更新日:
|公開日:
マイルが貯まりやすいクレジットカードを紹介!効率的に貯める方法まで徹底解説!

航空会社が実施しているポイントプログラム「マイレージ」の単位である「マイル」。飛行機に乗って旅行や出張をされる方にとっては聞き馴染みのある言葉だと思います。
本来は飛行機に乗らないと貯まらないマイルですが、今では飛行機に乗らなくても日常生活の中でマイルを貯めることもできます。
本記事では、そんなマイルの基礎知識を紹介するとともに、マイルを効率的に貯めることができる「MileagePlusセゾンカード」の魅力や特典などを紹介します。
Contents
記事のもくじ
マイルとは?
マイルとは、航空会社が実施しているポイントプログラム「マイレージ」の単位です。
いわば航空会社が実施しているポイントカードのようなものです。航空会社のポイントカードだけあって、飛行機に乗ると「フライトマイル」としてマイルを貯めることができます。
そして、一定のマイルが貯まると無料航空券やエコノミークラスからビジネスクラスへ、ビジネスクラスからファーストクラスへといった座席をアップグレードすることができます。
マイルを貯めるには会員になる必要がありますが、基本的に入会金や年会費は必要ありません(クレジットカード機能をつけてマイルを貯めるには別途年会費が必要)。
マイルの貯め方は2パターン

マイルの貯め方としては大きく以下の2パターンがあります。
● 飛行機に乗ってマイルを貯める
● クレジットカードを利用してマイルを貯める
飛行機に乗ってマイルを貯める
基本的に、マイルを貯めるためには飛行機に乗る必要があります。
飛行機に乗って貯めるマイルは「フライトマイル」と言い「搭乗区間の区間マイル×利用運賃のマイル精算率」から算出されます。
区間マイルとは、IATA(国際航空運送協会)のTPM(運賃計算に使用する区間距離)を基準としています。区間マイルはJALやANAの公式サイトから確認ができるので、飛行機に搭乗する前に確認しましょう。
クレジットカードを利用してマイルを貯める
飛行機に乗って貯めるのが基本ですが、マイルを貯める方法はそれだけではありません。日常生活でかかるお金をクレジットカードで支払うことで、マイルを効率的に貯めることができます。
飛行機に乗らずにマイルを貯める人は「陸(おか)マイラー」と呼ばれ、中には一度も航空券を買わずに年に数回旅行に行く方もいます。
そんな陸マイラーになるためにおすすめなのが、月々の固定費をクレジットカード払いにするということです。
光熱費に水道代、携帯電話代などをカード払いにすることで、毎月効率良くマイルを貯めることができます。
マイルが貯めやすいクレジットカードの選び方
マイルが貯めやすいクレジットカードの選び方のポイントとしては以下の3点が挙げられます。
● 年会費
● マイル還元率
● 付帯サービス
日々のお買物でコツコツとマイルを貯めたい方は年会費の安いカードが特におすすめです。
ただし、クレジットカードの利用金額が大きい方は、年会費の少し高めのカードでも、還元率がより高いものを選べば年会費以上にマイルが貯まってお得になる可能性もあります。
年会費と想定される利用金額を見比べながら、カードを比較・検討していくと良いかもしれません。
陸マイラーでマイルを貯めようと考えている方は、マイル還元率が特に重要になるので、ぜひ注目しておきましょう。
そのほかの付帯サービスもチェックポイントです。旅行・出張を中心にマイルを貯めたいと考えている方は、旅行向け特典の内容はぜひ押さえておきましょう。
マイル換算率トップクラス!「MileagePlusセゾンカード」とは?

そんな夢のあるマイルが業界トップクラスの換算率で貯まるのが「MileagePlusセゾンカード」です。ここではそんな「MileagePlusセゾンカード」の特徴について紹介します。
提携会社
世界最大の航空連合である「スターアライアンス」の中心となっている、アメリカ合衆国のユナイテッド航空と提携しています。
そのため、ユナイテッド航空のマイルを効率的に貯めることができます。
年会費
年会費は1,650円(税込)です。さらに追加年会費5,500円(税込)を支払うと、ショッピングご利用1,000円(税込)につき10マイルが追加加算される「マイルアップメンバーズ」に入会できます。
マイル
ショッピング1,000円(税込)につき、5マイル貯まります。マイルアップメンバーズ会員なら1,000円(税込)につき15マイルとさらにお得な換算率にアップします。
付帯保険
海外旅行傷害保険は、適用条件を満たすことで最高3,000万円の保障が付帯します。海外に頻繁に行かれる方は要チェックです。
「MileagePlusセゾンカード」で効率的にマイルを貯める方法

毎日のお買物や公共料金などの月々の支払いにもカードを使うことでより効果的に貯めることができるマイル。
MileagePlusセゾンカードで、マイルをより効果的に貯めるための方法を紹介します。
ショッピング
日用品を始め、月々のお買物をカード払いにするだけでマイルを効果的に貯めることができます。
先ほど紹介した通り、MileagePlusセゾンカードでは1,000円(税込)につき5マイル貯まりますが、マイルアップメンバーズに加入した場合にはなんと1,000円(税込)につき15マイルを貯めることができます。
この水準は業界トップレベルなので、マイルを貯めるにはまさにもってこいのサービスと言えます。
コスモ石油
ショッピングの他にもガソリンスタンドのコスモ石油での給油が非常にお得です。
コスモ石油にてMileagePlusセゾンカードを利用すると、ボーナスマイルサービスとして1,000円(税込)につき5マイルが追加加算され、1,000円(税込)につき10マイルを貯められます。
さらにマイルアップメンバーズに加入した場合には、1,000円(税込)につき20マイルを貯められます。車を頻繁に運転する方には大変おすすめです。
※一部ボーナスマイル対象外の店舗がございます。詳しくはカード裏面のインフォメーションセンターまでお問い合わせください。
MileagePlusモール
MileagePlusモールとは、マイレージプラス会員専用のオンラインショッピングサービスです。
ショッピングやグルメ、電話&通信、ドライブ、トラベル・サービス、ホビー&ライフ、ニュース&マガジンなど、フライト以外にも様々な機会でマイレージプラス・マイルを獲得できます。
MileagePlusセゾンカードで支払いをすると、さらにマイルが貯まるシステムになっています。
≫MileagePlusモールはこちら
「MileagePlusセゾンカード」を利用した場合のシミュレーション
MileagePlusセゾンカード(マイルアップメンバーズ会員)がどれくらいお得なのでしょうか。
4人家族の日常生活で必ずかかるであろう費用をいくつかあげて、MileagePlusセゾンカードで支払いをした場合1ヵ月でどの位マイルが貯まるのかシミュレーションしてみました。
その結果が以下になります。

MileagePlusセゾンカードの還元率は1,000円(税込)につき5マイルです。
公共料金、食費、ガソリン代、レジャー費の4つをMileagePlusセゾンカードで支払った場合、合計金額15万5,000円に対し、2,400マイルが貯まる計算になります。
家族で行ってみたい場所を探して、どのくらいマイルが必要なのか、公式サイトで探してみましょう。
高還元率カードをコツコツ利用していくことで、貯めたマイルでの家族旅行も実現できるかもしれません。
貯まったマイルの使い道
たくさん工夫をして貯めたマイル。そのマイルの使い道を紹介していきます。
フライト
マイルの使い道の王道は、やはりフライトです。マイルを航空券と交換して、海外旅行へ行くという目標を持って貯めている人も多いです。
MileagePlusセゾンカードの利用で貯まったマイルは、世界195ヵ国を超える、1,328都市へ特典航空券と交換できます。ぜひ自身が行きたい場所への航空券と交換してください。
アップグレード
フライトの次によく用いられているのが、アップグレードです。エコノミークラスをビジネスクラスに、ビジネスクラスをファーストクラスへと、マイルを使えば憧れのクラスへアップグレードできます。より快適な空の旅を楽しみたい方にとてもおすすめです。
≫マイレージプラスアップグレートについて
ホテル、レンタカー
マイルを使えるのは航空関係だけではありません。ホテルやレンタカーなど、旅行先で必要となる様々なサービスでも使うことができます。
有名ホテルやリゾートの宿泊予約を始め、オープンカー、SUV(スポーツ用多目的車)、大型セダンなど様々な車種の予約もできます。自身の用途に合わせて活用してみてください。
まとめ
なかなか貯まらないと思っていたマイルも、色々な方法を活用することでかなり貯まりやすくなります。さらに、このほかにもMileagePlusセゾンカードでは海外用モバイルWi-Fiルーターレンタルの優待や海外旅行傷害保険の付帯など様々な特典があります。
この機会にぜひ、MileagePlusセゾンカードに入会してみてはいかがでしょうか?