更新日:
|公開日:
20代前半・後半におすすめのクレジットカード5選!26歳まで限定のお得な限定特典が付く1枚も紹介

20代になり、クレジットカードの利用を検討している方も多いのではないでしょうか。現金払いからクレジットカード払いに切り替えることで、さまざまなメリットがあります。中には、20代の方のみが利用できる特典もあるため、できる限り早い発行の検討がおすすめです。
そこで、本記事ではクレジットカード利用を迷っている20代の皆様に、以下の点について解説していきます。
・現金払いからカード払いに切り替えるメリット
・クレジットカードを作成するタイミングとして20代が適している理由
・20代がカードを選ぶ際に押さえておきたい4つのポイント
なお今すぐ20代におすすめのカードを知りたい方は「20代におすすめのクレジットカード5選!属性別にお得なカードを紹介」をご確認ください。
今回の記事を読むことで、20代のあなたにぴったりな1枚が見つかるかもしれません。自分に合ったクレジットカードの選び方や、受けられるメリットについても詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
Contents
記事のもくじ
クレジットカードへの切り替えは20代が断然おすすめ!

20代は10代の頃よりも自由に使えるお金が増えます。そのため、現金払いからカード払いへの切り替えを検討されている方も多いのではないでしょうか。
実は、20代のうちからクレジットカード払いを利用することで、節約に繋がったり、特典が利用できたりとさまざまなメリットがあります。そのため、できるだけ早いうちからクレジットカード払いに切り替えておくのがおすすめです。
ただしカード払いと言っても、プリペイドカードやデビットカード、さらにクレジットカードなどがあり、どれを利用すべきか迷う方も多いのではないでしょうか。
そこで下記3つの観点から、それぞれの支払い手段を比較していきます。
・お得さ
・利便性
・将来性
各項目について詳しく見ていきましょう。
お得さを比較
各決済手段の大きな違いとしては、年会費や付帯特典、会計時のポイント還元率などが挙げられます。
決済方法 | 年会費 | ポイント還元 | 優待特典 | 付帯保険 |
---|---|---|---|---|
現金 | なし | なし | なし | なし |
プリペイドカード | ない場合が多い | あり | あり | なし |
デビットカード | ない場合が多い | あり | あり | あり |
クレジットカード | あり | あり | あり | あり |
現金払いには、ポイント還元や付帯特典は存在しません。一方で、カード払いにはそれらが存在します。そのため、カード払いの方が総合的にお得なケースが多いです。
なおプリペイドカードやデビットカードは、年会費がない代わりにポイント還元率や優待特典、付帯保険の充実度がクレジットカードよりも小さい傾向にあります。
そのため総合的なお得さでは、クレジットカード払いが一歩リードしています。
例えばセゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードの場合、利用金額の0.5%相当のポイント還元があります。さらにQUICPay対象店舗で利用した場合は、還元率が6倍の3.0%で利用できるため、非常にお得です(※1ポイント5円相当のアイテムと交換した場合)。
また年1回1円以上の利用で、翌年の年会費が無料になります。年に1回でも利用することで実質年会費無料のカードとなるため、非常にお得です。
利便性を比較
ここでは各決済手段の利便性として、持ち運び・金銭管理のしやすさ、安全性を比較していきます。なおデジタルカードとは、スマホアプリ上にデジタルカードを発行し、オンラインショッピングや実店舗での非接触決済を利用できるカードです。
近年登場した、スマートフォン完結型の決済サービスになります。
決済方法 | 持ち運び | 金銭管理 | 安全性 |
---|---|---|---|
現金 | かさばる | 家計簿記載やレシートの保管が必要 | 低い ・落とした際は自己所有物の証明ができない ・物理的に破損すると使えない |
プリペイドカード | カード1枚 | 公式アプリや家計簿アプリで管理可能 | 低い ・紛失時は利用停止で対応可能 ・不正利用時の補償があるカードが少ない |
デビットカード | カード1枚 | 公式アプリや家計簿アプリで管理可能 | 高い ・紛失時は利用停止で対応可能 ・不正利用時の補償があるカードが多い |
クレジットカード | カード1枚 | 公式アプリや家計簿アプリで管理可能 | 高い ・紛失時は利用停止で対応可能 ・不正利用時の補償があるカードが多い |
デジタルカード | なし | 公式アプリや家計簿アプリで管理可能 | 高い ・カード番号を覗き見される心配が少ない ・カード紛失の心配がそもそもない |
カード払いは、小銭を持ち運ぶ必要がなかったりアプリで家計管理できたりと、現金払いと比較して利便性が高いと言えるでしょう。
またネットショッピングをする場合も便利です。例えば現金の場合、口座に入金して振り込んだりコンビニに足を運んで支払ったりと手間がかかります。さらに代金引換を選択すると、手数料が発生します。
一方でカード払いの場合は、番号やパスワードを入力するなどの簡単な作業で済みます。また公式アプリや家計簿アプリを利用することで、購入するたびに利用状況が自動的に記録されます。そのため、レシートを保管したり整理する必要がありません。
なおクレジットカードやデビットカードの中には、盗難補償や不正利用に関する補償が付いているものも存在するため、安全性は高いと言えるでしょう。
将来性を比較
ここでは、各決済手段の将来性をクレジットヒストリーの観点から比較してみましょう。
なおクレジットカードヒストリーとは、カードやローンの利用・返済の履歴とそれに紐づく信用情報のことを指します。良質なクレジットカードヒストリーがある場合、将来的に高ステータスのクレジットカードを発行する際に若干有利になります。
以下表では、それぞれの決済方法でクレジットカードヒストリーが育つかどうかをまとめています。
決済方法 | クレジットヒストリー |
---|---|
現金 | 対象外 |
プリペイドカード | 対象外 |
デビットカード | 対象外 |
クレジットカード | 対象 |
現金払いでは、クレジットカードヒストリーは育ちません。
一方で、クレジットカード払いをすることで信用情報を育てられます。将来的にステータス性の高いクレジットカードを少しでも発行しやすくしたいという方は、20代からクレジットカード払いに切り替えることをおすすめします。
クレジットカードを作るタイミングは20代がおすすめな理由

クレジットカードを作るタイミングは、20代こそおすすめです。その理由として、以下2つが挙げられます。
・20代の今しか受けられない限定の特典がある
・ハイステータスのカードにランクアップしやすくなる
それぞれの点について詳しく見ていきましょう。
20代の今しか受けられない限定の特典があるから
クレジットカードの中には、20代限定で申し込めるカードがあります。また、20代限定の特典が付帯するカードも存在します。
例えば、セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードの年会費は通常では3,300円ですが、26歳になるまでは年会費無料となります。つまり20歳で発行した場合、5年間は年会費無料となるための約16,500円の年会費分お得に利用できます。
年会費は無料ですが、ポイント還元率や付帯特典は変わりません。このように20代のみ対象となっているお得な特典も存在します。
ハイステータスのカードにランクアップしやすくなるから
クレジットカードには、ゴールドカードやプラチナカードなどのハイステータスなカードが存在します。それらは、ポイント還元率や優待特典などが一般カードよりも優れている場合が多いです。
しかし、一般的にこれらのカードの審査難易度は高い傾向にあります。
そこで20代のうちからクレジットカードを定期的に利用して、クレジットカードヒストリーを育てることで審査に有利になる可能性があると言えます。
将来的にハイステータスのカードへランクアップしたいと考えている方は、20代からクレジットカードを発行することをおすすめします。
20代におすすめのクレジットカード5選!タイプ別にお得なカードを紹介

20代におすすめのセゾンカードとして、下記5枚をご紹介します。
カード名 | おすすめの人 |
---|---|
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード digital | すぐにカードを発行したい方 |
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス(R)・カード | 20代前半の方 |
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード | ステータスカードがほしい方 |
セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード | 女性の方 |
セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R) | フリーランスの方 |
それぞれ異なる性能を持つため、20代の中でもどのような方に向いているのかは、カードごとに異なります。
あなたに適した1枚を選んでいただくために、それぞれのカードの特徴について詳しく見ていきましょう。
すぐに発行したい20代におすすめ!セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード digital
カード名 | セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード digital |
---|---|
ランク | 一般カード |
国際ブランド | アメリカン・エキスプレス |
ポイント有効期限 | なし |
ポイント還元率 | ・0.5% ・QUICPay利用時は3.0%(※1ポイント5円相当のアイテムと交換した場合) ・セゾンクラッセ登録の25未満限定でQUICPay利用時に+2%還元 |
年会費 | ・初年度無料 ・2年目以降1,100円(税込) ※年1回1円以上の利用で翌年無料 |
発行スピード | 審査申込後最短5分 |
付帯サービス | ・オンライン・プロテクション ・アメリカン・エキスプレス・コネクト ・QUICPay利用で3.0%還元(ポイント6倍) |
対応スマホ決済・電子マネー | ・セゾンQUICPay ・iD ・Apple Pay |
メリット | ・最短5分でデジタルカードが発行できる ・ナンバーレスカードで安全性が高い |
おすすめの人 | ・QUICPayでお得にポイントを貯めて、節約につなげたい人 ・すぐにクレジットカード決済をしたい人 ・より安全性が高いクレジットカードを発行したい人 |
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード digitalは、審査完了に最短5分で発行できる場合もあるため、すぐに利用したい方におすすめの1枚です。
digitalカードは、スマホアプリ上で利用できます。また、券面にカード番号やセキュリコードなどの情報が記載されていないナンバーレスカードも後日郵送されます。カード情報を盗み見される心配がなため、安心して利用できます。
ここからは、セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード digitalの特徴について詳しく見ていきましょう。
最短5分でクレジットカード決済ができる
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード digitalは、審査完了後に最短5分で発行できる場合があります。
通常のプラスチックカードは、基本的に郵送で送られてくるため、3営業日程度かかることが一般的です。また店舗受け取りの場合、即日受け取りが可能なクレジットカードもありますが、店舗まで足を運ぶ必要があります。
一方でdigitalカードは、自宅や職場にいながらすぐにクレジットカードを利用できるようになるため、ネットショッピングやサービス利用などですぐに決済したい場合に便利です。
年1回1円以上の利用で年会費無料になる
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード digitalは、年会費1,100円です。しかし、年1回1円以上のカード決済をすることで翌年の年会費が無料になります。
ネットショッピングを頻繁に利用したり、自宅や職場周辺にQUIQpay加盟店がある方は、年会費無料の条件を満たしやすく実質無料の1枚として利用できることでしょう。
具体的にはQUICPay利用で、通常0.5%の還元率が3.0%になります(※1ポイント5円相当のアイテムと交換した場合)。そのため、利用する店舗を対象店舗にすることで、実質すべての店舗でポイント還元率3.0%で利用できて非常にお得です。
さらに2021年6月現在、セゾンクラッセ登録のU25(25歳以下)の方を対象にさらにポイント還元が2.0%となっております。つまり還元率が合計で最大5.0%になるため、20代前半の方はぜひ利用したいカードと言えます。
なおU25のポイント還元率アップは、以下の全国のコンビニが対象です。
・セブンイレブン
・ローソン
・ファミリーマート
年会費を負担せずに利用できて買物もお得になるため、20代の方が最初に作るカードとしてもおすすめの1枚です。
20代前半におすすめ!セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
カード名 | セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス(R)・カード |
---|---|
ランク | 一般カード |
国際ブランド | アメリカン・エキスプレス |
ポイント有効期限 | なし |
ポイント還元率 | 0.5% |
年会費 | ・初年度無料 ・2年目以降3,300円(税込) ※26歳になるまで年会費無料 |
発行スピード | 最短3営業日発行 |
付帯サービス | ・オンライン・プロテクション ・ショッピング保険100万円まで補償 ・海外・国内旅行傷害保険が最高3,000万円 ・アメリカン・エキスプレス・コネクト ・全国のロフトでのお買物が5%OFF(月末の金・土・日のみ) |
対応スマホ決済・電子マネー | ・セゾンQUICPay ・iD ・Apple Pay |
メリット | ・U25応援キャンペーンで26歳以下の方は年会費が無料 ・ショッピング保険で盗難も安心 |
おすすめの人 | ・26歳までの旅行に出かける機会が多い方 ・年会費無料でアメックスブランドのカードを持ちたい人 ・将来的にゴールドカードへの切り替えを考えている人 ・旅行に出かける機会が多い方 |
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードは、U25応援キャンペーンとして26歳まで年会費無料になるため、20代前半の方におすすめの1枚です。
ショッピング保険(最大100万円)や旅行傷害保険(最高3,000万円)などトラブルに対するサポートも充実しており、万が一の事態に備えたい方にもおすすめできます。
また、将来的にゴールドカードにランクアップできる点も魅力的だと言えるでしょう。
ここからは、セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードの特徴について詳しく見ていきましょう。
26歳まで年会費無料
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードの年会費は、初年度無料、翌年度3,300円です。しかしU25応援キャンペーンとして、26歳になるまでは年会費が無料になります。例えば20歳で申し込んだ場合、最大16,500円分の年会費をお得にできる計算です。
そのため20代前半の方は、有料クレジットカードと同等の性能を持つカードを金銭的に負担することなく利用できます。
本来なら有料なので、付帯保険や優待特典の充実度は、他の年会費無料カードと比較しても高いと言えるでしょう。
また年会費1,100円の家族カードも、26歳まで無料となります。例えば、家族カードを4枚発行した場合は、本カードと合算して7,700円の年会費が必要となりますが、26歳まではそれらが無料で利用できます。
旅行や買物がお得になる特典が豊富
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードは、旅行や買物がお得になる優待特典が充実しています。
特典 | 内容 |
---|---|
海外・国内旅行傷害保険 | ・最高3,000万円の海外・国内旅行傷害保険 ・家族カード会員にも最高1,000万円の旅行傷害保険が適用される |
ご利用枠一時増額 | 海外旅行中のショッピング利用可能枠を一時的に引き上げられる(要審査) |
海外アシスタンスデスク | ・観光情報の案内やホテル・レストランの予約などのサポートを日本語で受けられる ・現地での事故やパスポートの紛失などのトラブルにも対応可能 |
手荷物無料宅配サービス | 国際線を利用する際、手荷物配送を優待価格で依頼できる |
ショッピング保険 | 購入した商品の破損・盗難などを購入から120日間・年間100万円まで補償してもらえる (自己負担1万円) |
オンラインプロテクト | インターネット上での不正利用による損害を補償してもらえる |
ロフトでの割引優待 | 毎月月末の金土日にロフトで買物する際5%割引が適用される |
20代になると、大学の卒業旅行や留学、就職した会社での出張などで海外に行く機会が増えることでしょう。
そのときに、海外旅行損害保険や海外アシスタントデスクなどのサポートを受けられる点は便利です。
また普段の買物でも補償や優待が活用できるため、旅行に行く機会が少ない方にもメリットを感じられるでしょう。
ゴールドカードにランクアップできる
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードは、入会後6ヵ月以上経過している場合、セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードへの切り替えを申し込めます。
審査はありますが、ゴールドカードが欲しい20代の方には魅力的だと言えるでしょう。
またセゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードを定期的に利用している場合は、クレジットカードヒストリーも育つため、審査に有利になる可能性もあります。
なおセゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードからセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードへ切り替える手順は下記のとおりです。
ネットから申し込む場合
1.会員サービスのNetアンサーへログインする
2.「お知らせ」タブから切り替え専用ページへアクセスする
3.画面の指示に従って手続きを完了する
申込書から申し込む場合
1.カード裏面に記載されているインフォメーションセンターへ問い合わせる
2.郵送されてくる申込書を受け取る
3.申込書の必要事項を記入する
4.申込書を返送する
ステータスカードがほしい20代後半におすすめ!セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
カード名 | セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード |
---|---|
ランク | ゴールドカード |
国際ブランド | アメリカン・エキスプレス |
ポイント有効期限 | なし |
ポイント還元率 | 0.75% |
年会費 | ・初年度無料 ・2年目以降11,000円(税込) |
発行スピード | 最短3営業日で発行 |
付帯サービス | ・オンライン・プロテクション ・ショッピング保険200万円まで補償(購入日から120日間) ・海外・国内旅行傷害保険が最高5,000万円 ・アメリカン・エキスプレス・コネクト ・全国のロフトでのお買物が5%OFF(月末の金・土・日のみ) |
対応スマホ決済・電子マネー | ・セゾンQUICPay ・iD ・Apple Pay |
メリット | ・高還元率でポイントをもらえる ・高ランクの優待サービスを利用できる |
おすすめの人 | ・高還元率で効率よくポイントを貯めたい人 ・高ランクのゴールドカードをお得な年会費で持ちたい人 ・ラウンジ利用など、で快適な旅行をしたい方 |
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードは、ステータスの高いクレジットカードが欲しい20代後半の方におすすめです。
一般的に20代前半よりも20代後半の方が、収入や社会的信用は高くなる傾向にあります。そのため、高ステータスカードを発行しやすいと言えるでしょう。
また、20代後半になると家族を持つ方も増えます。そこで家計管理を楽にするために家族カードを発行するのもおすすめです。
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードは、年会費1,100円で最大4枚まで家族カードを発行できます。家族カードも、本カードと同様のポイント還元や優待サービスを受けられます。
このように20代後半は、高ステータスカードを申し込む良いタイミングと言えます。ここからは、セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードの特徴について詳しく見ていきましょう。
永久不滅ポイントが通常の1.5倍
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードは、永久不滅ポイントが通常のセゾンカードの1.5倍貯まるため、一般カードと比較して効率よくポイントを貯められます。
例えば、毎月60,000円ほどカード払いをしている場合、各セゾンカードの年間で獲得できる永久不滅ポイントは以下になります。
カード名 | 還元率 | 永久不滅ポイント(年間) |
---|---|---|
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード digital | 0.5%相当 | 720ポイント |
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス(R)・カード | 0.5%相当 | 720ポイント |
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード | 0.75%相当 | 1,080ポイント |
永久不滅ポイントは1ポイント5円相当ですので、セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードの場合、セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード digitalやセゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードと比べ、年間1,800円分も多くポイントを獲得できます。
また家族カードを発行して、家族全員でセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードを利用することで、さらに効率的に永久不滅ポイントを貯めることができます。
利用金額が大きくなるほど獲得できるポイント数も増えるため、高額商品を購入する機会が増える20代後半の方には、よりお得な1枚だと言えるでしょう。
旅行関係の特典が充実
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードは、旅行関係の特典が充実しています。その例として、以下が挙げられます。
特典 | 内容 |
---|---|
海外空港ラウンジ | 世界各国の空港ラウンジを利用できるプライオリティ・パスに優遇年会費で登録できる |
国内空港ラウンジ | 国内主要空港およびダニエル・K・イノウエ国際空港のラウンジを無料で利用できる |
海外旅行傷害保険 | 最高5,000万円の海外旅行傷害保険 |
国内旅行傷害保険 | 最高5,000万円の国内旅行傷害保険 |
コートお預かりサービスご優待 | コート預かりサービスを優待価格で利用できる(羽田空港第3ターミナルの場合、一日通常400円のところを160円で利用可能) |
手荷物無料宅配サービス | ・国際線を利用する際、復路(空港から自宅)スーツケース1個まで無料配送(2個目以降は200円off) ・往路はスーツケース1個につき100円offで配送 |
tabiデスク | 大手旅行会社のパッケージツアーを最大8%OFFで申し込める |
海外アシスタンスデスク | 観光情報の案内やホテル・レストランの予約などのサポートを日本語で受けられる 現地での事故やパスポートの紛失などのトラブルにも対応可能 |
ご利用枠一時増額 | 海外旅行中のショッピング利用可能枠を一時的に引き上げられる(要審査) |
旅行保険やアシスタンスデスクの存在により、安心感を持って旅行へ出かけられるようになるでしょう。
空港ラウンジも利用可能となるため、飛行機に搭乗するまでの時間を有意義に過ごしやすくなります。旅行の機会が増えた20代後半の方にとっては、嬉しい特典だと言えるのではないでしょうか。
20代女性におすすめ!セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
カード名 | セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード |
---|---|
ランク | ゴールドカード |
国際ブランド | アメリカン・エキスプレス |
ポイント有効期限 | なし |
ポイント還元率 | 0.5% |
会員費用 | 月会費制で毎月980円(税込) |
発行スピード | 最短5営業日発行 |
付帯サービス | ・オンライン・プロテクション ・毎月500円分のスターバックスドリンクチケット付与 ・豪華特典と交換できるスタンプラリー ・女性向けの10店舗以上の優待特典 ・アメリカン・エキスプレス・コネクト |
対応スマホ決済・電子マネー | ・セゾンQUICPay ・iD ・Apple Pay |
メリット | ・女性向けの特典が豊富 ・女性向けのかわいいデザインのカード(※期間限定) |
おすすめの人 | ・女性の利用に特化したお得なカードを発行したい女性 ・毎月スタンプを貯めて豪華特典を利用したい女性 ・スターバックスを頻繁に利用する女性 |
セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードは、20代の女性に嬉しい特典が充実している1枚です。もちろん男性でも申込むことは可能です。
20代は、学生よりも自由に使えるお金が増えます。そこで、ヨガに通って自分磨きをしたり、お得な定期販売サービスを楽しんだりしている方も多いのではないでしょうか。
また、スターバックスで利用できる500円分のドリンクチケットを毎月もらえます。スタバでくつろいだり、仕事の話し合いをする機会が多い方に特にうれしい特典です。
さらにセゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードは、ヨガの優待特典や香水の定期販売サービスなどがお得になる優待特典があります。
また月間利用額が1万円を超えると、毎月ひとつスタンプが貯まります。6個目で一流ホテルのレストランのお食事券、12個目でニコライ・バーグマンのプリザーブドライフラワーボックスがもらえます。
このように、20代の女性に嬉しい特典が充実しています。ここからは、セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードの特徴について、さらに詳しく見ていきましょう。
毎月1杯分のスターバックスのチケットがもらえる
セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードの優待特典として、毎月1杯分(500円相当)のスターバックスのチケットがもらえます。
チケットがあれば、定期的に発表される新作メニューを気軽に楽しめますし、毎月1回のちょっとしたご褒美にもなります。
なおチケットはアプリに配信されるため、わざわざ持ち運ぶ必要はありません。また有効期限は配布から4ヵ月間と、すぐに使わなくても大丈夫な点が嬉しいです。
仕事帰りや気分転換、待ち合わせなどで月1回以上スターバックスを利用している方は、月会費が実質480円のカードとして利用できるでしょう。
香水のサブスクやオンラインヨガなどの優待特典が豊富
セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードは、香水のサブスクやオンラインヨガなど20代の女性に嬉しい優待特典が豊富です。
2021年4月時点で利用できる女性向けの特典は、下記の表のとおりです。
優待特典店舗 | 内容 |
---|---|
AYAME | オーダーメイドシューズのサブスクを1ヵ月無料で利用できる |
COLORIA | 香水のサブスクを初回500円OFFで利用できる |
GREEN SPOON | 野菜のサブスクを初回40%OFFで利用できる |
SHARE DINE | プロによる出張料理サービスで、初回1,000円OFF・野田琺瑯プレゼントもしくは2回目までのご利用が1,200円OFFの特典を受けられる |
snaq.me | おやつのサブスクを初回1,000円OFFで利用できる |
SONO MAMA MADE | 化粧水・乳液をセット3,278円・単品2,178円で初回購入できる |
ニコライ・バーグマン | オンラインストアで10%OFF・フラワースクールの受講で10%OFFを受けられる |
フルッソ | オンラインストアでの商品購入が10%OFFになる |
HOTARU | パーソナライズスキンケアを初回2,948円で利用できる |
MEZON | 美容室のサブスクのシャンプー・ブロー1回体験を1,650円、ヘアケア1回体験を4,400円で利用できる |
MEDULLA | カスタマイズシャンプーを初回2,948円で購入できる |
studio yoggy | ・ヨガスタジオの都度利用を平日17時台まで1,650円・平日18時台および土日祝2,200円で利用できる ・1ヵ月チケットを16,500円で購入できる |
yoggy air | オンラインヨガの4weeksプランを7,150円で利用できる |
Like Sweets BOX | スイーツのサブスクを初回1,000円OFFで利用できる(都度購入も可) |
20代フリーランスにおすすめ!セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
カード名 | セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード |
---|---|
ランク | ビジネスカード |
国際ブランド | アメリカン・エキスプレス |
ポイント有効期限 | なし |
ポイント還元率 | 0.5%(※特定加盟店では2.0%) |
年会費 | 無料 |
発行スピード | 最短3営業日 |
付帯サービス | ・オンライン・プロテクション ・アメリカン・エキスプレス・コネクト ・ビジネスアドバンテージ ・ビジネスシーンで活躍するサービスでポイント優待特典 ・追加カードが9枚まで永年無料 |
対応スマホ決済 | Apple Pay |
メリット | ・ビジネスで役立つサービスでポイントが4倍 ・法人名義の口座を引き落とし口座に設定できる ・決算書や登記簿謄本不要で申し込みができる |
おすすめの人 | ビジネス上の経理や資金の運用を効率的に行いたい人 |
セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは、フリーランスの方におすすめの1枚です。
近年では、20代で独立してフリーランスになる方も増えてきました。フリーランスになると、クラウドソーシングやビジネスマッチングサイトを利用したり、経理業務を行う機会も多いのではないでしょうか。
セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは、そのようなサービスをよりお得に利用するための特典が充実しています。
ここからは、セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの特徴を詳しく見ていきましょう。
クラウドワークスやヤフービジネスサービスなどでポイント4倍
セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは、ビジネスシーンで役立つサービスでお得にポイントが貯まります。例えば以下サービスでは、ポイント還元率が4倍になります。
・aws
・エックスサーバー
・お名前.com
・かんたんクラウド
・クラウドワークス
・サイボウズ
・さくらインターネット
・マネーフォワードクラウド
・モノタロウ
・Yahoo!JAPAN
エックスサーバーを使いウェブサイトを運営している方や、クラウドワークスを利用して業務を依頼している方などは通常カードよりも効率的にポイントを貯められます。
会計ソフトやレンタルサーバーなどのビジネス特典が豊富
セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは、以下のようなビジネス特典も豊富に用意されています。
特典 | 内容 |
---|---|
エックスサーバー優待 | ・個人向けプラン(X10、X20、X30)の初期設定費用3,300円が無料 ・法人向けプラン(B10、B20、B30)の初期設定費用16,500円が無料(6ヵ月以上の契約) |
ビジネス・アドバンテージ | ・カンガルーミニ便運賃契約の優待 ・電話代行サービス「e秘書(R)」月額基本業務料12%OFF ・週刊ダイヤモンド年間定期購読優待 など |
他にも「G-Searchデータベースサービス」の優待特典や、法人向けモバイルWi-Fi 「No.1モバイル」の優待サービスなどの特典があります。
通常よりも安い価格でビジネスに関するサービスを利用できるため、経費を節約できます。
年会費無料でお得な優待サービスが利用できると思われる方は、ぜひ利用をご検討ください。
20代のクレジットカードの選び方

クレジットカード選びに失敗しないために、以下のポイントを押させておきましょう。
・自分の用途に合わせた年会費やポイント還元率で選べているか
・付帯特典はライフスタイルに合っているか
・スマホ決済や電子マネーとの相性は良いか
・ハイステータスカードにランクアップが可能か
上記を押さえておくことで、自分に合うクレジットカードを見つけやすいです。
また、利用頻度が低いのに年会費の高いクレジットカードを発行したり、普段利用する電子マネーに対応しておらず不便に感じたりといったことを回避できます。
それぞれのポイントについて詳しく見ていきましょう。
自分の用途に合わせた年会費やポイント還元率で選べているか
自分に合う年会費とポイントプログラムのクレジットカードを選ぶことが大切です。ポイントプログラムは、ポイント還元率や有効期限、貯めたポイントの交換先などで構成されています。
なお通常のポイント還元率だけでなく、頻繁に利用する店舗でのポイント還元率に着目しましょう。
例えばセゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードの場合、ポイント還元率は通常0.5%相当で有効期限はありません。しかし、QUIQPay加盟店では、ポイント還元率が3.0%(ポイント6倍)になります。
また、年1回以上の利用で翌年の年会費無料になるため、生活圏にQUIQPay加盟店がある20代の方におすすめのカードとなります。
このように、自分の用途に合うポイントプログラムが用意されているクレジットカードを選ぶことが大切です。
付帯特典はライフスタイルに合っているか
クレジットカードに付帯している優待サービスが、自分のライフスタイルに合っているかどうかも確認しましょう。
特に年会費が高くなるにつれ、付帯特典も豪華になります。その場合、年会費の元を取るためには、ポイント還元率ではなく付帯特典が大切になります。
例えば、カフェで仕事をすることが多い20代の場合は、毎月1杯分(500円)のスターバックスチケットがもらえるセゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードがおすすめです。
また旅行する機会が多い方の場合は、付帯利用で旅行保険がついてくるセゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードが適しているでしょう。
このように発行会社が同じ場合でも、各クレジットカードの付帯特典は異なります。そのため、クレジットカードを1枚のみ利用するのも良いですが、ライフスタイルに合わせて複数枚のクレジットカードを使い分けることもおすすめです。
スマホ決済や電子マネーとの相性は良いか
よく使うスマホ決済や電子マネーと相性が良いクレジットカードを選ぶことも大切です。
その際は、よく利用するスマホ決済や電子マネーをどの程度お得に利用できるかに着目しましょう。クレジットカードとスマホ決済・電子マネーの組み合わせによっては、ポイントの2重取りができます。
また、特定の電子マネーに強いクレジットカードも存在します。QUIQPay加盟店でポイント還元率が3.0%(通常の6倍)になるセゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードが、その例と言えるでしょう。
クレジットカードを選ぶときは、よく使うスマホ決済や電子マネーと相性の良いもの選ぶようにしましょう。
ハイステータスカードにランクアップが可能か
20代のクレジットカード選びのポイントとして、ハイステータスカードにランクアップできるかどうかも確認しておきましょう。
一般的にランクのクレジットカードでも、一定期間継続して利用することで、ランクアップの申し込みができるカードが存在します。
例えばセゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードまたはセゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードは、入会から6ヵ月経過すると、カード番号はそのままでセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードへの切り替えを申し込めるようになります。(※お申し込みには審査がございます。)
ゴールドカードやプラチナカードなどのハイステータスカードが欲しいと考えている20代の方は、ランクアップを前提にして発行するカードを選ぶことをおすすめします。
20代がクレジットカードを作るときのよくある質問
20代の方がクレジットカードを作るときのよくある質問には、以下が挙げられます。
・20代はクレジットカードを何枚持つべき?
・20代でもゴールドカードやプラチナカードを持てる?
ここからは、それぞれの質問について回答していきます。
20代はクレジットカードを何枚持つべき?
クレジットカードの用途によって保有すべき枚数は異なります。ただし、以下の理由から、2枚~3枚程度のクレジットカードを持つことをおすすめします。
・クレジットカードをライフスタイルに合わせて使い分けられる
・4枚以上ある場合、ポイントが分散されたり管理が煩雑になったりと利便性が下がる傾向にある
そのため、2枚~3枚程度のクレジットカードを持つことがおすすめです。
なお、1人あたりの平均所有枚数は2.8枚となっています。
成人人口※比では、1人当たり2.8枚保有していることとなる。
※総務省統計局「人口推計」2020年3月1日現在の20歳以上の総人口1億505万人
クレジットカードの所有枚数について詳しく知りたい方は以下の記事もご覧ください。
参考:クレジットカードは何枚持ちがいいの?適正枚数とは?
20代でもゴールドカードやプラチナカードを持てる?
20代でもゴールドカードやプラチナカードを持つことは可能です。例えば、セゾンカードとして下記3枚が挙げられます。
・セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
・セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
・セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
ただし入会資格は通常のセゾンカードと異なるため、すべての20代の方が作成できるわけではありません。
20代でも持てるゴールドカードについて詳しく知りたい方やプラチナカードについて詳しく知りたい方は以下の記事も参考にしてください。
参考:20代におすすめのゴールドカードを紹介!カード選びのポイントについても解説
参考:20代でもプラチナカードは持てる?申込資格や作り方、おすすめカードを紹介
まとめ

ここまで20代の方がクレジットカードを利用するさまざまなメリットや特典を紹介しました。現金支払いと比較してお得さ・利便性・将来性の観点で優れているため、20代からカード払いに切り替えておくことが断然おすすめです。
さらに、20代限定のカードや特典があるため、今しか受けることができないお得な特典の利用を逃さないようにすると、よりお得になります。
実際にクレジットカードを選ぶときに、下記のポイントに着目することで、あなたに合うクレジットカードを見つけやすいです。
・自分の用途に合わせた年会費やポイント還元率で選べているか
・付帯特典はライフスタイルに合っているか
・スマホ決済や電子マネーとの相性は良いか
・ハイステータスカードにランクアップが可能か
上記の内容を踏まえてもう一度おすすめのカードを知りたい方は「20代におすすめのクレジットカード5選!属性別にお得なカードを紹介」をご参考ください。
あなたの生活スタイルに合致した1枚がきっと見つかるはずです。