更新日:
|公開日:
セゾンカードの利用可能額は?増額する方法を解説!

みなさんは、ご自身がお持ちのクレジットカードの利用限度額がいくらか覚えてますか?
キャッシュレスでスマートにお買物が楽しめるクレジットカード。
キャッシュレスでスマートにお買物が楽しめる便利この上ないクレジットカードですが、利用限度額の存在をついつい忘れてしまうこともゼロではありません。
より良いクレカライフを送るためにも、今一度、クレジットカードの利用限度額について学びましょう。
おすすめカード
空港ラウンジ・手荷物無料宅配サービス、最高5000万の旅行傷害保険などメリット満載のゴールドカード
法人税・固定資産税・自動車税・国民年金のお支払いも永久不滅ポイントが貯まる!ポイントの活用で経費削減
ポイントがもっと貯まる、増やせる<永久不滅ポイント優遇>国内1.5倍ポイント!海外/国内空港ラウンジサービスでご出発前にくつろぎのひとときを
どのクレジットカードにも利用可能額が設定されている

私たちが日頃使っているクレジットカードには、利用限度額が設定されています。
利用可能額は通常、クレジットカードを申し込むときに希望金額を記入したうえで、カード会社が行う審査により決定します。
ちなみに利用可能額は、ショッピング枠とキャッシング枠でそれぞれいくらまでカードを利用することができるかの上限を示しています。利用可能額は申込者の状況やカードにより異なるので、あらかじめよく確認しておきましょう。
セゾンカードの利用可能額は?

セゾンのクレジットカードの利用限度額のうち、ショッピング枠の利用限度額は、2010年12月17日に完全施行された「改正割賦販売法」によって定義されています。「支払可能見込額」の90%以内、かつセゾンの基準により、お客様の「ショッピングご利用可能額」が設定されます。
支払可能見込額は、以下の数式で計算できます。
支払可能見込額 = 年収等 − 生活維持費 − クレジット債務(借金)
なお生活維持費は、経済産業省令に記載されている数式から計算できます。
居住形態 | 4人世帯以上 | 3人世帯 | 2人世帯 | 1人世帯 |
---|---|---|---|---|
持家かつ住宅ローン無 又は 持家無かつ借賃負担無 |
200万円 | 169万円 | 136万円 | 90万円 |
持家かつ住宅ローン有 又は 持家無かつ借賃負担有 |
240万円 | 209万円 | 177万円 | 116万円 |
例えば、年収350万円、賃貸1人暮らし、50万円のクレジット債務がある場合のショッピングの利用限度額の目安は、
(350万円−116万円−50万円)×0.9=約170万円
と、なります。
なお、クレジットカードの「ローン・キャッシング」の利用限度額の審査は、貸金業法に基づき行われ、年収の1/3以内に制限されています。
利用可能額がいっぱい!そんなときどうする?

クレジットカードの利用可能額は、利用限度額から現在利用している利用額を差し引いた金額になります。利用可能額は利用額の出し入れ次第で常に変動します。
そこで、利用可能額に余裕を持たせるには、例えば、現時点のショッピングやキャッシングの利用額を返済日を待たずに早めに返済するという方法があります。ここでは、「利用限度額30万円で25万円を利用し、残りの利用可能額は5万円」となっている場合を考えてみましょう。
ATMでリボ払い分の3万円を返済すれば、利用金額は「利用額25万円-返済額3万円=利用額22万円」となります。つまり、利用可能額は「利用限度額30万円-利用額22万円=利用可能額8万円」より、5万円から8万円になります。
※上記は概算での計算です。実際には利用額にリボ手数料などが加算されるため、利用可能額はその分少なくなります。
リボ払いやキャッシングは利息があるので、なるべく早めの返済を心がければ、手数料は少なくなります。
※カード会社によっては、既定の支払い日にしか返済ができない場合があります。
また、一括返済をしたい場合は、カード裏面のインフォメーションセンターに連絡をすれば、返済可能な残高を確認することができます。返済方法は振り込みのほかセゾンATMでも返済が可能です。
セゾンカードの利用可能額は増額できる?

家電の購入や冠婚葬祭、引っ越し等でクレジットカードの高額利用を予定している場合は、クレジットカードの利用限度額の増額を検討しましょう。
セゾンのクレジットカードの場合、増額には2つの種類があり、それぞれで増額の手続き方法も異なります。以下で詳しく見ていきましょう。
①開示限度額の増額とその手続き方法
開示限度額の増額とは、クレジットカードに申し込んで審査を受けたあと決定した利用限度額そのものを増額するというものです。つまり、増額後の利用限度額は、継続的に適用されることになります。
手続き方法は、以下の4つがあります。
■Netアンサー(WEB)での手続き
■セゾンPortalアプリでの手続き
トップ画面「ご利用可能額」>「ショッピングご利用可能枠増枠」または「キャッシングご利用可能枠増枠」の順に操作してください。
■郵送での手続き
セゾンカードホームページもしくは、自動音声案内のパーソナルアンサーから「ご利用可能枠増枠申込書(資料請求コード:5890)」を取り寄せて、必要事項を記入のうえ郵送してください。
■お電話での手続き
ショッピング枠の増額の場合は、カード会員ご本人様がカード裏面のインフォメーションセンターまで、キャッシング枠の増額の場合はコンタクトセンター(電話:0120-997-132)までお問い合わせください。
②一時可能額の増額とその手続き方法
一時可能額の増額とは、継続的ではなく一時的にご利用可能を増額するというものです。引っ越しや海外旅行などで多額な費用の発生が見込まれる場合は、検討してみてはいかがでしょうか。
ご希望の場合は、カード会員ご本人様がカード裏面のインフォメーションセンターにお問い合わせする必要があります。利用日の1ヵ月前から申し込み可能です。お問い合わせの際、審査に必要な項目(利用目的や店舗、利用日など)をいくつかお伺いし、1~2日中に電話にて審査結果をお知らせする形となります。
まとめ

クレジットカードでショッピングやキャッシングを行うときは、利用金額と利用限度額、そして利用可能額をきちんと把握し、無理のない返済計画をきちんと立てた上で適切な利用を心がけましょう。
セゾンのカードは利用可能額を簡単に調べることができ、可能額の増額や早めの返済などにも対応しています。中でもおすすめのカードはセゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カードです。年会費は初年度無料で、年1回のご利用で1,100円(税込)の年会費が翌年も無料のままご利用ができます。
利用限度額をいつでも気軽にしっかり把握できるクレジットカードをお探しであれば、セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードをご検討してみてはいかがでしょうか。
おすすめのクレジットカード