【クレジットカードのことならCredictionary】

クレジットカードとデビットカードの違いは?使えるお店や上手な使い分けも解説

クレジットカードとデビットカードの違いは?使えるお店や上手な使い分けも解説

日本におけるキャッシュレス決済では、クレジットカードの利用が大半を占めています。ただし、国際ブランドがついたブランドデビットの登場により、デビットカードの決済金額も近年増加傾向にあります。

クレジットカードとデビットカードは、どちらもお店やネットショッピングでの決済に使えるカードですが、それぞれの違いをきちんと把握していない方は意外と多いのではないでしょうか。

そこで今回は、デビットカードの基本的な特長やクレジットカードとの違い、クレジットカードとデビットカードが使えるお店や上手な使い分けの方法を解説します。

なお、クレジットカードのなかには、年会費無料で利用できるカードもあります。詳しく知りたい方は「お得にカードを使いたい方におすすめのセゾンのクレジットカード」をご覧ください。

セゾンのおすすめのクレジットカード

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードセゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード

SAISON CARDDigitalSAISON CARDDigital

デビットカードとは

デビットカードは、クレジットカードと同様にお店での買物などに利用できるカードです。キャッシュレスでスマートに支払いができるメリットがあります。

デビットカードは、支払いと同時に引き落としに設定している銀行口座から利用代金が引き落とされます。この点が後払いであるクレジットカードとの大きな違いです。

なお、デビットカードといっても実は「ブランドデビット」と「J-Debit」の2つの種類があります。その違いを解説します。

ブランドデビット

ブランドデビットとは、VisaやMastercard(R)、JCBなどの国際ブランドがついたデビットカードです。カードの券面にはブランドマークやカード番号、有効期限などが記載されています。

ブランドデビットは国際ブランドのネットワークを利用できるため、さまざまな場所・シーンで利用できます。海外のATMでの現地通貨引き出しも可能です。

J-Debit

J-Debitとは、金融機関のキャッシュカードをそのままデビットカードとして利用できるサービスのことです。銀行・信用金庫・信用組合・労働金庫など多くの金融機関のキャッシュカードがJ-Debitに対応しています。

J-Debitは、J-Debitマークのある加盟店で利用可能です。ただし、海外のATMでの現地通貨引き出しには利用できません。

クレジットカードとデビットカードの違い

クレジットカードとデビットカードの違い

クレジットカードとデビットカードは、「引き落としのタイミング」「発行するための審査の有無」「ポイント制度」などで違いがあります。

それぞれについて、以下で説明します。

引き落としのタイミング

クレジットカードでは、一定期間内に決済した金額が毎月決まったタイミング(引き落とし日)に引き落とされますが、デビットカードでは決済のたびにカードに紐づいた口座から引き落としが行われます。

そのためクレジットカードでは、引き落とし日までにお金が入ることを見越した決済や分割払い・リボ払いが可能です。

一方のデビットカードでは、現在口座に入っている金額までの決済しか行えず、即座にお金が引き落とされるという特徴上、支払い方法は一括払いのみとなります。

発行するための審査の有無

クレジットカードはあと払いでの支払いとなり、支払ったあとに、翌月か翌々月、指定の口座から現金が引き落とされます。クレジットカードを発行するには基本的には審査があります。

クレジットカードの「クレジット(credit)」には英語で「信用」という意味がありますが、その言葉どおりクレジットカードは、カード会社が信用した方のみに発行されるカードです。

一方のデビットカードでは決済したら口座から即時引き落としが行われ、口座の残高以上の決済ができません。

そのためデビットカードは、カード会社の審査は不要の場合が多いです。

ポイント制度

クレジットカードではカード会社ごとにポイント制度が設けられており、決済をすることで独自のポイントを貯めることができます。

一方のデビットカードはポイント制度が設けられていないことも多く、ポイント制度がある場合でも還元率はクレジットカードに及ばないことも多いです。

普段のお買物をよりお得にしたい、という方は、ぜひチェックすべき項目です。

もしも、ポイントをご自身のペースでずっと貯め続けたいという方は、セゾンのクレジットカードはいかがでしょうか。年会費無料のクレジットカードも選べて、有効期限のない永久不滅ポイントも貯められます。

すぐ発行・すぐ使える、年会費無料 安心のナンバーレスカードすぐ発行・すぐ使える、年会費無料 安心のナンバーレスカード

申し込みができる年齢

クレジットカードは18歳以上にならないと申し込みができませんが、デビットカードは15~16歳以上であれば申し込みが可能です(中学生を除く)。

将来的にクレジットカードを発行したいのであれば、高校生のときからデビットカードを利用して、カードの使い方に慣れておくことができます。

クレジットカードとデビットカードが使えるお店

クレジットカードとデビットカードには、使えるお店にも違いがあります。またデビットカードのなかでも、ブランドデビットとJ-Debitで使えるお店は異なるため、注意が必要です。

クレジットカード

クレジットカードは、VisaやMastercard(R)、JCBやAmerican Expressなど、カードの国際ブランドと提携するお店ならどこでも利用できます。

例えば、日々の買物で利用するスーパーマーケットやコンビニエンスストア、家電量販店など、多くのお店で支払いができる点は大きな魅力です。

そのほか、公共料金や携帯電話料金の支払い、税金の支払い、ネットショッピングでも利用できます。国内だけでなく海外でも利用でき、海外のATMで現地通貨をキャッシングすることも可能です。

デビットカード

先ほど紹介しましたとおり、デビットカードは「ブランドデビット」と「J-Debit」の2種類あります。

「ブランドデビット」は引き落としのタイミングを除けばクレジットカードとほぼ同様の使い方ができます。原則、世界中の国際ブランド加盟店で利用でき、ネットショッピングも可能です。

ただし、月額料金支払いなどの継続的な利用(携帯電話料金や公共料金、インターネットプロバイダなど)やガソリンスタンド・高速道料金の支払いなど、一部ブランドデビットが利用できないケースもあります。

「J-Debit」は、家電量販店や百貨店、ホテルや旅館、美術館や博物館など、J-Debitマークのある加盟店で利用できます。なお、ネットショッピングでは利用できません。

クレジットカードとデビットカードの上手な使い分け

クレジットカードとデビットカードの上手な使い分け

クレジットカードとデビットカードは、お店やネットショッピングでの決済に使えるという点では同じですが、それぞれ特長があることをご理解いただけたかと思います。

では、クレジットカードもしくはデビットカード、どちらを選ぶべきなのでしょうか。

結論からお伝えしておくと、「カードを使うご本人様の目的」によります。
どちらもメリットはあるので、一方のみを取り上げて「○○のほうを選ぶべき!」ということはできません。

そこで以下では、こんな方にはクレジットカード、こんな方にはデビットカードというように、「どのような使い方をしたいか」を軸にして、おすすめのカードを説明します。

ポイント制度や優待をお得に活用したい場合はクレジットカード

ポイント制度や優待は、クレジットカードの大きなメリットの1つです。

ポイントは、一定数貯めることで家電や高級食材などの商品と交換したり、提携ポイントやマイルに交換したりとさまざまな使い道があります。

また、カードの支払代金に充当することもできるので、還元率の高いクレジットカードは還元率が低めなデビットカードよりも、実質的にお得に買物ができるということでもあります。

そのほか、クレジットカードは優待が付帯する点も魅力です。

ホテルやレストラン、商業施設やレジャー施設など、各クレジットカードが提携するさまざまな店舗やサービスでお得な優待が受けられます。

なお、セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カードなら、全国約25,000ヵ所の店舗・施設利用が最大60%オフの優待価格になる「優待のあるお店」が利用できます。

さらに、対象の飲食店や家電量販店などの店舗で、最大30%がキャッシュバックされる「セゾン・アメックス・キャッシュバック」も利用できます。対象となる店舗はシーズンごとに新しく変わるので、ぜひチェックしてください。なお、利用の際は、事前に適用条件をご確認ください。

申し込みをして審査完了後、最短5分でスマホ上でデジタルカードが発行できるので、急いでクレジットカードを発行したい場合にもおすすめです。

セゾンパールアメックス新規入会キャンペーンセゾンパールアメックス新規入会キャンペーン

お支払いを先に伸ばしたい・1度の支払いを軽くしたい場合はクレジットカード

クレジットカードは、通常の「1回払い」の他に、「分割払い」や「リボ払い」を活用することで支払いの負担を分散させることもできます。

さらに「ボーナス払い」といって、ボーナスが入ったあとに支払う、という方法も選ぶことができます。セゾンカードの場合、もし1月に利用した場合、8月に引き落としになるため最長7ヵ月後にお支払、ということになります。

お支払を少し先にしたい、1度の支払いを軽くしたい場合には、クレジットカードがおすすめです。

預金残高内で利用したい場合はデビットカード

クレジットカードはあと払いというシステム上、現在の口座残高がいくらであろうとも利用限度額の範囲内であれば決済できてしまいます。

そのためクレジットカードを利用し、知らず知らずのうちに使いすぎてしまわないか心配な方もいるのではないでしょうか。

口座の預金残高内で利用することで引き落としの際も心配したくないという方には、クレジットカードよりもデビットカードがおすすめです。

ついつい買物をしてしまいそうになっても、預金残高が自然とストッパーの役目を果たしてくれるので、使いすぎも防ぐことができます。

預金残高を調整することで利用限度額の操作も可能なので、毎月初めに使っていい金額を口座に移しておいてそれ以上は決済しないようにする、というような使い方をすればお金の管理も容易に行えます。

ただしクレジットカードとは異なり、分割払いには対応しておらず基本的に一括払いのみなので、将来入ってくる収入を当てにして高額な買物を行う、といったような使い方ができないことには注意が必要です。

お得にカードを使いたい方におすすめのセゾンのクレジットカード

お得にカードを使いたい方におすすめのセゾンのクレジットカード

お得に買物をしたいのであれば、ポイント還元率に優れるクレジットカードのほうが便利に利用できるシーンは多いと言えます。

そこで以下では、ポイント制度やさまざまなサービスをお得に活用したい方におすすめのセゾンのクレジットカードとして、セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード Digitalを紹介します。

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード Digital

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード Digitalセゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード Digital

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード Digitalはポイントの貯めやすさが大きな特長で、通常のショッピングではカード利用1,000円(税込)ごとに永久不滅ポイントが1ポイント貯まり、海外でのショッピング利用では永久不滅ポイントが通常の2倍(カード利用1,000円(税込)ごとに2ポイント)付与されます。

また、QUICPay™(クイックペイ)加盟店にてQUICPayで支払いをすることで、そのお買物分の合計金額(税込)の2%(永久不滅ポイント4倍)相当の還元を受けることもできます(※)。

さらに、セゾンカードのポイントサイトである「セゾンポイントモール」を利用したオンラインショッピングでは、最大で通常の30倍の永久不滅ポイントを貯めることができます。

オンラインショッピングをする際に、セゾンポイントモールを経由するだけで一気にポイントを貯められるわけですから手間もかかりませんし、400以上のサイトが出店しているのでお気に入りのショップがあるかもしれません。

貯まったポイントは、人気の最新家電など、2万点以上のアイテムが揃う、総合通販サイト「STOREE SAISON(ストーリーセゾン)」で使えます。

永久不滅ポイントはマイルや他のポイントに交換することができるので、交換したいものがなくてポイントが失効してしまうことがないのも、大きな魅力です。

また、普段からまんがを読む方に、おすすめのサービスが、35万冊以上の作品を配信している電子コミックサービス「まんがセゾン」です。

まんがセゾンの「セゾンコース」(月額550円(税込))にご登録いただき、まんがを購入に必要なポイントをセゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード Digitalで支払うと、通常決済金額の50%のポイントが還元されます。

ここまでポイントのことを中心に説明してきましたが、申し込み審査完了後最短5分でクレディセゾン公式スマートフォンアプリ「セゾンPortal」にデジタルカードが発行される点もセゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード Digitalの見逃せない特長の1つです。

近々大きな金額のお買物をする予定がある場合、事前にセゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード Digitalを発行することで、ポイントを無駄なく貯めることができます。

後日郵送でナンバーレスカード(カード番号・有効期限・セキュリティコードなどの情報がカード券面に記載なし)が届きますが、ナンバーレスカードはIC付きのクレジットカードとして利用できます。

このように非常にポイントを貯めやすく使い勝手がいいカードでありながら、初年度は年会費無料で利用できます。

2年目以降は1,100円(税込)の年会費が必要なものの、前年に1回以上のカード利用があれば翌年度も無料で利用できるので、定期的に利用することで引き続き年会費無料のカードとして使うことが可能です。

スマホ代の引き落とし先として利用したり電子マネーのオートチャージに登録したりしておくことで、「年間1回以上のご利用」の条件を自然と満たせるので、そのような形での利用もおすすめです。

(※)永久不滅ポイント1ポイントの価値を5円として計算した金額です。

セゾンパールアメックス新規入会キャンペーンセゾンパールアメックス新規入会キャンペーン

SAISON CARD Digital

SAISON CARD DigitalSAISON CARD Digital

SAISON CARD Digitalも申し込み後、審査に通過すれば、最短5分でクレディセゾン公式スマートフォンアプリ「セゾンPortal」にデジタルカードが発行されます。

年会費は永久無料であることも大きな魅力のひとつです。

デジタルカードとは別に、券面にカード番号の記載などがないナンバーレスのプラスチックカードも後日郵送で届き、通常のIC付きのクレジットカードとして利用できます。

セゾンポイントモールを経由することで、有効期限のない永久不滅ポイントが最大で通常の30倍も貯まります。

また、このSAISON CARD Digitalでも、35万冊以上の作品を配信している電子コミックサービス「まんがセゾン」をお得に利用できます。

そのほか、全国約25,000ヵ所の店舗・施設利用が最大60%オフの優待価格になる「優待のあるお店」も利用できますので、休日のお出かけの際にはぜひチェックしてください。

デジタルカードの券面デザインは、「セゾンPortal」の「着せかえ」ボタンで複数のデザインから選択可能なので、その日の気分に合ったデザインに切り替えもできます。

国内初!完全ナンバーレスカード セゾンカードデジタル新規ご入会キャンペーン国内初!完全ナンバーレスカード セゾンカードデジタル新規ご入会キャンペーン

よくある質問

最後に、クレジットカードとデビットカードについてよくある質問を紹介します。利用の際の参考にお役立てください。

Q1 デビットカードに分割払いはある?

デビットカードは1回払いのみで、分割払いはできません。クレジットカードの場合、1回払いのほか、2回払いや分割払い、リボ払いやボーナス払いなどから選択できます。高額な商品を購入するとき、1度の支払いの負担を軽減したいときなどに利用できます。

Q2 デビットカードに優待特典はある?

カードによって異なりますが、一般的にデビットカードにはクレジットカードに付帯するような優待特典は用意されていません。クレジットカードには、店舗で割引になる優待特典や旅行傷害保険など、さまざまな優待特典が付帯しています。

Q3 デビットカードの利用時は常に銀行口座残高の確認が必要?

デビットカードを利用するときは、事前の銀行口座残高の確認をおすすめします。デビットカードは銀行口座から即時に引き落としされる性質上、残高不足の場合は決済ができないためです。

まとめ

まとめ

クレジットカードとデビットカードは決済後の引き落としのタイミングなどに違いがあるものの、どちらもメリットがあり便利に使えるカードであることは間違いありません。

クレジットカードはデビットカードよりもポイント還元率が高めに設定されていることが多いので、ポイント制度を活用したい場合はクレジットカードのほうがおすすめです。

また、クレジットカードではさまざまな優待が利用できるメリットもあります。セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード、SAISON CARD Digital、両方のカードとも、「優待のあるお店」が利用できますので、カードを発行するだけでも、お得にお買物することができます。

デビットカードは決済のたびに引き落としが行われ、口座残高の金額以上の支払いはできないので、使いすぎを心配している方にはデビットカードのほうがおすすめです。

どちらのカードをより便利と感じるかは、人によって異なると思いますので、自身にとってメリットが大きいカードを選んで利用するようにしましょう。

すぐ発行・すぐ使える、年会費無料 安心のナンバーレスカードすぐ発行・すぐ使える、年会費無料 安心のナンバーレスカード

(※)「QUICPay」「QUICPay+」は、株式会社ジェーシービーの登録商標です。

おすすめのクレジットカード

関連記事

人気記事