【クレジットカードのことならCredictionary】

クレジットカードのキャッシングとは?現金の引き出し方や返済方法、注意点を解説

クレジットカードのキャッシングとは?現金の引き出し方や返済方法、注意点を解説

給料日前など、現金がないときに急な出費が発生して困ってしまう場合もあるでしょう。そんなときに役立つのが、クレジットカードのキャッシング機能です。クレジットカードのキャッシング機能を利用すれば、最寄りのATMなどから現金を借りることができます。

本記事では、キャッシングの概要やカードローンとの違い、利用するメリット、現金の引き出し方法、返済方法、注意点について詳しく紹介します。

なお、今すぐキャッシングを利用できるおすすめのクレジットカードについて知りたい方は「キャッシング利用におすすめのクレジットカード」を参考にしてください。

キャッシングとは?

キャッシングという言葉の基本的な意味は「資金を融資すること」です。

消費者側の立場では「現金を借り入れできるサービスの総称」のことで、主に以下のようなものがあります。

● クレジットカードのキャッシング機能
● カードローンのキャッシングサービス
● 銀行のキャッシュカードのローン機能

ただし、一般的にはクレジットカードのキャッシング機能を利用して、借り入れを行うことを「キャッシング」と表現する場合が多いです。

クレジットカードのキャッシング機能とは、コンビニや銀行に設置されているATMから現金を引き出せる機能を指します。キャッシング限度額内での借り入れができ、返済時には利息をつけてお金を返します。

キャッシングを利用するには、事前にお申し込みと審査が必要です。また、クレジットカードのなかにはキャッシング機能がないカードもあります。

ショッピング枠とキャッシング枠の違い

クレジットカードには現金を借り入れできるキャッシング機能、お買物や支払いの際に使えるショッピング機能の2つが備わっていますが、それぞれの機能ごとに利用限度額となる「枠」が設けられています。

● キャッシング枠:現金を借り入れできる上限金額
● ショッピング枠:商品やサービスの支払いに使える上限金額

それぞれの枠は審査によって決定されるため、キャッシング枠とショッピング枠が同じ金額になるとは限りません。

利用限度額の範囲で計画的にクレジットカードを利用するためにも、キャッシング機能を利用する際は事前にキャッシング枠がいくらなのかを確認し、ショッピング枠と混同しないように注意しましょう。

キャッシング時の金利と利息

キャッシングを利用するときは、利息がかかることを覚えておきましょう。利息はキャッシングの利用金額と各カード会社によって定められている金利に応じて変化します。

利息の算出方法は以下のとおりです。
● 利息=借入金額 × 実質年率(金利) ÷ 365日(うるう年の場合は366日) × 利用日数

例えば、セゾンカードのキャッシング利用時の金利は借入金額やカードの種類によって異なりますが、上限の金利は実質年率18.0%です。

セゾンカードのキャッシング(実質年率18.0%)を利用して30万円を借り入れした場合、30日後に全額返済すると、支払う利息は「30万円 × 0.18(年率) ÷ 365日 × 30日=4,438円(端数切り捨て)」となります。

上記の条件でキャッシングを利用したときは、元金の30万円に利息分の「4,438円」を上乗せして、所定の支払い日に返済します。

キャッシングの限度額

キャッシングは、申込時に設定されたキャッシング枠の範囲内で利用できます。キャッシング枠(限度額)は審査で決まるため、実際にいくらまで借り入れできるかは人によって異なります。

なお、キャッシングについては、法律(貸金業法)で「貸金業者からの借入総額(他社ご利用分を含む)は年収の3分の1以内」と決まっています。そのため、収入がない方やすでに他社から年収の3分の1相当の借り入れがある方は利用できません。

キャッシングとカードローンの違い

カードによる現金の借入方法として、キャッシング以外に「カードローン」があります。

カードローンとは、現金の借り入れに特化したサービスのことです。借入専用のサービスということもあり、スマートフォンだけでも借り入れができるなど、利便性に優れた商品が多いです。

また、カードローン会社によっては、サービスのひとつとして一定の期間利息が発生しない「無利息期間」を設けており、上手に活用することで利息を節約できます。

ただし、カードローンはローン専用商品なので、クレジットカードのようにショッピングには利用できません。

ショッピング機能を活用しつつお金を借りたい場合はクレジットカードでキャッシングする、まとまった金額を借り入れたいときはカードローンを利用するというように、利用の目的や状況に応じて使い分けると良いでしょう。

クレジットカードとカードローンの主な違いは以下のとおりです。

カードの種類 クレジットカード カードローン
ショッピング利用 可能 不可能
借入可能額 低い傾向 高い傾向
金利 高い傾向 低い傾向

なお、キャッシングとカードローンの違いに関して詳しく知りたい方は、以下もご参考ください。

関連:キャッシングとカードローンの違いは?メリット・デメリットや使い分け方を解説!

クレジットカードのキャッシング機能を利用するメリット

クレジットカードのキャッシングには以下のようなメリットがあります。

急な出費に対応できる
海外で現金を用意できる
引き出した現金は自由に使える
手続きの手間がかからない

それぞれのメリットについて、詳しく見ていきましょう。

急な出費に対応できる

クレジットカードのキャッシング機能を利用することで、急な出費に対応できます。キャッシング枠が設定されたクレジットカードを持っている場合、全国のコンビニ・銀行のATMですぐに現金を借りることが可能です。

例えば、クレジットカードのキャッシング機能は以下のようなときに活用できます。

● 現金が必要だけど、最寄りに銀行のATMがなくて現金を引き出せない
● お金を使いすぎてしまったため、給料日までの生活費として少し借りたい

クレジットカードのキャッシング枠を設定しておけば、いざというときのために備えることができるでしょう。

海外で現金を用意できる(海外キャッシング)

一般的なクレジットカードは、海外キャッシングが利用できます。海外キャッシングは世界中のCD(※)・ATMで現地通貨を引き出すことができるサービスです。

海外キャッシングなら両替などの手間をかけることなく、ダイレクトに現地で使える現金を調達できます。

なお、海外では、クレジットカードの国際ブランドによって利用できるCDやATMが異なる場合があります。また、1回払いのみしか利用できない場合もあるので、事前に確認しておきましょう。

以下の記事では、海外キャッシングのメリットや利用方法、注意点などを解説しています。海外キャッシングを利用する予定の方は、ぜひご覧ください。

関連:海外キャッシングのやり方は?メリットやデメリット・手数料や利用時の注意点を解説

(※)「Cash Dispenser(キャッシュディスペンサー)」の略称で、現金を引き出すことができる機械です。

引き出した現金は自由に使える

ローン商品によっては、借入金の使い道が限定される場合もあります。例えば、住宅ローンや自動車ローンは、住宅や車の購入費などにしか利用できません。

しかし、クレジットカードのキャッシング機能を利用して引き出した現金は、基本的に使い道が自由です。生活費や趣味に必要なお金、欲しい商品の購入費、医療費など、さまざまな用途に使えます。

手続きの手間がかからない

先述のとおり、現金を借りるときはカードローンを利用するのもひとつの方法です。

しかし、カードローンに新しく申し込む場合、審査や契約などの手続きを行わなければいけません。また、手続きを進めるために書類を準備する手間もかかります。

一方、キャッシング枠が設定されているクレジットカードを持っていれば、審査やお申し込みの手間をかけずに必要なタイミングですぐに現金を借り入れできます。

キャッシングサービスの申込方法

クレジットカードにキャッシング枠を付帯させるには、以下の申込方法があります。

● クレジットカードの申込時にキャッシング枠も申し込む
● クレジットカードの発行後にキャッシング枠を申し込む

最も簡単な申込方法は、クレジットカードへのお申し込みと同時にキャッシング枠にも申し込む方法です。

申込フォームにて「キャッシングご利用希望枠」を選択して希望する上限金額を入力すると、クレジットカードの審査と同時にキャッシング枠の審査も行われます。審査完了後は、キャッシング枠が付帯したクレジットカードが発行されます。

クレジットカードの申込時にキャッシング枠を希望していなくても、クレジットカード発行後にキャッシング枠のお申し込みをすることも可能です。

セゾンカードの場合は、セゾンカードのスマートフォンアプリ「セゾンPortal」や、ウェブサービス「セゾンNetアンサー」、もしくは郵送で申し込むことができます。

ただし、クレジットカード発行後にキャッシング枠を申し込む場合は、改めてキャッシングの審査を受ける必要があります。

なお、キャッシングの申込時には、以下いずれかの本人確認書類が必要です。

● 運転免許証や運転経歴証明書
● マイナンバーカード
● 健康保険証
● 特別永住者証明書または在留カード

詳細は、各クレジットカード会社の公式サイトでご確認ください。

収入証明書類の提出が必要な場合もある

セゾンカードの場合、下記のいずれかに該当する方は、申し込む際に収入(所得)証明書類の提出が必要となります。

● キャッシング利用可能枠が50万円を超える場合
● 他社を含む貸金業者からの借入総額が100万円を超える場合
● 18歳・19歳の方がキャッシング利用可能枠の設定を希望する場合

収入(所得)証明書類の例は以下のとおりです。

● 給与明細書:直近2ヵ月分(給与支払者が発行)
● 源泉徴収支払調書:前年分(給与支払者が発行)
● 納税通知書:当年度分(市区町村が発行)
● 課税証明書:前年度分(市区町村が発行)
● 所得証明書:前年度分(市区町村・給与支払者が発行)
● 確定申告書の控え:前年度分(※)

クレジットカード会社ごとに詳細が異なるため、各社の公式サイトで提出を求められる条件や必要書類をご確認ください。

(※)税務署の受領印のあるもの(電子申告した場合は、受付日時・受付番号の記載があるもの)

クレジットカードのキャッシングサービスで現金を引き出す方法

クレジットカードのキャッシングサービスで現金を引き出す方法

実際にクレジットカードのキャッシングを利用する方法は、以下のとおりです。

コンビニ設置のATMを利用
銀行設置のATMを利用
口座振り込みサービスを利用

以下で詳しく説明します。

コンビニ設置のATMを利用

大手のコンビニにはATMが設置されており、手軽にキャッシングが可能です。

例えば、セブン-イレブンにはセブン銀行のATM、ローソンにはローソン銀行のATM、ファミリーマートにはイーネットのATMが設置されています。コンビニATMのなかには、24時間利用できるものがあり、必要なタイミングで最寄りのコンビニで現金を引き出せるため便利です。

ただし、クレジットカードの種類によっては利用できないATMもあります。保有しているクレジットカードに対応しているATMか、事前に確認することが大切です。

銀行設置のATMを利用

各銀行に設置されたATMでもキャッシングを利用できます。ただし、銀行のATMは営業時間が限られていたり、日曜日が休業日であったりする場合があるため、コンビニATMよりも時間的な制約があります。

夜間や休日に銀行のATMでキャッシングを利用したい場合は、事前に営業時間を確認しましょう。

口座振込サービスを利用

クレジットカードによっては、電話やインターネットからのお申し込みで、振り込みによる借り入れができる「口座振込サービス」を利用できる場合があります。口座振込サービスを利用すれば、コンビニや銀行に行く手間もなく、自宅にいながらキャッシングを利用できます。

セゾンカードでも、手数料無料で原則24時間いつでも1,000円単位から借り入れができる「振込キャッシング(ONLINEキャッシング)」を提供しています(※)。

振込キャッシング(ONLINEキャッシング)ならスマートフォン・インターネットからのお申し込みで、セゾンカードの引き落とし口座へ希望の金額を振り込んでもらうことが可能です。

例えば、「仕事終わりに飲み会があるけど、手持ちの現金がない」という場合でも、スマホから申し込むだけですぐに現金を用意できます。

(※)メンテナンスなどによりご利用いただけない時間がございます。
(※)振込手数料は当社負担。
(※)ご利用可能枠の範囲内で1,000円以上、1,000円単位でお振込みいたします。

クレジットカードのキャッシングの返済方法

キャッシングの返済方法は「1回払い(一括返済)」と「リボルビング払い(リボ払い)」の2つから選択可能で、一定期間後に指定口座から引き落とされます。

返済方法 特徴
リボ払い 利用金額にかかわらず一定の金額を返済する方法です。主な種類には、利用残高に関係なく毎月一定額を支払う「定額方式」と、利用残高に応じて毎月の支払額が段階的に増減する「残高スライド方式」があります。
一括返済 指定された期日に借入額の全額と利息を返済する方法です。

一括返済は利息を節約できますが、借入額によっては一度の返済負担が大きくなってしまう可能性があります。

一方、リボ払いは毎月の返済が利用残高に対してほぼ一定になる返済方法となるので、安定的な返済ができ、支出の管理もしやすいのが特徴です。

支払方法によって特徴が異なるので、自身の収入状況や借入額に応じて返済方法を選択するのがおすすめです。

なお、細かい支払方法はカード会社ごとに異なるので、利用前にしっかりと確認しましょう。

クレジットカードでのキャッシング利用時の注意点

クレジットカードのキャッシング機能は便利ですが、利用時に注意したいこともあります。以下では、キャッシングを利用するときの注意点を紹介します。

キャッシングは計画的に利用する

キャッシングは、利用金額(元金)に利息を上乗せして返済が必要です。安易に利用すると返済に苦労することもあるので注意しましょう。

キャッシングを利用するときは、事前に無理のない返済計画を立てて、計画的に利用するように心がけてください。

返済金額は自身でも計算することができますが、各カード会社の返済シミュレーションを活用するのもおすすめです。

例えば、セゾンカードの場合は、キャッシング利用時の利息や返済額などを試算できる「ご返済シミュレーション」を利用できます。

クレジットカードによってはショッピング利用可能額が減ってしまう

クレジットカードによってはキャッシング枠がショッピング枠に含まれている場合があります。

キャッシング枠がショッピング枠に含まれている場合は、キャッシングを利用するとその分ショッピング利用可能額が減ってしまう点に注意しましょう。

例えば、ショッピング枠50万円のなかにキャッシング枠30万円が含まれている場合で考えると、以下のとおりです。

キャッシングの利用 ショッピング利用可能額
利用しない場合 50万円
30万円利用した場合 50万円(ショッピング枠) - 30万円(キャッシング利用分)=20万円

キャッシング利用可能額についても考え方は同じです。仮に、お買物でショッピング枠の上限50万円を利用してしまうと、キャッシング利用可能額は0円になるため、ショッピング利用分の返済をするまでキャッシングの利用ができません。

なお、キャッシング枠とショッピング枠が別に設定されているクレジットカードであれば、それぞれ利用可能枠の範囲内で利用できます。セゾンカードでは、キャッシング枠とショッピング枠を別枠で設定しているので、各枠の範囲内でご活用いただけます。

お金に余裕があるときは早期返済を心がける

キャッシングの利息は、借入期間が長いほど負担する金額が大きくなります。

クレジットカードのキャッシングは、基本的に早期返済できることが多いため、お金に余裕があるときは早期返済を心がけましょう。

早期返済の方法はカード会社によって異なりますが、例えばセゾンカードの場合、提携ATMや銀行の振り込みで早期返済が可能です(※)。

提携ATMにはセブン銀行やローソン銀行なども含まれており、コンビニのATMでも返済ができます。ただし、ATMでの返済は入金可能額に上限があったり、所定の手数料が必要になったりするので、事前に確認するようにしましょう。

(※)一部ご利用いただけないATMもございます。

キャッシングの利用でポイントは貯まらない

多くのクレジットカードは、カードの利用額に応じてカード会社が発行するポイントが付与される仕組みです。

ただし、クレジットカードのポイントは、ショッピング利用分に対して付与されるのが一般的で、キャッシングの利用分はポイント付与の対象外とされています。

キャッシング利用におすすめのクレジットカード

キャッシングのためにクレジットカードを申し込む方は、振込キャッシング(ONLINEキャッシング)を利用できるセゾンカードがおすすめです。

振込キャッシング(ONLINEキャッシング)は原則24時間いつでも借り入れができるため、急な出費で現金が足りなくなったシーンでも安心です。給料日前に突然開催された飲み会に参加しなければいけないとき、口座残高が足りないときなど、さまざまな場面で活用できます。

便利なキャッシング機能に加え、数多くの特典を利用できる点もセゾンカードのメリットです。

以下では、充実した特典が付帯するおすすめのセゾンカードとして、「セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード」と「セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード」の2枚を紹介します。

セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード

年会費 初年度無料、2年目以降は11,000円(税込)
※年間1回(1円)以上のカード利用で翌年以降も年会費無料
国際ブランド American Express
ポイント還元率 ・国内での利用時は1.5倍(※1)(※2)
・海外での利用時は2倍(※1)(※2)
スマホ決済 Apple Pay、Google Pay™、QUICPay™(クイックペイ)
主な特典 ・国内主要空港などのラウンジが無料で利用可能(年2回まで)
・プライオリティ・パスに登録可能
・海外旅行傷害保険・国内旅行傷害保険(※3)
・国際線手荷物宅配サービスご優待
・星野リゾート優待(最大40%OFF)
・ロフトご優待(※4)
・コナミスポーツクラブご優待
・セゾン弁護士紹介サービス
・セゾンの木曜日
・セゾンフクリコ(入会費・年会費無料)

セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カードの特長は以下のとおりです。

● 初年度年会費無料(2年目以降11,000円(税込))※年1回以上の利用で2年目以降も年会費無料
● 国内利用1.5倍、海外利用2倍のポイント還元率(※1)(※2)
● 国内旅行傷害保険・海外旅行傷害保険が利用付帯(※3)
● 優遇年会費で「プライオリティ・パス」に登録可能
● セゾン国内空港ラウンジサービスが利用可能
● 毎週木曜日に全国のTOHOシネマズで映画をお得に楽しめる「セゾンの木曜日」
● 「セゾンフクリコ」が入会費・年会費無料で利用可能

優遇年会費で「プライオリティ・パス(通常年会費469米ドル/プレステージ会員)」に登録可能で、適用条件を満たすことで最高5,000万円の海外旅行傷害保険が付帯する(※5)など、充実したサービスが付帯しています。

特に、旅行時に役立つ特典が多く付帯しているので、旅行へ行く機会が多い方におすすめです。

ショッピング利用時のポイント還元率は高めに設定されており、国内だと1.5倍、海外だと2倍にアップする優待特典も付いています(※1)。

さらに、300,000以上のショップが出店する「セゾンポイントモール」を経由してお買物をすると最大30倍のポイントが貯まるので、より効率良くポイントを貯められます。

そのほかにも、「セゾンの木曜日」の利用で映画がお得に楽しめたり、「セゾンフクリコ」が入会費・年会費無料で利用可能です。

「セゾンの木曜日」とは、毎週木曜日に全国のTOHOシネマズでお好きな映画を1,200円(税込)で鑑賞いただけるお得なサービスです。

セゾンカードのスマートフォンアプリ「セゾンPortal」からクーポンを取得いただき、WEB(インターネットチケット販売“vit®”)または劇場でのチケット購入時にクーポンをご利用いただくことで特別料金で映画が鑑賞できます。

「セゾンフクリコ」とは、全国25,000以上の施設を最大66%OFFで使える優待割引サービスです。特別優待として映画鑑賞券が1,300円(税込)からご購入可能です(お一人様20枚/年まで)。

ほかにも、レジャーやグルメ、トラベルなどさまざまな優待割引を、専用サイトからいつでもご利用いただけます。

なお、年会費は初年度無料、2年目以降は11,000円(税込)です(年1回以上の利用で2年目以降も年会費無料)。リーズナブルな価格で保有できるので、初めてゴールドカードを発行する方にも向いています。

(※1)一部還元率の異なるサービスおよび加盟店がございます。
(※2)小数点以下は繰り上げになります。
(※3)航空券代や宿泊費などの支払いに本カードを利用した場合に適用されます。
(※4)Netアンサーログイン後に取得できるWEBクーポンをレジにてご提示ください。
(※5)傷害死亡・後遺障害保険金額


>>詳細はこちら

ゴールド_実質年会費無料ゴールド_実質年会費無料

セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード

年会費 33,000円(税込)
プライオリティ・パスの特典 年会費無料でプレステージ会員に登録が可能
ポイント還元率 国内利用・海外利用ともに2倍(※1)(※2)
スマホ決済 Apple Pay、Google Pay™、QUICPay™(クイックペイ)
主な特典 ・プライオリティ・パスに年会費無料で登録可能
・国内主要空港などのラウンジが無料で利用可能
・海外旅行傷害保険(※3)・国内旅行傷害保険
・コンシェルジュ・サービス
・Tablet(R) Hotelsの有料メンバーシップが年会費無料
・セゾンの木曜日
・セゾンフクリコ(入会費・年会費無料)

「セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード」の特長は、以下のとおりです。

● 年会費が33,000円(税込)の、クレディセゾンでグレードが高いプラチナカード
● 「プライオリティ・パス」に無料で登録できる
● 国内旅行傷害保険が付帯、条件を満たせば海外旅行傷害保険も付帯(※3)
● カードショッピングの利用時は国内・海外問わず2倍の永久不滅ポイントが貯まる(※1)(※2)
● 毎週木曜日に全国のTOHOシネマズで映画をお得に楽しめる「セゾンの木曜日」
● 「セゾンフクリコ」が入会費・年会費無料で利用可能

年会費は33,000円(税込)です。加えて、年会費3,300円(税込)で家族カード(ファミリーカード)を発行できます。

国内・海外問わずショッピングで通常の2倍永久不滅ポイントが貯まります。

さらに、世界中の空港ラウンジを利用できる「プライオリティ・パス」のプレステージ会員(通常年会費:469米ドル)に無料で登録可能です。

また、海外旅行中の事故(※3)について最高1億円(※4)、国内旅行中の事故については最高5,000万円(※4)まで補償される旅行傷害保険が付帯しています。

日常生活で役に立つ特典も充実しており、「セゾンの木曜日」の利用で映画がお得に楽しめたり、「セゾンフクリコ」が入会費・年会費無料で利用できたりします。

ほかにも、レジャーやグルメ、トラベルなどさまざまな優待割引を、専用サイトからいつでもご利用いただけます。

アメリカン・エキスプレス(R)・カード保有者向けの優待・キャンペーン情報をまとめた「アメリカン・エキスプレス・コネクト」を利用すれば、魅力的な特典を見つけられます。季節の特集や期間限定の情報も掲載されているので、定期的にチェックしましょう。

(※1)一部還元率の異なるサービスおよび加盟店がございます。
(※2)小数点以下は繰り上げになります。
(※3)航空券代や宿泊費などの支払いに本カードを利用した場合に適用されます。
(※4)傷害死亡・後遺障害保険金額


>>詳細はこちら

セゾンプラチナアメックス新規入会キャンペーンセゾンプラチナアメックス新規入会キャンペーン

クレジットカードのキャッシングに関するよくある質問

ここからは、クレジットカードのキャッシングに関するよくある質問を紹介します。キャッシングの利用をご検討されている方は、ぜひ参考にしてください。

Q1 キャッシングはすぐに利用できる?

クレジットカードがすでに手元にあり、キャッシングの審査に通っていれば即日利用が可能です。なお、利用前にカード会社に連絡する必要はありません。

一方で、クレジットカードが手元にない場合は、キャッシングを即日利用するのは難しいです。クレジットカードの発行を申し込んでから手元に届くまで、数日かかるケースが多いためです。

なお、場合によってはクレジットカードが発行されても、審査の結果キャッシングの枠が付与されないことがあります。

キャッシングを即日利用する方法に関して詳しく知りたい方は、以下もご参考ください。

関連:キャッシングの即日利用はクレジットカードで!申し込みの手順や利用方法を紹介

Q2 初めてのキャッシングはクレジットカードが便利?

キャッシングを初めて利用する方には、クレジットカードのキャッシングがおすすめです。おすすめする理由として以下の点が挙げられます。

● 振込キャッシング(ONLINEキャッシング)や提携ATMから手軽に借り入れできる
● キャッシング枠付きのクレジットカードをすでに持っている場合は、改めて審査をする必要がない

上記の理由から、初めてのキャッシングでもスムーズに利用しやすいでしょう。

初めてクレジットカードでキャッシングを利用予定の方は、以下もご参考ください。

関連:初めてのキャッシングにはクレジットカードが便利!利用方法を解説!

Q3 返済が遅れた場合、どのようなペナルティが発生する?

セゾンカードの場合、毎月月末までのキャッシング利用分が、翌々月4日に登録口座から引き落とされます。なお、返済が遅れると、セゾンカード規約第14条に基づいて遅延損害金が発生したり、カードの利用を停止されたりする可能性があるのでご注意ください。

また、信用情報機関(株式会社シー・アイ・シーや株式会社日本信用情報機構)のデータベースに「延滞」の事実が登録される場合もあります。セゾンカード公式サイトにある返済シミュレーション機能を活用して、計画的にキャッシングを利用しましょう。

まとめ

まとめ

キャッシングとは「現金の借り入れができるサービスの総称」ですが、一般的にはクレジットカードのキャッシング機能を利用して現金の借り入れを行うことを指す場合が多いです。

なお、現金引き出しの方法としては、コンビニや銀行に設置されているATMを利用する方法のほか、口座振込サービスを利用する方法もあります。ご自身に適した方法をお選びください。

キャッシングには急な出費に対応できたり、海外キャッシングが利用できたりとメリットが豊富にあります。ただし、キャッシングの利用時は利息がかかることも覚えておきましょう。利息の負担が心配な方は、早期返済を心がけてください。

なお、急な出費への備えとしてクレジットカードのキャッシング機能を活用したい場合は、原則24時間いつでも借り入れが可能な振込キャッシング(ONLINEキャッシング)を利用できるセゾンカードが便利です。

日常生活に役立つ特典も数多く付帯しているため、ぜひお申し込みをご検討ください。

(※)「アメリカン・エキスプレス」は、アメリカン・エキスプレスの登録商標です。(株)クレディセゾンは、アメリカン・エキスプレスのライセンスに基づき使用しています。
(※)Apple、Appleのロゴ、Apple Payは、Apple Inc.の商標です。iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。TM and © 2020 Apple Inc. All rights reserved.
(※)Google Pay 、Google Pay ロゴ、Google Play 、Google ロゴ、Android はGoogle LLC の商標です。
(※)「QUICPay」「QUICPay+」は、株式会社ジェーシービーの登録商標です。

ゴールド_実質年会費無料ゴールド_実質年会費無料

おすすめのクレジットカード

関連記事

人気記事