更新日:
|公開日:
クレジットカードにはどんな優待サービス・特典がある?代表的な例を紹介

多くのクレジットカードには、会員だけが利用できるさまざまな優待サービス・特典がついています。クレジットカードの優待サービス・特典は単なるおまけ要素ではなく、上手に活用すればかなりの節約効果が期待できます。
本記事では、クレジットカードに付帯する優待サービス・特典の例や、セゾンカードの代表的な優待サービス・特典を紹介します。
クレジットカードに付帯する優待サービス・特典の例
多くのクレジットカードには、ポイント還元率アップや利用料金割引など、さまざまな優待サービス・特典が付帯しています。
具体的な優待サービス・特典の内容はクレジットカードによって異なりますが、代表的な例としては以下のようなものが挙げられます。
● ポイント還元率アップ
● 対象の店舗やサービスの利用料金割引
● 空港ラウンジサービスをはじめとした旅行関連の特典
● 新規入会特典
● コンシェルジュ・サービス
それぞれどのような優待サービス・特典なのか、詳しい内容を見ていきましょう。
ポイント還元率アップ
クレジットカードの多くは、「〇〇円の利用で〇〇ポイント付与」などのように、利用金額に応じてクレジットカード会社が発行するポイントが貯まる仕組みになっています。
ポイント還元率はクレジットカードごとに決められており、その還元率に応じたポイントが付与されるのが一般的です。
しかし、なかには特定の条件を満たした場合にポイント還元率がアップするサービスを提供しているクレジットカード会社もあります。ポイント還元率アップの条件はクレジットカードによってさまざまですが、よくある例としては以下の3つが挙げられます。
● 対象の店舗でクレジットカードを利用すると還元率アップ
● 海外でクレジットカードを利用すると還元率アップ
● クレジットカード会社運営のポイントモールを経由してお買物をすると還元率アップ
上記のようなサービスを上手に活用すれば、より効率的にクレジットカードのポイントを貯められます。
対象の店舗やサービスの利用料金割引
クレジットカード会社が提携している店舗やサービスを利用した場合に、利用料金が割引される優待が付帯するクレジットカードもあります。提携先の店舗やサービスは、飲食店、ホテル、百貨店、スポーツジム、レジャー施設など、クレジットカードによってさまざまです。
よく利用する店舗やサービスの割引優待が手持ちのクレジットカードに付帯していれば、手軽に節約できます。
空港ラウンジサービスをはじめとした旅行関連の特典
クレジットカードによっては、以下のように旅行時に役立つ特典が付帯しています。
● 対象の空港ラウンジの利用が無料
● 旅行先で利用するWi-Fi・携帯電話のレンタル料金を割引
● レンタカー料金の割引
● 人気宿泊施設の利用料金を割引
上記のような特典を活用することで、よりお得に旅行を楽しめます。旅行だけでなく、遠方に出張する場合にも役立つでしょう。
新規入会特典
クレジットカード会社では、新しくクレジットカードを発行する方に向けた新規入会特典を用意していることがあります。以下はクレジットカード会社が設ける新規入会特典の一例です。
● ポイントをプレゼント
● クレジットカードの利用金額をキャッシュバック
● ギフトカードをプレゼント
なお、新規入会特典の利用には、いくつかの条件が設けられている場合もあります。新規入会特典を重視してクレジットカードを選ぶ場合は、特典が適用される条件の有無や内容も確認しておきましょう。
コンシェルジュ・サービス
コンシェルジュ・サービスとは、クレジットカード会員の相談や要望に応えてくれるサービスのことです。ホテルやレストランの予約、旅行プランの相談、航空券の手配など、さまざまな要望に専任のスタッフが応えてくれます。
コンシェルジュ・サービスは、クレジットカードのなかでもランクが高いプラチナカード以上のカードによく付帯しています。
セゾンカードに付帯する主な優待サービス・特典

申し込むクレジットカードを選ぶうえで優待サービス・特典の内容を重視する方には、セゾンカードがおすすめです。
セゾンカードには、日常生活や旅行で役立つさまざまな優待サービス・特典が付帯しています。以下でセゾンカードに付帯する優待サービス・特典の一部を紹介します。
セゾンの木曜日
セゾンの木曜日は、毎週木曜日に全国のTOHOシネマズで好きな映画を1,200円(税込)で鑑賞できるサービスです。
セゾンカードのスマートフォンアプリ「セゾンPortal」からクーポンを取得し、WEB(インターネットチケット販売“vit®”)または劇場でのチケット購入時にクーポンを利用すると、特別料金で映画を鑑賞できます。
セゾンフクリコ
セゾンフクリコは、全国25,000以上の施設を最大66%OFFで使える優待割引サービスです。
特別優待として、映画観賞券が1,300円(税込)から購入できます(おひとり様20枚/年まで)。このほかにも、レジャーやグルメ、トラベルなどの優待割引を専用サイトから利用できます。
優待のあるお店
優待のあるお店は、グルメやショッピング、レジャー施設、国内・海外旅行ツアーなどの料金が割引になる特典です。対象のお店は全国各地にあり、旅行時や出張時にも役立ちます。
空港ラウンジの利用に関する特典
一部のセゾンカードには、国内主要空港とダニエル・K・イノウエ国際空港(ハワイ)の空港ラウンジを無料で利用できる特典や、世界中の空港ラウンジを利用できる会員制サービス「プライオリティ・パス」に優待価格で登録できる特典が付帯しています。
空港ラウンジでは、搭乗までの待ち時間をゆったりと過ごせるようにさまざまなサービスが提供されています。具体的なサービス内容は空港ラウンジによって異なりますが、よくある例としては以下のようなものが挙げられます。
● ソフトドリンクを無料で提供
● 高速回線のWi-Fiを提供
● マッサージチェアやシャワールームを利用できる
● 新聞や雑誌の閲覧サービス
永久不滅ポイントの還元率アップ
永久不滅ポイントは、セゾンカードの利用金額に応じて付与されるポイントです。セゾンカードによっては永久不滅ポイントの還元率がアップする特典が付帯しており、より効率的にポイントを貯められます。
セゾンカードの利用で貯めた永久不滅ポイントは、2万点以上の人気アイテムが出品中のセゾンカードの総合通販サイト「STOREE SAISON(ストーリーセゾン)」で使えます。また、セゾンカードの請求金額に永久不滅ポイントを充当することも可能です。
SAISON MILE CLUB(セゾンマイルクラブ)
一部のセゾンカードは、SAISON MILE CLUB(セゾンマイルクラブ)への登録が可能です。
SAISON MILE CLUB(セゾンマイルクラブ)は、ショッピングで貯まる永久不滅ポイントがセゾンカードの利用金額に応じて自動的にJALのマイルへ移行されるサービスです。1,000円(税込)のカード利用につき、JALのマイルが10マイル貯まります。
また、SAISON MILE CLUB(セゾンマイルクラブ)への登録後は、優遇ポイントとして2,000円(税込)のカード利用につき1ポイントの永久不滅ポイントも貯まります。
優待サービス・特典が充実したおすすめのセゾンカード
ここまでセゾンカードに付帯するさまざまな優待サービス・特典を紹介しましたが、具体的なサービス内容はセゾンカードの種類によって異なります。
以下では、セゾンカードのなかでも特に優待サービス・特典が充実しているクレジットカードを紹介するので、ぜひお申し込みをご検討ください。
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
年会費 | 初年度無料、2年目以降は11,000円(税込) ※年間1回(1円)以上のカード利用で翌年以降も年会費無料 |
---|---|
国際ブランド | American Express |
ポイント還元率 | ・国内での利用時は1.5倍(※1)(※2) ・海外での利用時は2倍(※1)(※2) |
スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay™、QUICPay™(クイックペイ) |
主な特典 | ・国内主要空港などのラウンジが無料で利用可能(年2回まで) ・プライオリティ・パスに登録可能 ・海外旅行傷害保険・国内旅行傷害保険(※3) ・国際線手荷物宅配サービスご優待 ・星野リゾート優待(最大40%OFF) ・ロフトご優待(※4) ・コナミスポーツクラブご優待 ・セゾン弁護士紹介サービス ・セゾンの木曜日 ・セゾンフクリコ(入会費・年会費無料) |
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは、初年度年会費無料で保有できるセゾン・アメリカン・エキスプレス(R)・カードの上級グレードに該当するゴールドカードです。
また、2年目以降の年会費は11,000円(税込)ですが、年間1回(1円)以上のカードご利用で翌年度年会費も無料で保有できます。
ショッピング利用時のポイント還元率は国内で1.5倍、海外で2倍(※1)(※2)となっており、通常カードと比べて効率良く永久不滅ポイントを貯められます。「セゾンポイントモール」でのショッピングなら最大30倍の永久不滅ポイントを貯めることも可能です。
また、普段使いに役立つお得な特典も豊富です。例えば、「セゾンの木曜日」の利用で映画がお得に楽しめたり、「セゾンフクリコ」が入会費・年会費無料で利用ができたりします。
ほかにも、レジャーやグルメ、トラベルなどさまざまな優待割引を、専用サイトからいつでもご利用いただけます。
さらに、国内主要空港ラウンジを年2回まで無料で利用できるほか、世界中の空港ラウンジをご利用いただける「プライオリティ・パス」の優待価格利用など、充実した特典・優待も付帯しています。
普段使いから旅行まで幅広く利用可能で、ステータス性の高いクレジットカードをお探しの方におすすめのゴールドカードです。
(※1)一部還元率の異なるサービスおよび加盟店がございます。
(※2)小数点以下は繰り上げになります。
(※3)航空券代や宿泊費などのお支払いに本カードを利用した場合に適用されます。
(※4)Netアンサーログイン後に取得できるWEBクーポンをレジにてご提示ください。
>>詳細はこちら
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
年会費 | 33,000円(税込) |
---|---|
プライオリティ・パスの特典 | 年会費無料でプレステージ会員に登録が可能 |
ポイント還元率 | 国内利用・海外利用ともに2倍(※1)(※2) |
スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay™・QUICPay |
主な特典 | ・プライオリティ・パスに年会費無料で登録可能 ・国内主要空港などのラウンジが無料で利用可能 ・海外旅行傷害保険(※3)・国内旅行傷害保険 ・コンシェルジュ・サービス ・Tablet(R) Hotelsの有料メンバーシップが年会費無料 ・セゾンの木曜日 ・セゾンフクリコ(入会費・年会費無料) |
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カードの年会費は33,000円(税込)です。家族カードは、1枚につき3,300円(税込)の年会費で4枚まで発行可能で、国内主要空港などのラウンジが無料で利用できます。
また、 ショッピング時に本カードの利用で国内・海外ともに通常の2倍永久不滅ポイントが貯まります(※1)(※2)。
なお、本カードでは、「プライオリティ・パス(通常年会費469米ドル/プレステージ会員)」に年会費無料で登録が可能です。
そのほか、プラチナカードならではの特典として「コンシェルジュ・サービス」が利用できます。ホテル・航空券の手配、国内レストランの案内・予約をはじめ、カード会員のさまざまな相談に専任のスタッフが応えます(※4)。
海外旅行の宿泊では「Tablet(R) Hotels」の優待も利用できます。Tablet(R) Hotelsの有料メンバーシップに年会費無料で登録でき、世界約1,000件のホテルで客室アップグレードや無料朝食サービスなどの特典が利用可能です。
そのほかにも、「セゾンの木曜日」の利用で映画がお得に楽しめたり、「セゾンフクリコ」が入会費・年会費無料で利用できたりします。
ほかにも、レジャーやグルメ、トラベルなどさまざまな優待割引を、専用サイトからいつでもご利用いただけます。
プラチナカードならではのサービスで旅行を楽しみたい方に、セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カードはおすすめです。
(※1)一部還元率の異なるサービスおよび加盟店がございます。
(※2)小数点以下は繰り上げになります。
(※3)航空券代や宿泊費などのお支払いに本カードを利用した場合に適用されます。
(※4)「カードのご利用に関するお問い合わせ」のみ、10:00~17:00の対応とさせていただきます。
>>詳細はこちら
まとめ
クレジットカードの優待サービス・特典を活用すれば、よりお得にクレジットカードを使いこなすことができます。
すでにクレジットカードをお持ちの場合は、ご自身の持っているクレジットカードにどんな優待サービス・特典が備わっているかを確認してみましょう。意外なところで活用できるサービスが見つかるかもしれません。
セゾンカードには、旅行やお買物などさまざまな場面で役立つ優待サービス・特典が付帯しています。クレジットカードの優待サービス・特典を活用したいと考えている方は、ぜひセゾンカードをご利用ください。
(※)「アメリカン・エキスプレス」は、アメリカン・エキスプレスの登録商標です。(株)クレディセゾンは、アメリカン・エキスプレスのライセンスに基づき使用しています。
(※)Apple、Appleのロゴ、Apple Payは、Apple Inc.の商標です。iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。TM and © 2025 Apple Inc. All rights reserved.
(※)Google Pay 、Google Pay ロゴ、Google Play 、Google ロゴ、Android はGoogle LLC の商標です。
(※)Google Pay は、おサイフケータイ(R) アプリ(6.1.5以上)対応かつAndroid5.0以上のデバイスで利用できます。
(※)「おサイフケータイ」は、株式会社NTTドコモの登録商標です。
(※)「QUICPay」「QUICPay+」は、株式会社ジェーシービーの登録商標です。