更新日:
|公開日:
電子マネーとクレジットカードの違い。
おすすめの使い方紹介

クレジットカードと電子マネー、どちらをよく使いますか?
クレジットカードはキャッシュレスでお買物や各種支払いができ、電子マネーも、同じくキャッシュレスでお買物ができます。どちらもとても便利な決済方法ですよね。 「お買物できるカード」として似ているようにも見えますが、実はまったく異なったシステムでできています。どちらがお得か検証してみました。
Contents
記事のもくじ
即日発行可能なクレジットカード
クレジットカードと電子マネーの違いとは?
クレジットカードと電子マネーは、似ているようでまったく異なる決済方法です。
クレジットカードと電子マネーの違いをしっかり理解して、お得に便利に活用していきましょう!
電子マネーの特徴

(1)電子マネーとは
電子マネーとは、現金を持たずにお買物ができる「電子化されたお金」です。
専用のカード(または、それに相当するスマホアプリ)に金額分をチャージすることで使えるようになります。
電子マネーの種類は多種多様です。代表的なブランドとしては、「nanaco」「iD」「QUICPay™(クイックペイ)」「楽天Edy」や、「Suica」といった交通系の電子マネーなども普及し、これらのカードをスマートフォンの「おサイフケータイ」に登録して利用する人も増えてきました。
電子マネーは、基本的に審査が不要ですのでクレジットカードに比べて手軽に作ることができます。
(2)電子マネーのメリット
電子マネーは、その電子マネーを取り扱うお店やサービスで現金と同じように利用できます。
ほとんどの電子マネーには、利用すれば利用するほどポイントが貯まるサービスがあり、貯まったポイントはお買物や支払いに利用できます。
ポイントの還元率は100円=1ポイント(または200円=1ポイント)がひとつの目安です。
高いポイント還元率が、電子マネーの最大のメリットといえるでしょう。
クレジットカードの特徴
(1)クレジットカードとは
クレジットカードは、後払いでお買物のお支払いができるカードのことです。
クレジットカードの決済システムは、
・クレジットカード会社がユーザーの代わりに支払いを済ませる
・クレジットカード会社は、後から一括してユーザーに請求する
というものです。
(2)クレジットカードのメリット
クレジットカードは、現金を持たなくてもお買物や各種お支払いをすることができます。
クレジットカードでの支払いは広く社会に普及していますので、多くの場面で利用できます。
電子マネーのようにカードごとの特定のお店やチェーンでしか利用できないということはありません。お買物はもちろんレストラン、水道光熱費、電話代なども支払えます。
クレジットカードには、利用金額に応じてポイントが貯まるものが多いです。貯まったポイントは、お支払いなどに利用したり、さまざまな商品に交換ができます。
また、特典や旅行傷害保険などが付いているクレジットカードもあります。
カード会社指定の加盟店・施設などの利用時に優待を受けることができたり、旅行中の事故・ケガに備えることができます。
クレジットカードと電子マネーの上手な使い分け
似ているようで仕組みが異なるクレジットカードと電子マネーは、それぞれのメリットがあります。
有効に利用するには「クレジットカードか、電子マネーのどちらか」という二者択一ではなく、「クレジットカードと電子マネーの上手な使い分け」を考える方が賢いでしょう。
それには、どんな方法があるのでしょうか。
(1)クレジットカードと電子マネーを連携する
クレジットカードと電子マネーの連携サービスがある場合、わざわざ電子マネーのチャージをクレジットカードで決済する手間は必要ありません。
クレジットカードと電子マネーが連携していると、電子マネーの残金が、設定した金額より少なくなると、自動的にクレジットカードからチャージしてくれるからです。
(2)クレジットカードとおサイフケータイを連携する
おサイフケータイの電子マネーとクレジットカードの連携が可能な場合、おサイフケータイの支払いが自動的にクレジットカードから支払え、便利です。
ポイントをダブルで貯めるお得な方法
実は、クレジットカードと電子マネーの連携、あるいはクレジットカードとおサイフケータイの連携よりもさらにお得になる方法があります。
ここでは、クレディセゾンの「永久不滅ポイント」と「nanacoポイント」を両方貯める方法をお伝えします!
通常は、クレディセゾンのクレジットカードで支払いをすれば永久不滅ポイントだけが貯まり、nanacoカードで支払えば、nanacoポイントだけが貯まります。
方法は簡単
・クレディセゾンのインターネットサービス「Netアンサー」に事前に登録する
・「セゾンカードのサービス一覧」から、「nanacoポイントが貯まるサービス」へ進む
・あとは指示に従って登録をする
たったこれだけで、毎日のお買物や各種お支払いにをクレディセゾンのクレジットカードを使うだけで、永久不滅ポイントとnanacoポイントの両方を貯めることができます。
クレジットカードを使いながら、クレジットカードのポイントも電子マネーのポイントも同時に貯まる、とてもお得な連携方法です。
電子マネーは複数所有して使い分けよう

電子マネーは電子マネーの種類によって、利用できるお店が限られています。
そのため、電子マネーをひとつに集約するのは実質的に困難なのが現状です。
「どんなコンビニをよく使うか」「お買物はどこですることが多いか」
そんな自分のライフスタイルに合わせて、複数の電子マネーを持つ人もいます。
管理できる限界もありますので、常時携帯する電子マネーは3枚程度に収め、それぞれクレジットカードでのチャージ連携がおすすめ。
また、クレジットカードと電子マネーの一体型カードがあれば、電子マネーの支払いを自動的にカードで決済できて、管理がよりラクになります。
よくある質問
Q1 クレジットカードと電子マネーの違いとは?
クレジットカードと電子マネーは、似ているようでまったく異なる決済方法です。
クレジットカードと電子マネーの違いをしっかり理解して、お得に便利に活用していきましょう!
Q2 電子マネーとは?
電子マネーとは、現金を持たずにお買物ができる「電子化されたお金」です。専用のカード(または、それに相当するスマホアプリ)に金額分をチャージすることで使えるようになります。
Q3 電子マネーのメリット?
電子マネーは、その電子マネーを取り扱うお店やサービスで現金と同じように利用できます。
ほとんどの電子マネーには、利用すれば利用するほどポイントが貯まるサービスがあり、貯まったポイントはお買物や支払いに利用できます。
まとめ
クレジットカードと電子マネーは、組み合わせて利用することで、より強力なクレカライフが送れるようになることがお分かりいただけたと思います。
クレジットカードと電子マネー、おサイフケータイなど、さまざまなサービスが登場し、クレカライフはどんどん進化し、使い方も増えています。お得に便利に使いこなしていきましょう。