【クレジットカードのことならCredictionary】

クレジットカードの引き落とし口座を変更する方法は?名義や住所の変更手続きも解説

クレジットカードの引き落とし口座を変更する方法は?名義や住所の変更手続きも解説

クレジットカードを利用中の方のなかには、何らかの事情で引き落とし口座を変更したい方もいるのではないでしょうか。

引き落とし口座や名義、住所などが変更された場合、クレジットカード会社ごとに定められた所定の手続きが必要です。

手続きを行わないと、カード利用料金が引き落とされなかったり、重要な案内が届かなかったりなどのトラブルが発生する可能性があるため、注意しましょう。

本記事では、クレジットカードの引き落とし口座や名義、住所が変わった場合の手続きを紹介します。

(※)本記事に記載の内容は、クレディセゾン発行のセゾンカードに限ります。
(※)2025年6月現在の情報です。
(※)お客様がお持ちのカードによっては、本記事に記載の内容が該当しない場合もございますので、その際はカード裏面に記載のインフォメーションセンターまでご連絡ください。
裏面に電話番号の記載がない場合は、セゾンカードのカスタマーサポートをご確認ください。

クレジットカードの引き落とし口座は変更可能

クレジットカードの引き落とし口座は変更可能

クレジットカードの引き落とし口座は、カード利用中でもほかの銀行口座に変更できます。ただし、引き落とし口座の変更には手続きが必要です。

また、結婚などによって名字が変わり、銀行口座の名義が変更された場合も名義変更の手続きが必要になるため、覚えておきましょう。

引き落とし口座に何らかの変更が生じた場合、手続きをせずにそのまま放置すると、カード利用料金が引き落としできず、クレジットカードが利用停止になる可能性があるため、注意が必要です。

ゴールド_実質年会費無料ゴールド_実質年会費無料

クレジットカードの引き落とし口座を変更する方法

クレジットカードの引き落とし口座を変更する方法

クレジットカードの引き落とし口座を変更する方法は、クレジットカード会社によって異なります。

例えばクレディセゾンの場合、「アプリ・インターネット」、「郵送」で引き落とし口座の変更手続きが可能です。以下では、それぞれの方法を紹介します。

アプリ・インターネット

引き落とし口座の名義が契約者本人の場合、セゾンカードのスマートフォンアプリ「セゾンPortal」や会員専用サイト「Netアンサー」(インターネット)から変更手続きが可能です。

方法 アプリ・インターネット
口座名義 本人
記入・返送 不要
捺印 不要
引き落としの開始日 翌月から(20日頃の手続きの場合)

アプリ・インターネットからの手続きは24時間いつでも利用可能です。また、書類の郵送も不要なため、手続きの手間を軽減したい方におすすめです。

郵送

引き落とし口座を変更する場合、パーソナルアンサー(自動音声ガイダンス) にて、用紙を取り寄せてから郵送による手続きが可能です。

方法 郵送
口座名義  本人、同姓の配偶者、同姓の親子、法人(代表者本人)
記入・返送  必要
捺印  必要
引き落としの開始日  クレディセゾンに到着後約1ヵ月~2ヵ月後

クレディセゾンでは、セゾンカードの名義人以外にも、同姓の配偶者または親子名義の口座を引き落とし口座として設定できます。本人名義以外の銀行口座を引き落とし口座にする場合、郵送による変更手続きが必要です。

クレジットカードの引き落とし口座を変更する際の注意点

クレジットカードの引き落とし口座を変更する場合、先述したクレディセゾンのように同姓の配偶者または親子名義の口座を設定できる場合もありますが、一般的に登録できる口座は本人名義に限られるケースが多いため、注意が必要です。

また、引き落とし口座に設定できる金融機関は、クレジットカード会社によって異なり、すべての金融機関が対応しているわけではありません。

そのため、引き落とし口座の変更を検討する際は、事前に設定できるかどうかを確認しておきましょう。

なお、キャッシュカード一体型クレジットカードに関しては、指定の口座以外に変更することはできません。

名義や住所が変更になった場合も手続きが必要

結婚や引っ越しにより、名字や住所などのカード会員情報が変更になった場合は、引き落とし口座を変更した場合と同様に手続きが必要です。

カードの会員情報が変更になった場合、クレジットカード会社に届出が必要である旨は規約にも明記されています。

特に、住所に関しては、クレジットカード会社からの重要な案内や新しい有効期限のクレジットカードなどが届かなくなる可能性があるため、忘れずに手続きしましょう。

変更手続きの方法はクレジットカード会社によって異なります。例えば、クレディセゾンの場合、Netアンサーや、セゾンカードのスマートフォンアプリ「セゾンPortal」から登録情報の確認や変更手続きが可能です。

会員情報の変更が簡単にできるおすすめのクレジットカード

引き落とし口座や名字、住所などセゾンカードの会員情報は、セゾンカードのスマートフォンアプリ「セゾンPortal」から確認や変更手続きを行うことができ、とても便利です。

以下では、おすすめのセゾンカードとして「セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード」と「セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード」の特長を紹介します。

セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード

セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは、初年度年会費無料で保有できるセゾン・アメリカン・エキスプレス(R)・カードの上級グレードに該当するゴールドカードです。

また、2年目以降の年会費は11,000円(税込)ですが、年1回(1円)以上のカードご利用で翌年度年会費も無料で保有できます。

ショッピング利用時のポイント還元率は国内で1.5倍、海外で2倍(※1)(※2)となっており、通常カードと比べて効率良く永久不滅ポイントを貯められます。「セゾンポイントモール」でのショッピングなら最大30倍の永久不滅ポイントを貯めることも可能です。

また、普段使いに役立つお得な特典も豊富です。例えば、「セゾンの木曜日」の利用で映画がお得に楽しめたり、「セゾンフクリコ」が入会費・年会費無料で利用できたりします。

「セゾンの木曜日」とは、毎週木曜日に全国のTOHOシネマズでお好きな映画を1,200円(税込)で鑑賞いただけるお得なサービスです。

セゾンカードのスマートフォンアプリ「セゾンPortal」からクーポンを取得いただき、WEB(インターネットチケット販売“vit®”)または劇場でのチケット購入時にクーポンをご利用いただくことで、特別料金で映画を鑑賞できます。

「セゾンフクリコ」とは、全国25,000以上の施設を最大66%OFFで使える優待割引サービスです。特別優待として映画鑑賞券が1,300円(税込)からご購入可能です(お1人様20枚/年まで)。

ほかにも、レジャーやグルメ、トラベルなどさまざまな優待割引を専用サイトからいつでもご利用いただけます。

さらに、国内主要空港ラウンジを年2回まで無料で利用できるほか、世界中の空港ラウンジをご利用いただける「プライオリティ・パス」の優待価格利用など、充実した特典・優待も付帯しています。

普段使いから旅行まで幅広く利用可能で、ステータス性の高いクレジットカードをお探しの方におすすめのゴールドカードです。

(※1)一部還元率の異なるサービスおよび加盟店がございます。
(※2)小数点以下は繰り上げになります。


>>詳細はこちら

ゴールド_実質年会費無料ゴールド_実質年会費無料

セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード

セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カードの年会費は33,000円(税込)です。家族カード(ファミリーカード)は1枚につき3,300円(税込)の年会費で4枚まで発行可能で、国内主要空港などのラウンジが無料で利用できます。

また、ショッピング時に本カードの利用で国内・海外ともに通常の2倍永久不滅ポイントが貯まります(※1)(※2)。

なお、本カードでは、「プライオリティ・パス(通常年会費469米ドル/プレステージ会員)」に年会費無料で登録が可能です。

そのほか、プラチナカードならではの特典として「コンシェルジュ・サービス」が利用できます。ホテル・航空券の手配、国内レストランの案内・予約をはじめ、カード会員のさまざまな相談に専任のスタッフが応えます(※3)。

海外旅行の宿泊では「Tablet(R) Hotels」の優待も利用できます。Tablet(R) Hotelsの有料メンバーシップに年会費無料で登録でき、世界約1,000件のホテルで客室アップグレードや無料朝食サービスなどの特典が利用可能です。

そのほかにも、「セゾンの木曜日」や「セゾンフクリコ」が利用できたり、レジャーやグルメ、トラベルなどさまざまな優待割引を専用サイトからいつでも利用できたりします。

プラチナカードの豪華特典で旅行を楽しみたい方に、セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カードはおすすめです。

(※1)一部還元率の異なるサービスおよび加盟店がございます。
(※2)小数点以下は繰り上げになります。
(※3)「カードのご利用に関するお問い合わせ」のみ、10:00〜17:00の対応とさせていただきます。


>>詳細はこちら

セゾンプラチナアメックス新規入会キャンペーンセゾンプラチナアメックス新規入会キャンペーン

よくある質問

以下では、引き落とし口座や名義、住所など、カード会員情報の変更に関するよくある質問を紹介します。

Q1 名前の変更を伝えないとどうなる?

クレジットカードの規約には、会員情報が変更になった場合にクレジットカード会社に連絡が必要である旨が記載されています。

結婚などで名義が変更になったことをクレジットカード会社に伝えない場合、規約違反になる可能性があるため、名義が変更になった際は速やかに変更手続きを行いましょう。

Q2 住所の変更を伝えないとどうなる?

住所変更をクレジットカード会社に連絡しないまま更新期限を迎えると、更新後のクレジットカードが届かない可能性があります。

また、利用明細書や重要な案内が届かなくなる場合もあります。郵送物が届かずに返送された場合、クレジットカードが利用停止になることがあります。引っ越しなどで住所が変更した際は、必ずクレジットカード会社へ連絡しましょう。

Q3 クレジットカードの登録情報はどうしたら変更できるの?

カード会員情報の変更手続きは、クレジットカード会社によって異なります。クレディセゾンの場合、アプリ・インターネットから手続きが可能です。

Q4 引き落とし口座は本人名義以外も登録できる?

一般的に、クレジットカードの引き落とし口座は、本人名義以外の登録が認められていないケースが多いです。

ただし、クレジットカード会社によっては、同姓の配偶者や親子名義の口座を登録できる場合もあります。

例えば、クレディセゾンでは、「同姓の配偶者」または「同姓の親子」名義の口座であれば、設定が可能です。

まとめ

まとめ

クレジットカードの引き落とし口座や名義、住所などの会員情報が変更になった場合は、速やかに変更手続きを行う必要があります。変更方法はクレジットカード会社によって異なるため、確認しておきましょう。

なお、クレディセゾンの場合、会員情報はアプリ・インターネットから簡単に変更できて便利です。

クレジットカードのお申し込みを考えている方は、この機会に「セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード」や「セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード」をご検討ください。

(※)「アメリカン・エキスプレス」は、アメリカン・エキスプレスの登録商標です。(株)クレディセゾンは、アメリカン・エキスプレスのライセンスに基づき使用しています。

おすすめのクレジットカード

関連記事

人気記事