買物に関する優待特典も充実しています。

国内初!完全ナンバーレスカード セゾンカードデジタル新規ご入会キャンペーン国内初!完全ナンバーレスカード セゾンカードデジタル新規ご入会キャンペーン

一人暮らしの光熱費のまとめ

一人暮らしの光熱費は、月額平均11,686円となっています。金額は、地域や季節、生活スタイルなどによって上下しますが、一人暮らしを考えている方は、目安として覚えておくと良いでしょう。

また、光熱費は、日常生活のなかで使い方を少し意識するだけで節約になりますし、支払い方法をクレジットカード払いにするだけでも節約と同じ効果があります。とくに、クレジットカード払いは、節約だけでなく、支払い面でのメリットもあり、おすすめとなっています。

ただし、クレジットカードごとに付帯している優待特典は異なるので、お得になるシーンやメリットも違ってきます。

例えば、日常の買物をお得にしたいならQUICPay™払いの特典が付帯している「セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)カード Digital」が、アメリカン・エキスプレス(R)以外の国際ブランドがすぐに欲しい場合は「SAISON CARD Digital」がおすすめです。

光熱費の支払いにクレジットカードの利用を考えている方は、今回ご紹介した2種類のセゾンカードをご検討ください。

おすすめのクレジットカード

人気記事